1: エイブルダー(SB-iPhone) [US] 2021/04/18(日) 22:20:03.13 ID:MiKo6Duw0● BE:144189134-2BP(2000)
ロシア人のアレクセイ・チェクルコフ氏が2018年に
YouTubeにアップした動画が話題になっている。
チェクルコフ氏の反重力装置は、
昆虫の羽根を使って反重力を実現したとされる、
昆虫学者グレベニコフ博士の原理を踏襲していると製作者自らが語っている。
筆者の見立てによれば、これは本物だ。
■昆虫と反重力装置
まず、グレベニコフ博士の反重力装置を紹介しよう。
昆虫の研究者がなぜ反重力装置を作ったかと思われるかもしれない。
ところが、昆虫の飛翔を研究すると反重力に行き着く。
通常、翼や羽根の生み出す揚力は流体力学から説明するが、
昆虫の持つ羽がなぜ十分な揚力を生んでいるのかわからないというなぞがあった。
昆虫の羽根は飛行機や鳥の羽と違い、ただ1枚の薄い膜でしかない。
1秒間に数十回羽を動かしても、
昆虫の体を持ち上げるほどの揚力は生まれないというのが従来の見解だった。
大型のカブトムシが飛んでいることを見れば通用しないとすぐにわかる。
じつは昆虫の羽根は、電気を溜める性質を持つ強誘電体であることがわかってきた。
電子顕微鏡で昆虫の羽根を見ると微細な構造が整然と並んでいるのが見える。
微細な構造には電子を溜める機能がある。
実はコガネムシなどの硬い殻を持つ昆虫では、
もっとも比誘電率が高いのは羽根ではなく、
羽根をカバーしている殻のほうなのだ。
薄い羽根を高速で動かすと、電離した空気のプラスが羽根に集まるが、
静電誘導で殻のほうにマイナスの電気がたまる。
殻にたまった大量のマイナスが地表に対して
反発力を発揮する。これこそ昆虫が飛べる理由だ。
グレベニコフ博士はある種の甲虫の殻を集め、装置を組み立てた。
博士を乗せた装置は高速で飛翔したといわれる。
反重力装置を製作したチェクルコフ氏は、
グレベニコフ博士の原理を応用したと動画の中で述べている。
■重力の源は「シャーマン共振」
結論を先に言えば、地球の重力は地上で最も強力な電磁波、
シューマン共振が生み出している。
7.83Hzの低い周波数の電波は、数百キロもの岩盤も透過するという性質を持つ。
さえぎることができない重力と同じ性質だ。
また、強力な電波を受けた物質は片側に電界による引力が生まれる。
これはマイクロ波を使ったEMドライブと同じ現象なのだ。
動画
https://streamable.com/zk4hdu
画像

https://tocana.jp/2020/03/post_148192_entry.html/amp
YouTubeにアップした動画が話題になっている。
チェクルコフ氏の反重力装置は、
昆虫の羽根を使って反重力を実現したとされる、
昆虫学者グレベニコフ博士の原理を踏襲していると製作者自らが語っている。
筆者の見立てによれば、これは本物だ。
■昆虫と反重力装置
まず、グレベニコフ博士の反重力装置を紹介しよう。
昆虫の研究者がなぜ反重力装置を作ったかと思われるかもしれない。
ところが、昆虫の飛翔を研究すると反重力に行き着く。
通常、翼や羽根の生み出す揚力は流体力学から説明するが、
昆虫の持つ羽がなぜ十分な揚力を生んでいるのかわからないというなぞがあった。
昆虫の羽根は飛行機や鳥の羽と違い、ただ1枚の薄い膜でしかない。
1秒間に数十回羽を動かしても、
昆虫の体を持ち上げるほどの揚力は生まれないというのが従来の見解だった。
大型のカブトムシが飛んでいることを見れば通用しないとすぐにわかる。
じつは昆虫の羽根は、電気を溜める性質を持つ強誘電体であることがわかってきた。
電子顕微鏡で昆虫の羽根を見ると微細な構造が整然と並んでいるのが見える。
微細な構造には電子を溜める機能がある。
実はコガネムシなどの硬い殻を持つ昆虫では、
もっとも比誘電率が高いのは羽根ではなく、
羽根をカバーしている殻のほうなのだ。
薄い羽根を高速で動かすと、電離した空気のプラスが羽根に集まるが、
静電誘導で殻のほうにマイナスの電気がたまる。
殻にたまった大量のマイナスが地表に対して
反発力を発揮する。これこそ昆虫が飛べる理由だ。
グレベニコフ博士はある種の甲虫の殻を集め、装置を組み立てた。
博士を乗せた装置は高速で飛翔したといわれる。
反重力装置を製作したチェクルコフ氏は、
グレベニコフ博士の原理を応用したと動画の中で述べている。
■重力の源は「シャーマン共振」
結論を先に言えば、地球の重力は地上で最も強力な電磁波、
シューマン共振が生み出している。
7.83Hzの低い周波数の電波は、数百キロもの岩盤も透過するという性質を持つ。
さえぎることができない重力と同じ性質だ。
また、強力な電波を受けた物質は片側に電界による引力が生まれる。
これはマイクロ波を使ったEMドライブと同じ現象なのだ。
動画
https://streamable.com/zk4hdu
画像
https://tocana.jp/2020/03/post_148192_entry.html/amp
3: 虎々ちゃん(東京都) [US] 2021/04/18(日) 22:22:18.21 ID:V1KHwomD0
旦那に毎晩求められる♡
4: モバにゃぁ?(神奈川県) [US] 2021/04/18(日) 22:22:20.59 ID:sv3xX5eI0
おっぱいだけデブ
5: やまじシスターズ(SB-Android) [CN] 2021/04/18(日) 22:22:57.44 ID:4gt/B/rq0
わいもおっぱいの話気になります
6: リョーちゃん(光) [US] 2021/04/18(日) 22:23:33.84 ID:o958rnm60
なんだよこのおっぱいは
7: リッキーくん(宮城県) [KZ] 2021/04/18(日) 22:26:06.84 ID:e1XvekMc0
>>6
お前とは仲良くなれそうwww
お前とは仲良くなれそうwww
11: ホッピー(ジパング) [FI] 2021/04/18(日) 22:28:16.99 ID:Ant/Df6J0
このおっぱいは反重力装置使用してるの?
12: ウチケン(静岡県) [US] 2021/04/18(日) 22:28:22.73 ID:tAOquN1e0
おっぱいスレ
13: 御堂筋ちゃん(神奈川県) [MY] 2021/04/18(日) 22:28:47.72 ID:1gDiFkT30
電磁気力が重力と干渉してんのかよ
72: メロン熊(千葉県) [US] 2021/04/19(月) 05:45:26.37 ID:PwrmOUkC0
>>13
この説では「重力」なる電磁気力から独立したエネルギーは存在しないという立場
実際グラビトンや空間の歪みなるものは確認されていない(金星等でも大気で光の屈折が起こるが、遠方の星では「重力レンズ」ということにされる)
>>18
地上で働く「重力」とはこの説では地上に常時存在するシューマン共振という電磁波が原因という立場。(宇宙では星々が容易に衝突しない事からわかるように地上とは別のメカニズムが働く)
ある程度の強度の低周波は物体を動かす。(電磁波は運動量をもっているので運動量保存則に衝突した相手の運動量を変化させる)
この装置はそのシューマン共振を打ち消す仕組みをとっている(電波暗室等ではシューマン共振のような低周波は打ち消せない)
>>39
ニュートンは神学者であり、現代物理の基礎は神学校やその出身者で作られている。
その理論から外れれば現代版の魔女狩り・異端審問会開催となる。
この説では「重力」なる電磁気力から独立したエネルギーは存在しないという立場
実際グラビトンや空間の歪みなるものは確認されていない(金星等でも大気で光の屈折が起こるが、遠方の星では「重力レンズ」ということにされる)
>>18
地上で働く「重力」とはこの説では地上に常時存在するシューマン共振という電磁波が原因という立場。(宇宙では星々が容易に衝突しない事からわかるように地上とは別のメカニズムが働く)
ある程度の強度の低周波は物体を動かす。(電磁波は運動量をもっているので運動量保存則に衝突した相手の運動量を変化させる)
この装置はそのシューマン共振を打ち消す仕組みをとっている(電波暗室等ではシューマン共振のような低周波は打ち消せない)
>>39
ニュートンは神学者であり、現代物理の基礎は神学校やその出身者で作られている。
その理論から外れれば現代版の魔女狩り・異端審問会開催となる。
17: ピカちゃん(やわらか銀行) [US] 2021/04/18(日) 22:34:17.65 ID:HwQNfr/E0
もうUFOとかも開発されて宇宙人との交流もあるよ
18: ホッピー(ジパング) [US] 2021/04/18(日) 22:35:32.19 ID:OqKqchtP0
静電気で浮いてるとしか読めない
19: てっちゃん(日本のどこかに) [US] 2021/04/18(日) 22:36:40.10 ID:b+NZ3n450
ピラミッドもこの方法で積み上げていたとかないとかw
20: V V-PANDA(茸) [CA] 2021/04/18(日) 22:36:42.71 ID:2lfVFzA60
昆虫は元々が他の惑星から来た宇宙生物だからな
34: アカバスチャン(埼玉県) [US] 2021/04/18(日) 22:59:21.05 ID:6J3apIig0
>>20
足が6本しかも全部胸から出てるとか、地球の生き物ではないよね。
足が6本しかも全部胸から出てるとか、地球の生き物ではないよね。
91: ケロ太(神奈川県) [IE] 2021/04/19(月) 10:21:58.41 ID:VQWhW/ih0
>>34
多細胞生物の進化の歴史を見たら手足が4本しか無いほうが異質
多細胞生物の進化の歴史を見たら手足が4本しか無いほうが異質
23: イプー(埼玉県) [GB] 2021/04/18(日) 22:41:49.94 ID:NZcEraJq0
不二子ちゃんみたいな上向きのおっぱいいいよな
24: ピカちゃん(やわらか銀行) [US] 2021/04/18(日) 22:43:45.19 ID:HwQNfr/E0
ドラゴンボールできんと雲てあるや
清い心でしか乗れないという乗り物
あれが反重力だ
清い心でしか乗れないという乗り物
あれが反重力だ
29: キューピー(三重県) [SA] 2021/04/18(日) 22:52:00.07 ID:+XL6HUhs0
>>24
ドラゴンボールで反重力の話するなら色んな乗り物が反重力装置使ってて重力コントロール室もその応用やん
ドラゴンボールで反重力の話するなら色んな乗り物が反重力装置使ってて重力コントロール室もその応用やん
30: てっちゃん(日本のどこかに) [US] 2021/04/18(日) 22:53:56.17 ID:b+NZ3n450
>>24
トンボの動きはUFOみたいな動きすんだろw
トンボの動きはUFOみたいな動きすんだろw
26: 晴男くん(神奈川県) [KR] 2021/04/18(日) 22:48:40.87 ID:m2o+hBYM0
ミノフスキー理論か
28: チューちゃん(東京都) [GB] 2021/04/18(日) 22:51:20.38 ID:AIRZ5u9F0
すげーこと書いてあるのにオッパイのせいでどーにも意識が乱れる
31: なまはげ君(SB-iPhone) [US] 2021/04/18(日) 22:54:03.83 ID:xDILicOy0
まあカブトムシがあの形状で飛べるのは
納得いかないものがあるな
納得いかないものがあるな
35: みらいちゃん(千葉県) [US] 2021/04/18(日) 23:00:16.37 ID:g3NcFOr40
なんだよ反重力
36: ちびっ子(香川県) [US] 2021/04/18(日) 23:01:13.43 ID:AA8fGedE0
コウガサブロウ現象で記事が読めない…
40: バリンボリン(茸) [US] 2021/04/18(日) 23:09:08.22 ID:JEwBH85c0
変なおっぱいにびっくりしていたが、
それよりすごいことが書いてあるね。
コガネムシなんかは体と羽のバランスおかしい。
それよりすごいことが書いてあるね。
コガネムシなんかは体と羽のバランスおかしい。
41: バリンボリン(茸) [US] 2021/04/18(日) 23:10:51.32 ID:JEwBH85c0
虫はよく観察するが確かにいわれてみるとおかしい。
46: BEATくん(静岡県) [NO] 2021/04/18(日) 23:19:49.75 ID:hZX2Tj2t0
>>41
まあ人間視点からみたらおかしいけど太古の昔から地球という星があって、その環境に
適応してるのみると元々どっちの始祖がこの星由来の生物でどっちが外から来たの?
とか考えちゃうよな。
まあ人間視点からみたらおかしいけど太古の昔から地球という星があって、その環境に
適応してるのみると元々どっちの始祖がこの星由来の生物でどっちが外から来たの?
とか考えちゃうよな。
43: チップちゃん(SB-Android) [IN] 2021/04/18(日) 23:12:49.74 ID:qsDDfuCI0
おっぱいで飛ぶの?
44: ハーディア(神奈川県) [AR] 2021/04/18(日) 23:18:55.27 ID:hGn+8y+o0
重力は電磁波って言ってる人いるんだよね
アインシュタインに騙されたんだよ、みんな
アインシュタインに騙されたんだよ、みんな
45: みんくる(茸) [US] 2021/04/18(日) 23:18:56.66 ID:c/Tdx+kh0
昆虫たくさん食べたら空飛べる
47: パスカル(浮遊都市セレシア) [US] 2021/04/18(日) 23:22:12.85 ID:QthbqdVh0
広告見せたいだけだろw
48: トラムクン(東京都) [US] 2021/04/18(日) 23:23:15.91 ID:RIe9xK9O0
逆説的に考えるとややもすると人間よりも虫や植物の方が進化していたということかwww
63: シジミくん(やわらか銀行) [CN] 2021/04/19(月) 00:58:51.76 ID:Ok5NAlBx0
>>48
進化をどうとらえるかにもよるが、確実に言えるのは
例え人間が滅んでも虫は滅ばない。逆に
虫が滅んだら人間も滅ぶ。
生き残ったものが「最強」「最善」とするなら、はたして人間は万物の頂点と呼べるほどのものなのか…
進化をどうとらえるかにもよるが、確実に言えるのは
例え人間が滅んでも虫は滅ばない。逆に
虫が滅んだら人間も滅ぶ。
生き残ったものが「最強」「最善」とするなら、はたして人間は万物の頂点と呼べるほどのものなのか…
68: マー坊(東京都) [ニダ] 2021/04/19(月) 03:41:35.19 ID:I9fl3iiP0
>>63
地球の支配者は、人間でもあり、昆虫でもあり、魚でもあるな。
文明を持っているか無いかだけの違い。
地球の支配者は、人間でもあり、昆虫でもあり、魚でもあるな。
文明を持っているか無いかだけの違い。
49: ペプシマン(茸) [ニダ] 2021/04/18(日) 23:25:44.79 ID:kCSjScgK0
宇宙人と交信する人が昔の人は周波数で重い岩を浮かせていたって語ってたけどガチなんか
50: リーモ(兵庫県) [EU] 2021/04/18(日) 23:29:00.62 ID:kft6onDk0
反重力装置の作り方YouTubeに出てる
意外と簡単だけど電圧上げるのが自宅で困難
意外と簡単だけど電圧上げるのが自宅で困難
52: ニック(千葉県) [US] 2021/04/18(日) 23:31:11.08 ID:2ZEhcvKJ0
ドラゴンフライかな
53: ハッチー(茸) [CN] 2021/04/18(日) 23:37:45.18 ID:XzJHS6hk0
ダンバイン作れそうだな
54: りそな一家(兵庫県) [ニダ] 2021/04/18(日) 23:44:07.63 ID:GM9NLuiB0
おそらく羽ばたく系は全種類もれなく自分で発生させた静電気を身にまとって動力に使ってるだろ
雨の日とかに飛ばないのは静電気が作れないからだな
雨の日とかに飛ばないのは静電気が作れないからだな
55: ちかぴぃ(福岡県) [FR] 2021/04/18(日) 23:51:59.40 ID:1ETh4tO90
蜂の飛ぶ原理は二枚羽にあって、前羽で小さな空気の渦を作り、
後羽でそれを利用して浮力を得てるって説明を読んだ。
後羽でそれを利用して浮力を得てるって説明を読んだ。
104: いきいき黄門様(愛知県) [US] 2021/04/19(月) 12:34:52.45 ID:/GYy1U3t0
>>55
蜂や蝉は前翅と後翅をジップロックのような構造で繋げて一枚として使ってるよ
蜂や蝉は前翅と後翅をジップロックのような構造で繋げて一枚として使ってるよ
67: 総武ちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/19(月) 03:31:00.82 ID:zOyQ1gyx0
博士を乗せてないじゃないか!
75: こうふくろうず(埼玉県) [RU] 2021/04/19(月) 06:16:55.21 ID:BuqKwq5W0
昆虫なんてみんな体重数十グラムくらいなんだから 風が吹いた時に羽広げただけで自然に体が浮くだろ
79: キリンレモンくん(ジパング) [CN] 2021/04/19(月) 07:22:27.20 ID:xN64pYPo0
外骨格がしっかりしてるからと言うがそれ本当か?
未だに俺は信じてないが、
あのポッテリお腹のオケラが空を飛ぶと言われてる
もっと他に理由があるはず
未だに俺は信じてないが、
あのポッテリお腹のオケラが空を飛ぶと言われてる
もっと他に理由があるはず
80: 大崎一番太郎(茸) [JP] 2021/04/19(月) 07:59:23.26 ID:u58Q9Ne70
あー、イオノクラフト効果だっけ?
96: ドギー(SB-Android) [ニダ] 2021/04/19(月) 11:03:29.68 ID:IHRaf3XA0
飛ぶ以前にあの中身で動いてる事が不思議
121: やなな(京都府) [US] 2021/04/19(月) 22:38:53.01 ID:hMnM9Fyo0
ゴキブリは宇宙生物なん?
122: リーモ(茸) [CN] 2021/04/19(月) 22:41:31.76 ID:G+YqJVQn0
カブトムシやクワガタ、コガネムシなんかはあんなに重体を、ペラペラの
羽で支えて飛んでいるんだよね。
不思議。
羽で支えて飛んでいるんだよね。
不思議。
124: タックス君(山形県) [DE] 2021/04/19(月) 23:41:09.64 ID:EHXhCFUJ0
そもそも人間の脳だって不思議だわ
125: おたすけケン太(北海道) [ニダ] 2021/04/20(火) 00:01:30.40 ID:pKvR6kRA0
要するに
昆虫は宇宙空間まで飛べて惑星移動してるんだろ
スターシップ何とかで見た
昆虫は宇宙空間まで飛べて惑星移動してるんだろ
スターシップ何とかで見た
128: てん太くん(東京都) [US] 2021/04/20(火) 06:22:41.01 ID:Ql0tLlz10
宇宙人の監視装置だからな
5mmくらいのハエとかクモとか、信じられないくらい精密に出来てる
5mmくらいのハエとかクモとか、信じられないくらい精密に出来てる
21: BEAR DO(大阪府) [RO] 2021/04/18(日) 22:40:35.04 ID:zaavQ0bz0
エロ広告で世紀の大発明が台無しじゃないですか!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618752003/
コメントする