全 23 件中 23 件 を表示しています
-
キャリア登録制度
キャリア登録制度とは? キャリア登録制度は、ご自身のキャリアを登録していただくことによって、JT内に適した職種、ポジションがある場合に、ご本人へ選考のご案内をさせていただく仕組みです。 公募している職種やポジションのように、特定の職種やポジションに限定することなく登録が可能です。また、過去にJTで勤務した経験があり、一度退職した方の登録も歓迎いたします。 一定期間(登録後1年間)、慎重に検討させていただきます。 キャリア登録制度の仕組みと流れ 注意事項 本キャリア登録制度は、ご登録いただいたすべての方に選考の機会や採用をお約束するものではありませんことを、予めご了承ください。 当社における職種・ポジションのニーズに合致すると判断した方のみにご連絡いたします。 ご登録から1年経過後、当社より連絡がない場合は、登録いただいた情報を消去させていただきます。 ※2020年11月30日以前にご登録いただきました方へ 2020年12月1日より、キャリア採用にかかるシステムを変更いたしました。 つきましては、マイページ機能がなくなりましたので、弊社からご連絡する際は、ご登録のメールアドレス宛に直接送付させていただきます。 なお、すでにご登録を完了されている方(履歴書および職務経歴書等を登録済み)につきましては、引き続きご登録済みの情報にて検討を実施させていただきます。 登録未完了の方(一部情報のみ登録・履歴書および職務経歴書等は未登録)につきましては、お手数ですが再度のご登録をお願い致します。 続きを見る
-
【終了】2022年 総合職(法務系スタッフ)本選考
注意事項 エントリー受付は 2022年6月3日(金)~2022年6月26日(日)23:59 です。 ウェブテストの受験はエントリーシート提出後おおよそ5日以内にお願いしております。 エントリーが完了しますと自動送信の応募完了メールが送信されます。ウェブテストについては追ってご連絡いたしますので暫くお待ちください。(土日祝はウェブテストの案内メールが送付できないため場合によっては数日お待ちいただく場合がございます。) 法務系スタッフ採用に関するお問い合わせ先:jt-ls-recruit@jt.com 一度提出したエントリーシートの修正・再提出はできません。 採用情報 募集職種 総合職(法務系スタッフ) ※初期配属は、法務部または法務関連部署を予定しておりますが、総合職での採用となるため、入社以降の希望および適性に応じて募集職種以外への異動の可能性があります。 募集人数 若干名 必要条件 以下、①~③のいずれかに該当し、2022年11月からの就業が可能である者。 ①法科大学院修了生 ②2023年3月までに修了予定の法科大学院生 ③大学卒業以上の学歴を有する司法試験予備試験合格者 (但し、在学生については2023年4月からの就業について応相談。なお、司法試験合格者の方におかれましては、司法修習を受けずに就業していただくことが条件となります。) ※職務経験・年齢:不問 業務内容 本人の適性により異なりますが、基本的には、法務的素養を有する総合職としての業務になります。 ①法務業務 (取引や投資案件に関する助言、契約書等の作成・審査、交渉支援、意思決定資料の助言・確認、ガバナンスに関する助言、訴訟等紛争対応、各種規制や法令等の調査・対応、社内規程に関する助言、知的財産の権利化や戦略的活用、各部門からの相談対応) ②コーポレート部門、または各事業部門における業務全般 選考ステップ 書類選考(適性検査)を受けていただいたのち、面接(複数回)等を実施いたします。 続きを見る
-
【医薬事業部】開発企画及び臨床開発担当業務
業務内容 ・開発品の製品/開発戦略,計画立案 -開発・適応疾患の選定,アンメット・メディカルニーズ調査と分析 -目標製品プロファイルの策定と検証計画の立案 ・中心的役割での部門横断的な開発品プロジェクトチームへの参画とプロジェクトリード・推進,社内ステークホルダー折衝 ・国内外キーオピニオンリーダー(KOLs)との関係構築・維持 ・治験実施計画書の作成 ・薬事関連業務(規制当局相談,医薬品製造販売承認申請資料作成など) ・導出・導入パートナーとのコミュニケーション,協業推進 求める人財像 下記いずれかの実務経験を有する方 ・医薬品研究開発の企画,プロジェクトマネジメント業務(3年以上) ・医薬品臨床開発業務(KOLsや規制当局対応,治験実施計画書の作成あるいは治験統括指揮)(3年以上) かつ、以下の条件を満たしている方 ・修士(理系専攻)卒業と同程度 ・ビジネス英語力(TOEIC L&R730/S&W270と同程度以上) 以下のご経験等のある方歓迎 新薬の研究開発を行っている製薬企業に所属している又は過去に所属していた方 続きを見る
-
【医薬事業部/品質保証室】品質保証業務担当_2023
業務内容 医薬品の品質保証に関わる業務 ・GQP関連業務全般(市場出荷判定、逸脱管理、変更管理、苦情対応、製造所との取決め管理等) ・国内、海外製造所のGMP監査 ・新薬申請、一変申請、軽微変更届等に係るQA関連業務 ・GMP適合性調査対応 必須要件 ・医薬品の製造業または製造販売業の品質保証業務で5年以上(うち、GQP業務で3年以上)の実務経験がある方 ・GMP、GQPに関する知識を有する方 ・海外製造所等と英語でのメールコミュニケーションが実施できる方 求める人財像 ・医薬品の製造管理、品質管理におけるCMC関連業務及び品質保証業務に知識経験を有する方 ・社内外の業務関係者と良好にコミュニケーションをとり、適切に連携・協力できる方 以下のご経験等のある方歓迎 ・海外のGMPガイドラインを参照した業務経験がある方 ・海外製造所等との英語による会議、メールなどのコミュニケーションが円滑に実施できる方(目安:TOEIC700点以上) ・薬剤師免許保有者 続きを見る
-
研究開発職_葉たばこ研究所_植物の機能解析(栃木)
仕事内容 ・消費者ニーズおよび葉たばこ生産ニーズに即した葉たばこの遺伝子解析による原料素材探索 ・遺伝子作用と葉たばこ成分/環境耐性機能,病害抵抗性の関係解明 ・従来にないユニークな形質を備えた品種の開発を、分子生物学的な視点から推進 ・新たな遺伝子解析手法の導入、および葉たばこへの活用による新規機能遺伝子の獲得 【募集の背景】 加熱型たばこの台頭により、たばこ製品が多様化してきています。これら多種多様な製品に適した葉たばこ原料素材の開発が加速化しており、遺伝子解析技術によりニーズに即した原料素材開発に資する遺伝子の探索が急務となってきています。また、今後の気候変動に対応に対応するために、サステナブルな葉たばこ生産に重要な遺伝子探索を目指しています。 【必須要件】 ・遺伝子解析について、職務経験がある方(対象が植物であるとなお望ましい) ・研究課題を主導した経験がある方 歓迎要件 ・複数メンバーからなる課題において、取り纏め役を担った経験がある方 ・英語による会議に参加、または議事進行の経験がある方 ・論文投稿(英文)の実績がある方 ・情報科学・データサイエンスに精通している方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのメカ設計)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務 ・基本機能要件に基づく製品仕様の設計(材料選定含む) ・製造委託先、部材サプライヤーとの各種調整 ・試作品の機能評価・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・電気・電子製品を対象とした、3D-CADを用いた製品設計にスキルおよび材料仕様選定に必要な知見を有する。 歓迎要件 ・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する - 携帯電話、スマートフォン - 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスのソフトウェア・アプリケーション設計)
仕事内容 ・電気デバイスのシステム仕様策定・要件定義(マイコン選定含む) ・C,C++等によるマイコン制御・通信制御等のファームウェア開発 ・ファームウェアデバッグおよび製品機能評価・解析 ・システム設計仕様書作成 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・電気デバイスとの連携アプリケーション開発 ・デバイスの付加価値向上に資する技術の探索、活用プランの企画・検証 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)のデバイス開発に関する下記業務(組込みソフトウェア開発における一連の業務)※経験スキルに応じて業務内容は調整いたします。 必須要件 組み込みファームウェアの経験に関わったことがある方(3年以上): ・電気デバイスのファームウェア設計スキル ・通信(Bluetooth/シリアル/USB等)に関する知識とファームウェア設計スキル 歓迎要件 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 ・英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:デバイス電気設計・開発)
仕事内容 電気デバイス系RRP※研究開発に関する下記業務 ・新規RRPデバイスのコンセプト開発および要件定義 ・ファーム、ハード基本構成設計および試作 ・詳細設計外部委託時の仕様書作成および付随する各種調整業務 ・開発した製品の機能評価 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 必須要件 ・電機・電子メーカーの開発部門での実務経験がトータルで5年以上 ・製品トータルの設計開発プロジェクトをリードした経験を有する 歓迎要件 ・中国サプライヤーとの各種調整経験を有する ・英語によるコミュニケーションが可能 ・対象製品は下記の例に示す二次電池内蔵型製品 (例)携帯電話、スマートフォン、ヘッドフォン、イヤフォン、ウェアラブルデバイス、 携帯音楽プレイヤー、電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)デバイスの電池開発)
仕事内容 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に内蔵する電池開発に関する下記業務 ・リチウムイオン電池の要求仕様書作成 ・電池サプライヤの開発・設計管理および技術ディスカッション ・試作品・量産品の電池性能評価 ・電子デバイス開発チームとの連携(電気設計・メカ設計など) ・新規電池メーカー探索 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 製品開発においては、味・香りを実現する技術や物質移動の制御などのたばこ関連技術に加え、小型電気デバイスに関連する技術が必要不可欠であり、電気・電子・機械系エンジニアの皆様の力を必要としています。 ※JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」をRRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・電池メーカーでのリチウムイオン電池および次世代電池の設計経験 歓迎要件 ・電気化学の経験 ・下記の電池内蔵型製品の設計・開発での実務経験を有する - 携帯電話、スマートフォン、ノートPC、タブレット - デジタルカメラ、ビデオカメラ - 電動歯ブラシ、電気シェーバー、その他家庭用美容機器 ・業務上英語でのコミュニケーションが可能 英語:TOEIC 550点以上 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:統計モデリング)
仕事内容 ヒトを対象とした小規模から中規模試験のデータの統計解析/数理モデリング および試験計画・研究開発課題設定や施策立案など意思決定の支援 対象例:たばこ製品(RRP、シガレット)の心理学的評価 必須要件 ・ データの統計解析/数理モデリング (例: 混合効果モデル等個体の異質性を考慮したモデリング、構造方程式モデリング等潜在変数を用いた方法、等)経験 ・ 測定されるデータの特性を踏まえ、統計的推測の正確性を期するために適切な手法を選択できること ・ 統計関連の修士課程を修めていること(歓迎要件: 博士課程) ・ プログラミング技術(R, Python, stan, PyMC3, C++等) ・自身の専門にとらわれず積極的に他分野の研究員と関わることができる 歓迎要件 ・上記実務に3年以上従事していること ・ 分野横断型のプロジェクト(実験担当者との協業)における実務経験 ・ヒトを対象とした小規模から中規模試験の計画・実行に関する実務経験 ・ 英語:ビジネス会話が問題なくできる 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:化学工学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象解析(特性評価、制御パラメータの解明) ・原料の処理に関する研究開発 (処理に伴うたばこ中内容成分変化に関する研究、最適な処理工程コンセプト設計) ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学工学系・食品工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 熱流体・エアロゾルに係る研究経験 - 熱流体に係る設計に係る研究開発 (自動車、燃焼炉 等) - エアロゾルに係る研究開発 (インク、医療品機器 等) 化学反応(反応速度論)に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質、素材開発 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
エンジニア職_部品品質(電気系)
仕事内容 RRP事業(Ploom等)における品質管理に関わる以下業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 1) 部品仕様に基づく新規採用部品の量産使用に向けた検定作業 2) 新規採用部品の要求事項の社内整理と社外サプライヤーとの折衝 3) 国内/海外部品サプライヤーの品質監査及び品質改善に向けた折衝 4) 部品の量産品質管理、不具合の未然防止、不良発生時の是正対応 5) 部品の不良解析 6) 4M変更管理 7) 標準化の推進 必須要件 1) 電気製品や電気部品(PCBA等)の設計、評価、品質管理いずれかの実務を通して電気の基礎知識を有する方 2) 部品サプライヤーの量産立上げや品質改善の経験をお持ちの方 3) 折衝、調整、コミュニケーション能力 4) 英語のリーディング/ライティング能力を有し、E-mail等でのコミュニケーションや英文書類の読解と作成ができる方 歓迎要件 1) 海外駐在の経験(英語/中国語でのビジネス経験) 2) 英語のリスニング/スピーキング能力 (TOEIC700点相当) 3) 電気設計・回路設計の経験 4) 各種測定器(SEM、オシロスコープ、LCRメータ等)による解析業務の経験 5) 表面実装工程の量産立上げ、品質管理、実装技術等の経験 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職_葉たばこ研究所_分析技術者(栃木)
仕事内容 葉たばこの化学的データ取得のための分析法開発・データ取得 ・解析業務および試験所認定に伴う付帯業務 【募集の背景】 加熱型たばこの台頭により、たばこ製品が多様化してきています。これら多種多様な製品に適した葉たばこ原料素材の開発が加速化しており、その評価および品質保証に向けた分析・評価技術の向上、並びに継続的かつ高品質なデータの提供の必要性が高まっています。 必須要件 有機化学分析に精通している方 分析研究/製品評価/品質保証/品質管理等の職務経験がある方 GCやGCMS、LC、LCMS等使用実務経験 歓迎要件 ISO17025、GLP認定試験所での実務経験 国際学会での発表経験、英語を用いた業務経験がある方 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(たばこ中央研究所:化学)
仕事内容 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、味づくりにおいても新たな手法・知見が必要となっております。味づくりに必要不可欠な要素として、たばこ原料があります。原料はお客様に受け入れられるように処理を行いますが、加熱式たばこに適した処理が重要となります。従来の経験や知見だけでは不足しており、化学工学や食品工学をベースに、科学的・合理的な原料処理工程の創出に向け、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務: ・たばこ原料/Vapor成分の分析手法と香喫味関与成分の同定に関する研究 ・加熱によるたばこ原料からの成分生成に関する研究(反応機構解析含む) ・たばこ原料処理に伴う化学成分の変化に関する研究(速度論的解析含む) ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・化学系/応用化学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が1年以上ある方 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 化学系に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) - 化学合成に係る研究開発 (素材開発 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発(加熱式/電子たばこ(Ploom等)関連の技術開発)
仕事内容 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 RRPにおいては、従来の紙巻たばこの研究開発で培った知見が必ずしも通用せず、RRPで起きている現象を改めて解明し、制御する技術を確立する必要があります。そのためには、化学工学系・機械工学系技術者が持つ知見が必要不可欠です。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わるいずれかの業務 研究開発: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象/特性の把握および制御パラメーターの解明 等 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 必須要件 ・機械工学系・化学工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・以下、いずれかの研究開発経験が1年以上 熱・物質移動あるいはエアロゾル生成現象/特性評価に係る研究開発経験 歓迎要件 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 「CFD」、「GDE」、「CAD(2D、3D)」、「エアロゾル計測機器(粒子径等)」 ・以下のようなエアロゾル生成機器の開発実務経験があると望ましい 「ネブライザー」、「加湿器」、「アロマディフューザー」 ・特許出願の経験があると望ましい ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(毒性/安全性評価)
仕事内容 【募集背景】 in vitro製品信頼性評価のCapacity/Capability強化に伴う人員増 【業務内容】 ・毒性/安全性評価ためのin vitro試験の実施/結果解析、報告書作成 ・毒性/安全性評価(in vitro)に関する研究課題のリード 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・in vitro試験系の確立・導入経験あり ・生物統計学に精通 ・英語で文書作成・ディスカッションが可能 歓迎要件 ・研究テーマリード経験 ・認定トキシコロジスト ・生命科学領域の博士号 ・複数の学会での発表/論文投稿実績 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(in vivo/vitro試験)
仕事内容 【募集背景】 RRP製品の市場規模・多様性が増大したことによる、評価手法開発・データ取得体制強化に伴う人員増 【業務内容】 ・in vivo/vitro試験を用いた、たばこ製品の評価手法に関する研究の企画・実行、評価データの取得 ・研究成果、評価結果の社内外発信 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを 低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・毒性、薬理分野(非臨床分野)のin vivo/vitro研究の経験を有する方 ・論文情報等を基にした試験計画の立案、実験操作を主体的に実施出来る方 ・文書作成及びディスカッションが可能な英語レベル 歓迎要件 ・医薬品開発や機能性表示食品等の申請に関わるデータ取得の実務経験 ・JSTP認定毒性病理学専門家取得もしくは相応の知識・経験 ・国際学会での発表/論文投稿実績 ・海外の研究機関、CROとの協業経験 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(in vitro試験/in silico解析)
仕事内容 【募集背景】 RRP製品の市場規模・多様性が増大したことによる、評価手法開発・データ取得体制強化に伴う人員増 【業務内容】 ・in vitro試験/in silico解析を用いた、たばこ製品の評価手法に関する研究の企画・実行、評価データの取得 ・研究成果、評価結果の社内外発信 【JTサイエンス】 https://www.jt-science.com/ ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 必須要件 ・毒性/薬理関連のin vitro研究の経験が3年以上の方 ・システム生物学(PBPK・omicsデータのネットワーク解析 等)に関する研究の経験を有する方 ・論文情報等を基にした試験計画の立案、実験操作を主体的に実施出来る方 ・文書作成及びディスカッションが可能な英語レベル 歓迎要件 ・動物実験代替法に関する研究経験を有する方 ・プログラミング(R, Python)の使用経験を有する方 ・吸入毒性(流体力学に関する知識含む)に関する知見を有する方 ・国際学会での発表/論文投稿実績 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
研究開発職(加熱式/電子たばこ(Ploom等)関連の技術開発)
仕事内容 JTグループは、グローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。 日本のみならず海外でも市場規模が急速に拡大している加熱式/電子たばこ(Ploom等)を紙巻たばこに続く主力商品として成長させるべく、自社開発技術を採用した独自性の高いイノベーティブな製品の開発に挑戦しています。 RRPにおいては、従来の紙巻たばこの研究開発で培った知見が必ずしも通用せず、RRPで起きている現象を改めて解明し、制御する技術を確立する必要があります。そのためには、化学工学系・機械工学系技術者が持つ知見が必要不可欠です。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。 ■業務内容:加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下いずれかの業務 ①研究開発: ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・エアロゾル生成現象解析(特性評価、制御パラメータの解明) ・原料の処理に関する研究開発 (処理に伴うたばこ中内容成分変化に関する研究、最適な処理工程コンセプト設計) ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 ②デバイス技術開発: ・新規加熱技術の開発 ・新規技術を搭載した加熱部の設計、試作品の機能評価 等 ・共同開発/開発委託先(サプライヤー、研究機関等)との各種調整 必須要件 ①研究開発: ・化学工学系・食品工学系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験3年以上 ②デバイス技術開発: ・化学工学、機械工学系の高専・大学・大学院 卒業 ・以下、いずれかの技術開発経験が1年以上ある方 「熱/物質移動制御、もくはそれに関わる技術開発経験」 歓迎要件 ①研究開発: ・以下、いずれかの経験があると望ましい 熱流体・エアロゾルに係る研究経験 - 熱流体に係る設計に係る研究開発 (自動車、燃焼炉 等) - エアロゾルに係る研究開発 (インク、医療品機器 等) 化学反応(反応速度論)に係る研究経験 - 化学プラントに係る研究開発 (化学薬品、合成物質、素材開発 等) - 食品分野の処理に係る研究開発 (化学反応器設計 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい ②デバイス技術開発: ・加熱調理器、ヒーター、熱交換器、エンジン等、機械工学(熱工学)に関わる設計・開発経験者 ・蒸留・吸着塔、反応器・プロセス等、化学工学(熱/物質移動、反応工学)に関わる設計・開発経験者 ・技術開発プロジェクトリーダー経験者 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
エンジニア職_部品品質(電気系)
仕事内容 RRP事業(Ploom等)における部材調達業務 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品 ①商品開発部門と連携した開発(試作)購買ならびに量産購買 ②各種部材の調達計画立案・実行 ③既存/新規開発商材の原価企画 ④ODM/OEM製造先を含む需給調整 ⑤VA/VE/CDに関するサプライヤ各社との交渉・調整 ⑥各種部材の適正価格調査 ⑦新規サプライヤーの調査・開拓・能力評価 必須要件 1) BtoC製品等での電子設計開発の実務経験 2) 上記1)を基軸とした開発(試作)購買の実務経験、 部材積算、原価企画スキル 3) 電子部材製造工程(半導体等)の概略知識 4) 機電系学卒 5) 英語での実務スキル(電話・会議等における英語での発言・交渉等) 歓迎要件 1)海外駐在の経験 2)プレゼンテーションスキル 3)企画(企画書作成)~立案~実行管理までを一貫した課題解決型プロジェクトマネジメントスキル 英語:TOEIC 700点以上(資料作成・スピーキング/リスニング能力もビジネスコミュニケーションが可能なレベル 留意事項 ・たばこに対するネガを持つ方は不可 ・総合職採用のため、海外を含む全国転勤可能性有り ・賃金に関しては、職歴・スキル等を総合的に勘案し決定 続きを見る
-
【医薬事業部】薬事業務(開発薬事担当者)
業務内容 プロジェクトチームにおいて薬事担当者として,以下の業務を実施する。 ①新薬の申請準備の統括(申請戦略・申請計画の策定,進捗管理,薬事関連手続き)及び製造販売承認申請資料(eCTD)の作成 ②新薬の審査対応(審査対応窓口,当局折衝) ③新薬の開発における薬事対応業務(治験相談の主導,治験届作成等) ④オンライン提出(Gatewayシステムの操作)及び当局提出資料のEDMSへの保管 必須要件 下記いずれかの実務経験を有する方 ・開発薬事業務に概ね3年以上従事され,即戦力となれる方 ・医薬品の製造販売承認申請,治験相談等の実務経験を有する方 ・規制当局等とのコミュニケーション力を有する方 以下のご経験等のある方歓迎 ・英語に堪能な方 続きを見る
-
【医薬事業部】薬事オペレーション担当(薬事部)
業務内容 ①文書管理システム、eCTD編纂システム等、薬事関連システムのCSV関連業務 ②eCTDの編纂業務及びeCTD作成外注の窓口対応 ③Wordテンプレートの管理業務 ④CTD文書、試験報告書のeCTD電子仕様(Word及びPDF)チェック業務 必須要件 ・CSVの基本的な知識があり、CSV文書の作成経験がある方 以下のご経験等のある方歓迎 ・eCTD編纂の経験がある方 ・Wordテンプレートの管理経験がある方 ・CTD文書、試験報告書のeCTD電子仕様チェック業務の経験がある方 ・英語で業務上のコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
【医薬事業部】事業性評価/市場調査担当(臨床開発部)
職務内容 ・健康保険レセプト等のリアルワールドデータと医師調査結果を分析し、臨床開発品の戦略立案に寄与する。 ・臨床開発品の売上予測、事業性評価を実施し、重要な社内意思決定に貢献する。 ・自社保有リアルワールドデータおよび各種データベースを活用し、患者治療実態や開発疾患の市場性分析を行う。 ・開発品および事業上の各種課題に対して計数を以て多くの社内関係部門と連携・協業する。 ・アナリストレポートや市場データの調査・分析のみならず積極的な業界活動等を通じて医薬品業界、保険・薬価制度の動向につき最新情報の収集と分析を行う。 必要条件 下記の実務経験を有する方 ・DPCなどの医療データ分析業務 ・Python/SASなどを活用した解析 かつ、以下の条件を満たしている方 ・高いコミュニケーション能力 ・大学卒業と同程度以上 ・ビジネス英語力(TOEIC 600程度以上) 以下のご経験等のある方歓迎 ・事業性評価の実務経験 ・調査会社と協業した医師調査の経験 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています