ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_5_22】リンクにURLパラメータが含まれていると正しくリンクされない不具合を修正しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1689422549209.png-(154750 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/07/15(土)21:02:29 No.1117131669 そうだねx17/19 0:12頃消えます
水素って本当にエコなの?
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:04:51 No.1117132837 del そうだねx8
原発の余剰エネルギーで量産しない限り答えはネガティブにならざるを得ない
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:07:46 No.1117134245 del +
原発余剰以外なら天然水素って可能性も
そんなの掘れる場所が本当に沢山出ればの話だが
https://www.youtube.com/watch?v=-KLjQQDbXdQ
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:07:52 No.1117134304 del +
二酸化炭素は植物の光合成で炭素と酸素に戻ると習った
水を水素と酸素に戻す自然の仕組みってなんだ?あるのか?
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:10:01 No.1117135334 del そうだねx4
>水素って本当にエコなの?
今は太陽光も価格競争力が高くなってるから電気分解でもいい
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:12:12 No.1117136457 del +
結合してる以上のエネルギーで引き離せば良い
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:13:37 No.1117137174 del そうだねx5
中国初の1万トン級太陽光発電水素生成プロジェクトが稼働開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0c63368540b595ba97f4d558aa81eca975e88b
中国がやってるな
残念ながらこの分野でも日本は後塵を拝するようになってしまった
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:16:30 No.1117138613 del +
>水を水素と酸素に戻す自然の仕組みってなんだ?あるのか?
落雷による電気分解とか?知らんけど
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:16:55 No.1117138824 del そうだねx1
考え方と計算による
旅客機の燃料を水素にすると環境負荷は下がる
一方で同じ客数を運ぼうとすると増便せざるを得ない
環境に優しい飛行機を100回飛ばすのと
従来型の航空機を75回飛ばすのとどっちがいいだろう?
といったような比較になる
PLAY
無念 Name としあき 23/07/15(土)21:18:27 No.1117139553 del そうだねx4
>中国初の1万トン級太陽光発電水素生成プロジェクトが稼働開始
>https://news.yahoo.co.jp/articles/da0c63368540b595ba97f4d558aa81eca975e88b
>中国がやってるな
>残念ながらこの分野でも日本は後塵を拝するようになってしまった
農業もそうだけど平坦な土地が必須の産業は日本には向かない
PLAY
10 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:20:44 No.1117140624 del そうだねx6
余った電力を水素に変えて保存するならクリーンだったけど
余ることがなくなった
PLAY
11 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:21:31 No.1117140966 del +
電気の時点でエコなのにわざわざ莫大な電力を消費して水素を作る必要ある?
PLAY
12 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:21:57 No.1117141148 del +
>環境に優しい飛行機を100回飛ばすのと
>従来型の航空機を75回飛ばすのとどっちがいいだろう?
やっぱり水素は馬力が出ないか
PLAY
13 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:22:43 No.1117141468 del +
水素って長期間大量に貯めるのも難しい?
PLAY
14 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:23:34 No.1117141836 del +
洋上発電とかの遠隔地から送電は厳しいので
水素とかに変えて定期的に水素を運ぶという話もあったな
PLAY
15 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:24:46 No.1117142385 del +
>水素って長期間大量に貯めるのも難しい?
エネルギーを消費するのを厭わなければ不可能ではない
PLAY
16 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:24:48 No.1117142403 del そうだねx4
>電気の時点でエコなのにわざわざ莫大な電力を消費して水素を作る必要ある?
電気は保存が難しい
リチウムイオン電池はエネルギー密度低いから
水素の形にして貯めたほうが効率的だねって話
PLAY
17 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:25:30 No.1117142728 del +
>中国初の1万トン級太陽光発電水素生成プロジェクトが稼働開始
>https://news.yahoo.co.jp/articles/da0c63368540b595ba97f4d558aa81eca975e88b
新疆って内陸じゃないの?
水の確保は大丈夫なのか?
PLAY
18 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:26:05 No.1117142960 del +
保存輸送の簡単さから言っても
アンモニアの方が目があると思うんだが
あんまり話を聞かない
PLAY
19 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:27:07 No.1117143482 del +
    1689424027026.jpg-(18803 B)サムネ表示
>>水素って長期間大量に貯めるのも難しい?
>エネルギーを消費するのを厭わなければ不可能ではない
PLAY
20 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:27:33 No.1117143662 del +
水素は滅茶苦茶軽いのにどうやって大量に運ぶんだろ
PLAY
21 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:27:50 No.1117143773 del +
    1689424070778.png-(118807 B)サムネ表示
>保存輸送の簡単さから言っても
>アンモニアの方が目があると思うんだが
>あんまり話を聞かない
アンモニアもMCHも毒性とかがね
PLAY
22 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:28:33 No.1117144106 del +
>水素は滅茶苦茶軽いのにどうやって大量に運ぶんだろ
冷却して液化するなり圧縮するなり
どちらにしろエネルギーを使わないとできない
PLAY
23 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:29:08 No.1117144374 del +
>水素は滅茶苦茶軽いのにどうやって大量に運ぶんだろ
川崎重工
水素の大量海上輸送には、マイナス253℃に冷却し、体積を気体の
800分の1とした液化水素を長期間安定して保冷する必要があります。
これを実現するため、内容積に対して外表面積が小さく、
外部からの侵入熱を低減できる球形状で、かつ内外二層構造による
二段階の断熱によって高い断熱性能を実現する、
当社独自の新構造CCS「CC61Hタイプ」を開発しました。
PLAY
24 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:29:30 No.1117144539 del そうだねx3
頭上にある巨大核融合炉を極限まで有効活用できる方法を研究した方が早いのでは
PLAY
25 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:30:12 No.1117144861 del +
>保存輸送の簡単さから言っても
>アンモニアの方が目があると思うんだが
>あんまり話を聞かない
郊外なら保存はアンモニアでもいいとは思うね
PLAY
26 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:30:28 No.1117144997 del +
>頭上にある巨大核融合炉を極限まで有効活用できる方法を研究した方が早いのでは
それはか分からずやり続けるお話
とはいえ燃焼させるエネルギー源も無いと色々成り立たない
PLAY
27 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:30:35 No.1117145037 del そうだねx3
    1689424235197.jpg-(39399 B)サムネ表示
>川崎重工
デザインは好き
PLAY
28 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:31:21 No.1117145404 del +
>水素は滅茶苦茶軽いのにどうやって大量に運ぶんだろ
水素吸蔵合金みたいな特殊な媒体に吸着させる方法
単純に冷却圧縮して液化させる方法なんかが検討されてる
PLAY
29 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:31:55 No.1117145675 del そうだねx7
>マイナス253℃に冷却し、体積を気体の
>800分の1とした液化水素を長期間安定して保冷する必要があります
もうこの時点でエネルギーの無駄食いが目に見えてる
PLAY
30 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:32:08 No.1117145770 del そうだねx2
    1689424328836.webp-(352522 B)サムネ表示
>頭上にある巨大核融合炉を極限まで有効活用できる方法を研究した方が早いのでは
やはりダイソン球か・・・
PLAY
31 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:32:29 No.1117145947 del +
>>水素は滅茶苦茶軽いのにどうやって大量に運ぶんだろ
>水素吸蔵合金みたいな特殊な媒体に吸着させる方法
>単純に冷却圧縮して液化させる方法なんかが検討されてる
水素吸蔵合金なんてコストと重量的に一番無理なやつでは
PLAY
32 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:34:31 No.1117146908 del +
>頭上にある巨大核融合炉を極限まで有効活用できる方法を研究した方が早いのでは
月は出ているか?
PLAY
33 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:34:47 No.1117147028 del +
>>頭上にある巨大核融合炉を極限まで有効活用できる方法を研究した方が早いのでは
>やはりダイソン球か・・・
本来の意味だと生物圏的なイメージだったけど
日本語訳したときに球って成っちゃったやつ
PLAY
34 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:35:39 No.1117147452 del +
>水素吸蔵合金なんてコストと重量的に一番無理なやつでは
なので安価な材料で代替する技術的ブレイクスルーは必須
それができるまでは圧縮冷凍輸送しかない
PLAY
35 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:38:04 No.1117148525 del そうだねx3
ぶっちゃけバイオディーゼルあたりの方がまだ現実味があるのでは…
PLAY
36 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:39:11 No.1117149007 del そうだねx1
水素をヘリウムにすればもっとエネルギーが得られるのに…
PLAY
37 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:40:25 No.1117149600 del +
実際に一番使われるのはアンモニアの方になると思う
直接素人が使う分野では水素の状態だろうけど
PLAY
38 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:40:29 No.1117149632 del +
>ぶっちゃけバイオディーゼルあたりの方がまだ現実味があるのでは…
他への波及する影響考慮しなければバイオエタノールが一番現実的
それにより発生する食料危機などを一切考慮しなければ
PLAY
39 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:41:00 No.1117149880 del +
心停止しても水素で助かる確率上がるらしいな
PLAY
40 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:42:42 No.1117150657 del +
メタンの方が扱いやすいんでね?
PLAY
41 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:43:37 No.1117151091 del +
>メタンの方が扱いやすいんでね?
ただの天然ガスだな
PLAY
42 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:45:01 No.1117151744 del +
メタンって大量の水素の供給前提じゃないのか?
PLAY
43 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:45:08 No.1117151811 del +
>水素吸蔵合金なんてコストと重量的に一番無理なやつでは
そもそも水素を動力源(燃料電池)にしよう!
ってことてトヨタやホンダが実用研究に着手した背景には当時脚光を浴びた水素吸蔵合金の存在があった
これで安全かつ大量に水素を保管し取り出すことができると考えられた
しかし水素吸蔵合金は保管手段としては役に立たない事がわかり昔ながらの高圧タンクしか手段が残らなかった
気体を高圧や液化して保管する方法は徹底的に研究され尽くした分野なので革新的な性能向上は見込めない
PLAY
44 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:49:54 No.1117154075 del +
ダイソン球ほど大袈裟である必要はなくて
オーストラリアくらいの広さの太陽電池を各ラグランジュ点に置けばだいぶ賄える
PLAY
45 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:51:25 No.1117154721 del +
    1689425485302.png-(522467 B)サムネ表示
>メタンって大量の水素の供給前提じゃないのか?
それは水素をメタン化する方法としてのメタネーションのお話だと思うが
水素キャリアとしてメタネーションって書いてる資料もある
PLAY
46 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:51:57 No.1117154962 del +
>>メタンの方が扱いやすいんでね?
>ただの天然ガスだな
IHI・三菱重工「間をとってアンモニアだ!」
PLAY
47 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:52:05 No.1117155021 del +
余剰電力って意味だと揚力発電に近いもの?
ダム2つ作るよりはロスも少ないだろうけど
PLAY
48 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:53:21 No.1117155558 del +
閃いた!
酸素と化合した状態で運べば安定しててよさそうだ
PLAY
49 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:55:35 No.1117156544 del +
光触媒で大量生産できるようになればエコになるんだろ知らんけど
PLAY
50 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:56:45 No.1117157084 del +
天然ガスだって液化しないと運べない
もっと簡単に液体になるものに変換しよう
PLAY
51 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:57:21 No.1117157356 del +
>余剰電力って意味だと揚力発電に近いもの?
>ダム2つ作るよりはロスも少ないだろうけど
ダムが2つ作れる余地が有るならそっちのほうがロスは少ない
現状水素液化効率は25%程度だそうな
PLAY
52 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:57:55 No.1117157588 del そうだねx1
水素の音を聞けばどれだけエコかわかるだろう
PLAY
53 無念 Name としあき 23/07/15(土)21:59:12 No.1117158147 del +
>天然ガスだって液化しないと運べない
>もっと簡単に液体になるものに変換しよう
だからアンモニア
厳密には水に超溶けるから運搬時の体積がとても小さくできる
PLAY
54 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:00:08 No.1117158556 del +
エコかどうかはしらんが近場のイオンが開いてる駐車場に水素ステーション作り出したぞ
PLAY
55 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:00:49 No.1117158872 del +
>エコかどうかはしらんが近場のイオンが開いてる駐車場に水素ステーション作り出したぞ
現状は全くエコではないし建設どころか運営費も税金垂れ流しだぞ
PLAY
56 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:01:23 No.1117159122 del そうだねx2
水素は税金で出来ている
PLAY
57 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:01:33 No.1117159199 del そうだねx2
わかっておったことじゃろうて
エコよりも補助金が一番偉いのじゃ
PLAY
58 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:01:40 No.1117159258 del +
>他への波及する影響考慮しなければバイオエタノールが一番現実的
そのへんも色々と解決案があるみたいだ
そういや日本は戦時中にバイオエタノール(芋焼酎の度数を高めたやつ)で戦闘機飛ばそうとしてたよね…
https://www.jircas.go.jp/ja/release/2022/press202203
PLAY
59 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:03:54 No.1117160264 del +
松根油でいいじゃないか
PLAY
60 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:06:03 No.1117161234 del +
    1689426363638.jpg-(287659 B)サムネ表示
バイオ燃料は誇大広告すぎて
PLAY
61 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:08:23 No.1117162251 del +
>バイオ燃料は誇大広告すぎて
廃食用油が90%以上だったかのバイオ燃料と名乗るやつか
PLAY
62 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:14:21 No.1117164865 del +
    1689426861454.png-(54032 B)サムネ表示
LPガスに使われるプロパンやブタンと比べると
水素のエネルギーは1/10程度でしかない
https://katakago.sakura.ne.jp/chem/fire/combustion_heat.html

こんなショボい代物が現代文明を支えられる訳が無いので
水素でエコとか夢物語の寝言でしかない
PLAY
63 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:15:08 No.1117165207 del +
原子力発電所で夜間もめちゃくちゃ大量に発電して
使わない電力を水素にして貯めるのでは?
圧縮して輸送するとかに使うエネルギーも原発で作る
PLAY
64 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:15:33 No.1117165399 del +
技術立国のとしあきなのにサイエンスの知識が怪しいと暴露されているので
PLAY
65 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:16:13 No.1117165667 del そうだねx1
>使わない電力を水素にして貯めるのでは?
それは揚水発電で事足りるので
水素製造用は従来の軽水炉ではなく
高温ガス炉を新たに建築してのお話
PLAY
66 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:17:08 No.1117166079 del そうだねx2
>技術立国のとしあきなのにサイエンスの知識が怪しいと暴露されているので
理工学部で院まで行った猛者もいれば
小学校の算数で挫折したヤツまで
としあきは様々よ
PLAY
67 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:17:16 No.1117166137 del +
全ての物質は水素から出来てるし水素の枯渇は宇宙の死だよ
PLAY
68 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:22:07 No.1117168259 del +
>高温ガス炉
小さくて安全でお手軽なのだがそれゆえ従来の原発を持ってる電力会社が協力的でないという
PLAY
69 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:24:13 No.1117169094 del +
>余った電力を水素に変えて保存するならクリーンだったけど
>余ることがなくなった
原発再稼働進めてるし出力に波がある再エネも拡大させますし
PLAY
70 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:24:31 No.1117169203 del +
>全ての物質は水素から出来てるし水素の枯渇は宇宙の死だよ
あぁそういうのはいいから
PLAY
71 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:27:22 No.1117170459 del +
水素が難しいなら水素三つに窒素一つつけてアンモニアにしたらよか
PLAY
72 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:31:58 No.1117172410 del +
>LPガスに使われるプロパンやブタンと比べると
>水素のエネルギーは1/10程度でしかない
>https://katakago.sakura.ne.jp/chem/fire/combustion_heat.html
>こんなショボい代物が現代文明を支えられる訳が無いので
>水素でエコとか夢物語の寝言でしかない
もしかしてまんま燃やすと思ってる?馬鹿?
PLAY
73 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:34:38 No.1117173467 del +
    1689428078652.png-(139404 B)サムネ表示
>もしかしてまんま燃やすと思ってる?馬鹿?
水素専焼なら他入れるの空気ぐらいでは?
PLAY
74 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:37:04 No.1117174476 del そうだねx1
>もしかしてまんま燃やすと思ってる?馬鹿?
水素をエネルギー源にするには酸素と結合させるしかないから
結局その燃焼熱が水素のエネルギーそのものなんだよ馬鹿
それとも核融合でもやるってか?
PLAY
75 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:51:08 No.1117180075 del +
燃料というから勘違いしてるかもだけど欲しいのは急激に体積が増える性質やねん
PLAY
76 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:51:45 No.1117180337 del +
日本製鉄がCMしてるみたいに水素還元で鉄鋼の製錬すると
コストが上がるだけじゃなく電炉鋼にも色々とリスクが上がりかねないという
PLAY
77 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:52:16 No.1117180541 del +
>高温ガス炉を新たに建築してのお話
トリウム溶融塩炉ってダメなの?
PLAY
78 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:56:41 No.1117182361 del +
太陽光とか風力とか発電量にばらつきがあって使いたい時に足りないということがおこりうる電気でアンモニアとかメタノールとか水素キャリアを作って溜めておけば使いたい時に使えていいんじゃない?
揚力発電みたいな
PLAY
79 無念 Name としあき 23/07/15(土)22:59:51 No.1117183649 del +
効率がね…
PLAY
80 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:00:30 No.1117183923 del +
水素直接扱うのって色々大変そうだしね
PLAY
81 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:02:13 No.1117184571 del +
水素吸蔵合金って夢のような物質的に紹介されてたけどその後どうなのさ
PLAY
82 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:11:40 No.1117188404 del +
>保存輸送の簡単さから言っても
>アンモニアの方が目があると思うんだが
>あんまり話を聞かない
アンモニアメーカーが在庫過剰になるくらい売れてないぞ
需要はあるのに
PLAY
83 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:14:55 No.1117189619 del +
>アンモニアメーカーが在庫過剰になるくらい売れてないぞ
>需要はあるのに
需要があるのに売れていないとはいったい
PLAY
84 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:19:32 No.1117191537 del +
>需要があるのに売れていないとはいったい
海外でデカく作って船で運ぶ方式になりそうだし…
国内はもう滅亡決定してるようなもん
PLAY
85 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:21:48 No.1117192427 del +
>アンモニアの方が目があると思うんだが
>あんまり話を聞かない
んなこたないよ
水素社会というものが考えられたころから水素のキャリアとして研究されてるよ
PLAY
86 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:24:45 No.1117193544 del +
毒性が有る以上実用化なんか無理無理
研究者は全員アンモニアで死ね
PLAY
87 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:25:33 No.1117193827 del +
太陽光以上の詐欺だよな水素社会って
PLAY
88 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:28:54 No.1117195123 del +
電気がクリーンエネルギーって言い張ってる人も居るんだから水素がエコロジーって言っても良いんじゃないかな?
PLAY
89 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:28:57 No.1117195134 del +
>>もしかしてまんま燃やすと思ってる?馬鹿?
>水素をエネルギー源にするには酸素と結合させるしかないから
>結局その燃焼熱が水素のエネルギーそのものなんだよ馬鹿
>それとも核融合でもやるってか?
喧嘩すんな
しかし燃焼エネルギー以上は取り出せないのは事実や
PLAY
90 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:31:02 No.1117195897 del +
三井化学も日産化学も付き合いあるけど良い話ゼロだねアンモニア
PLAY
91 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:31:40 No.1117196149 del +
そもそも核融合ありきの水素社会だった気がするんだが今は変わったの?
PLAY
92 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:32:13 No.1117196371 del +
    1689431533434.webp-(24428 B)サムネ表示
>>高温ガス炉を新たに建築してのお話
>トリウム溶融塩炉ってダメなの?
日本の将来の建設候補にトリウム溶融塩炉は存在しない
PLAY
93 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:32:56 No.1117196671 del +
>そもそも核融合ありきの水素社会だった気がするんだが今は変わったの?
いや?核融合はさらに先のお話だよ
PLAY
94 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:35:37 No.1117197703 del +
>水素って本当にエコなの?
エコとかどうでもいいのよ
エネルギー資源の埋蔵量がない日本にとって重要なものだよ
エネルギー資源を他国にたよってると露助に頭が上がらないEUみたいになるのよ
PLAY
95 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:38:58 No.1117199010 del +
    1689431938729.jpg-(98951 B)サムネ表示
再来年から積水ハウスが売り出す予定の太陽光方式の水素発電システムは普及に向けた次善策って感じではある
基本的に10年程度で総取っ替えになるからランニングコストは結構でかいだろうなとも思うけど
PLAY
96 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:39:27 No.1117199191 del +
    1689431967925.png-(5027 B)サムネ表示
>二酸化炭素は植物の光合成で炭素と酸素に戻ると習った
>水を水素と酸素に戻す自然の仕組みってなんだ?あるのか?
水も光合成で戻してるんじゃないの
純粋な水素じゃないと駄目かな
PLAY
97 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:41:52 No.1117200167 del +
    1689432112535.webp-(47292 B)サムネ表示
>太陽光とか風力とか発電量にばらつきがあって使いたい時に足りないということがおこりうる電気でアンモニアとかメタノールとか水素キャリアを作って溜めておけば使いたい時に使えていいんじゃない?
>揚力発電みたいな
それを予算つけて大規模にやろうとしてるのがドイツとかのEU
PLAY
98 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:42:46 No.1117200543 del +
気体は扱いにくいわな
地球が水素が液化するぐらい寒くなればいいのに
PLAY
99 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:43:20 No.1117200763 del +
再生可能エネルギーで生み出した電力を貯蔵する手段として水素があるってだけだろ
PLAY
100 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:44:12 No.1117201100 del +
>再生可能エネルギーで生み出した電力を貯蔵する手段として水素があるってだけだろ
別の話でしょ
エネルギー戦略として重要
PLAY
101 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:45:26 No.1117201557 del +
大自然の恵みの石油と
人が作り出した胡散臭い水素
どっちが信用に値しますかって話だね
PLAY
102 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:45:54 No.1117201737 del そうだねx1
>エコとかどうでもいいのよ
どうでもよくない
水素利用は二酸化炭素抑制の観点から再エネによる生産が行われるグリーン水素に集約されることが決まってるので生産手段がなんでもいいというわけではない
現状のグレー水素では条件を満たせず、市場から弾かれる
最低でもブルー水素グレードが必要になるんで簡単な話ではない
PLAY
103 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:45:56 No.1117201747 del そうだねx1
>どっちが信用に値しますかって話だね
後者だね
日本は前者をもってないんだから
PLAY
104 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:46:27 No.1117201956 del +
>どうでもよくない
いやそりゃエコ詐欺師はそういう方向でなんとかしたいだろうけど
別個で重要な技術なのよ
PLAY
105 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:46:36 No.1117202014 del そうだねx1
>再生可能エネルギーで生み出した電力を貯蔵する手段として水素があるってだけだろ
水素は電力貯蔵ではないよ
あれはただの電力消費(負担)
最終消費まで常に電力を喰い続けるものだから
PLAY
106 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:46:41 No.1117202053 del そうだねx1
原発はクリーンなんだからはよ原発どんどん動かせるようになれ
PLAY
107 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:47:56 No.1117202535 del +
>いやそりゃエコ詐欺師はそういう方向でなんとかしたいだろうけど
エコ詐欺師どうこうじゃなくて、これは日本においては2050年カーボンニュートラル目標に基づく国家政策なんだけど
PLAY
108 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:48:49 No.1117202842 del +
    1689432529152.webp-(19620 B)サムネ表示
水素は電力だけじゃないからな
例えば製鉄での還元にも使う
PLAY
109 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:49:26 No.1117203098 del +
まずは戦車や戦闘機から水素で動くようにしたらどうじゃろ
PLAY
110 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:49:41 No.1117203181 del +
そろそろエゴからエコに移行してくださいよ
PLAY
111 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:50:18 No.1117203402 del そうだねx1
>原発はクリーンなんだからはよ原発どんどん動かせるようになれ
管理も出来ない東電と北電には潰れろと言うのか
PLAY
112 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:50:31 No.1117203499 del +
>エコ詐欺師どうこうじゃなくて、これは日本においては2050年カーボンニュートラル目標に基づく国家政策なんだけど
んだからその戦略たててるやつが詐欺師だっつってんのよ
その方向でなら予算がつくからとか思ってやってんだろ
もっと致命的な問題として推進すべき技術なんだよこれ
PLAY
113 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:51:07 No.1117203717 del +
炭酸ガスがどんどん貴重になっていくんですけど
悪者になってるけど無いと困るんですけど
PLAY
114 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:51:28 No.1117203858 del +
みんな自給自足って言葉に憧れあるからなあ
PLAY
115 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:51:49 No.1117203981 del +
>まずは戦車や戦闘機から水素で動くようにしたらどうじゃろ
アメリカの戦車は100年先でもガスタービン使ってそう
主に議会の説得の問題で
PLAY
116 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:52:08 No.1117204092 del +
>エコ詐欺師どうこうじゃなくて、これは日本においては2050年カーボンニュートラル目標に基づく国家政策なんだけど
なーにが国家政策だ金がすべての詐欺案件じゃねえか
お前も詐欺に足突っ込んでる輩だろ
PLAY
117 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:52:13 No.1117204137 del +
    1689432733280.png-(69514 B)サムネ表示
>水素は電力貯蔵ではないよ
>あれはただの電力消費(負担)
>最終消費まで常に電力を喰い続けるものだから
え?そうなの?
PLAY
118 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:52:20 No.1117204177 del +
    1689432740198.jpg-(176785 B)サムネ表示
>まずは戦車や戦闘機から水素で動くようにしたらどうじゃろ
機体にばかでかいタンクが載ってペイロードも運動性能もガタ落ちになりますが
無駄に体積が大きいのは水素の一大欠点だから…
画像は川重が発表した水素旅客機案
機体後部が丸ごと水素タンクになるので旅客輸送能力が代償として減ってしまう
PLAY
119 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:53:00 No.1117204427 del +
>LPガスに使われるプロパンやブタンと比べると
>水素のエネルギーは1/10程度でしかない
液化したらモル関係ないぞ
PLAY
120 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:53:10 No.1117204507 del +
>んだからその戦略たててるやつが詐欺師だっつってんのよ
じゃあ日本政府は詐欺師ー! と叫んできて下さい
国際合意に基づいて決めたの日本政府なんで
PLAY
121 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:53:51 No.1117204783 del +
カーボンニュートラルってのも詐欺が無ければ成り立たないよな
PLAY
122 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:53:59 No.1117204837 del +
>悪者になってるけど無いと困るんですけど
別に必要なもんは使うだけの話だからな
増える一方の余剰放出分がヤバいって話なんであって
PLAY
123 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:54:25 No.1117204991 del +
>>水素は電力貯蔵ではないよ
>>あれはただの電力消費(負担)
>>最終消費まで常に電力を喰い続けるものだから
>え?そうなの?
イメージ図なので圧縮や超低温冷却器なんて省略する
PLAY
124 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:55:10 No.1117205260 del +
>イメージ図なので圧縮や超低温冷却器なんて省略する
お前、エネルギーってもんを理解してないだろ?
PLAY
125 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:55:29 No.1117205362 del +
>じゃあ日本政府は詐欺師ー! と叫んできて下さい
>国際合意に基づいて決めたの日本政府なんで
金目のクズどもの金儲け方針じゃねーか
盲目的に政府を信じるとか正気か
PLAY
126 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:55:53 No.1117205505 del +
>え?そうなの?
形態の転換や輸送、再貯蔵といったプロセスを踏むごとに莫大な電力食っちゃうから
電力消費という点では明確にマイナス
PLAY
127 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:56:08 No.1117205596 del +
>>>水素は電力貯蔵ではないよ
>>>あれはただの電力消費(負担)
>>>最終消費まで常に電力を喰い続けるものだから
>>え?そうなの?
>イメージ図なので圧縮や超低温冷却器なんて省略する
余剰電力という概念を省略しちゃった阿呆のレス
PLAY
128 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:56:38 No.1117205760 del +
>金目のクズどもの金儲け方針じゃねーか
金儲けになんてなってないね
日本政府はトヨタとともにFCVを推したけどアテが外れてEVに殴り殺されつつあるし
PLAY
129 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:56:51 No.1117205832 del +
エネルギー収支マイナスなのにどうやって辻褄合わせるつもりなんですか
PLAY
130 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:57:07 No.1117205914 del そうだねx1
>>エコ詐欺師どうこうじゃなくて、これは日本においては2050年カーボンニュートラル目標に基づく国家政策なんだけど
>なーにが国家政策だ金がすべての詐欺案件じゃねえか
>お前も詐欺に足突っ込んでる輩だろ
陰謀論者かよ
PLAY
131 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:57:32 No.1117206078 del +
>金儲けになんてなってないね
>日本政府はトヨタとともにFCVを推したけどアテが外れてEVに殴り殺されつつあるし
しらんがな
少なくとも技術目的に金でるのにわざわざ攻撃する必要もねーし
PLAY
132 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:57:56 No.1117206222 del +
>エネルギー収支マイナスなのにどうやって辻褄合わせるつもりなんですか
どういうエネルギー収支なん?
PLAY
133 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:58:03 No.1117206254 del +
>少なくとも技術目的に金でるのにわざわざ攻撃する必要もねーし
誰かに攻撃されてるとか金儲けの陰謀とか、そういう陰謀論者脳をまず捨てろ
PLAY
134 無念 Name としあき 23/07/15(土)23:59:14 No.1117206683 del +
>>どっちが信用に値しますかって話だね
>後者だね
>日本は前者をもってないんだから
エネルギー安全保障理解できない層がいるよね
日本にエネルギー自立されたら困る国の肩持ってんのかもな
PLAY
135 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:00:32 No.1117207197 del +
>エネルギー収支マイナスなのにどうやって辻褄合わせるつもりなんですか
捨てたら収支マイナスどころじゃないのよ?
今でも捨ててんのよ?
PLAY
136 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:01:37 No.1117207611 del +
水素作るより重水やトリチウム作る方がまだ健全だよ
PLAY
137 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:01:44 No.1117207662 del +
エネルギー収支マイナスならそもそも水素活用なんて話にすらならないと思うんだけど
エネルギー変換率なんパーなのか気になる
PLAY
138 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:05:49 No.1117209260 del +
例えば100の電力を使って70電力分の水素を作ることをマイナス収支って言ってるならそんなの当たり前じゃんとしか言いようがない
逆に変換効率100%以上のエネルギーなんてあり得ないでしょ
PLAY
139 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:06:13 No.1117209397 del +
>エネルギー収支マイナスならそもそも水素活用なんて話にすらならないと思うんだけど
>エネルギー変換率なんパーなのか気になる
騙されてる人達の知能じゃ計算なんてできない訳で
PLAY
140 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:07:19 No.1117209828 del +
普通のガソリンも使いやすい形にするのにエネルギー使ってるよな
PLAY
141 無念 Name としあき 23/07/16(日)00:10:47 No.1117211066 del +
損失って火力や原子力でもあるんだけどな
7/19 0:12頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト