最終更新日:2023/7/14

カーレポ(株)

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 情報処理
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
茨城県
資本金
2,650万円
売上高
21億(2022年1月1日~2022年12月31日実績)
従業員
197名(2023年5月1日時点)
募集人数
1~5名

【説明会→希望者は面接確約】【転居を伴う転勤なし】―自動車産業の進化と循環のバランスの中で、いのちを繋ぐ自然豊かな未来を創造してまいります。

【オンライン説明会実施中!】「カーレポで流した汗は、誰かの喜びに、未来の地球で暮らす人々へ」 (2023/06/06更新)

PHOTO

私たちは自動車産業の進化と環境のバランスの中で、
いのちを繋ぐ自然豊かな未来を創造してまいります。

未来の社会や人のために私たちに何ができるのか、
一緒に考え、挑戦してみませんか?

ぜひ、集合イベントやインターンシップ、会社説明会で
お会いしましょう♪

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は、製造と循環のビジネスモデルを併せ持つハイブリッド企業。そんな特色を活かした新たな価値を創出すべく、若手社員も最前線で活躍しています。
PHOTO
自動車リサイクル事業では、世界の課題「ごみと資源」に密接に関わり、その社会的責任を全うしています。

新車整備から使用済自動車のリサイクルまで、一社完結する希有な会社!

PHOTO

「社員が主役となって活躍できる会社を目指している。評価制度や福利厚生の改革を進めるなど、より働きやすい職場づくりにも注力しています」と赤須代表。

メルセデス・ベンツの新車整備・保管・管理業務を担う会社として、1991年に産声をあげた当社。ドイツから海をわたって日本に届けられたまっさらな高級車は、私たちの手によって入念に整備点検され、各地の販売店へと運ばれていきます。つまり当社は、メルセデス・ベンツのブランドを陰ながら支えている会社だと言えるでしょう。

当社のもうひとつの事業の柱となっているのが、自動車再資源化(リサイクル)事業です。廃車(使用済)となった自動車の買取りを行い、金属資源をメーカーへ、リサイクル部品を国内の部品商へ流通させ、中近東やカリブ海諸島など海外へも輸出しています。

世界では今、生産と消費のあり方を根本的に変える「サーキュラー・エコノミー(CE)」に注目が集まっています。これは、大量に生産、販売、消費、廃棄するといった従来のサイクルから脱却し、すでにある製品や資源を最大限に活用して再利用し続ける循環型の経済モデルのこと。そのようななか、新車の品質管理から自動車のリサイクルまでを手がけ、1社で循環型ビジネスモデルを構築している当社には、大きな可能性が秘められているのです。

その強みを活かして、今後は「請負型」から「プラットフォーム型」へのビジネス転換を目指していく予定。「プラットフォーム型」というのは、利用者と提供者をつなぐ場を創出するビジネスのことです。その実現に向けて、サーキュラーエコノミー部門とIT部門を新設。マーケティングに基づいて新事業の芽を育み、IT技術を駆使してそれを具現化していきたいと考えています。

「無限の可能性で後世に伝える挑戦を」という経営理念の下、当社は第二次創業期を迎えているところです。新事業については、まだまだ模索している最中。ともに「プラットフォーム型」へのビジネス転換を実現してくれる、若い力を必要としているのです。

また、若い芽が育つよう、自ら手を挙げるチャレンジ精神旺盛な社員にはチャンスを与えています。それができるのも中小企業ならではの強みであり、社員が自分の可能性に挑戦できる会社だと自負しています。

<代表取締役/赤須洋一郎さん>

会社データ

プロフィール

私たちカーレポは【自動車産業の入口から出口まで】を担い、
循環経済の発展に貢献しています。

■高級ドイツ車メーカー(メルセデス・ベンツ)のブランドを支える
 新車の整備・品質管理
■金属資源を循環・再利用させる使用済自動車のリサイクル
■循環型社会に貢献する独自の新しいサービスやITシステムの企画開発

当社というフィールドは、若い世代へチャンスを与える会社です。
自分の可能性に挑戦してみませんか。

まずは会社説明会へご参加ください♪

事業内容
<事業内容>
◆使用済自動車リサイクル業(引取業・フロン回収業・解体業・破砕業)
・自動車買取業
・輸出貿易業
・リサイクルパーツ販売業
◆新車整備業・保管管理業
◆自動車回送業
◆レンタカー業
◆駐車場の経営及びその管理業務
◆AI品質管理システムの開発や技術研究


<部門・事業紹介>
■経営戦略部門 *詳しくは会社説明会で!
(1)マーケティング
消費者ニーズの多様化やデジタル技術の発展、
経済情勢の変化など、時代の流れに合わせた
事業のスタートアップからサービスを世に出すまでの一連を幅広く担い、
未来への投資を行っています。

(2)研究開発
お客様が持つ課題を解決すべく、
システム(ソフトウェア・ハードウェア)の開発から
プロセスの提案まで多様なサプライヤーと共に
当社の強みを生かした独自のノウハウで提供しています。


■再資源化部門
(1)自動車リサイクル事業
 様々な役目を終えた車を、まだ使える部品と資源素材に分別し、
 自動車本体の96%をリサイクルしています。
 生産されたリサイクル部品は自動車補修用パーツとして、
 国内・海外で再利用されています。

(2)自動車買取・中古部品販売事業
 リサイクルとリユースの視点で、自動車の素材価値を査定しています。
 リサイクル部品販売部門では、ひたちなか工場で取り外した
 タイヤ・自動車部品など自社在庫品のほか、
 リビルト部品も取り扱っています。

■メーカーサービス部門
(1)新車整備
 メルセデス・ベンツの新車整備業務を行なっています。
 ここでは様々な技術が必要とされており、
 社内有資格者がブランドを支える整備業務を徹底して行い、
 その高度な品質を守っています。
 自動車技術の最高峰を肌で実感できるのは当社の誇りです。

(2)新車保管管理
 9.1haの自社モータープールを所有。
 メルセデス・ベンツの保管・管理業務を行っています。
 販売店へ出荷される直前まで品質点検を行い、
 高度な管理能力で、その出荷品質を支えています。

■管理部門
 社内基幹を支える総務戦略機能として会社全体を内側から支えています。
 仕事内容は多岐にわたり、人事・労務・経理・法務など、
 様々な分野で管理・事業支援をしています。

PHOTO

世界中で環境保全や資源循環の必要性が叫ばれる近年では、より高度で精緻なリサイクルが求められ、我々の事業活動自体が環境課題解決に大きく貢献しています。

本社郵便番号 310-0801
本社所在地 茨城県水戸市桜川1丁目8-29
本社電話番号 029-300-2525
設立 1991年11月
資本金 2,650万円
従業員 197名(2023年5月1日時点)
売上高 21億(2022年1月1日~2022年12月31日実績)
事業所 ■本社
 …茨城県水戸市桜川1丁目8-29

■ひたちなか工場
 …茨城県ひたちなか市新光町552-55

■つくば店
 …茨城県つくば市榎戸433-7

■水戸店
 …茨城県水戸市渋井町588-9

■日立事業所
 …茨城県日立市大和田町880
  エムビー・サービス日本(株)
  日立新車整備センター内

■宮の郷事業所
 …茨城県常陸太田市宮の郷町473-36

■日立港営業所
 …茨城県日立市久慈町4-6-27

■豊橋営業所
 …愛知県豊橋市神野西町1-1-3
主な取引先 メルセデス・ベンツ日本(株)
エムビー・サービス日本(株)
日立埠頭(株)
東京製鐵(株)
松田産業(株)
自動車整備工場各社
自動車部品販売各社
主な取引国 アラブ首長国連邦
バルバドス
平均年齢 39歳(2023年5月1日時点)
平均勤続年数 8.9年
出産者(配偶者)人数 3名(2022年度実績)
5名(2021年度実績)
7名(2020年度実績)

産前産後休暇、育児休暇を利用する方が増えています。
沿革
  • 1991年11月(創業)
    • 株式会社モーターベイシック日立 設立
  • 1991年12月
    • メルセデス・ベンツ日本株式会社 日立新車整備センターにて 新車整備業務を受託
  • 2005年12月
    • 自動車リサイクルセンター カーレポを建設
  • 2006年1月
    • 自動車リサイクル法に基づく引取業・フロン回収業・解体業・破砕業の許可を取得 業務開始
  • 2006年4月
    • 使用済自動車の全部再資源化・全部利用に関する電炉メーカーとコンソーシアム契約を締結
  • 2009年11月
    • つくば営業所を開所
  • 2013年4月
    • レンタカー業務を開始
  • 2013年6月
    • 「カーレポ株式会社」に社名変更
  • 2014年4月
    • 水戸店を開設
  • 2014年7月
    • 豊橋営業所(愛知県)を開所 新車整備業務受託
  • 2015年5月
    • つくば市榎戸につくば店を開設 つくば営業所を移転
  • 2015年12月
    • 宮の郷事業所を開所
  • 2017年3月
    • 日立港営業所を開所
  • 2019年10月
    • 宮の郷事業所 納車前整備業を開始
  • 2019年12月
    • 宮の郷事業所 倉庫業登録
  • 2020年1月
    • 東京製鐵株式会社 直納店として登録
  • 2022年4月
    • ひたちなか工場 計量証明事業登録
  • 2022年5月
    • 本社及びひたちなか工場 ISO/IEC 27001認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 3名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2022年度

    役職者(係長)以上の管理者対象

社内制度

研修制度 制度あり
(2022年度実績)
入社後2週間はビジネスマナーや会社の規則など、
社会人としての基礎や会社理解を深めるための研修を行います。
その後、ビルドアッププログラムとして入社から最大3年にわたり
本人の希望や適性を配慮しながら能力開発・向上のOJT研修期間を設けています。

研修中は教育担当者がしっかりとサポートしますので
安心して仕事に取り組むことができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、流通経済大学(茨城)、淑徳大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予定)
----------------------------------------------------------------------------
大卒   1名   2名   4名   3名   1名   1名
短大卒  1名    ―   1名    ―    ―     ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 8 0 8
    2020年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 8
    2020年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 4

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp232076/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

カーレポ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. カーレポ(株)の会社概要