静岡県伊豆市にある旅館の女子トイレに盗撮目的で侵入したとして、37歳の男が逮捕されました。
画像: 盗撮目的で旅館の女子トイレに侵入か…37歳の男を現行犯逮捕 スマホ片手に女性客についていき 静岡・伊豆市

 建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、東京都江東区に住む37歳の会社員の中国人の男です。男は15日午前11時15分ごろ、伊豆市土肥にある旅館の女子トイレに正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。

 警察によりますと、男は盗撮するためにスマートフォンを持って、女性客についていって女子トイレに侵入したということです。午前11時20分ごろ、従業員から「男性客が女性のトイレに入った」と通報があり、駆けつけた警察官が男を現行犯逮捕しました。男は旅行で静岡にきていて、盗撮目的で侵入したという趣旨の供述をしており、容疑を認めているということです。

 16日午後、静岡県御殿場市の交番で、男がいきなり警察官に殴りかかり、その場で逮捕されました。取り調べに対して、ほぼ黙秘しているということです。
画像: なぜ? 交番で突然警察官に殴りかかったか…36歳男を現行犯逮捕 取り調べにはほぼ黙秘 静岡・御殿場市

 公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、御殿場市内に住む職業不詳の36歳の男です。

 警察によりますと、男は16日午後3時ごろ、御殿場駅前の交番に入ってくるなり、46歳の男性警部補に殴りかかって職務を妨害した疑いがもたれています。男は警部補にその場で逮捕されました。警部補にけがはありませんでした。当時、交番には2人の警察官がいました。警部補と男に面識はない、ということです。

 警察の調べに対し、男はほぼ黙秘しているということで、動機などはわかっていません。

 15日夕方、静岡県裾野市の60代の女性が、自宅にかかってきた市役所職員を名乗る男からの「還付金がある」という電話がきっかけで、100万円をだまし取られました。
画像: 「還付金手続きをATMでします」…市役所職員名乗る男から電話 60代女性が100万円だまし取られる 静岡・裾野市

 警察によりますと、15日午後5時ごろ、裾野市の60代女性の家の固定電話に、市役所職員を名乗る男から電話があり、「還付金があります。手続きはATMで行います。キャッシュカードと通帳を持って銀行に向かってください」と言われました。女性は銀行に行き、午後6時ごろ、男から携帯電話で指示されるままにATMを操作したところ、100万円が埼玉県内の銀行口座に振り込まれてしまった、ということです。

警察は『市役所などの公共機関が、電話でATMに行かせて手続きを促すことはない』と注意を呼び掛けています。

 明治安田生命J2第26節〔磐田4-1藤枝〕ヤマハ
画像: 【速報】磐田が藤枝を4発で下し自動昇格圏2位に浮上! FIFAから補強禁止の制裁跳ねのけ大躍進!

 3位磐田がホームで藤枝に逆転勝ち、26節目にして今季初めてJ1自動昇格圏の2位に浮上した。先制点は藤枝MYFC、前半6分に渡邉りょうに抜け出されネットを揺らされたが、前半20分には金子が自ら得たPKを決め追いつくと、前半48分に上原が勝ち越しゴール。後半3分には金子、41分にはジャーメイン良が4点目を沈めて試合を締め括った。
 今季は前日本代表コーチの横内新監督を迎えた磐田。ファビアンゴンザレスの移籍問題で補強禁止という難しいシーズンとなったが、ついにJ1自動昇格圏に浮上した。

 明治安田生命J2第26節〔清水2-2千葉〕国立競技場
画像: 国立競技場

国立競技場

3連勝中だった6位清水はあと一歩及ばずドロー、15位千葉と勝点1を分け合った。幸先よく神谷のゴールで先制した清水だったが、後半2分までに千葉に逆転を許す苦しい展開。それを受け清水は3枚替え、オセフン、吉田豊、岸本を入れて流れを変える。立て続けにオセフンに決定機が訪れるが決められない清水。しかし後半21分、岸本のクロスにニアでオセフンがつぶれ、決めたのはコロリ。同点に追いつく。その後も試合終了間際にコロリらがチャンスを迎えたが勝ち越しゴールはならず。国立競技場でのホームゲームはドロー決着となった。

 イタリアのアグリアーノで開催されたジェラートフェスティバルで、日本人が優勝しました。ジェラートを作ったのは、半熟プリンが評判の静岡市の洋菓子店、ぷるみえ~るです。
画像: 本場・イタリアのジェラートコンテストで優勝したのは静岡の牧野さん 自信があるリンゴで勝負 youtu.be

本場・イタリアのジェラートコンテストで優勝したのは静岡の牧野さん 自信があるリンゴで勝負

youtu.be

来店客:「すごいですね世界一というのは」
来店客:「味わいたくて、本場のイタリアで賞を取ったでしょ」

 今週は、「世界一」になったジェラートの、味や魅力に迫ります!

「魔法のケーキ屋さん ぷるみえ~る」オーナーシェフの牧野良弘さん

伊地健治アナウンサー:「これはたまらん、ちょっと大人のジェラートですね、うーん」

 「魔法のケーキ屋さん ぷるみえ~る」の本店は、静岡市駿河区みずほにあります。ジェラートを作っているのが、オーナーシェフの、牧野良弘さん、64歳。

 6月、牧野さんが向かったのは、イタリア中部にあるアグリアーノという町。人口5000人弱の小さな町ですが、「ジェラートフェスティバル」の期間中は、世界各国から、ジェラート好きが大集結するんです。

ぷるみえ~るオーナーシェフ 牧野良弘さん
Q:優勝したことはどうやって分かる?
A.「表彰式で初めて名前が読み上げられる。僕、マキノって言うんです、マルキーノという人もいるんです。マルキーノとマキノが発音同じに聞こえるんです、似ているので。みんな俺のほうを指さすんです、オレ?って言って」

画像: 「魔法のケーキ屋さん ぷるみえ~る」オーナーシェフの牧野良弘さん

Q:自分が優勝したと分かってどう思った?
A.「それはビックリしましたね」

メインの食材は「リンゴ」

 「世界一」に選ばれたジェラートの製造の様子をのぞいてみました。

 牧野さんが、メインの食材として選んだのはリンゴ。オーブンで熱を加え、ピューレ状にしたものをジェラートフリーザーという機械に投入します。

伊地アナ「フリーザーにピューレを入れていくと? 全部入れちゃう?」
牧野さん「全部入れちゃいますけど」
伊地アナ「おー、鮮やかな色。これが優勝したジェラートですね?」
牧野さん「リンゴとバニラとシナモンとレモンとお酒が入っています」
伊地アナ「この操作が肝なんですね。この機械だけでも相当高価なのでは?」
牧野さん「400万円」
伊地アナ「400万円!?」

 コンテストの会場で、フリーザーは他の参加者と共用。メーカーが違うため、牧野さんは、操作に苦労したそうです。

牧野さん「(機器の設定を)教えてくれないんです、誰も。みんなコンテストで優勝したいから、メーカーの人に聞かなければならない。(あとは)自分の経験」

「リンゴ」を選んだワケは

画像: 「リンゴ」を選んだワケは

 牧野さんが、ジェラートの材料にリンゴを使ったワケとは?

牧野さん「(他の出場者は)ミルクと生クリームをベースにするジェラートを作ると思った。共有する冷蔵庫があって、生クリーム・ミルクを使うことができて、自分のレシピで作り始める。たぶん(生クリーム・ミルクを使うと)勝てないと思った。一番自信のあるフルーツを使ったジェラートで、リンゴを使った」

 今、静岡で作っているジェラートには、イタリアでは使えなかった、リンゴのブランデーも入っています。

来店客:「ぜひ、食べてみたい。すごいですね、世界一」

世界一のジェラートは静岡市2店舗で販売

 ジェラートの本場、イタリアで開催されたコンテストで世界一となった、静岡市の洋菓子店「ぷるみえ~る」のジェラート。市内9店舗のうち、ジェラートを販売しているのは、
次の2カ所です。

画像1: 世界一のジェラートは静岡市2店舗で販売

 まずは、静岡駅北口、葵タワーのとなりにあるジェラートカフェ「ぷるみえ~る レガーロ」です。

 今回のコンテスト優勝のニュースを新聞で知り、お店に来たという人もいました。

来店客40代「賞を取ったことを知っていたので、味わいたくて(来た)。本場のイタリアで賞を取ったでしょ」

Q.静岡の人が本場イタリアで優勝したと聞いて、どう思いましたか?

A.「すごくうれしくて、応援したくなりました」

画像2: 世界一のジェラートは静岡市2店舗で販売

 「世界一のジェラート」を販売している、もう1店舗は、静岡パルコの地下1階にある「ぷるみえ~るパルコ店」です。

 この店は、静岡パルコがオープンした当初の2007年からあるんです。

2017年からジェラートを販売

 そもそも、「ぷるみえ~る」がジェラートを販売するようになったのは、今から6年前の2017年のことです。

ぷるみえ~るオーナーシェフ 牧野良弘さん
「温暖化で夏場の洋菓子の売り上げが下がってきて、どう底上げするのかというところで、(2014年に)アイスキャンデーを始めた。アイスキャンデーが好評だったので、ジェラートも始めた」

コンテストに出場する理由は

 牧野さんが、ジェラートの本場、イタリアで開催されるコンテストに出場する理由とは?

ぷるみえ~るオーナーシェフ 牧野良弘さん
「静岡駅前にもジェラート店がいくつかあったが、ほとんどなくなった。まだ、(ジェラートが)文化的に静岡に溶け込めていないのかと…。どうしたらいいか考えた。ただ、毎日頑張って作っても、なかなか評価されない。そこで、コンテストに出ようと思った。どこまで通用するのかわからなかったけど、世界大会に出て評価されて、静岡でもこのぐらいのものが食べられるということを表現しようと思い、出場した」

 今年1月には、洋菓子の国際展示会で、牧野さんのジェラートが3位に入賞。この実績を買われ、6月のコンテストには主催者から招待され、出場しました。

画像: コンテストに出場する理由は

ぷるみえ~るオーナーシェフ 牧野良弘さん
Q.次の目標は?

A.「今度は10月のパレルモ(シチリア島)のジェラートフェスティバルにエントリーできたら挑戦したい。(賞を)取ることも重要だけど、トライしていることをスタッフにも見てもらいたい。これからパティシエを目指している人たちにも見てもらいたい。そういう意味も含めて、僕はトライしています」

                          

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification