「未来を変えた逸品 1983ファミリーコンピュータ」
やっと見れました、
めりお様が仰っていましたがたしかにありきたりな内容だったなー
高橋名人逮捕ネタ何年こするんだw
もっとマニアックな内容でもよかったかも、
スターフォース、スターソルジャー&高橋名人のおかげで
ハドソンジョイスティック&ジョイカードの異常な人気っぷりとかw
ちなみに高橋名人がスターソルジャーを遊ぶときに必ず使っている
ハドソンジョイスティックはめちゃくちゃ使い難くて、
とても名人みたいにプレイできなかったw
あのスティックで高橋名人の冒険島もプレイする名人、やっぱすげーわw
あと「いっき」で話題のサン電子様でしたが実はめちゃくちゃ技術集団で
ゲームセンターで大人気だったアフターバーナーの
移植をサン電子様がしていたのですが
本家セガ様が発売したマークⅢ版よりも出来がよかったという(笑
いっきのインパクトが悪い意味でも強いんですよねぇ、
まぁ・・・アトランチスの謎、ルート16ターボも微妙でしたがw
ドラゴンクエストの大ヒットはやっぱり少年ジャンプの力がめちゃくちゃ大きかったと思います。
当時から堀井雄二さんがライターとして参加されていた「ファミコン神拳」
エニックスFCソフト第二弾ポートピア連続殺人事件(第一弾はドアドア)
も大々的に特集を組まれていたがそれを上回る特集っぷり!
それをゆう帝(堀井雄二さん)が褒めちぎっているんですから。
だから当時のジャンプ読者の知名度はかなりのモノであり、
ゆう帝が
「日本で初めての本格的RPGだぜぇぇぇぇぇぇぇぇ!」
と言うんだから当時の少年の(ワシ含む)期待度はかなりのモノだったのである。
やっぱ当時を体験していると、これくらい掘り下げてほしかったな~
コメント