予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私たちは自動車産業の進化と環境のバランスの中で、いのちを繋ぐ自然豊かな未来を創造してまいります。未来の社会や人のために私たちに何ができるのか、一緒に考え、挑戦してみませんか?ぜひ、集合イベントやインターンシップ、会社説明会でお会いしましょう♪
「社員が主役となって活躍できる会社を目指している。評価制度や福利厚生の改革を進めるなど、より働きやすい職場づくりにも注力しています」と赤須代表。
メルセデス・ベンツの新車整備・保管・管理業務を担う会社として、1991年に産声をあげた当社。ドイツから海をわたって日本に届けられたまっさらな高級車は、私たちの手によって入念に整備点検され、各地の販売店へと運ばれていきます。つまり当社は、メルセデス・ベンツのブランドを陰ながら支えている会社だと言えるでしょう。当社のもうひとつの事業の柱となっているのが、自動車再資源化(リサイクル)事業です。廃車(使用済)となった自動車の買取りを行い、金属資源をメーカーへ、リサイクル部品を国内の部品商へ流通させ、中近東やカリブ海諸島など海外へも輸出しています。世界では今、生産と消費のあり方を根本的に変える「サーキュラー・エコノミー(CE)」に注目が集まっています。これは、大量に生産、販売、消費、廃棄するといった従来のサイクルから脱却し、すでにある製品や資源を最大限に活用して再利用し続ける循環型の経済モデルのこと。そのようななか、新車の品質管理から自動車のリサイクルまでを手がけ、1社で循環型ビジネスモデルを構築している当社には、大きな可能性が秘められているのです。その強みを活かして、今後は「請負型」から「プラットフォーム型」へのビジネス転換を目指していく予定。「プラットフォーム型」というのは、利用者と提供者をつなぐ場を創出するビジネスのことです。その実現に向けて、サーキュラーエコノミー部門とIT部門を新設。マーケティングに基づいて新事業の芽を育み、IT技術を駆使してそれを具現化していきたいと考えています。「無限の可能性で後世に伝える挑戦を」という経営理念の下、当社は第二次創業期を迎えているところです。新事業については、まだまだ模索している最中。ともに「プラットフォーム型」へのビジネス転換を実現してくれる、若い力を必要としているのです。また、若い芽が育つよう、自ら手を挙げるチャレンジ精神旺盛な社員にはチャンスを与えています。それができるのも中小企業ならではの強みであり、社員が自分の可能性に挑戦できる会社だと自負しています。<代表取締役/赤須洋一郎さん>
私たちカーレポは【自動車産業の入口から出口まで】を担い、循環経済の発展に貢献しています。■高級ドイツ車メーカー(メルセデス・ベンツ)のブランドを支える 新車の整備・品質管理■金属資源を循環・再利用させる使用済自動車のリサイクル■循環型社会に貢献する独自の新しいサービスやITシステムの企画開発当社というフィールドは、若い世代へチャンスを与える会社です。自分の可能性に挑戦してみませんか。まずは会社説明会へご参加ください♪
世界中で環境保全や資源循環の必要性が叫ばれる近年では、より高度で精緻なリサイクルが求められ、我々の事業活動自体が環境課題解決に大きく貢献しています。
役職者(係長)以上の管理者対象
<大学> 帝京大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、流通経済大学(茨城)、淑徳大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp232076/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。