[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3399人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2364080.jpg[見る]
fu2364084.jpg[見る]
fu2364141.jpg[見る]
fu2364150.jpg[見る]
fu2364094.jpg[見る]
fu2364127.jpg[見る]
fu2364078.jpg[見る]


画像ファイル名:1689342947854.jpg-(685511 B)
685511 B23/07/14(金)22:55:47No.1078578532そうだねx5 00:10頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が1件あります.見る
123/07/14(金)22:56:20No.1078578782そうだねx19
ここで
感想書いても
良いのか
223/07/14(金)22:56:30No.1078578865そうだねx3
どうせつまんないんだろ
323/07/14(金)22:56:48No.1078579011そうだねx18
クソ(うんこ)映画だったね
423/07/14(金)22:56:51No.1078579028+
ネタバレありで感想言っていい?
523/07/14(金)22:56:54No.1078579050+
この
中のやつ
誰なのか
623/07/14(金)22:56:58No.1078579079+
アオサギの言ってること実は全部本当だったのか…?って思ってたけど序盤の煽り酷かったしまぁどっちでもいいか…
723/07/14(金)22:56:59No.1078579089そうだねx1
まだ
初日
なんだが
823/07/14(金)22:57:10No.1078579177+
若くて美しい頃のかーちゃんとプラトニックな関係になりたかったんだなぁって
923/07/14(金)22:57:12No.1078579191+
>ネタバレありで感想言っていい?


1023/07/14(金)22:57:16No.1078579218+
君たちはまだ語り足りないのか
1123/07/14(金)22:57:23No.1078579274+
ネタバレオッケーよ
1223/07/14(金)22:57:26No.1078579304+
そとに
でるのが
めんどうなのだが
1323/07/14(金)22:57:36No.1078579358+
見てきたよ
なんか千と千尋をメインフレームにして
セルフオマージュを散りばめたような感じの映画って印象は受けた
1423/07/14(金)22:57:45No.1078579416+
せっかく情報ないなら初日に見るか
1523/07/14(金)22:57:48No.1078579434そうだねx2
>どうせつまんないんだろ
賛否両論だよ
1623/07/14(金)22:57:48No.1078579436そうだねx8
正直作品自体はそんなでもないけど好き勝手語り合うのはめっちゃ楽しい
1723/07/14(金)22:58:13No.1078579643+
割と真剣になんか言おうとする宮崎駿と鼻歌まじりでやりたい放題の宮崎駿
両方とも摂取できてお得!
1823/07/14(金)22:58:14No.1078579655+
君たちは
面白いと
思ったのか
1923/07/14(金)22:58:30No.1078579799そうだねx4
小説とか漫画とかあんま関係ないって聞いてそうなの!?ってなったんだけど
大きくなった主人公に読ませようとしてた本は小説の本でいいの?
2023/07/14(金)22:58:38No.1078579861+
久し振りに考察しがいのある作品に出会った
2123/07/14(金)22:58:44No.1078579903+



2223/07/14(金)22:58:45No.1078579911そうだねx3
ホーミング弓矢いいよね…
2323/07/14(金)22:58:47No.1078579921+
>せっかく情報ないなら初日に見るか
まだ今日の上映残ってるのか
2423/07/14(金)22:58:48No.1078579934+
パヤオがちゃんと手描きで描いた戦車の履帯が動くところはみられるよ
2523/07/14(金)22:58:49No.1078579936+
まあジブリはこれで良いんじゃない
2623/07/14(金)22:58:55No.1078579982+
ff16やってたからまた米津玄師かってなった
2723/07/14(金)22:58:57No.1078580009そうだねx2
最後に宇宙に飛び出して殴り合うのはすごかったね
2823/07/14(金)22:58:59No.1078580021+
アオサギは最初ホラーだった
2923/07/14(金)22:59:06No.1078580090+
パンフレット
読めば
わかるから
3023/07/14(金)22:59:09No.1078580111+
片山さん
良いように
使われたか
3123/07/14(金)22:59:10No.1078580124+
気楽に観れる作品ではないと思う
3223/07/14(金)22:59:11No.1078580126+
宮崎ファンタジー要素が存分に摂取出来て満足じゃ
3323/07/14(金)22:59:15No.1078580168そうだねx8
ジャンルすら知らずに行ったからあぁこう言うタイプの話か…あれ?違うのか…?あれ…?ってなってた
3423/07/14(金)22:59:18No.1078580195そうだねx1
生者と死者を繋ぐジブリパークが滅んだのは
いいのか
3523/07/14(金)22:59:31No.1078580285+
作画はやっぱりトップクラス
ジブリの中でも抜きん出てた
3623/07/14(金)22:59:32No.1078580305そうだねx8
>パンフレット
>読めば
>わかるから
売っ

ない
3723/07/14(金)22:59:33No.1078580309+
>正直作品自体はそんなでもないけど好き勝手語り合うのはめっちゃ楽しい
なんかジブリ作品として見た時の深みがうんぬんとかそういう小難しい話抜きにして面白かったかどうかでいうとすごい面白かったよ俺は
3823/07/14(金)22:59:33No.1078580318そうだねx4
>パンフレット
>読めば
>わかるから
早く
売ってく
3923/07/14(金)22:59:37No.1078580352+
俺の感想としてはめちゃくちゃ面白かったしここでの感想を見てるとトトロくらい素直な気持ちで観るべきと思う
4023/07/14(金)22:59:37No.1078580353そうだねx5
駿の一生に興味がなかったからよくわからん映画だなーで終わった
4123/07/14(金)22:59:45No.1078580438+
お母さんダミーが崩れるの怖すぎる
4223/07/14(金)22:59:50No.1078580476+
パンフレット
売る気
あるのか
4323/07/14(金)22:59:51No.1078580496そうだねx2
やっぱちょっとロリ好きですよね?
4423/07/14(金)22:59:53No.1078580510+
なんでヒロインポスターにしたの?
4523/07/14(金)22:59:54No.1078580522+
真人くん炎に焼かれて死んでるか危篤でうたかたの夢のなかにいるもんだと最後まで思ってた
4623/07/14(金)23:00:02No.1078580612+
ビジュアル面でいうとハウルの影響濃すぎない?
4723/07/14(金)23:00:09No.1078580658+
天国だぁ~
4823/07/14(金)23:00:11No.1078580692そうだねx10
俺は
友達
なのか
4923/07/14(金)23:00:11No.1078580694そうだねx3
戦時中から始まった時は不安で仕方なかった
5023/07/14(金)23:00:14No.1078580721+
まだこんな冒険モノ描けるんだジジィ…やるじゃん…ってなるなった
5123/07/14(金)23:00:14No.1078580723+
塔と塔の地下にインコ人間たちがみっしり寄生して居住区築いてるところ
なんか漫画ナウシカのシュワの墓所を思い出すビジュアルだった
5223/07/14(金)23:00:14No.1078580725そうだねx3
よく分からない話が多かったけど割と面白かった
ただこういうプロモーションするような話でもないと思った
5323/07/14(金)23:00:17No.1078580744+
パンフレット売り始めた時期に2回目見る
だから早く売ってくれ
5423/07/14(金)23:00:26No.1078580815+
満員御礼とかいいながらインコが沢山でてくるCMがくるんでしょ
ここまで情報なかった中であのインコを⁉︎
5523/07/14(金)23:00:33No.1078580885+
🫨🤚🤰
5623/07/14(金)23:00:35No.1078580908+
もっとこう…余韻の残るED曲を期待した
5723/07/14(金)23:00:36No.1078580913+
インコ大王まわりはカリオストロとラピュタのセルフオマージュを感じた
5823/07/14(金)23:00:40No.1078580943+
君たちは
おかあさんが
すきか
5923/07/14(金)23:00:40No.1078580953+
ラストシーンちょっとあっさりしすぎじゃない?全部忘れたってこと?
6023/07/14(金)23:00:45No.1078580985そうだねx11
道中はなんとなくどういう結末にもっていくんだろうと考えながら見てた
そしたら2時間しかないのに話が全く進まずこれ大丈夫?もう終わり近づいてない?って不安になってたら最後急に全てを投げ出したかのように終わって2年後とかいってエンディングロール流れて頭が?でいっぱいだった
6123/07/14(金)23:00:47No.1078581001+
>ジャンルすら知らずに行ったからあぁこう言うタイプの話か…あれ?違うのか…?あれ…?ってなってた
あー戦争系かぁ…って思ってから俺は安心した
そういえば工場から運んできた窓ってあれなんの窓?
6223/07/14(金)23:00:52No.1078581038そうだねx1
>お母さんダミーが崩れるの怖すぎる
画面内でギリギリ崩れるか崩れないかを描いててマジで怖…ってなった
6323/07/14(金)23:00:52No.1078581044そうだねx3
登場人物の半分ぐらいに宮崎駿の精神がねじ込まれてて
もう半分には関係者のオマージュがねじ込まれてた気がする
6423/07/14(金)23:00:57No.1078581089そうだねx5
めちゃくちゃ面白いと感じる人もつまんねと感じる人も両極でいるだろうなってタイプの映画
6523/07/14(金)23:01:09No.1078581178そうだねx1
>塔と塔の地下にインコ人間たちがみっしり寄生して居住区築いてるところ
>なんか漫画ナウシカのシュワの墓所を思い出すビジュアルだった
料理してるやつがいたり畑管理してる奴がいたり一枚絵で見たいやつだった
6623/07/14(金)23:01:13No.1078581213そうだねx2
>そういえば工場から運んできた窓ってあれなんの窓?
戦闘機のキャノピーだね
6723/07/14(金)23:01:14No.1078581218そうだねx4
罠ですよぅ
これ絶対罠ですよぅ
のとこすっごい好き
6823/07/14(金)23:01:15No.1078581224そうだねx8
面白ければ晩飯はお高い寿司
つまらなければ適当にハンバーガーにしようと思ってた
お高い寿司にした
6923/07/14(金)23:01:15No.1078581228+
>そういえば工場から運んできた窓ってあれなんの窓?
戦闘機の窓
7023/07/14(金)23:01:17No.1078581244そうだねx4
アオサギが自分だって理解しても尚ニコニコしてる鈴木Pは流石慣れてんな
7123/07/14(金)23:01:19No.1078581257そうだねx8
    1689343279454.png-(4178 B)
4178 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7223/07/14(金)23:01:31No.1078581318+
>戦時中から始まった時は不安で仕方なかった
冒険活劇って言ってたのに風立ちぬ2.0じゃないですか
まあ家に到着したあたりでジャンル変わってったけど
7323/07/14(金)23:01:34No.1078581340そうだねx1
>パンフレット
>読めば
>わかるから
売店で頼んで
まだなんですよ
と言われて恥かいた
7423/07/14(金)23:01:37No.1078581365+
作画は冒頭のねっとり戦争描写以外はいつものジブリだな
7523/07/14(金)23:01:41No.1078581392+
タイトルの本が出てきたところは最後に持ってきてたら俺は号泣してたかもしれん
母ちゃんかっこいいわ
7623/07/14(金)23:01:41No.1078581394+
>ラストシーンちょっとあっさりしすぎじゃない?全部忘れたってこと?
覚えてるだろうけどもう終わった話ではあるからなあ
7723/07/14(金)23:01:42No.1078581397そうだねx2
>俺は
>友達
>なのか
今まで数スレ眺めてきたけどこれが一番のネタバレレスだよ
そしてこれ以上のシナリオ内容面的なネタバレがそもそも難しい映画だったことが驚きだよ
7823/07/14(金)23:01:49No.1078581446+
カルシファー……可愛くなったな……
7923/07/14(金)23:01:51No.1078581457+
正直歳とってなかったら整合性や細かいところ気にしてここまでやりたい放題できなかったんじゃないかと思う
8023/07/14(金)23:01:53No.1078581473+
親父の人妻になった妊婦の叔母さんに性の目覚めを感じて!
同い年の母親とインモラル!
8123/07/14(金)23:01:55No.1078581493そうだねx9
そろそろ面白くなるのか…?って思ってたら2時間経って終わってた
8223/07/14(金)23:01:57No.1078581505+
ラストあっさりって文句言うけど
じゃあ空を飛ぶアオサギとか机に置き忘れられた石と羽とかあったら満足なのか?
8323/07/14(金)23:01:58No.1078581516そうだねx7
心まで岡田斗司夫になるな!
8423/07/14(金)23:01:59No.1078581520+
結局今日は予告編なしなのか
8523/07/14(金)23:02:10No.1078581580+
もっとこう…ヒミと一発筆下ろししちゃったのが罪なので積むの無理です
みたいな感じで…
8623/07/14(金)23:02:19No.1078581651+
>>そういえば工場から運んできた窓ってあれなんの窓?
>戦闘機の窓
風防やな
8723/07/14(金)23:02:27No.1078581699そうだねx1
>罠ですよぅ
>これ絶対罠ですよぅ
>のとこすっごい好き
知ってる
分かってる
8823/07/14(金)23:02:28No.1078581705そうだねx2
ジェットコースター感のある終わり方好きだよ
8923/07/14(金)23:02:28No.1078581707そうだねx8
君キービジュと違くない?
9023/07/14(金)23:02:34No.1078581742+
お母さんダミーがマジであくらつすぎて
その後アオサギと友情深めていく流れでずっとモヤモヤしてた
9123/07/14(金)23:02:36No.1078581758そうだねx2
>1689343279454.png
だんだん
てきとうに
なってないか
9223/07/14(金)23:02:45No.1078581813+
>ラストシーンちょっとあっさりしすぎじゃない?全部忘れたってこと?
俺てっきり窓ガラスにアオサギ写ってエンドじゃんこんなん!って一人盛り上がってたよ
9323/07/14(金)23:02:49No.1078581836+
今は失われた豊かさをこれでもかと見せられて悔しかった
9423/07/14(金)23:02:49No.1078581838+
老若男女が出てくる作品だった
いや…老女の割合が多いな…
9523/07/14(金)23:02:49No.1078581840+
関係者モチーフなんだろうけど誰か特定できないしなんならパヤオ自身3人ぐらい人格に分けられてキャラに割り振られてね?ってなった
9623/07/14(金)23:02:51No.1078581851+
これ好きな人はフロムのソウルシリーズ好きそう
9723/07/14(金)23:02:54No.1078581864+
誰が何のオマージュで比喩とかしっかり勉強してからの方が楽しめそう
9823/07/14(金)23:03:00No.1078581907+
君ハラやめてください
9923/07/14(金)23:03:01No.1078581916+
ジブリでアウタースペースからやって来たものって初めて?
10023/07/14(金)23:03:05No.1078581935+
>もっとこう…余韻の残るED曲を期待した
なんかモノローグでサクッと急に終わって米津玄師だったからすげー陳腐に感じた
余韻がまったくないというか…
10123/07/14(金)23:03:09No.1078581970そうだねx1
>今まで数スレ眺めてきたけどこれが一番のネタバレレスだよ
>そしてこれ以上のシナリオ内容面的なネタバレがそもそも難しい映画だったことが驚きだよ
夏子さんを連れ戻す以上の事はたまたま立ちはだかった壁だしね
いろんな場所のいろんな種類の冒険を見れて楽しかった
10223/07/14(金)23:03:10No.1078581974+
スンッ…て終わるじゃん
10323/07/14(金)23:03:10No.1078581978そうだねx2
>お母さんダミーがマジであくらつすぎて
>その後アオサギと友情深めていく流れでずっとモヤモヤしてた
結局罠にもなってないしなんだったんだあれ…
10423/07/14(金)23:03:14No.1078582001+
駿の解体パーティーの準備でノリノリのインコたち好き
10523/07/14(金)23:03:16No.1078582015+
ダクソ2感は分かる
10623/07/14(金)23:03:19No.1078582043そうだねx6
シナリオ的にはお母ちゃんの死とお父ちゃんの再婚相手に馴染めないのを
凄くスピリチュアルな空間で飲み込んで受け入れましたって話でいいんじゃないの
10723/07/14(金)23:03:19No.1078582046そうだねx1
母さんが崩れ落ちるシーンで暗黒神話みを感じる
10823/07/14(金)23:03:23No.1078582087そうだねx1
めでたしめでたし風味を装ってるけど
建屋を建てる時の犠牲者とか迷い込んでインコの餌になってる奴とかパヤオ作品の中でも上澄みレベルで巻き添え被害者多くない?
10923/07/14(金)23:03:37No.1078582161そうだねx21
褒めてる人の感想で「宮崎駿の実母との関係が~」とか「宮崎駿のこれまでの人生が~」とかあるけど
知らないよそんなの…
11023/07/14(金)23:03:37No.1078582162+
そういう意味だとあーこういうタイプの話ねって予想はつけやすかった
でも中身は面白かった
11123/07/14(金)23:03:38No.1078582174そうだねx5
(出てきたか君生きバード)
(おや…なんか思ったより気持ち悪いぞ…?)
(めちゃめちゃ気持ち悪いぞ…?)
(可愛くなってきた…)
11223/07/14(金)23:03:44No.1078582207そうだねx1
>じゃあ空を飛ぶアオサギとか机に置き忘れられた石と羽とかあったら満足なのか?
俺もそういう安易な所に落とさないのは良かったと思う
いいんだようんこまみれの後受け入れたって事で
11323/07/14(金)23:03:51No.1078582260そうだねx2
序盤はとにかくババァを描きたいのだなと思った
11423/07/14(金)23:04:00No.1078582323+
米津もだけど久石の曲もマジで印象に残らなかった
11523/07/14(金)23:04:01No.1078582332+
カカポですよね?
11623/07/14(金)23:04:04No.1078582351+
わらわらが大きく口を開けてわ~ってしてるのかわいかった
インコの生活模様もかわいかった
11723/07/14(金)23:04:09No.1078582393そうだねx2
予告みてたら「あ…これ内容分かんないやつだな」って思って観に行ってなかったと思う
11823/07/14(金)23:04:11No.1078582410+
たぶんどのキャラが現実の誰モチーフとかはっきり決まってないと思う
シーンとかセリフごとにモチーフ変えられてるんじゃないかな
11923/07/14(金)23:04:16No.1078582438そうだねx4
真剣に弓矢作ってるところ好き
12023/07/14(金)23:04:18No.1078582452+
美術背景すごかった
12123/07/14(金)23:04:19No.1078582465そうだねx1
>めでたしめでたし風味を装ってるけど
>建屋を建てる時の犠牲者とか迷い込んでインコの餌になってる奴とかパヤオ作品の中でも上澄みレベルで巻き添え被害者多くない?
ピカには勝てめぇ
12223/07/14(金)23:04:23No.1078582487+
クソ映画すぎて登場キャラがクソまみれだ
12323/07/14(金)23:04:23No.1078582489+
>じゃあ空を飛ぶアオサギとか机に置き忘れられた石と羽とかあったら満足なのか?
アオサギの別れはあんなもんで良いよ…いいヤツだけど何でボスターに?ってくらいのサブキャラだった
12423/07/14(金)23:04:25No.1078582501そうだねx2
>関係者モチーフなんだろうけど誰か特定できないしなんならパヤオ自身3人ぐらい人格に分けられてキャラに割り振られてね?ってなった
主人公と大叔父は駿本人だろうね
12523/07/14(金)23:04:30No.1078582554+
アオサギの性格悪いのは普通にそうだし…
12623/07/14(金)23:04:31No.1078582575+
(あっ最強アローロストした…)
12723/07/14(金)23:04:32No.1078582581+
ロリが出てくるまでメシが不味そうなのは意図的なんだろうか
12823/07/14(金)23:04:33No.1078582592そうだねx6
話は好みあると思うけどアニメーション的な面白さは間違いなくある
千と千尋の電車シーンとか好きな人は雰囲気も好きだと思う
なんかめちゃくちゃ上手く雰囲気を作れたゲド戦記みたいだなと思ったりもした異世界感が好き
12923/07/14(金)23:04:36No.1078582608+
鈴木敏夫的には君たち宮崎駿に興味あるから見に来たんだよね?楽しめたよね?ってことか
13023/07/14(金)23:04:40No.1078582641+
搾りカスみたいなもんしかできなかったから宣伝しないのかなとか思ってたら全然そんなことなかったな
児童文学みたいな世界好き
13123/07/14(金)23:04:43No.1078582671そうだねx2
>(出てきたか君生きバード)
>(おや…なんか思ったより気持ち悪いぞ…?)
>(めちゃめちゃ気持ち悪いぞ…?)
>(可愛くなってきた…)
(キャストの順番的にあいつが菅田将暉…?)
13223/07/14(金)23:04:46No.1078582694そうだねx2
バード相方枠かよ!ってちょっと笑った
13323/07/14(金)23:04:52No.1078582738+
>誰が何のオマージュで比喩とかしっかり勉強してからの方が楽しめそう
知らない方がいいこともいっぱいあると思う!
13423/07/14(金)23:04:54No.1078582755+
そういや青鷺の言ってたなんとかの7番?ってなんなのあれ
13523/07/14(金)23:04:55No.1078582760+
面白くはなかったが凄かったな作画とあと音が
13623/07/14(金)23:05:12No.1078582872+
ババアは七人の小人でいいんだろうか…
あとはバベルの塔とイカロス…
13723/07/14(金)23:05:13No.1078582888+
序盤のアオサギの悪辣さは何だったんだ実際
13823/07/14(金)23:05:14No.1078582899+
ヨモツヘグイが気になったけどそういうの気にする作品じゃなかった
13923/07/14(金)23:05:15No.1078582901そうだねx4
手放しにクソ映画と言える
14023/07/14(金)23:05:18No.1078582917+
>序盤はとにかくババァを描きたいのだなと思った
最初のババアたちがうごめいてるところが千と千尋かになった
14123/07/14(金)23:05:20No.1078582933そうだねx1
>これ好きな人はフロムのソウルシリーズ好きそう
フロムでこんな感じのステージありそうだなぁ…って思って見てたよ
14223/07/14(金)23:05:24No.1078582962そうだねx2
>老若男女が出てくる作品だった
>いや…老女の割合が多いな…
冒頭からいきなりババアが7人も出てきたときは
今回アクセルベタ踏みだなとはおもいました
14323/07/14(金)23:05:30No.1078583014+
バッサリエンディングはどう解釈すればいいのか
14423/07/14(金)23:05:33No.1078583038+
我を学ぶものは死ぬさんはなんだったの!?!?
14523/07/14(金)23:05:35No.1078583053+
風立ちぬみたいの見せられるのかなって思ってたから普通で良かった
けどもっと無茶苦茶なの観たかったなとか思うのも贅沢か
14623/07/14(金)23:05:39No.1078583082そうだねx1
吾郎…積み木を積んでくれないの…?
周りの悪意があるからなの…?
14723/07/14(金)23:05:41No.1078583092そうだねx1
オマージュだの比喩だの庵野の作品みたいな文法で評価するの楽しいか?
14823/07/14(金)23:05:42No.1078583097+
冒頭であー風立ちぬっぽいのかなと思ったら予想外の方向にぶっ飛んでいったな?
14923/07/14(金)23:05:45No.1078583119+
悪辣な胸チラトラップ
15023/07/14(金)23:05:47No.1078583137+
>手放しにクソ映画と言える
そしてサギ映画でもある
15123/07/14(金)23:05:52No.1078583170そうだねx2
>そういや青鷺の言ってたなんとかの7番?ってなんなのあれ
こういうことらしい
fu2364080.jpg[見る]
15223/07/14(金)23:05:52No.1078583171そうだねx1
ここのスレの「」の半分くらいは正直なアオサギだな
15323/07/14(金)23:05:53No.1078583172+
夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
15423/07/14(金)23:05:54No.1078583192そうだねx1
>誰が何のオマージュで比喩とかしっかり勉強してからの方が楽しめそう
俺は何一つ分からなかったけど面白かった!!それでいいだろ!!
15523/07/14(金)23:05:55No.1078583196+
>そういや青鷺の言ってたなんとかの7番?ってなんなのあれ
fu2364078.jpg[見る]
風切り羽の7番
15623/07/14(金)23:05:57No.1078583211+
一人一切出番なかった爺いたよな
15723/07/14(金)23:05:57No.1078583214+
ポニョ風たちよりは面白かったかも
15823/07/14(金)23:05:57No.1078583222そうだねx3
色んなファンタジーというか要素詰め込みまくった映画だと思った
割と描きたい場面優先にして展開が犠牲になってた気がしたけど楽しかったからいいや
最後の落とし所どうするのかと思ってたけど強引な解決法から全部綺麗にまとめて最後に日常映してくれてもう満足するしかなかった
15923/07/14(金)23:06:04No.1078583276+
情報全く得ずにワンチャン過去作みたいな架空世界の冒険譚を期待していったけど自分語りとしか言いようがない映画だった
スタッフが出力する脳内妄想が見たいんであってスタッフの人となりについてはどうでもいいんよ…
16023/07/14(金)23:06:05No.1078583288そうだねx1
>バッサリエンディングはどう解釈すればいいのか
行きて帰りし物語だから帰ってきてからのことはそんなに重要ではない
16123/07/14(金)23:06:05No.1078583290そうだねx1
エンドロールに予告編作った人の名前があったからきっと鈴木が「スラダン方法で行こう!」って思いついちゃうまではたくさんの広報の人がたくさんの準備をしてたんだろうな…
16223/07/14(金)23:06:08No.1078583315+
ポップコーンが美味い映画だった
16323/07/14(金)23:06:10No.1078583325+
>(出てきたか君生きバード)
>(おや…なんか思ったより気持ち悪いぞ…?)
>(めちゃめちゃ気持ち悪いぞ…?)
>(可愛くなってきた…)
(よう友達…)
16423/07/14(金)23:06:14No.1078583348+
なんでインコなの!?なんでインコなの!?
16523/07/14(金)23:06:18No.1078583375+
>我を学ぶものは死ぬさんはなんだったの!?!?
石じゃないの?
16623/07/14(金)23:06:19No.1078583387そうだねx1
ポニョって面白かったんだなって
16723/07/14(金)23:06:22No.1078583404+
見てる途中で思ったんだけど
駿ってやっぱり手塚じゃなくて諸星寄りの人だと思う
16823/07/14(金)23:06:23No.1078583415+
お間抜けバード!
だったり
義理堅いバード!
だったり
アオサギ面白いな
16923/07/14(金)23:06:26No.1078583434+
ヒリ大王って國村隼?
17023/07/14(金)23:06:27No.1078583438+
キリコさん好きぃ…
17123/07/14(金)23:06:28No.1078583450そうだねx2
戦闘機のキャノピー…
17223/07/14(金)23:06:30No.1078583465そうだねx1
流石に死期を悟ったのかなって感じがした
17323/07/14(金)23:06:36No.1078583522+
>鈴木敏夫的には君たち宮崎駿に興味あるから見に来たんだよね?楽しめたよね?ってことか
鈴木敏夫はまた押井守からおもちゃにされてほしい
17423/07/14(金)23:06:36No.1078583524そうだねx1
夏子さんが何であの世界いったのか結局わからんかったんだけど
17523/07/14(金)23:06:37No.1078583528そうだねx8
>褒めてる人の感想で「宮崎駿の実母との関係が~」とか「宮崎駿のこれまでの人生が~」とかあるけど
>知らないよそんなの…
それ自身は監督が自分の物語をやるって言ってるんで否定するほうがおかしいぞ
汲み取るの放棄してるだけよ
17623/07/14(金)23:06:38No.1078583534そうだねx4
序盤のぬるぬる動くババア達でババアシコ勢絶頂してそうって思った
17723/07/14(金)23:06:43No.1078583568そうだねx1
ジブリ史上最大のうんこ映画
17823/07/14(金)23:06:43No.1078583570+
いいよね…異能力美人姉妹を両方とも孕ませるの…
17923/07/14(金)23:06:43No.1078583579+
タワーを自分で作ったと思われてるけど実は空から降ってきたやつなんですって部分
意味深だけどジブリの歴史に詳しくないからわかんない
18023/07/14(金)23:06:48No.1078583619そうだねx1
>色んなファンタジーというか要素詰め込みまくった映画だと思った
>割と描きたい場面優先にして展開が犠牲になってた気がしたけど楽しかったからいいや
>最後の落とし所どうするのかと思ってたけど強引な解決法から全部綺麗にまとめて最後に日常映してくれてもう満足するしかなかった
俺の言いたいことまとめてくれてる気がする
お前とはいい酒が飲めそうだ
18123/07/14(金)23:06:49No.1078583631+
>そういや青鷺の言ってたなんとかの7番?ってなんなのあれ
(翼に生えている羽の中で)風切り(羽を順番に数えて)の七番(目に当たる羽)
18223/07/14(金)23:06:49No.1078583633+
fu2364084.jpg[見る]
18323/07/14(金)23:06:49No.1078583637+
画面や筋書きが陳腐だったな
18423/07/14(金)23:06:50No.1078583643+
でも目を閉じればどのシーンにもアオサギ居ただろ?
18523/07/14(金)23:06:50No.1078583645+
>ヒリ大王って國村隼?
そうだよ
18623/07/14(金)23:06:52No.1078583659+
鍛冶屋のとこで絶対アオサギ裏切ると思ったのに裏切らなくてビックリした
18723/07/14(金)23:06:54No.1078583673+
冒険活劇という事前情報だけ知ってたから導入観てまた「」に騙されたと思った
18823/07/14(金)23:06:55No.1078583682+
墓の主とか殺生できない人型のなんかとか
異世界の文化習俗は面白そうだからもっと掘り下げてほしかった
18923/07/14(金)23:06:57No.1078583690そうだねx1
つまんね…
これが遺作なのかパヤオ
19023/07/14(金)23:06:57No.1078583695+
現実パートのかったるさに対して異世界パートが駆け足すぎる
19123/07/14(金)23:06:58No.1078583699+
ああそこの羽をたまたま手に入れてたってことだったのか
19223/07/14(金)23:07:13No.1078583814+
駿のケツの穴まで覗きたい人はたいそう楽しめたんでしょうな
19323/07/14(金)23:07:19No.1078583847そうだねx1
>>そういや青鷺の言ってたなんとかの7番?ってなんなのあれ
>fu2364078.jpg[見る]
>風切り羽の7番
し、しらね~
19423/07/14(金)23:07:22No.1078583874そうだねx1
何か全体的に高熱が出た時に見る夢みたいでやんした…
あの地下世界維持させる理由なくない…?
19523/07/14(金)23:07:22No.1078583875+
ソロレート婚がシコれるのは認めるが…
19623/07/14(金)23:07:24No.1078583886そうだねx1
かっこいい青鷺の中身想像で面白おかしく描かれてたパロディ画像大体より本物の方が面白いのひどい
19723/07/14(金)23:07:24No.1078583888+
上映中はマスク外してもバレない?暑がりなんで静かめなハンディファン持ってこうと思ったが嫌がられそう
19823/07/14(金)23:07:28No.1078583908+
>fu2364084.jpg[見る]
これ予測当たってんな
19923/07/14(金)23:07:35No.1078583964+
>夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
大人らしく受け入れてるように見えて夏子さんは夏子さんで眞人さんに馴染めてなかったんだろう
露骨に拒絶というか壁はあったし
20023/07/14(金)23:07:36No.1078583970そうだねx1
流石に最後に何かあるやろ…
終わった
20123/07/14(金)23:07:38No.1078583987そうだねx1
>それ自身は監督が自分の物語をやるって言ってるんで否定するほうがおかしいぞ
>汲み取るの放棄してるだけよ
自伝ってのを否定したい逆張りマンがずっと居座ってる
20223/07/14(金)23:07:39No.1078583996そうだねx3
遺作が風立ちぬじゃなくてこれなのマジでキツい
20323/07/14(金)23:07:40No.1078583999そうだねx3
40度近くの熱が出てる時に見る夢
20423/07/14(金)23:07:40No.1078584002+
>キリコさん好きぃ…
他のババアの若い頃も見せてちょうだい!
20523/07/14(金)23:07:41No.1078584006そうだねx1
めちゃくちゃ児童文学するじゃん…
20623/07/14(金)23:07:41No.1078584009+
よく分かんないけどヒミが可愛いと思いました
20723/07/14(金)23:07:45No.1078584035+
これは宮崎駿の物語だからそこに文句つけるのは違う
20823/07/14(金)23:07:47No.1078584050+
全裸になって性癖晒しながら急に孫に向けた真面目な話をし始めるパヤオ
20923/07/14(金)23:07:50No.1078584075+
姉妹の会話とか見たかったな…
21023/07/14(金)23:07:52No.1078584093+
風立ちぬver2.0にハウルを足したような映画だったけど
ぼ、冒険活劇…?
21123/07/14(金)23:07:55No.1078584113+
これ宣伝しなかったの正解というかどう宣伝したら集客見込めるか全然イメージできなかった
でも映画観たら面白いから不思議
21223/07/14(金)23:07:56No.1078584126そうだねx1
観てないけど叩きたい!って奴がずっと頑張ってるのに
どんどん劣勢になってるの笑える
21323/07/14(金)23:07:57No.1078584131+
天下の駿がこういうイクニとか庵野くんみたいなの繰り出してくるってのが一番エンタメだった
21423/07/14(金)23:07:58No.1078584138そうだねx1
つまんなかった!
21523/07/14(金)23:07:59No.1078584144+
>鍛冶屋のとこで絶対アオサギ裏切ると思ったのに裏切らなくてビックリした
こいつ本当のことしか言ってなくねって途中から思った
21623/07/14(金)23:08:02No.1078584176+
我を学ぶものは死ぬ(ワシのパクリ映画しか作れんやつは死ね)
21723/07/14(金)23:08:04No.1078584183+
アリスインワンダーランド
21823/07/14(金)23:08:07No.1078584205+
人が減ってきたらまた見に行きたい
都内はなんだかんだ混んでいる
21923/07/14(金)23:08:07No.1078584209+
嫁死んだ!即妹孕ます
22023/07/14(金)23:08:11No.1078584243+
>夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
正解のある話ではないと思うけど誘われて迷い込んだ世界で幼い頃の姉さんいるし姉さんの子供を置き去りに帰るのもだしで主人公に帰るよう突き放したんじゃないかなって
22123/07/14(金)23:08:12No.1078584249+
序盤も作画良すぎてそれだけで画面保ってた
22223/07/14(金)23:08:12No.1078584258+
プロモがなかったから現実路線なのかファンタジー路線なのかどっちなのお!ってなってた
アオサギ喋って安心した
22323/07/14(金)23:08:14No.1078584274+
最終作でコケるのが名作なんだよ
22423/07/14(金)23:08:15No.1078584279+
賛否両論で60点くらいだと思う
22523/07/14(金)23:08:16No.1078584288+
>いいよね…異能力美人姉妹を両方とも孕ませるの…
才能とバイタリティ溢れる親父だからな…
22623/07/14(金)23:08:17No.1078584293+
82でこんなん作ってたら多分次もあるでしょ
22723/07/14(金)23:08:18No.1078584307+
時間2倍にしてようやく収まるかなという感じだった
22823/07/14(金)23:08:23No.1078584335+
>インコ大王まわりはカリオストロとラピュタのセルフオマージュを感じた
ナウシカのヴ王も思いだした
ちょうど主人公と一緒に世界の秘奥に立ち会うポジションも一緒だし
22923/07/14(金)23:08:25No.1078584351+
火野正平は大叔父でいいのかな
23023/07/14(金)23:08:27No.1078584375+
>何か全体的に高熱が出た時に見る夢みたいでやんした…
>あの地下世界維持させる理由なくない…?
だから崩れた...
23123/07/14(金)23:08:29No.1078584387そうだねx7
>観てないけど叩きたい!って奴がずっと頑張ってるのに
>どんどん劣勢になってるの笑える
ちゃんと見たよ
クソ映画
23223/07/14(金)23:08:29No.1078584388+
親父美人姉妹を両方手籠にした上戦中を大儲けして勝ち逃げしてあまりに強すぎない?
23323/07/14(金)23:08:32No.1078584404+
>>老若男女が出てくる作品だった
>>いや…老女の割合が多いな…
>冒頭からいきなりババアが7人も出てきたときは
>今回アクセルベタ踏みだなとはおもいました
もしかしてこのババア達白雪姫の小人モチーフなのか…!?
23423/07/14(金)23:08:34No.1078584417+
大王の何たる裏切り!からの一連の流れは仕事でパニクった時の俺みたいだな~って思いました
23523/07/14(金)23:08:35No.1078584430+
おいまさかママ戸種付けする映画作るとは思わなかったわ
やべぇなパヤオ
23623/07/14(金)23:08:37No.1078584445+
>嫁死んだ!即妹孕ます
一応一年くらいあいてるよ!
23723/07/14(金)23:08:38No.1078584455+
>>鍛冶屋のとこで絶対アオサギ裏切ると思ったのに裏切らなくてビックリした
>こいつ本当のことしか言ってなくねって途中から思った
鈴木のことだと思うとおもろい
23823/07/14(金)23:08:44No.1078584489+
>火野正平は大叔父でいいのかな
死にそうなペリカンかもしれん…
23923/07/14(金)23:08:46No.1078584497+
墓の主?ってあれ大叔父様じゃなくて何か別の存在…?
24023/07/14(金)23:08:49No.1078584531そうだねx1
初見これ宣伝無理だよと思ったけど
すんごい作画がモリモリあるからアレと米津のいい感じのアレでアレすれば騙せたのでは?
俺はいぶかしんだ
24123/07/14(金)23:08:51No.1078584547+
>夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
もしくは自分の子をマジで世界の王にしていいと思ってたか
24223/07/14(金)23:08:52No.1078584555+
コクリコ面白かったね
24323/07/14(金)23:08:54No.1078584580+
学校に圧掛けるために三百円寄付する親父
24423/07/14(金)23:08:58No.1078584606+
インコも色々言われてるけど大叔父に巻き込まれてあそこにいるからな
24523/07/14(金)23:09:01No.1078584626+
>あの地下世界維持させる理由なくない…?
だから滅んだ…
24623/07/14(金)23:09:05No.1078584662+
息子は木刀止まりだけど親父は真剣で全力攻略に行こうとした流れ好き
24723/07/14(金)23:09:07No.1078584675+
>風立ちぬver2.0にハウルを足したような映画だったけど
>ぼ、冒険活劇…?
肥後守で弓矢作ったりするの駿の時代の冒険活劇だと俺は思う
24823/07/14(金)23:09:11No.1078584711+
インコ大王自体は悪いやつじゃないんだよな
神様に会いに行ったら積み木で遊んでたからキレただけで
24923/07/14(金)23:09:16No.1078584744+
音楽と映像が綺麗だった
2回ぐらい寝そうになった
25023/07/14(金)23:09:24No.1078584788そうだねx1
fu2364094.jpg[見る]
我を学ぶは出典ありそうなんだけど良くわからん
25123/07/14(金)23:09:25No.1078584796+
大叔父との最後の対話でいきなり現実が綺麗汚いの話に飛んで
もう説教すら理路整然と言えないのか超おじいさん…とちょっと悲しくなった
25223/07/14(金)23:09:29No.1078584821+
食われた鍛冶屋もモチーフあるんだろうなぁ…
25323/07/14(金)23:09:29No.1078584825+
すずめの戸締まりみたいだった
25423/07/14(金)23:09:30No.1078584828+
よく自分で頭のいい叔父さんってやれるな
恥ずかしくないのか
25523/07/14(金)23:09:31No.1078584837そうだねx1
クレジットにKANYADA探す自分が嫌だった
25623/07/14(金)23:09:33No.1078584850そうだねx4
駿オタクがシコシコするにはいい映画みたいだな
25723/07/14(金)23:09:33No.1078584852+
まぁ親父は糞まみれにはなってもらわんとってくらい恵まれとる
25823/07/14(金)23:09:34No.1078584856+
個人的にはつまんなかったけどそれはそれとして缶詰買って帰った
25923/07/14(金)23:09:37No.1078584877+
>インコ大王まわりはカリオストロとラピュタのセルフオマージュを感じた
猫の恩返しじゃないの?
26023/07/14(金)23:09:40No.1078584892+
見終わったけど鳥映画だった
26123/07/14(金)23:09:45No.1078584924+
出汁をとりつくした老人から無理やり絞り出した一滴
それぐらいの産みの苦しさを感じた
もう鈴木にやらされてるだけで本人は作りたくないし作れないだろ
26223/07/14(金)23:09:48No.1078584943+
>何か全体的に高熱が出た時に見る夢みたいでやんした…
>あの地下世界維持させる理由なくない…?
自分の作った世界だし…
なんか色々ミスって立ち行かなくなったけど立派な子孫ならちゃんとできるさ!だから引き受けて!
26323/07/14(金)23:09:49No.1078584948そうだねx7
叩く流れになってくれぇ…!って必死な子がいるのがちょっとな
26423/07/14(金)23:09:52No.1078584974そうだねx3
下の世界については理解しきれなかったけど
人間の嫌な部分については気持ち悪いくらい上手く描いてるな…って思った
26523/07/14(金)23:09:52No.1078584976+
現実パート長く感じなかったからそんなに長かったかと思っちゃう
26623/07/14(金)23:09:53No.1078584978+
カンヤダどれだよ!
ババアか?カッコよかったな!
26723/07/14(金)23:09:54No.1078584987+
>墓の主?ってあれ大叔父様じゃなくて何か別の存在…?
カルシファーとハウルくらい別
26823/07/14(金)23:09:55No.1078584988+
>>>鍛冶屋のとこで絶対アオサギ裏切ると思ったのに裏切らなくてビックリした
>>こいつ本当のことしか言ってなくねって途中から思った
>鈴木のことだと思うとおもろい
憎まれ口は叩くけどついてくるんだろ~というパヤオの信頼を感じた
26923/07/14(金)23:09:55No.1078584989+
>もしかしてこのババア達白雪姫の小人モチーフなのか…!?
速攻で6人リストラされてるじゃないですか
27023/07/14(金)23:09:59No.1078585022+
見た上で正直全然面白くはなかった
中だるみしたまま2時間過ぎてドッと疲れたというか
ただ絵は極上というか火事のシーンとか完全に圧倒されたわ
27123/07/14(金)23:10:02No.1078585041+
作中の現象に説明が全然なくてなんかよく分からんかった
作画はすごかったけど面白くは無かったかな
27223/07/14(金)23:10:04No.1078585050+
感想に困る
そんな映画だった
あとキムタクは割とすぐわかった
27323/07/14(金)23:10:05No.1078585059+
>天下の駿がこういうイクニとか庵野くんみたいなの繰り出してくるってのが一番エンタメだった
イクニや庵野よりやべぇ性癖開示してきたのが笑える
27423/07/14(金)23:10:07No.1078585073+
この大旦那の血筋ヤバい奴しかおらん!
妻に来る奴もヤバい奴しかおらん!
27523/07/14(金)23:10:08No.1078585081そうだねx1
俺はてっきり眞人くんがキモい鷺男と融合してポスターの鷺マンに変身するものと思っていたんだが
27623/07/14(金)23:10:08No.1078585083そうだねx2
たぶん純粋にアトラクションとしてみればまあ楽しいんだと思う
でもそれを作ったの宮崎駿なんだ…っていう
27723/07/14(金)23:10:10No.1078585100そうだねx1
監督もう一作だけお願いします!
爽快で分かりやすいファンタジーを!
27823/07/14(金)23:10:13No.1078585129そうだねx2
>見終わったけど糞映画だった
27923/07/14(金)23:10:13No.1078585131+
>墓の主?ってあれ大叔父様じゃなくて何か別の存在…?
産屋と似てたからまぁなんか関係あんのかなあれ
28023/07/14(金)23:10:15No.1078585138+
オチが弱かった感はある
28123/07/14(金)23:10:17No.1078585144+
これは宣伝いらんわ
冒険とママセックスとか設定したオタク過ぎる
28223/07/14(金)23:10:23No.1078585188+
夏子アローいいよね
痺れる
28323/07/14(金)23:10:25No.1078585206そうだねx3
>出汁をとりつくした老人から無理やり絞り出した一滴
>それぐらいの産みの苦しさを感じた
>もう鈴木にやらされてるだけで本人は作りたくないし作れないだろ
あれ見てその感想になるの?!
28423/07/14(金)23:10:26No.1078585219+
鳥避けのトゲがインコに落ちるシーンで耐えられない
28523/07/14(金)23:10:31No.1078585250+
>>火野正平は大叔父でいいのかな
>死にそうなペリカンかもしれん…
ペリカンは小林薫かな
28623/07/14(金)23:10:32No.1078585259+
まあ素人には分からんか
28723/07/14(金)23:10:34No.1078585267そうだねx1
飯のシーンは外さないだろうと期待したけど美味そうな飯が無かったな…
あの変なシチュー食えや
28823/07/14(金)23:10:34No.1078585270そうだねx2
>大叔父との最後の対話でいきなり現実が綺麗汚いの話に飛んで
>もう説教すら理路整然と言えないのか超おじいさん…とちょっと悲しくなった
コミュ障拗らせて神様になった大叔父がまともな説教できる訳ねぇだろ
28923/07/14(金)23:10:37No.1078585296そうだねx3
>すずめの戸締まりみたいだった
そっちはもっと大衆向けにエンタメしてるだろ元ネタも311ってすっげぇ分かりやすいし
29023/07/14(金)23:10:38No.1078585303+
>インコ大王まわりはカリオストロとラピュタのセルフオマージュを感じた
オマージュならその大元のやぶにらみの暴君かもしんない
29123/07/14(金)23:10:38No.1078585305+
キムタク声優上手いよな…
29223/07/14(金)23:10:42No.1078585339+
うぐ…一応は冒険活劇って聞いてたのに始まり方が辛気臭すぎる…
と思ってたところで青鷺が人間型の歯剥き出しにし始めたあたりのワクワク感半端なかった
その後思ってたのと違う方向に行ったけどでも楽しかった
29323/07/14(金)23:10:43No.1078585344+
>>もしかしてこのババア達白雪姫の小人モチーフなのか…!?
>速攻で6人リストラされてるじゃないですか
怒りんぼだけ残ったな…
29423/07/14(金)23:10:43No.1078585349+
今見終わったよ
君たちはどう生きるかバードお前思ったよりキモいな…ってなった
作画に関して顔はジブリなのにそれ以外が本田雄作画だ…ってくらいには二つの作画の特徴が混ざってて凄かった
29523/07/14(金)23:10:43No.1078585350そうだねx1
>夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
つわりで大変なのにこっちから歩み寄っても馴染む気がない姉の子が拒絶の態度取ってくるし初日から行方不明にはなるし学校では大喧嘩して大怪我負ってくるし…クソガキ!!
29623/07/14(金)23:10:52No.1078585400そうだねx3
鈴木「こんなジジイの性癖暴露映画の宣伝なんてできるか!!」
29723/07/14(金)23:10:54No.1078585416+
大叔父は積み木の球をあそこに配置するのアホだと思う
29823/07/14(金)23:11:08No.1078585511+
真人がアオサギと合体して鳥超人になるかと思ってたのに
なんかキモくてウザいおっさんでしかなかったよあれ!?
ポスターに使えるやつじゃねぇだろ!?
29923/07/14(金)23:11:09No.1078585522+
今こそゲド戦記を複数回でちゃんとやろう
30023/07/14(金)23:11:13No.1078585560+
そんなに鳥が描きたかったのか宮崎駿
30123/07/14(金)23:11:14No.1078585567+
>墓の主?ってあれ大叔父様じゃなくて何か別の存在…?
駿が憧れた死んだクリエイターたちでしょ
30223/07/14(金)23:11:19No.1078585611そうだねx1
千と千尋で両親が豚になるまで1時間かけるような映画
30323/07/14(金)23:11:21No.1078585624+
BGVに良さそうな映画だな~ってずっと思ってた
30423/07/14(金)23:11:27No.1078585672+
>何か全体的に高熱が出た時に見る夢みたいでやんした…
>あの地下世界維持させる理由なくない…?
だから悪意のない感じに作り直してって頼みじゃないのあれ
だから大王切れちゃった
30523/07/14(金)23:11:27No.1078585677+
>見終わったけど鳥映画だった
ヒミさん家にキャベツ畑あったしコウノトリ出るんだろうなって思ってたらインコ映画だった
30623/07/14(金)23:11:30No.1078585704そうだねx1
わかろうとすればわかることもあるんだろうけど
どんどんどうでもよくなっていく映画
カタルシスゼロ
最後弟が立ってて「成長早くね!?」ってなった
30723/07/14(金)23:11:31No.1078585706+
なんか宣伝をひた隠しにしたから特別面白くなった訳ではないよね
いや面白いんだけどさ
30823/07/14(金)23:11:35No.1078585736+
コケた度で言うならハウルのほうがコケてる気がする
30923/07/14(金)23:11:36No.1078585739+
>カンヤダどれだよ!
>ババアか?カッコよかったな!
カンダタはロリママじゃないの?
31023/07/14(金)23:11:38No.1078585755そうだねx1
嫁が死んだから妹孕ませるわ
って冷静になると狂ってんのかあの父親…
狂ってたわ…
31123/07/14(金)23:11:38No.1078585759+
>そんなに鳥が描きたかったのか宮崎駿
戦闘機の代わりだったんかなと思わんでもない
31223/07/14(金)23:11:39No.1078585762+
上の世界で生まれるのよって言われた途端精子だこれ!!ってなったしなんなら精子ごっくんされたり焼かれたりしてだめだった
31323/07/14(金)23:11:42No.1078585781+
>>墓の主?ってあれ大叔父様じゃなくて何か別の存在…?
>駿が憧れた死んだクリエイターたちでしょ
なんで学んだら死ぬの
31423/07/14(金)23:11:42No.1078585784+
>真人がアオサギと合体して鳥超人になるかと思ってたのに
>なんかキモくてウザいおっさんでしかなかったよあれ!?
>ポスターに使えるやつじゃねぇだろ!?
いいだろ…菅田将暉ですぜ…?
31523/07/14(金)23:11:42No.1078585787+
>キムタク声優上手いよな…
REDLINEでわかってた
31623/07/14(金)23:11:44No.1078585793+
インコは視聴者というか大衆か…ってなった
31723/07/14(金)23:11:49No.1078585825+
1シーン1シーンは象徴的なのに状況説明少ない流れがまさか…休業中にソウル系プレイしてた?って思ったぐらいにフロム臭を感じて良かった
31823/07/14(金)23:11:49No.1078585829+
>まあ素人には分からんか
岡田としおかよ
31923/07/14(金)23:11:49No.1078585831+
~予告編スタッフ~
32023/07/14(金)23:11:52No.1078585852+
クソ映画とは思わんけど序盤の超細かい日常描写はそこまで重要に思えなかったのでその辺カットして欲しかったちょっと退屈だった
うーんでも馴染めないすれ違いの空気感は言葉で説明しないならアレくらい丁寧にやらないとイケないか
32123/07/14(金)23:11:55No.1078585876+
>うぐ…一応は冒険活劇って聞いてたのに始まり方が辛気臭すぎる…
>と思ってたところで青鷺が人間型の歯剥き出しにし始めたあたりのワクワク感半端なかった
>その後思ってたのと違う方向に行ったけどでも楽しかった
ジブリらしさが全部アオサギに詰め込まれてた気がした
32223/07/14(金)23:11:56No.1078585879そうだねx2
主題歌のピアノペダル踏む音がデカすぎる
32323/07/14(金)23:12:02No.1078585926+
カンヤダエンディング歌ってねぇじゃねぇか!!
騙された!
32423/07/14(金)23:12:06No.1078585939+
なんかやたら声可愛いババアいなかった?
32523/07/14(金)23:12:07No.1078585952+
>大叔父との最後の対話でいきなり現実が綺麗汚いの話に飛んで
>もう説教すら理路整然と言えないのか超おじいさん…とちょっと悲しくなった
メタ抜きで考えれば現実じゃ納得できないからこそ石の力で不思議世界作ってた訳だしそういう観点になるのもおかしくないさ
32623/07/14(金)23:12:08No.1078585966+
>それ自身は監督が自分の物語をやるって言ってるんで否定するほうがおかしいぞ
>汲み取るの放棄してるだけよ
そうだったんだ…
まぁジブリ知識も監督知識もあんまり知らないけどおっ話題になってるやつじゃん見るかーって勢いで見ても面白かったよ
32723/07/14(金)23:12:08No.1078585967+
すっごい濃厚還元駿ジュースだった
スタッフも駿だから張り切ったのだろう
32823/07/14(金)23:12:09No.1078585977+
>監督もう一作だけお願いします!
また新作見れるならジャンルは問わないよ
でももう年齢がなあ…
ラストも終わりを暗示してたし
32923/07/14(金)23:12:10No.1078585991そうだねx4
警戒してた説教要素は皆無で性癖陳列映画じゃないかこれ…?
33023/07/14(金)23:12:12No.1078586006そうだねx1
息子がインコになっちまったァーーーッッ
33123/07/14(金)23:12:16No.1078586030そうだねx5
宮崎駿じゃなかったら低評価でしょという人がいるがそりゃそうだ
宮崎駿だから見に行ったんだから
宮崎駿が最後にどんなものを描くのか気になって見に行った
あの人が最期にやりたかったものを見れたから満足
33223/07/14(金)23:12:16No.1078586033+
男鹿和雄さん毎回いるな…
33323/07/14(金)23:12:17No.1078586046そうだねx1
少なくとも俺はヒロインが実母という点だけでも100点満点あげます
33423/07/14(金)23:12:18No.1078586048+
退屈だけど導入にはあれくらい必要だろ
33523/07/14(金)23:12:23No.1078586087そうだねx1
戦争!高波!ママ!宣伝したくねえ!
33623/07/14(金)23:12:29No.1078586115+
序盤むしろかなりすっ飛ばしてる印象あったけどな…
33723/07/14(金)23:12:32No.1078586132+
>>キムタク声優上手いよな…
>REDLINEでわかってた
いき
ます
かっ。
33823/07/14(金)23:12:39No.1078586187+
後ろ手に包丁隠しながら案内するインコがちょっと怖すぎる
33923/07/14(金)23:12:40No.1078586193+
>下の世界については理解しきれなかったけど
>人間の嫌な部分については気持ち悪いくらい上手く描いてるな…って思った
子供から見た実父の善意の押付けがましさみたいなの80の爺でも覚えてるもんなんだなみたいには思った
子供の頃の感性未だに出力できちゃうのかというか
34023/07/14(金)23:12:41No.1078586203+
>飯のシーンは外さないだろうと期待したけど美味そうな飯が無かったな…
>あの変なシチュー食えや
たっぷりのジャムあんま美味そうじゃない…
34123/07/14(金)23:12:47No.1078586239+
息子とロリ母できぶってた
現世にお持ち帰りしろ!抱け!
34223/07/14(金)23:12:49No.1078586259+
>大叔父は積み木の球をあそこに配置するのアホだと思う
あいつ結構独りよがりだからな
34323/07/14(金)23:12:49No.1078586261+
積み木のバランス取る作業疲れちゃったな…誰か変わってくれないかな…
34423/07/14(金)23:12:50No.1078586262+
凄まじいメッセージ性はある
34523/07/14(金)23:12:51No.1078586272+
見よう見まねで積み木積み上げようとしても意味ねえぞって感じ?
34623/07/14(金)23:12:53No.1078586283+
俺もマヒトとサギが合体して呪いを帯びたアシタカみたいな話かと思ったよ
でも大体あってるな…
34723/07/14(金)23:12:53No.1078586284+
無駄な場面が多すぎだわ
そこ削ってもう少し後半の世界観の説明が欲しかった
異世界の何もかもが投げやりすぎだ
34823/07/14(金)23:12:53No.1078586288+
世界観の説明がなく進んでいくのはフロムか…
34923/07/14(金)23:12:54No.1078586295+
なきたい
わしは
さぎをかぶる
35023/07/14(金)23:12:57No.1078586314そうだねx4
(俺はママを少女にしてシコってるけど)君たちはどう生きるか
35123/07/14(金)23:13:00No.1078586331そうだねx2
まずは純粋にストーリーと絵を楽しもうとしても
ものすごい勢いで宮崎駿が自己主張してくる映画だった
35223/07/14(金)23:13:05No.1078586350そうだねx1
なつこ母さんとまさとは次のカットだとウンコ消えてるのに親父はまだウンコまみれだ…
35323/07/14(金)23:13:07No.1078586362+
駿の名前に惹かれて見に来たんだよねって言われたら文句言えない作り
35423/07/14(金)23:13:07No.1078586368そうだねx3
>>もう鈴木にやらされてるだけで本人は作りたくないし作れないだろ
>あれ見てその感想になるの?!
逆に今作のどこにエネルギー感じた?
盛り上がりの起伏も平坦でキャラも無味だったけど
35523/07/14(金)23:13:08No.1078586377+
REDLINEアマプラとかやってくれないかなって思ってる
35623/07/14(金)23:13:10No.1078586388+
ダークソウルあじある
35723/07/14(金)23:13:18No.1078586426+
あの地下世界?の飯食って帰れない流れだろうなぁと思ったら割と簡単に帰れたな
35823/07/14(金)23:13:19No.1078586436+
夏子を呼び寄せたのは大叔父でいいの?
真人を釣り出すために
35923/07/14(金)23:13:20No.1078586440そうだねx3
いいヤツだったけど君バードがまさかここのコラの方が可愛らしい見た目とは思わなかった
36023/07/14(金)23:13:20No.1078586442+
あのガチムチのインコ達は「」の喩えか
ファンタジーの中だと狂暴だという
36123/07/14(金)23:13:26No.1078586490+
>なんで学んだら死ぬの
人間らしい生き方ができなくなるのかな…
36223/07/14(金)23:13:28No.1078586508+
終始画面がガタガタしてたな
36323/07/14(金)23:13:29No.1078586511+
濃厚な宮崎駿だった
宮崎駿マニアな人大喜びだろうなって思った
36423/07/14(金)23:13:29No.1078586512+
ママとセックスの暗喩ってどっかあった?
36523/07/14(金)23:13:29No.1078586517そうだねx3
>なんか宣伝をひた隠しにしたから特別面白くなった訳ではないよね
>いや面白いんだけどさ
こんなもんどう宣伝したって想定と違ったで終わりそう
深読み大好き事情通オタクしか喜ばんもん
36623/07/14(金)23:13:32No.1078586541+
>最後弟が立ってて「成長早くね!?」ってなった
1年あれば子供は立って走るよ
36723/07/14(金)23:13:32No.1078586544そうだねx2
そんなに異世界の設定でシコりたかったらナウシカ読めばいいだろ
36823/07/14(金)23:13:36No.1078586565そうだねx4
シンウルトラマンでも思ったけど米津玄師が締めに歌うとなんかいいもん見たなって気になってくるね
36923/07/14(金)23:13:37No.1078586570+
世界を続けたかったけど大王が壊しちゃったからもういいやって諦めて自分の世界に戻ろうね!は切り替え早すぎる…
37023/07/14(金)23:13:38No.1078586579+
>あの地下世界維持させる理由なくない…?
再生や輪廻的に使い方次第で役には立つんじゃね 悪意でどうにもならなくはなってたんだろうが
真人が継いだらいいんだろうし
37123/07/14(金)23:13:42No.1078586596+
面白いけど退屈な場面が多くて眠くなるシーンがいくつかあったかなとは思う
37223/07/14(金)23:13:46No.1078586627+
>カンヤダエンディング歌ってねぇじゃねぇか!!
>騙された!
玄米法師よりカンヤダのほうがマシだったかもしれん
37323/07/14(金)23:13:48No.1078586654+
ナツコがなぜ向こうに行ったのかとかまったく理解できてない
37423/07/14(金)23:13:50No.1078586668+
妻が亡くなった後にその妹孕ませてるの業が深すぎない?時代背景的にはOKなの?
37523/07/14(金)23:13:51No.1078586672+
>見よう見まねで積み木積み上げようとしても意味ねえぞって感じ?
それは作中で描かれたことそのままだから感じも何もなくないか
37623/07/14(金)23:13:52No.1078586682+
ヒロイン?が若い母親と若返った婆さんと義理の母親ってすげえ映画だったな…
37723/07/14(金)23:13:53No.1078586690+
キリコさんおっぱいないな…
37823/07/14(金)23:13:56No.1078586712+
宮崎駿の理解度低いと楽しめない感じ?
37923/07/14(金)23:13:58No.1078586725+
>鈴木「こんなジジイの性癖暴露映画の宣伝なんてできるか!!」
いつもそんな映画だろうが!
38023/07/14(金)23:14:01No.1078586752そうだねx2
ちょっととっ散らかった脚本を
有り余るジブリ力で無理やり舗装した感じだった
38123/07/14(金)23:14:04No.1078586765そうだねx1
親父はウンコくらい甘んじて受けて欲しい
姉妹丼ってオマエ…
38223/07/14(金)23:14:05No.1078586777+
長い間ロリコンやってたパヤオが最後に辿り着いた至高のロリがロリ化した母親そのものだった
38323/07/14(金)23:14:06No.1078586784+
カヘカヘはどういう意図だったのか
38423/07/14(金)23:14:09No.1078586804+
>逆に今作のどこにエネルギー感じた?
>盛り上がりの起伏も平坦でキャラも無味だったけど
全部から感じた!って言ってもどっちも無根拠だし作者の気持ちテストやめない?
38523/07/14(金)23:14:09No.1078586808+
>>下の世界については理解しきれなかったけど
>>人間の嫌な部分については気持ち悪いくらい上手く描いてるな…って思った
>子供から見た実父の善意の押付けがましさみたいなの80の爺でも覚えてるもんなんだなみたいには思った
>子供の頃の感性未だに出力できちゃうのかというか
妹に乗り換えるのはキモいけど割といいとーちゃんじゃね?愛は確かにあるし
38623/07/14(金)23:14:10No.1078586817+
あと駿のことだから飛行機出てくると思ったら部品だけだったのは気になった
意味なんて無いかも知れないが
38723/07/14(金)23:14:13No.1078586844+
ぽにょだって何の説明も無かっただろ今更でしょ
38823/07/14(金)23:14:14No.1078586847そうだねx1
>>嫁死んだ!即妹孕ます
>一応一年くらいあいてるよ!
妊娠発覚までの期間とか結構腹膨らんでるとことか正直これ存命の時から…?って目で見ちゃってごめんなさい
38923/07/14(金)23:14:14No.1078586848+
キムタクは姉が死んだ後妹を孕ませた外道なの?
39023/07/14(金)23:14:14No.1078586850そうだねx1
親父のいじめ復讐はやり過ぎだけど
眞人が望んでないかっていうと明らかに計算してやってると思う
39123/07/14(金)23:14:15No.1078586862+
こんなにマザコンを包み隠さずお出しする駿には参るね
俺はいいと思う
39223/07/14(金)23:14:15No.1078586863+
すべてを受け入れてくれる少女を作るにはお母さんを少女にすればいいという結論
39323/07/14(金)23:14:16No.1078586864+
>戦争!高波!ママ!宣伝したくねえ!
こう…ジブリ最新作って大文字で出して
気になってくれそうなシーンをうまく編集してだせばええ!
39423/07/14(金)23:14:16No.1078586866+
>玄米法師よりカンヤダのほうがマシだったかもしれん
それは全く分からん…
39523/07/14(金)23:14:19No.1078586888+
人妻妊婦がヒロインか…?
ヤニカスババアがヒロインか…?
まさか君生きバードがヒロインか…?
実母がヒロインだったわ…
39623/07/14(金)23:14:21No.1078586903+
あのへんなシチューはあの魚のだと思うとあんまりなぁ
39723/07/14(金)23:14:23No.1078586914+
我に学ぶものは死ぬ(アニメ見てアニメ作っちゃダメよ)
39823/07/14(金)23:14:25No.1078586922そうだねx2
クソ地味だったのに急に火属性付与ウィップソードが出て来るので何何何????ってなった
39923/07/14(金)23:14:26No.1078586928+
宣伝なしも悪くないなと思った作品
40023/07/14(金)23:14:29No.1078586947+
序盤の眞人が石で頭殴るシーン出血しすぎじゃない…?
40123/07/14(金)23:14:29No.1078586953+
>警戒してた説教要素は皆無で性癖陳列映画じゃないかこれ…?
誇張抜きに駿の性癖欲張りセットだったと思う
40223/07/14(金)23:14:29No.1078586954+
>全部から感じた!って言ってもどっちも無根拠だし作者の気持ちテストやめない?
やめない
40323/07/14(金)23:14:30No.1078586964+
これ結局どういう話だったの?
駿の説教?それともエンタメ?
40423/07/14(金)23:14:32No.1078586973+
>なんで学んだら死ぬの
それだけ地獄の道ってことでしょ
駿がいつもジブリのクリエーター叱ってるじゃん
因みにこれは孫のために作った作品って駿が言ってるんでこの道に来るなって忠告でしょ
40523/07/14(金)23:14:32No.1078586975+
作画的にはむしろ塔に入る前の方が見所多かったように思う
特に背景美術
40623/07/14(金)23:14:32No.1078586976そうだねx4
ジブリ感溢れるババァ七人衆が現れたときはおっ怪異かと身構えて笑いそうになったよ
40723/07/14(金)23:14:33No.1078586980+
>妻が亡くなった後にその妹孕ませてるの業が深すぎない?時代背景的にはOKなの?
OKだな…
40823/07/14(金)23:14:35No.1078586996そうだねx3
もののけ姫で言えばタタラバに着く前の前半部を延々とやっていきなり壁抜けでシシガミ殺したような展開だったな…
40923/07/14(金)23:14:37No.1078587005+
>宮崎駿の理解度低いと楽しめない感じ?
理解度あっても面白くはないんじゃない
ネタが分かるだけで
41023/07/14(金)23:14:40No.1078587025+
産屋が悪意の石の領域だから負の感情が増長されてあの台詞出て来たんじゃないか
41123/07/14(金)23:14:41No.1078587033そうだねx5
>逆に今作のどこにエネルギー感じた?
戦車
41223/07/14(金)23:14:45No.1078587057そうだねx1
初日だから好意的な意見多いけど1~2週間経ったら作画以外はかなり叩かれるタイプの映画だこれ
41323/07/14(金)23:14:46No.1078587062+
>夏子を呼び寄せたのは大叔父でいいの?
>真人を釣り出すために
血のつながりはあるから夏子かお腹の子かでも良かったんじゃない?
41423/07/14(金)23:14:48No.1078587077+
君たちはどう生きるかというより
俺たちはこうして生きた!君たちも君たちの世界を生きろ!!って感じだった気がする
41523/07/14(金)23:14:49No.1078587082+
絶対一般ウケしないお供とヒロインで本当好き勝手ヤッたなって
41623/07/14(金)23:14:54No.1078587121そうだねx11
なんか「おれは駿わかってるからよぉ…」って勘違いしてるアホのすくつになってて笑う
41723/07/14(金)23:15:01No.1078587170+
>宮崎駿の理解度低いと楽しめない感じ?
絶賛はできないけど楽しめるよ
途中監督病んでるのかなと思ったし
41823/07/14(金)23:15:01No.1078587175+
>まずは純粋にストーリーと絵を楽しもうとしても
>ものすごい勢いで宮崎駿が自己主張してくる映画だった
その楽しみ方ぶっちゃけ無理な映画だよねこれ
宮崎駿本人絡めないと解釈できない部分が多過ぎる
41923/07/14(金)23:15:02No.1078587178そうだねx1
広報は出来ただろうけど予告見て行きたくなるかはかなり怪しいな…
42023/07/14(金)23:15:04No.1078587186そうだねx5
君たちはどう生きるか?より俺はこうやって生きたが?の方が合ってるよね
42123/07/14(金)23:15:05No.1078587190+
なんか淡々と進むから裏設定を理解できたとしても楽しめる気がしない
塔に入るまでとか冗長すぎ
42223/07/14(金)23:15:07No.1078587204そうだねx1
>キムタクは姉が死んだ後妹を孕ませた外道なの?
家族同士のお付き合いが始まって即解消はお互いにとって不利益なので当時はよくある話
42323/07/14(金)23:15:08No.1078587217+
>クソ地味だったのに急に火属性付与ウィップソードが出て来るので何何何????ってなった
おっ話が動き出したってワクワクしたわ
42423/07/14(金)23:15:10No.1078587228そうだねx1
相変わらずキャラの動きとか水の描写とかにジブリらしさを感じた
フル装備する父親を見て親子であることを再認識したりも
42523/07/14(金)23:15:11No.1078587233+
妹の子が全然真人に似てないんだよな
ママセックス過ぎる
42623/07/14(金)23:15:11No.1078587234そうだねx2
>これ結局どういう話だったの?
>駿の説教?それともエンタメ?
駿に聞け
42723/07/14(金)23:15:16No.1078587261+
別に世界作るのはいいけど現実捨てて管理者になれはちょっと厳しいって!
若い嫁さんついてくるとしてもさ!
42823/07/14(金)23:15:24No.1078587310+
広告とか宣伝見せると作中のストーリーとか気になるだろうけどこれはそういうのを楽しむ感じではないから正解だと思う
42923/07/14(金)23:15:27No.1078587332そうだねx1
>妻が亡くなった後にその妹孕ませてるの業が深すぎない?時代背景的にはOKなの?
一族同士の繋がりを重視するなら
むしろ他家から嫁を取られるよりありがたい
43023/07/14(金)23:15:29No.1078587348+
>妻が亡くなった後にその妹孕ませてるの業が深すぎない?時代背景的にはOKなの?
家が全てって時代だと多分OKなんだと思う
43123/07/14(金)23:15:38No.1078587422+
>わかろうとすればわかることもあるんだろうけど
>どんどんどうでもよくなっていく映画
>カタルシスゼロ
結局これよ
ジブリの映画が見たかったのであって老人の裸踊りが見たかったわけじゃねえ
43223/07/14(金)23:15:41No.1078587439+
内容的には風立ちぬの方が君たちはどう生きるかってタイトル合ってる
43323/07/14(金)23:15:43No.1078587455+
>これ結局どういう話だったの?
>駿の説教?それともエンタメ?
ジブリの後継と崩壊の話
あとパヤオの性癖暴露
43423/07/14(金)23:15:45No.1078587461+
>その楽しみ方ぶっちゃけ無理な映画だよねこれ
>宮崎駿本人絡めないと解釈できない部分が多過ぎる
監督のこと興味ないけど楽しかったよ
43523/07/14(金)23:15:47No.1078587486+
木村拓哉
43623/07/14(金)23:15:48No.1078587496+
一切宣伝しないのはこの作品でやる意味あるのかな
思いつきでやっちゃった感がすごい
43723/07/14(金)23:15:53No.1078587534そうだねx3
大叔父は自分のせっかく作った世界だから継いでほしかったんだけど
よくよく考えたらそれは大叔父の自己満足でしかなかったんだ
43823/07/14(金)23:15:55No.1078587547+
>クソ地味だったのに急に火属性付与ウィップソードが出て来るので何何何????ってなった
そのまま何の連発で終わった…
43923/07/14(金)23:16:00No.1078587593そうだねx1
>クソ地味だったのに急に火属性付与ウィップソードが出て来るので何何何????ってなった
空中マップ兵器で敵味方関係なく焼き払う母ちゃんで笑う
44023/07/14(金)23:16:02No.1078587600+
ロリママのエッチなイラストを希望します
とりあえず夏に備えて俺も描くけど
44123/07/14(金)23:16:08No.1078587622+
>あと駿のことだから飛行機出てくると思ったら部品だけだったのは気になった
まだ飛行機好きに染まりきってないころの駿がモデルだからだよ
今思いついただけだけど
44223/07/14(金)23:16:13No.1078587679+
>逆に今作のどこにエネルギー感じた?
急にナツコさんが弓撃ってくるところ
44323/07/14(金)23:16:14No.1078587691+
キムタクパパが「ダットサンで~」って言ってたのはやっぱアレか
スポンサー的なアレか
44423/07/14(金)23:16:17No.1078587703+
もう好きにやったんだなって感じで
過去の駿ジブリを思い出させるサービスカットが沢山あるのは最終作感があった
44523/07/14(金)23:16:18No.1078587709+
インコめちゃめちゃ怖くない?
44623/07/14(金)23:16:20No.1078587724+
超おじいさんこれディレクターズ・カット版作れるんじゃない?
44723/07/14(金)23:16:21No.1078587733+
今回協賛がない分好き放題やれたんだろうな
足かせの外れた駿の世界
性癖のクセが強い!
44823/07/14(金)23:16:28No.1078587800そうだねx1
序盤のほうが美味しかったから切られたら困っちゃうな
44923/07/14(金)23:16:28No.1078587807+
火を使うキャラなのに火で死ぬのか…?
45023/07/14(金)23:16:29No.1078587811+
説教要素はミリも無かったよ
45123/07/14(金)23:16:29No.1078587813+
>親父はウンコくらい甘んじて受けて欲しい
>姉妹丼ってオマエ…
予想以上にカスの所業で笑っちゃった
予備じゃないんだから
45223/07/14(金)23:16:32No.1078587825そうだねx1
ノーマル病弱母 火属性ロリ母 妊娠中後妻母
すきな母を選びなさい
45323/07/14(金)23:16:37No.1078587864そうだねx1
>嫁死んだ!即妹孕ます
流石にこういうレスを見ると映画の内容云々じゃなくてもう昭和という時代を一切知らない「」も多いんだなと感じる
45423/07/14(金)23:16:39No.1078587874+
ぽってりいちごジャムパンの絵面見て俺の明日の朝飯が決まった
45523/07/14(金)23:16:42No.1078587897そうだねx2
これが俺の生き方や!
だろ
45623/07/14(金)23:16:42No.1078587899そうだねx10
>なんか「おれは駿わかってるからよぉ…」って勘違いしてるアホのすくつになってて笑う
いつもお前ひとりで笑ってるよな
45723/07/14(金)23:16:43No.1078587913そうだねx13
🎆 バーン





A ハアッ!    人 <ヤメローッ!!!
45823/07/14(金)23:16:44No.1078587917+
冒頭見てて火垂るの墓2やるのかなって思ってたら迷宮ものだった
45923/07/14(金)23:16:45No.1078587924+
今回は絵はコンテしか描いてないけど再現度は凄かった本田が苦労しただろうけど
46023/07/14(金)23:16:47No.1078587939+
あの世界が壊れてなにか現実世界に影響あんの?
なんもないけどただあの世界を継いでくんない?って言ってんの?
46123/07/14(金)23:16:50No.1078587969+
俺は老人の裸踊り好きだけど
46223/07/14(金)23:16:51No.1078587978+
君たちはこの作品をどう楽しむか
46323/07/14(金)23:16:54No.1078587999+
最初から最期まで全力で自由だったなママン…
46423/07/14(金)23:16:56No.1078588013+
>妹の子が全然真人に似てないんだよな
>ママセックス過ぎる
人物は眞人視点で大きく変わるから義理の弟好きじゃないのかな
46523/07/14(金)23:16:58No.1078588024+
母親死んでセンチメンタルなのに父親が母親の妹とイチャコラしてるの俺はどう生きたらいいの…
46623/07/14(金)23:17:00No.1078588044+
>夏子さんは何で帰りたがらなかったの?嫌われてると思ったから?
塔に誘い込まれてしまうのは代々伝わってた話だし妻を亡くしたばかりの旦那の息子が狙われてるのははっきりしてるから自分(とその子供)がその代わりになろうという解釈をしてる
46723/07/14(金)23:17:03No.1078588061+
>これ結局どういう話だったの?
>駿の説教?それともエンタメ?
駿本人のオナニー鑑賞会
46823/07/14(金)23:17:04No.1078588064+
急に石で自分殴りつけるからどうしたこいつ?ってなった
46923/07/14(金)23:17:06No.1078588087+
車で校庭に乗りつけるの善意100%でする辺りちょっとズレてるんだけど
家族に対する愛は本物だし部下にも慕われてそうだったし悪い人ではないよね父親
47023/07/14(金)23:17:07No.1078588092+
序盤のジャンル変調の困惑を味わえた俺のために無宣伝は必要だった
47123/07/14(金)23:17:08No.1078588099+
>もう好きにやったんだなって感じで
>過去の駿ジブリを思い出させるサービスカットが沢山あるのは最終作感があった
思い出させるというか大叔父サンの作ってきた世界なのでそのものでは
47223/07/14(金)23:17:18No.1078588166+
美しい世界を延命させようと神様に後継者候補をの血縁者を献上したり
しまいには何たる裏切り!と自分で積み木組み立てて崩して最後にぶった切ったファシスト風味のする大王ってさ…
47323/07/14(金)23:17:21No.1078588186+
てかプペルくん出てるじゃん
47423/07/14(金)23:17:22No.1078588190+
>あの世界が壊れてなにか現実世界に影響あんの?
>なんもないけどただあの世界を継いでくんない?って言ってんの?
頭がいいけど本読み過ぎておかしくなった人だし…
47523/07/14(金)23:17:23No.1078588204+
いやなヒリ
キモいヒリ
おじさん
どうして…
47623/07/14(金)23:17:24No.1078588211+
>バード相方枠かよ!ってちょっと笑った
鳥バードはなんか途中からクソな中に急にかわいらしさというか
主人公もそこそこヤバい奴だからお似合いだなとは思った
47723/07/14(金)23:17:25No.1078588218+
まあ流石にこういうの金かけて作っても許される功績は十分あるから…
47823/07/14(金)23:17:28No.1078588232そうだねx1
>インコめちゃめちゃ鼻息荒くない?
47923/07/14(金)23:17:29No.1078588242+
今ちょっと正気だからよ…
48023/07/14(金)23:17:30No.1078588247+
カヘッカヘッカヘッは字だけ見るとゲボ吐く寸前のネコちゃんみたいだなって
48123/07/14(金)23:17:33No.1078588270+
主人公が読んでた方の君たちはどう生きるかはどういう話なの
48223/07/14(金)23:17:36No.1078588295+
ていうか結局大叔父も自分の周りの近くまでしか理想の世界作れてなかったよね
大王から何とかしてくれと言われてたんだから知ってたとは思うけど
48323/07/14(金)23:17:37No.1078588300+
姉妹とセックスぐらいするだろ
キムタクだぜ?
48423/07/14(金)23:17:40No.1078588314そうだねx2
>てかプペルくん名前だけ出てるじゃん
48523/07/14(金)23:17:43No.1078588334そうだねx2
凄い気楽にエンチャントファイアするねこの映画
48623/07/14(金)23:17:43No.1078588338+
見た後だと君たちはどう生きるかのタイトルじわじわくるな…
48723/07/14(金)23:17:46No.1078588355+
大王が何だったのすぎる
48823/07/14(金)23:17:47No.1078588359+
不思議な世界は不思議なまま理解しなくても良いんだよ
全てのものに全ての答えを求めようとするのは良くないオタクだよ
48923/07/14(金)23:17:47No.1078588363+
>あの世界が壊れてなにか現実世界に影響あんの?
>なんもないけどただあの世界を継いでくんない?って言ってんの?
いい意味でも悪い意味でも夢みたいな世界だぜ?
49023/07/14(金)23:17:48No.1078588372そうだねx1
>>嫁死んだ!即妹孕ます
>流石にこういうレスを見ると映画の内容云々じゃなくてもう昭和という時代を一切知らない「」も多いんだなと感じる
まあ駿もそこはわざとやってると思う
49123/07/14(金)23:17:49No.1078588382+
戦時中の話がすげー長い…全カットでも良いやつだった
49223/07/14(金)23:17:51No.1078588391そうだねx1
>火を使うキャラなのに火で死ぬのか…?
火で死ぬ運命だから火の力があったんでしょう
49323/07/14(金)23:17:52No.1078588396+
>今こそアシタカせっ記を複数回でちゃんとやろう
49423/07/14(金)23:17:52No.1078588406そうだねx1
    1689344272887.png-(6671 B)
6671 B
謎の石パーツダサ…ってなった
49523/07/14(金)23:17:57No.1078588434+
もうちょっとインコ可愛くできんかったか?
49623/07/14(金)23:17:58No.1078588437そうだねx1
時代設定を汲み取れない人が批評しちゃダメだよ
49723/07/14(金)23:17:59No.1078588449そうだねx1
>序盤のほうが美味しかったから切られたら困っちゃうな
序盤の方は丁寧だけど面白みはなくて中盤以降は面白みはあるけど支離滅裂すぎて何なのこれって感じだった
49823/07/14(金)23:18:07No.1078588513+
>今回は絵はコンテしか描いてないけど再現度は凄かった本田が苦労しただろうけど
本田色も入ってて瑞々しくてよかったよ
49923/07/14(金)23:18:09No.1078588528+
最後のシーンに子供いた?
もしかして死産?
50023/07/14(金)23:18:10No.1078588530+
fu2364127.jpg[見る]
50123/07/14(金)23:18:17No.1078588591+
これまでの駿作品って毎回娯楽作品としてのツボは抑えられてるからなんか異様な印象なんだよな
母親ヒロインが性癖暴露とか言われてるけどヒロインとは一瞬しか交流しないしなんか駿の元気を感じない作品だった
50223/07/14(金)23:18:24No.1078588644+
>🎆 バーン
>│
>│
>│
>│
>│
>A ハアッ!    人 <ヤメローッ!!!
焼け死ぬワラワラのシーン居る…?
50323/07/14(金)23:18:24No.1078588646+
監督のコメントとか色々読みたいからパンフレット早く売ってくれ!!
50423/07/14(金)23:18:28No.1078588666+
親父が車で乗り入れるシーンは子供の頃のトラウマだったりすんのかな
50523/07/14(金)23:18:28No.1078588670そうだねx1
>不思議な世界は不思議なまま理解しなくても良いんだよ
>全てのものに全ての答えを求めようとするのは良くないオタクだよ
それを判断するのは君ではない
50623/07/14(金)23:18:29No.1078588676+
あのインコ真似して描こうとするとハトになってしまう
50723/07/14(金)23:18:31No.1078588684+
夏子と親子の絆を作る話でよくなかった?
大叔父の部分がノイズすぎる
50823/07/14(金)23:18:32No.1078588692+
まひとが石で血を流したあたりからわらわらが飛んでいく辺りまではずっと面白かったよ
50923/07/14(金)23:18:33No.1078588696+
宮崎駿やジブリの話を知らないし興味もないけど作中の建築物や世界観見てるだけで楽しかった
ただ過去作のオマージュ?みたいな描写はなんか好きになれなかった
51023/07/14(金)23:18:35No.1078588705そうだねx1
不思議の国のアリスにも全部答えを求めるタイプ?
51123/07/14(金)23:18:35No.1078588708そうだねx2
>姉妹丼ってオマエ…
>予想以上にカスの所業で笑っちゃった
>予備じゃないんだから
昭和初期ってそういう時代なんだよ御若いの…
51223/07/14(金)23:18:36No.1078588715そうだねx2
妹も孕ませた!とかどうでもいい話題で盛り上がるしかないの…?
51323/07/14(金)23:18:38No.1078588719そうだねx4
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
玄関に立ってた!
51423/07/14(金)23:18:39No.1078588729+
ネタがわかっても別に面白くなるわけじゃないよ
理解者ヅラして早口で語りたい奴は楽しと思うけど
51523/07/14(金)23:18:41No.1078588740そうだねx3
>最後のシーンに子供いた?
弟居たよ
51623/07/14(金)23:18:42No.1078588754+
庵野も最後はエヴァ全部壊して卒業式してくれたけど駿は勝手に積み木崩して満足して帰っていった
51723/07/14(金)23:18:43No.1078588755+
>🎆 バーン
>│
>│
>│
>│
>│
>A ハアッ!    人 <ヤメローッ!!!
こういう違和感ある表現はわざと入れてんのかな
51823/07/14(金)23:18:46No.1078588772+
>>あと駿のことだから飛行機出てくると思ったら部品だけだったのは気になった
>まだ飛行機好きに染まりきってないころの駿がモデルだからだよ
>今思いついただけだけど
駿の親父が軍用機パーツの会社経営してるからだよ
51923/07/14(金)23:18:46No.1078588774そうだねx3
見たことあるようなシーンたくさんあったけどあれわざとだよね?
52023/07/14(金)23:18:50No.1078588817+
>母親死んでセンチメンタルなのに父親が母親の妹とイチャコラしてるの俺はどう生きたらいいの…
タイトルの解釈は色々あるよなぁ
いずれ炎で焼かれるこの世界をどう生きるのかって思ったりしたけど
52123/07/14(金)23:18:51No.1078588825+
よくわからないうちに終わったって感じだ…
眞人さんは戦闘民族かな?ってくらい逞しかったけどさ…
52223/07/14(金)23:18:52No.1078588829そうだねx8
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
思いっきり成長した弟か妹いたろ!
52323/07/14(金)23:18:55No.1078588850そうだねx4
ファンタジーの児童文学たまに読んでる人は
この世界のルールだなって細かい部分はスッと受け入れられちゃうから
そういう本に触れる機会が多い子供の方が飲み込みやすいかもしれんこれ
52423/07/14(金)23:18:57No.1078588872そうだねx2
>もうちょっとインコ可愛くできんかったか?
キモカワでよかったじゃん
可愛いのは丸いのでよかろう
52523/07/14(金)23:18:59No.1078588892+
売れっ子俳優潤沢に使ってるところは時代に迎合したのかしら
52623/07/14(金)23:19:00No.1078588896+
隕石とか石の意志みたいなのが出てきたあたりからもしかしてコズミックホラーなのかと思ったけど全然違った
52723/07/14(金)23:19:01No.1078588898+
母親をオカズにオナニーしながらふと後継の真面目な話をし始めるジジイの映画だからそりゃ困惑する
52823/07/14(金)23:19:02No.1078588905+
Gレコと比べたらどのぐらいのわかりやすさ?
52923/07/14(金)23:19:10No.1078588944+
ぶっちゃけ前半部の今の人間はだれも知らない戦中頃の生活風景を描ききった話
のほうが遥かに後世に残るよね?
後半部のインコ帝国はうん…
53023/07/14(金)23:19:11No.1078588947+
>親父はウンコくらい甘んじて受けて欲しい
>姉妹丼ってオマエ…
あの当時なら夫婦のどっちかが亡くなったらその実家の兄弟姉妹と再婚するってわりとよくあるケースじゃない?
53123/07/14(金)23:19:11No.1078588952+
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
いただろ弟が!
53223/07/14(金)23:19:14No.1078588974そうだねx4
久石譲なのに記憶に残る音楽が皆無だったからビビった…
53323/07/14(金)23:19:16No.1078588984+
>大王が何だったのすぎる
あまり考えない方がいいと思う
俺はなんとなく答えが分かったけど
53423/07/14(金)23:19:18No.1078589000そうだねx1
🎇
🔥
⛵️
53523/07/14(金)23:19:19No.1078589004+
>妹に乗り換えるのはキモいけど割といいとーちゃんじゃね?愛は確かにあるし
愛は感じるから断りづらいし車で送られたらどういう反応が返ってくるかなんて子供でも想像がつく
53623/07/14(金)23:19:19No.1078589006+
外人の反応すげー気になる
魚の解体とすみっコぐらしの焼死からジブリらしからぬグロテスクを感じた
53723/07/14(金)23:19:19No.1078589009+
ロリ実母と現代に帰って自分を産み直して貰えば良かったんじゃないか?
53823/07/14(金)23:19:21No.1078589021そうだねx2
昭和はそうだったろ?じゃなくて子供の心境の方をフィーチャーしてるわけで
53923/07/14(金)23:19:22No.1078589023+
>最後のシーンに子供いた?
マジかよ…
54023/07/14(金)23:19:23No.1078589033+
ジブリとか監督に思い入れある人は微妙なのかな
新海でいうすずめポジションってのはそうなのかも
54123/07/14(金)23:19:24No.1078589035+
昭和初期の記憶がないキッズはTwitterに返りな
54223/07/14(金)23:19:25No.1078589042そうだねx1
土日にかけて余計な考察たくさんしたがる「」田がもっと大繁殖するぞ
54323/07/14(金)23:19:26No.1078589057+
>あの世界が壊れてなにか現実世界に影響あんの?
>なんもないけどただあの世界を継いでくんない?って言ってんの?
多分そう
裏設定とかあれば別だけど
54423/07/14(金)23:19:27No.1078589067+
庵野くんとか細田とか性欲異常者に順番に宣伝皆無100%自腹で好きなもん作ってほしい
54523/07/14(金)23:19:30No.1078589097+
>夏子と親子の絆を作る話でよくなかった?
>大叔父の部分がノイズすぎる
大叔父は後継者を作れなかった創作者の話だからいる
54623/07/14(金)23:19:31No.1078589105+
>親父が車で乗り入れるシーンは子供の頃のトラウマだったりすんのかな
ダットサンで乗り入れたら皆びっくりするぞ!
54723/07/14(金)23:19:36No.1078589143+
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
ちょうど二歳くらいの子供がちゃんと一家に参加してただろ寝てたのかお前
54823/07/14(金)23:19:36No.1078589145そうだねx3
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
画面の一部が見えていない…?
いかん!
54923/07/14(金)23:19:37No.1078589151そうだねx1
>隕石とか石の意志みたいなのが出てきたあたりからもしかしてコズミックホラーなのかと思ったけど全然違った
コズミックホラーでわりと良いと思うんだよね見方
55023/07/14(金)23:19:37No.1078589159+
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
小さい子いたよ
55123/07/14(金)23:19:42No.1078589198+
>>序盤のほうが美味しかったから切られたら困っちゃうな
>序盤の方は丁寧だけど面白みはなくて中盤以降は面白みはあるけど支離滅裂すぎて何なのこれって感じだった
アオサギが怪しく誘うとことか
主人公の疎開先や義母に馴染めない居場所のなさとか
おじいさんにナイフ研がせてもらって弓つくるとことか面白かったよ
55223/07/14(金)23:19:43No.1078589203+
面白かったよ
ゲド戦記くらい
55323/07/14(金)23:19:44No.1078589208+
>あの当時なら夫婦のどっちかが亡くなったらその実家の兄弟姉妹と再婚するってわりとよくあるケースじゃない?
じゃないと聞かれましても…当時のこと知らん
55423/07/14(金)23:19:45No.1078589220そうだねx6
>最後のシーンに子供いた?
>もしかして死産?
寝てたろお前
55523/07/14(金)23:19:49No.1078589260+
これ宣伝一切しなかったのはどうやって宣伝したらいいか思いつかなかったのでは…
55623/07/14(金)23:19:54No.1078589309+
あの世界なくなったらワラワラも死んで
現実世界で新しい命が生まれなくなるとかも特にないのね
55723/07/14(金)23:19:55No.1078589314+
風立ちぬより面白かった?
面白かったら見に行こうと思う
55823/07/14(金)23:19:56No.1078589322そうだねx3
>>嫁死んだ!即妹孕ます
>流石にこういうレスを見ると映画の内容云々じゃなくてもう昭和という時代を一切知らない「」も多いんだなと感じる
おじいちゃんそろそろ寝なくていいの
55923/07/14(金)23:19:56No.1078589323+
>>火を使うキャラなのに火で死ぬのか…?
>火で死ぬ運命だから火の力があったんでしょう
因果関係が平気で逆転するのは神話論理的だ
56023/07/14(金)23:19:58No.1078589339そうだねx1
>Gレコと比べたらどのぐらいのわかりやすさ?
いい勝負してると思う
56123/07/14(金)23:19:59No.1078589344+
>>最後のシーンに子供いた?
>マジかよ…
あー…ってなるよね
56223/07/14(金)23:20:07No.1078589396+
この映画ジャンルはなんなの?
56323/07/14(金)23:20:09No.1078589406+
コクリコ坂の次くらいの面白さ
56423/07/14(金)23:20:09No.1078589415+
世界の謎を知ってるジジイ
なんかキモイけど愛嬌のあるババァ
未来っぽい通路
とか昔の宮崎駿っぽいと思った
56523/07/14(金)23:20:10No.1078589418+
>妹も孕ませた!とかどうでもいい話題で盛り上がるしかないの…?
それ以外の話題も死ぬほど話されてるけど
56623/07/14(金)23:20:10No.1078589425+
俺はこうやって生きた
貴様らはどう生きるか
56723/07/14(金)23:20:12No.1078589440+
エンチャントファイアされたり食われたわらわらは受精しなかった精子ってことなのか?
56823/07/14(金)23:20:19No.1078589495+
パヤオ…よくパンツを脱いでくれた…
56923/07/14(金)23:20:22No.1078589530そうだねx1
>これ宣伝一切しなかったのはどうやって宣伝したらいいか思いつかなかったのでは…
どう宣伝しろっちゅー話でもある
57023/07/14(金)23:20:22No.1078589533+
グダグダと長かった割に終わり方があまりにも唐突すぎる…
57123/07/14(金)23:20:25No.1078589554+
ちいかわはアレ要は精子的なもんってことでいいの
57223/07/14(金)23:20:27No.1078589566そうだねx6
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
57323/07/14(金)23:20:28No.1078589577+
>昭和はそうだったろ?じゃなくて子供の心境の方をフィーチャーしてるわけで
そっちは最後に夏美さんのこと受け入れられたし…
57423/07/14(金)23:20:29No.1078589582+
>あの当時なら夫婦のどっちかが亡くなったらその実家の兄弟姉妹と再婚するってわりとよくあるケースじゃない?
それはわかる
それはそれとしてウンコは食らっとけと思う!
あんな美人姉妹をオマエ姉妹丼て…
57523/07/14(金)23:20:29No.1078589583+
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
面白さ期待してるなら行かない方がいい
57623/07/14(金)23:20:33No.1078589607+
>妹も孕ませた!とかどうでもいい話題で盛り上がるしかないの…?
描写的に母親が火事で亡くなった次くらいのシーンで妹が孕んでるからちょっと笑っちゃうんだよ
57723/07/14(金)23:20:34No.1078589615そうだねx1
あのさぁ!夏コミでヒミの薄い本いっぱいでねぇかなぁ!
57823/07/14(金)23:20:36No.1078589625+
fu2364141.jpg[見る]
妹乗り換えはむしろ仲が良くてラッキーな方よ
57923/07/14(金)23:20:36No.1078589633+
なんで妊婦の部屋に残り少ないタバコがあったんだ
ペリカンどもが集ってた墓は誰の墓なんだ
キリコ婆さんは結局どっち出身なんだ
説明…説明してくれ!
58023/07/14(金)23:20:37No.1078589642+
>ぶっちゃけ前半部の今の人間はだれも知らない戦中頃の生活風景を描ききった話
これはこの世界の片隅にとかで丁寧にやりきってるしなんなら火垂るの墓とかあるから駿的にもパクさんの後追いは出来ねぇ…て感じなんだと思う
58123/07/14(金)23:20:37No.1078589643+
インコは普通に可愛かったけどな
まあそのぶん殺意とのギャップに戸惑うんだが
58223/07/14(金)23:20:46No.1078589710+
ちんぽを見せろ宮崎駿
本当に見せてきた…
58323/07/14(金)23:20:49No.1078589732+
その辺の石で自分の頭かち割るのは覚悟決まりすぎててちょっと笑っちゃった…
58423/07/14(金)23:20:51No.1078589745そうだねx1
俺がせっかく作ったスタジオジブリだし継いでほしかったけど
よくよく考えたら俺の居ないスタジオジブリをわざわざ続ける意味ってどこにもないね…
58523/07/14(金)23:20:57No.1078589782そうだねx1
>昭和はそうだったろ?じゃなくて子供の心境の方をフィーチャーしてるわけで
それは眞人さんの心境じゃなくてお前の心境だろ
58623/07/14(金)23:20:59No.1078589801+
宣伝担当とか予告編制作者とかのクレジットあったけど何だったんだろう…
58723/07/14(金)23:21:00No.1078589810+
弟出るの一瞬だけだし簡単作画だからマジで兄弟には一切興味ないんだろう
58823/07/14(金)23:21:01No.1078589816+
まあ…塔はダークタワーみたいなものだろ
58923/07/14(金)23:21:12No.1078589893+
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
青鷺が面白い
59023/07/14(金)23:21:13No.1078589896+
>親父が車で乗り入れるシーンは子供の頃のトラウマだったりすんのかな
田舎の学校に高そうな車で親が送迎とかやめてーしかない
59123/07/14(金)23:21:13No.1078589900+
面白かったと思ったので大満足だ
59223/07/14(金)23:21:13No.1078589901+
むう…食ザー鳥着火ロリ母…
59323/07/14(金)23:21:13No.1078589905+
>大叔父は後継者を作れなかった創作者の話だからいる
本当に作ろうとしたんですかねパヤオ…
59423/07/14(金)23:21:18No.1078589942+
スーパー駿大戦だからな
59523/07/14(金)23:21:20No.1078589953+
宮崎駿通を名乗りたい「」持ち上げなきゃ駄目っぽい圧を感じるよね
59623/07/14(金)23:21:20No.1078589959+
子供いたかどうかわからないのはもうちょっとよく見て
「経った時間と子供の成長度合いずれてない?」ってことなら大きすぎるとは思う
59723/07/14(金)23:21:23No.1078589978+
>宮崎駿やジブリの話を知らないし興味もないけど作中の建築物や世界観見てるだけで楽しかった
美術と世界観はマジで凄かった
この世界を舞台にしたオープンワールドゲー出してほしい
59823/07/14(金)23:21:26No.1078590000+
>なんで妊婦の部屋に残り少ないタバコがあったんだ
お父さんとその部屋でセックス
59923/07/14(金)23:21:28No.1078590012+
なんかジジイの妄想たれ流しって感じだった
監督80のジジイだったわ
60023/07/14(金)23:21:29No.1078590015+
>ちいかわはアレ要は精子的なもんってことでいいの
遺伝子でしょ
螺旋状に空飛んでたし
60123/07/14(金)23:21:30No.1078590019+
逆にチンポ見せてない宮崎駿作品ってどれだよ
60223/07/14(金)23:21:30No.1078590024+
>>Gレコと比べたらどのぐらいのわかりやすさ?
>いい勝負してると思う
個人的にはGレコに負けたと思う
悪い意味で
60323/07/14(金)23:21:31No.1078590030+
現実パート長めで異界がかなりホラー寄りだから千と千尋よりコララインとボタンの魔女に近い印象だった
60423/07/14(金)23:21:34No.1078590046+
>宣伝担当とか予告編制作者とかのクレジットあったけど何だったんだろう…
何って…スタッフロールだろ!?
60523/07/14(金)23:21:35No.1078590053+
>>昭和はそうだったろ?じゃなくて子供の心境の方をフィーチャーしてるわけで
>それは眞人さんの心境じゃなくてお前の心境だろ
俺は…眞人…?
60623/07/14(金)23:21:35No.1078590055そうだねx2
>この映画ジャンルはなんなの?
行きて帰りし物語
60723/07/14(金)23:21:36No.1078590056+
これみてゴローはどう思うんだろうな
60823/07/14(金)23:21:39No.1078590073+
>パヤオ…よくパンツを脱いでくれた…
風立ちぬで脱ぎきったはずでは…
60923/07/14(金)23:21:40No.1078590075そうだねx2
ホモソーシャルマッチョイズムの化身みてぇな親父いいよね
61023/07/14(金)23:21:40No.1078590077+
なんか弟の誕生とか感動の盛り上がりとかに持ってくんだろうなと思ってたら最後ブサイクな弟があっさり映るだけでなんか絶望した
61123/07/14(金)23:21:41No.1078590089+
大叔父様あの争いばかりの世界に帰りたいのかみたいなこと言ってたけど
下の世界も良いところほとんどないよな…って思った
61223/07/14(金)23:21:44No.1078590107+
>あの世界が壊れてなにか現実世界に影響あんの?
>なんもないけどただあの世界を継いでくんない?って言ってんの?
むしろ現実の悪意から隔離された空間なのでは?
61323/07/14(金)23:21:46No.1078590120+
双亡亭+鳥+パンズラビリンス+テンペストだった
61423/07/14(金)23:21:46No.1078590126そうだねx2
ちんぽを見せろ宮崎駿
61523/07/14(金)23:21:48No.1078590137+
>これ宣伝一切しなかったのはどうやって宣伝したらいいか思いつかなかったのでは…
多分アレ業界内の人材潰しってことでしか無いよ
61623/07/14(金)23:21:49No.1078590154+
あの部屋でセックスしたんだ!ってなるよね
61723/07/14(金)23:21:49No.1078590155+
ナツコかあさんじゃねえよ
俺なら絶対にエロい目で女として見てるぞ!
61823/07/14(金)23:21:51No.1078590172+
塔がぶっ壊れたならママンの後の時代の真人は塔入れなくない?
って思ったけど真人の時代の塔だけ崩れたのか
61923/07/14(金)23:21:51No.1078590173+
頭かち割って出てきた大量の血にオイオイってなる
62023/07/14(金)23:21:53No.1078590183+
もうアオサギのスレ絵をクールキャラで見れない
62123/07/14(金)23:21:56No.1078590205+
ホーミング青鷺弓撃てる眞人くんはジブリ最強ランキングでいいとこまで行ける?
62223/07/14(金)23:21:58No.1078590221+
あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
62323/07/14(金)23:22:04No.1078590247+
個人的には風立ちぬの方が好きだが
これを見なくていいって結論にはならなかった
62423/07/14(金)23:22:05No.1078590250+
>あのさぁ!夏コミでヒミの薄い本いっぱいでねぇかなぁ!
インコ大王のが少し出るくらいかな…
62523/07/14(金)23:22:07No.1078590265そうだねx1
>その辺の石で自分の頭かち割るのは覚悟決まりすぎててちょっと笑っちゃった…
滝のように湧き出る血でなそにんってなって
その後の重症具合でまたなそにんって
62623/07/14(金)23:22:10No.1078590293+
>>パヤオ…よくパンツを脱いでくれた…
>風立ちぬで脱ぎきったはずでは…
金たまの内側まで晒した
62723/07/14(金)23:22:12No.1078590305+
精子燃やすシーンが精子燃やすシーンでしかないのは何とかならなかったのかよ!
62823/07/14(金)23:22:13No.1078590315+
>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
見せたかった
62923/07/14(金)23:22:14No.1078590320そうだねx4
実人生とドロドロの願望と憧憬が混然一体になってるすごい幻想見せられた感じがある
かなり熱量持ってないと出せないよこの映画
63023/07/14(金)23:22:18No.1078590354そうだねx1
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
求める方向が作品それぞれで違うから○○よりっていう比較はずれてる
自分は満足して劇場でたよ
63123/07/14(金)23:22:20No.1078590366+
主人公も殺す気満々インコも殺して食う気満々すげー発想だなジジイ
63223/07/14(金)23:22:24No.1078590394そうだねx1
あらゆることをこれはジブリのメタファー!に繋げられるならそういう芸として面白いかもねと思うけど
後継者と言ったらジブリのことですよねくらいならなんでもありじゃんと思う
63323/07/14(金)23:22:31No.1078590441+
>君たちはどう生きるか?より俺はこうやって生きたが?の方が合ってるよね
俺はこう生きた
お前たちは好きにしろ石の積み木バコーンって感じだった
63423/07/14(金)23:22:33No.1078590451+
>なんか弟の誕生とか感動の盛り上がりとかに持ってくんだろうなと思ってたら最後ブサイクな弟があっさり映るだけでなんか絶望した
ジブリってそういうのあんまやらなくない?
63523/07/14(金)23:22:33No.1078590455+
>>隕石とか石の意志みたいなのが出てきたあたりからもしかしてコズミックホラーなのかと思ったけど全然違った
>コズミックホラーでわりと良いと思うんだよね見方
宇宙要素も含めてファンタジーなんだろうけど色々詰め込みすぎだよ!
63623/07/14(金)23:22:34No.1078590463+
新人漫画家が没になるような妄想全開だけでやるような事をこの歳でもできるってすげえと思う
しかも完成させる
63723/07/14(金)23:22:38No.1078590486そうだねx3
>>あのさぁ!夏コミでヒミの薄い本いっぱいでねぇかなぁ!
>インコ大王のが少し出るくらいかな…
インコ大王エロいよね…
63823/07/14(金)23:22:38No.1078590489+
>美術と世界観はマジで凄かった
>この世界を舞台にしたオープンワールドゲー出してほしい
ジブリパークと江戸東京たてもの園行くといいぞ
63923/07/14(金)23:22:39No.1078590496そうだねx5
この作品はこの先を生きる人たちに生き方の指針を示す普遍的な物語という大前提を忘れている人が多い気がする
たしかに大叔父は宮崎に見えるしクリエイターとしての世界観があの異世界には反映されているけど
クリエイターやゴローみたいなピンポイントに向けた作品ではないわけで
64023/07/14(金)23:22:40No.1078590500+
義母とのインモラルが始まると思ってたのに実母とのインモラルだったでござる
64123/07/14(金)23:22:40No.1078590506+
>未来っぽい通路
ビリビリ電撃も相まって突然メガゾーンになったのかと
64223/07/14(金)23:22:41No.1078590516そうだねx5
終わりにもうひと余韻欲しかった
64323/07/14(金)23:22:44No.1078590525+
血出すぎてあそこだけ笑っちゃった
64423/07/14(金)23:22:44No.1078590526+
>主人公の疎開先や義母に馴染めない居場所のなさとか
ここら辺もう少し馴染んでく描写がもっと多くても良かったなと思ったが現代パートが長すぎると「」は言う
64523/07/14(金)23:22:46No.1078590539そうだねx1
>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
列車が止まってて積めないから自宅に仮置きした
64623/07/14(金)23:22:47No.1078590542そうだねx2
>>>Gレコと比べたらどのぐらいのわかりやすさ?
>>いい勝負してると思う
>個人的にはGレコに負けたと思う
なんかキャラと世界観に魅力がないgレコって感じだった
64723/07/14(金)23:22:53No.1078590588+
あの世界の生死感って別に現実に影響ないんだよな?
64823/07/14(金)23:22:54No.1078590593+
大王はソッチの人から見たらたまらんデザインなんだろうなという思いはある
64923/07/14(金)23:22:55No.1078590602+
>>風立ちぬより面白かった?
シン・エヴァの方が面白かった
65023/07/14(金)23:22:58No.1078590619そうだねx3
>もうアオサギのスレ絵をクールキャラで見れない
なんかおっさん出てきた!
このおっさんキモいな…
なんか良いところもあるな…
このおっさんいい奴だな…
65123/07/14(金)23:23:00No.1078590629+
>子供いたかどうかわからないのはもうちょっとよく見て
>「経った時間と子供の成長度合いずれてない?」ってことなら大きすぎるとは思う
3~4歳ぐらいかなって大きさじゃなかった?
65223/07/14(金)23:23:01No.1078590642+
>ホモソーシャルマッチョイズムの化身みてぇな親父いいよね
それを悪人として描いてないところがまあ上手い
65323/07/14(金)23:23:02No.1078590650+
戦争が終わって二年後僕は東京に帰った―――

・・・え? 終わり?
65423/07/14(金)23:23:06No.1078590670そうだねx12
ぶっちゃけ米津の歌そんな耳に残らなかった
65523/07/14(金)23:23:07No.1078590675そうだねx3
>個人的には風立ちぬの方が好きだが
>これを見なくていいって結論にはならなかった
見なくていいって感想よく分かんないしな…
65623/07/14(金)23:23:09No.1078590698+
前情報ないからファンタジーなのかリアル戦時下ものなのかまるで分からん序盤がすごく緊張して観れた
65723/07/14(金)23:23:09No.1078590699+
ハーブでもやっておられる?って感じの内容だと思ったんだけど理解できた人いるのかな
65823/07/14(金)23:23:18No.1078590756+
>面白かったよ
>ゲド戦記くらい
これ見てゲド戦記興味なかったのにそんなに面白いの!?ってなってる自分がいる
65923/07/14(金)23:23:19No.1078590765+
これからワラワラのグッズで女子たちがキャーキャー喜ぶ姿を想像すると笑笑って感じ
66023/07/14(金)23:23:26No.1078590815そうだねx1
>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
美しい…
66123/07/14(金)23:23:32No.1078590860+
なんかこう場面が切り替わるたびに面白くなりそうな雰囲気はする
66223/07/14(金)23:23:33No.1078590867そうだねx1
キリ子さんがイイ女すぎる
66323/07/14(金)23:23:34No.1078590879+
ヒミちゃんヒロインに据えるにしても中盤で初登場は厳しいわ
でもまあ可愛いからいいか…
66423/07/14(金)23:23:37No.1078590899そうだねx2
>頭かち割って出てきた大量の血にオイオイってなる
アニメ表現とはいえ大出血すぎてビビるよね
66523/07/14(金)23:23:40No.1078590916+
この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
66623/07/14(金)23:23:43No.1078590936そうだねx2
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
観るかどうかぐらい自分で判断しろよ
66723/07/14(金)23:23:44No.1078590939そうだねx1
◯ンコ大王
66823/07/14(金)23:23:44No.1078590946+
米津は明確に失敗だと思うけど話題作りとしてなら成功なんだろう
あいみょんを声優に当てたのも話題作りとしてなら成功なんだろう
66923/07/14(金)23:23:47No.1078590973+
>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
美しいだろ?
67023/07/14(金)23:23:50No.1078590995+
この先はロリ母でシコれる者以外レス禁止
67123/07/14(金)23:23:50No.1078591003そうだねx1
岡田何ちゃらみたいな勘ぐりが好きな層には絶賛されてそうな映画だなと思った
67223/07/14(金)23:23:55No.1078591040そうだねx3
>>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
>列車が止まってて積めないから自宅に仮置きした
それは分かるけど持って来て持って行っただけで作中なんの役にもたってないじゃん!
67323/07/14(金)23:23:56No.1078591044+
>>これ宣伝一切しなかったのはどうやって宣伝したらいいか思いつかなかったのでは…
>多分アレ業界内の人材潰しってことでしか無いよ
どういうこと?
67423/07/14(金)23:24:00No.1078591066そうだねx3
>この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
新しい家族を受け入れたのはだめかい
67523/07/14(金)23:24:00No.1078591068+
子供産まれて戦争終わって2年だからあれぐらいなんじゃないか
67623/07/14(金)23:24:01No.1078591082+
>ホーミング青鷺弓撃てる眞人くんはジブリ最強ランキングでいいとこまで行ける?
わざと刺さって受ければ封殺出来るからアシタカには勝てない
67723/07/14(金)23:24:03No.1078591089そうだねx3
>ホモソーシャルマッチョイズムの化身みてぇな親父いいよね
前作で兵器開発者をあれだけロマンチックに描いた反動かと思った
67823/07/14(金)23:24:06No.1078591101そうだねx2
投げっぱ過ぎて逆に好き
fu2364150.jpg[見る]
67923/07/14(金)23:24:07No.1078591115+
あの通路はいきなりカルト映画になった…ってなる
そんで世界の神になれだし…
68023/07/14(金)23:24:08No.1078591118そうだねx2
見て損したとは全く思わないけど
自信を持って人にオススメできるかと言うとちょっと無理かなぁ…
68123/07/14(金)23:24:09No.1078591126そうだねx10
父と新母がちゅっちゅしてる音がえっちだった
68223/07/14(金)23:24:18No.1078591179+
なんかこうそこかしこにエロメタファーがあったような気がしたけど俺の見方のせいかもしれない
68323/07/14(金)23:24:18No.1078591180+
>>インコ大王のが少し出るくらいかな…
>インコ大王エロいよね…
ぐおお!国民の前でこの恥辱…!よくも我が総排泄口に!!
68423/07/14(金)23:24:19No.1078591182+
>戦争が終わって二年後僕は東京に帰った―――
>・・・え? 終わり?
駿の「はい…もういいや、はいおわり」って投げやり感を感じちゃったな…
68523/07/14(金)23:24:21No.1078591205+
子供描けて俺楽しい!がポニョ
戦争嫌いだけどメカが好きで俺楽しい!が風立ちぬ
若いママに会いたい!が君どう
だから
駿の自分の好きな物展覧会の3つめ
68623/07/14(金)23:24:21No.1078591209そうだねx1
>ぶっちゃけ米津の歌そんな耳に残らなかった
あんまりキャッチーな曲じゃなかったよね
68723/07/14(金)23:24:22No.1078591211+
青鷺の変身シーケンスめちゃくちゃいいよね
気づいたら別物に変わってるあの感じ
68823/07/14(金)23:24:22No.1078591212+
主人公全く感情が読めないのはそもそも自伝だから主人公人格というのを設定してないからだろうか
68923/07/14(金)23:24:22No.1078591218そうだねx1
>それは分かるけど持って来て持って行っただけで作中なんの役にもたってないじゃん!
それが…?
69023/07/14(金)23:24:22No.1078591219+
いままでのジブリ作品と違って
この作品はジブリのメタファーじゃないはムリでしょ
69123/07/14(金)23:24:24No.1078591230そうだねx3
>この作品はこの先を生きる人たちに生き方の指針を示す普遍的な物語という大前提を忘れている人が多い気がする
嘘をつけ
69223/07/14(金)23:24:25No.1078591238+
>>>あの風防ガラス持ってきたのはなんだったの…
>>列車が止まってて積めないから自宅に仮置きした
>それは分かるけど持って来て持って行っただけで作中なんの役にもたってないじゃん!
保管って概念が理解できない人?
69323/07/14(金)23:24:29No.1078591267+
>終わりにもうひと余韻欲しかった
すごく分かる
それをあえてやらなかったからもう次はないよということなのかなって思った
69423/07/14(金)23:24:29No.1078591269そうだねx1
あとはアクションもっと見てぇー!ってなった
69523/07/14(金)23:24:31No.1078591279+
見てきた
序盤淡々としすぎで
中盤は意味分からない空間で眠くて
終盤は謎解けて少しすっきりするみたいな感じだった
序盤中盤が面白ければ…
69623/07/14(金)23:24:31No.1078591283+
>観るかどうかぐらい自分で判断しろよ
判断材料なさすぎ!
69723/07/14(金)23:24:32No.1078591286+
>ここら辺もう少し馴染んでく描写がもっと多くても良かったなと思ったが現代パートが長すぎると「」は言う
むしろあの現代パートで全編やってくれてもよかった
後半の異世界パートはお馴染みのジブリ世界でむしろ安心感すらあった
69823/07/14(金)23:24:33No.1078591290+
カーチャンがエロなのは分かった
69923/07/14(金)23:24:34No.1078591300そうだねx1
個人的にはうろ覚えなブレイブストーリーという印象だった
70023/07/14(金)23:24:38No.1078591329そうだねx5
こう言っちゃなんだけど極めてなにかオタク臭いというか
パヤオフィルターかけないと駄作もいいとこだと思うよ
70123/07/14(金)23:24:39No.1078591346+
ジブリパンが全く美味しそうじゃなかったのが衰えちゃったんじゃねって感じがした
70223/07/14(金)23:24:47No.1078591402そうだねx2
ババアがヒロインかと思ったらちゃんとヒロインでてきてよかったと思ったら実母だった
70323/07/14(金)23:24:50No.1078591434+
>ぶっちゃけ米津の歌そんな耳に残らなかった
何言ってるか聞き取れなかった
70423/07/14(金)23:24:51No.1078591441+
>この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
弟と新家族は受け入れられたそれ以上は分からないだがそれがいい
70523/07/14(金)23:24:55No.1078591460+
>>この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
>新しい家族を受け入れたのはだめかい
過去の駿の映画見たらあの後どうなったかわかるぞ
70623/07/14(金)23:24:59No.1078591480+
夏子さんの部屋にタバコあって残り2本だったってのはストレス溜め込んでるってことの表現でいいんだよね?
いや妊婦が吸うなや
70723/07/14(金)23:24:59No.1078591483そうだねx2
戦闘機のキャノピーは王蟲の抜け殻だよ
70823/07/14(金)23:25:00No.1078591486そうだねx2
現実のジブリ関連の話抜きにこの映画単品での感想語ってよって言ってもここじゃ無理そう
70923/07/14(金)23:25:00No.1078591492+
アオサギだけは鈴木敏夫すぎる
71023/07/14(金)23:25:04No.1078591520そうだねx2
>岡田何ちゃらみたいな勘ぐりが好きな層には絶賛されてそうな映画だなと思った
頭岡田になってるから
ユーチューブにカエレ
71123/07/14(金)23:25:06No.1078591542+
>ハーブでもやっておられる?って感じの内容だと思ったんだけど理解できた人いるのかな
現状正解が用意されてないから完全な理解は無い
71223/07/14(金)23:25:07No.1078591557+
レイトで見てきた
セルフオマージュと色々創作に対する暗喩込めてるのかな?ということしかわからなかった…
71323/07/14(金)23:25:07No.1078591558+
>この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
阿多らしい母を母と認めたじゃん
そもそも連れ帰るのが目的だったんだから別にいいだろ
71423/07/14(金)23:25:09No.1078591568そうだねx1
米津も見てよく分からなかったんだろうなって安心する
71523/07/14(金)23:25:12No.1078591586+
真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
71623/07/14(金)23:25:12No.1078591591そうだねx5
ワラワラのデザインは面白みに欠けるというか
ジブリらしくない気がした
71723/07/14(金)23:25:16No.1078591623+
主人公は実直でいいヤツなんだけどそれを凌駕していろいろやべぇ
71823/07/14(金)23:25:16No.1078591625+
幸福の科学みたいな映画だな
71923/07/14(金)23:25:24No.1078591680+
序盤中盤が一番面白くなかった?
72023/07/14(金)23:25:25No.1078591683+
>この作品はこの先を生きる人たちに生き方の指針を示す普遍的な物語という大前提を忘れている人が多い気がする
>たしかに大叔父は宮崎に見えるしクリエイターとしての世界観があの異世界には反映されているけど
>クリエイターやゴローみたいなピンポイントに向けた作品ではないわけで
その前提はもちろんだが駿が孫に向けて作ったって言ってるのよ
じゃあその部分はどこってなったら主人公を取り巻く環境でしょ
それは大叔父に血縁者として後継者になれって圧力で
それを断って自由に生きて良いってのが孫に向けてのメッセージなのよ
72123/07/14(金)23:25:27No.1078591691そうだねx2
>夏子さんの部屋にタバコあって残り2本だったってのはストレス溜め込んでるってことの表現でいいんだよね?
>いや妊婦が吸うなや
お父さんのタバコと思うコートも置きっぱなしだし
72223/07/14(金)23:25:28No.1078591700+
鳥の中身がハゲだなんて信じたくなかった…
72323/07/14(金)23:25:29No.1078591713+
アオサギはドラえもんみてーな配色の胴体しやがって…
72423/07/14(金)23:25:30No.1078591714+
アオサギが菅田将暉と聞いてこいつ本当どんどん演技上手くなるなって…
シャザム!の時にこれくらいの演技してくれてれば
72523/07/14(金)23:25:30No.1078591715+
偽物の母親が崩れ落ちるシーンめっちゃ諸星大二郎ぽかった
72623/07/14(金)23:25:32No.1078591728そうだねx2
>>列車が止まってて積めないから自宅に仮置きした
>それは分かるけど持って来て持って行っただけで作中なんの役にもたってないじゃん!
言うな
あれは間違いなく描きたかっただけだ
72723/07/14(金)23:25:33No.1078591734+
>これ見てゲド戦記興味なかったのにそんなに面白いの!?ってなってる自分がいる
完全に雰囲気作りに失敗したバージョンって意味で見たら面白いかもしれない
そこそこ出来てる次点は星を追う子どもとかで
72823/07/14(金)23:25:37No.1078591770+
最後はもうちょっと頑張って蛇足を付け足してほしかった
72923/07/14(金)23:25:41No.1078591801+
この映画で唯一耳に残ったのは妙にマッチしてるキムタクの父声だけだったかもしれん
73023/07/14(金)23:25:42No.1078591808+
インコが可愛かったよ
73123/07/14(金)23:25:44No.1078591822+
>前作で兵器開発者をあれだけロマンチックに描いた反動かと思った
キムタクが忙しくて儲かってしょうがないとか言ってたな
73223/07/14(金)23:25:46No.1078591842そうだねx2
>こう言っちゃなんだけど極めてなにかオタク臭いというか
>パヤオフィルターかけないと駄作もいいとこだと思うよ
星を追う子どもかと思った
73323/07/14(金)23:25:48No.1078591859+
これ0時から米津の地球儀配信されんのかな?
申し訳ないけど正直映画館では印象残らなすぎたから早くちゃんと聴きたい
73423/07/14(金)23:25:50No.1078591886そうだねx3
>こう言っちゃなんだけど極めてなにかオタク臭いというか
>パヤオフィルターかけないと駄作もいいとこだと思うよ
「」のレスからしてそうだもんな
パヤオがチンポ見せてきた!(キャッキャッ
73523/07/14(金)23:25:54No.1078591901+
高次の宇宙的存在に見いられた大伯父に招かれて閉じた世界に連れてかれるのはすごくコズミックホラー
73623/07/14(金)23:25:56No.1078591918+
時々ポニョの終盤に近い大丈夫かこれ…って雰囲気を感じた
73723/07/14(金)23:25:56No.1078591919そうだねx1
>いや妊婦が吸うなや
時代だからさぁ
73823/07/14(金)23:26:00No.1078591939そうだねx3
>幸福の科学みたいな映画だな
見た事ねーだろあっちはガチガチに説明するぞ
73923/07/14(金)23:26:04No.1078591955+
>序盤中盤が一番面白くなかった?
そう言う人も多いよ
それくらい見た人によって感想変わるんだわこの映画
74023/07/14(金)23:26:06No.1078591982+
>偽物の母親が崩れ落ちるシーンめっちゃ諸星大二郎ぽかった
俺も暗黒神話思い出した
74123/07/14(金)23:26:07No.1078591988+
>青鷺の変身シーケンスめちゃくちゃいいよね
>気づいたら別物に変わってるあの感じ
キモいと思ったのにどんどん愛嬌が出てくる
74223/07/14(金)23:26:07No.1078591990+
インコのパートあんなにいる?
74323/07/14(金)23:26:10No.1078592011+
鈴木Pのめっちゃ渋い顔が浮かぶようだ
74423/07/14(金)23:26:12No.1078592022+
>この映画で唯一耳に残ったのは妙にマッチしてるキムタクの父声だけだったかもしれん
インコに抜刀親父いいよね…
74523/07/14(金)23:26:13No.1078592031そうだねx2
>夏子さんの部屋にタバコあって残り2本だったってのはストレス溜め込んでるってことの表現でいいんだよね?
>いや妊婦が吸うなや
戦時中の昭和にその価値観ある?
74623/07/14(金)23:26:15No.1078592041そうだねx1
ワラワラが上の世界で人になるならあの世界滅んだらマズいのでは…?って思った
よくわからん
74723/07/14(金)23:26:19No.1078592065+
夏子さんの部屋のタバコはお父さんのでしょ
夏子さんのだったら盗んだら即バレるし持っていかないと思う
74823/07/14(金)23:26:20No.1078592068そうだねx1
現実世界のあれこれが下の世界のあれこれと連動してるの見るのもファンタジーの楽しみだから
無駄なシーンないなと思ったけどなぁ
74923/07/14(金)23:26:21No.1078592081+
>真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
>ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
ただ服が汚れてるだけだと転んで怪我したって説得力ないから盛ろうとした
75023/07/14(金)23:26:24No.1078592098+
まず夏子さんのお見舞いフラグを立ててからタバコを入手してババアの弓矢ルート入らずにジジイの砥石ルート見つけ出すまでが面倒
75123/07/14(金)23:26:28No.1078592124+
興収は伸び無さそうだね
75223/07/14(金)23:26:29No.1078592132+
>風立ちぬより面白かった?
>面白かったら見に行こうと思う
風立ちぬよりパヤオがチンコ丸出しにしてくる
75323/07/14(金)23:26:30No.1078592138+
アオサギもなにがしたいからわからん
大叔父に命令されて連れてこいってされてるのはわかるけどやり方下手くそすぎ
75423/07/14(金)23:26:32No.1078592151+
>ワラワラのデザインは面白みに欠けるというか
>ジブリらしくない気がした
木霊のセルフ劣化二番煎じって印象は拭えない
75523/07/14(金)23:26:37No.1078592178+
どう受け止めればいいかわからん中盤あたりが一番キツイ
終盤は色々繋がって面白いけどラストシーンはちょっと物足りない
75623/07/14(金)23:26:37No.1078592179+
>真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
>ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
学校休んで隙を見て塔に行きたかったのかなって
75723/07/14(金)23:26:39No.1078592194+
>幸福の科学みたいな映画だな
見たことないんだけどもしかしたらこれより面白さは上のような気がしている
75823/07/14(金)23:26:40No.1078592202+
主人公もうちょい感情出して欲しかったな
アシタカみたいに超人じゃないし年齢も下でしょ
75923/07/14(金)23:26:42No.1078592219そうだねx2
>>この映画で唯一耳に残ったのは妙にマッチしてるキムタクの父声だけだったかもしれん
>インコに抜刀親父いいよね…
眞人がセキセイインコになっちまったぁ~!
76023/07/14(金)23:26:47No.1078592256そうだねx2
>真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
>ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
ズル休みもあるだろうけど父と新しい母への試し行為かなって
子供が産まれたら自分だけ家族の中の異物になっちゃうわけだし
76123/07/14(金)23:26:48No.1078592263そうだねx2
岡田斗司夫が好きそうなアニメ映画
76223/07/14(金)23:26:50No.1078592269+
>鈴木Pのめっちゃ渋い顔が浮かぶようだ
鈴木さんが言ったんだし…
76323/07/14(金)23:26:54No.1078592291+
大叔父と若ママが別れる時涙してたのがよく分からなかった
実は眞人の種は大叔父だったのか?
76423/07/14(金)23:26:55No.1078592302+
>>この旅の結果主人公が何を思ったのか一切語らずにおしまいはモヤモヤするわ…
>新しい家族を受け入れたのはだめかい
それだけ?
76523/07/14(金)23:26:56No.1078592303そうだねx4
わらわらは宮崎駿デザインじゃない気はする
でももちもちでかわいい
76623/07/14(金)23:26:57No.1078592312そうだねx1
>ワラワラのデザインは面白みに欠けるというか
>ジブリらしくない気がした
なんか…シンプルに可愛いよね…
まあ遺伝子とか魂とかそういうのかなって考えると可愛くはねえけど…
76723/07/14(金)23:27:00No.1078592335+
今見てきたよ
なんかすごい壮大な…なんだかわかるけどよくわからない…
76823/07/14(金)23:27:03No.1078592356+
ナイトショーで1000円で見れたので星5です
76923/07/14(金)23:27:06No.1078592375そうだねx2
>見た事ねーだろあっちはガチガチに説明するぞ
あっちはマジで???の連続な説明はいるしトンデモだからな
77023/07/14(金)23:27:10No.1078592403そうだねx4
後出しのパンフレットであらゆるシーンを懇切丁寧に解説しまくって考察班の情緒をぐちゃぐちゃにして欲しい
77123/07/14(金)23:27:12No.1078592414+
>>この映画で唯一耳に残ったのは妙にマッチしてるキムタクの父声だけだったかもしれん
>インコに抜刀親父いいよね…
息子がインコになっちゃったんですけおおお!
77223/07/14(金)23:27:28No.1078592519そうだねx2
>真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
>ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
全部あるんじゃない?
まぁ悪意で付けた傷っての分かればいい
77323/07/14(金)23:27:33No.1078592552+
池田秀一っぽいキムタクが見どころだな
77423/07/14(金)23:27:36No.1078592568+
風立ちぬは夢やロマンを追いかける古いタイプの男って面ではパンツ脱いでたが
その上にスーツ着て一般映画として見てもらおうという風に感じた
77523/07/14(金)23:27:36No.1078592569+
結局高畑勲モデルのキャラって誰だったんだ
77623/07/14(金)23:27:38No.1078592584+
わらわらがかわいかったからオッケーです
77723/07/14(金)23:27:40No.1078592600+
2回もうんこ必要だったかなぁ!?
77823/07/14(金)23:27:42No.1078592618+
後継に預けたかったけど見苦しいよねもういいよねつって積み木崩しちゃったけどこれ吾郎はどんな気持ちなんだろ
77923/07/14(金)23:27:43No.1078592622+
ワラワラのデザインは商売考慮してるなって…
78023/07/14(金)23:27:44No.1078592625そうだねx1
わらわら可愛いから立体欲しいけどヨースターかお前はってなった
78123/07/14(金)23:27:52No.1078592687+
まひとさんの態度が最初クソ悪いから
そりゃ夏子さんだってストレス貯めるわなって
78223/07/14(金)23:27:52No.1078592689+
>ちんぽを見せろ宮崎駿
>本当に見せてきた…
ちんぽ見せるどころか客席に向けて射精してるよこれ
ついでに孫と後続のアニメ産業従事者向けに真面目な話もしてくるから始末が悪い
78323/07/14(金)23:27:53No.1078592693そうだねx4
>パヤオフィルターかけないと駄作もいいとこだと思うよ
カレーライスってカレー抜いたらただのご飯だよねみたいなこと言われても困る
78423/07/14(金)23:27:54No.1078592700+
>ワラワラのデザインは面白みに欠けるというか
>ジブリらしくない気がした
かわいいけどどういう存在か明かされるシーンでねえこれせい…ってなるなった
78523/07/14(金)23:27:55No.1078592707+
>>真人が石でぶつけて血を出させた意味がよくわからなかった
>>ズル休み?お父さんに構ってもらいたくなった?逆に困らせたかった?
>ただ服が汚れてるだけだと転んで怪我したって説得力ないから盛ろうとした
親父の行動を勘定に入れた上で被害程度を増やした
78623/07/14(金)23:27:55No.1078592709+
インコは自分を見る観劇者だからいっぱいいるし可愛い顔して言葉の刃物持ってるやつもいるんだそれが怖いんだ
うるせー!焼くに限る
78723/07/14(金)23:27:55No.1078592712+
>池田秀一っぽいキムタクが見どころだな
シャアっぽいなぁと思ってたらキムタクでビビった
78823/07/14(金)23:27:58No.1078592732+
>それだけ?
千尋なんか髪留めだけだぞ
78923/07/14(金)23:28:00No.1078592753+
>学校休んで隙を見て塔に行きたかったのかなって
あんな怪我したら絶対面倒付きっきりでされるやん…
79023/07/14(金)23:28:00No.1078592758+
自分がアオサギだったとして人間二人をどう神隠しするかって考えたら無理ゲーだわ
79123/07/14(金)23:28:00No.1078592760+
君なんか写真と違くない?
79223/07/14(金)23:28:10No.1078592807+
止めるやつがいないとこういう感じになるんだな
死ぬ前に作ってくれてよかったと思う
79323/07/14(金)23:28:10No.1078592810そうだねx4
自傷のとこでズル賢いガキだな…って思ったから最後に自白できてよかったよかった
79423/07/14(金)23:28:11No.1078592819+
ワラワラの没デザイン見てみたいなあ
79523/07/14(金)23:28:12No.1078592826+
親父は最初上川隆也が演じてるのかと思ってた
79623/07/14(金)23:28:18No.1078592862そうだねx2
濃厚な宮崎駿汁を摂取したい人にはオススメの映画だと思う
79723/07/14(金)23:28:18No.1078592863+
大っ嫌い!!!って言われたのは本心でいいんだよね?
79823/07/14(金)23:28:21No.1078592879+
なんていうか無駄なシーンとかも多いなとは見終わって思う
思うけどそのわちゃわちゃ感とかあそこ絶対いらなかっただろ…ってとこのライブ感含めて面白かった
79923/07/14(金)23:28:21No.1078592880そうだねx1
>夏子さんの部屋にタバコあって残り2本だったってのはストレス溜め込んでるってことの表現でいいんだよね?
親父のスーツあったろ
気づこう子供じゃないんだから
80023/07/14(金)23:28:21No.1078592881+
ワラワラはかわいいけどやっぱり精子だこれ!ってなる
80123/07/14(金)23:28:22No.1078592890+
ラスト鳥達が脱出できて良かったね!みたいになってたけどわらわらとか半透明の人々とか世界崩壊に巻き込まれたのに忘れられてるの酷いと思う
80223/07/14(金)23:28:33No.1078592951+
>それは大叔父に血縁者として後継者になれって圧力で
これに関しては劇中でめっちゃ問題にしてるからね
正直夏子さんを迎えに行くだけなら後継者問題とか必要なかったし
80323/07/14(金)23:28:39No.1078592981+
>わらわらは宮崎駿デザインじゃない気はする
>でももちもちでかわいい
あまりにも既視感あるしな
80423/07/14(金)23:28:40No.1078592988+
>2回も眞人のトレイ描写必要だったかなぁ!?
80523/07/14(金)23:28:41No.1078592992+
わらわらはこの後ぬいぐるみが出てバカ売れするだろう
80623/07/14(金)23:28:45No.1078593022+
多分どうでもいいところだけど
魚の取り分は内臓がわらわらで肉が船の人だっけ
80723/07/14(金)23:28:46No.1078593028+
眞人さんが新母に嫌われてたのなんで…余計なコブ付きがよぉ!って事?
80823/07/14(金)23:28:47No.1078593032+
>この映画で唯一耳に残ったのは妙にマッチしてるキムタクの父声だけだったかもしれん
あれキムタクだったの!?
80923/07/14(金)23:28:51No.1078593054+
まじでわかんないのか!?
自分の悪意ですって言ってるのに
81023/07/14(金)23:28:52No.1078593064そうだねx1
地元のガキども程度じゃ相手にならんかったからな
81123/07/14(金)23:28:52No.1078593066+
そういやエンドロールにヨーピクあったね
げそいくおには期待してたのになかった…
81223/07/14(金)23:28:52No.1078593067+
これ見た後でアオサギグッズ買う人いるのかな…って思った
俺はインコのグッズが欲しい
81323/07/14(金)23:28:52No.1078593071そうだねx3
夏子母さんって呼べたシーンでその後の関係全部説明終わってるよ
81423/07/14(金)23:28:54No.1078593076+
幸福の科学なんかより引き合いに出すなら的確な作品あるだろ
ゲド戦記みたいな映画だよ
81523/07/14(金)23:28:56No.1078593090そうだねx1
これ見た後だと今のセカイ系のアニメ映画って思ってたより面白かったんだなって…
81623/07/14(金)23:28:56No.1078593092+
>ワラワラが上の世界で人になるならあの世界滅んだらマズいのでは…?って思った
>よくわからん
上の世界に行ったらまずいからペリカンに食わせてたし単なるフレーバーにすぎないのかもしれない
81723/07/14(金)23:29:01No.1078593126+
>>パヤオ…よくパンツを脱いでくれた…
>風立ちぬで脱ぎきったはずでは…
あれはスーツ着て真面目にクリエイターとしての自分の話をしてる
81823/07/14(金)23:29:02No.1078593134+
>わらわら可愛いから立体欲しいけどヨースターかお前はってなった
なるほどエンドロールにヨースターがスイと出た
81923/07/14(金)23:29:04No.1078593144+
ワラワラはなんかすみっコぐらしみたいな造形してたな…
そういや予告編ですみっコぐらしやってたな…
82023/07/14(金)23:29:05No.1078593150そうだねx1
キムタクは見た目も凄い最近の中年キムタクって感じだった
82123/07/14(金)23:29:07No.1078593156+
眞人は吾郎のifだと思うわ
孫は赤ちゃん
82223/07/14(金)23:29:08No.1078593165+
青鷺の行動原理がブレブレすぎるのは気になったな…
最後のトモダチも脚本の都合上言わされた感あったし…
82323/07/14(金)23:29:09No.1078593182+
誰もゴロー見て孫にやれとは思わないよ…
82423/07/14(金)23:29:10No.1078593184+
ママ(インコもペリカンも焼くぜ!)
82523/07/14(金)23:29:11No.1078593187+
初日に見に行く宮崎ファンには最高だったと思う
原液に近いもんがスイと出た
82623/07/14(金)23:29:13No.1078593199+
ババア実際は何年居たのかわからんけど相当あそこの生活慣れきってたんだな…
82723/07/14(金)23:29:15No.1078593212+
何食わぬ顔でスレ画のグッズがこれから並ぶんだろうな…
82823/07/14(金)23:29:16No.1078593214+
>それは分かるけど持って来て持って行っただけで作中なんの役にもたってないじゃん!
作中ので言えばお父さんこういう美しいの作ってますとか?
82923/07/14(金)23:29:16No.1078593215+
現実からヘンテコと空間に連れて行かれるのは
千と千尋と同じではあるんだけど
湯屋と違って意味不明な空間だから中だるみがすごい
もうちょい楽しそうな空間に出来なかったのかな
83023/07/14(金)23:29:21No.1078593247+
>ワラワラのデザインは商売考慮してるなって…
ワァ…‼︎
83123/07/14(金)23:29:21No.1078593249+
墓の主は誰だったんだろうか
83223/07/14(金)23:29:21No.1078593251そうだねx1
その人形動かすなよ?
→動かす
83323/07/14(金)23:29:22No.1078593264+
>ワラワラが上の世界で人になるならあの世界滅んだらマズいのでは…?って思った
>よくわからん
上の世界の人間全部ワラワラだったならそうだろうけどどうなんだろ
石が落ちた星の生命体として産まれるコズミックホラー的なやつかもしれない
83423/07/14(金)23:29:25No.1078593274+
>わらわらはこの後ぬいぐるみが出てバカ売れするだろう
発売される🦜のぬいぐるみ
83523/07/14(金)23:29:25No.1078593278+
>あれキムタクだったの!?
ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
83623/07/14(金)23:29:28No.1078593301+
ゴロー、好きに生きろ
83723/07/14(金)23:29:29No.1078593305+
そういえばヨースターアニメーションいたな
83823/07/14(金)23:29:30No.1078593315+
>キムタクが忙しくて儲かってしょうがないとか言ってたな
キムタクそんなことしてたの…?
83923/07/14(金)23:29:32No.1078593322+
キムタク父が剛腕古奮いつつ会社の若い衆から慕われてる感じと
大叔父の神様みたいに崇められてるが下のものからは実際には…見たい感じとかそれぞれの社会性とか対比としてみると面白い
84023/07/14(金)23:29:36No.1078593355+
>ラスト鳥達が脱出できて良かったね!みたいになってたけどわらわらとか半透明の人々とか世界崩壊に巻き込まれたのに忘れられてるの酷いと思う
一応ハッピーエンドだから全部逃げ切れたのかあれ
84123/07/14(金)23:29:39No.1078593376そうだねx2
風立ちぬが引退作としてかっこいい締めくくりって感じなのに最後にこんなドロドロの原液垂れ流してくるのはある意味駿っぽい
84223/07/14(金)23:29:40No.1078593382+
あざとい感あるマスコットキャラを容赦無く丸呑みや火だるまにさせるの凄いな…
84323/07/14(金)23:29:43No.1078593388+
パヤオ版ゲド戦記って評価で落ち着きそう
84423/07/14(金)23:29:43No.1078593389+
>>あれキムタクだったの!?
>ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
いや全然だった
84523/07/14(金)23:29:45No.1078593397+
ワラワラガチャは手足がはっきりしてる妙に気持ち悪い個体が当たりだな
84623/07/14(金)23:29:45No.1078593401+
>>2回も眞人のトレイ描写必要だったかなぁ!?
えっちでしょ?
84723/07/14(金)23:29:46No.1078593408+
>結局高畑勲モデルのキャラって誰だったんだ
アオサギかな?
鈴木Pha自分がアオサギ言ってるけど
もしくは大叔父がパヤオ+高畑かな?
84823/07/14(金)23:29:47No.1078593414そうだねx2
見て損はなかった
損はなかった
84923/07/14(金)23:29:50No.1078593444+
>幸福の科学なんかより引き合いに出すなら的確な作品あるだろ
>ゲド戦記みたいな映画だよ
全然違わない?
85023/07/14(金)23:29:52No.1078593458+
>キムタクは見た目も凄い最近の中年キムタクって感じだった
あれ似せにいってるよね
85123/07/14(金)23:29:52No.1078593460+
ヒミさまグッズと後妻のうなじクリアファイルくれ
85223/07/14(金)23:29:52No.1078593464+
炎の能力者ってなんかかませになりがちだけど格好いいよね
85323/07/14(金)23:29:54No.1078593477+
キムタク声当ててたんだ
85423/07/14(金)23:29:54No.1078593478+
真人が上着脱いだ途端に未来少年のコナンやパズー見たいな面構えになるの笑った
85523/07/14(金)23:29:55No.1078593484そうだねx1
いやどう観ても普通に駿が子供向けに作ったただの正統派冒険物夏アニメなだけだろ
85623/07/14(金)23:29:58No.1078593499+
序盤の疎開位置は本人と一致するらしいので
あの数々のエピソードは…ってなった
85723/07/14(金)23:29:58No.1078593502+
>>ワラワラのデザインは商売考慮してるなって…
>ワァ…‼︎
ちいかわのシェアを奪う…ってコト!?
85823/07/14(金)23:30:07No.1078593550+
サカバンみたいにみんなで自作したら
ええ!
85923/07/14(金)23:30:10No.1078593570+
ワラワラを燃す
86023/07/14(金)23:30:10No.1078593573+
面白かったんだけど次は解説見てから見たい
86123/07/14(金)23:30:12No.1078593585+
>>あれキムタクだったの!?
>ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
わかんね…ハウル何年前だったか…
86223/07/14(金)23:30:18No.1078593628そうだねx5
難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
別に駿ってそういう作風でも売りでもなかったろ
86323/07/14(金)23:30:27No.1078593681そうだねx3
木村拓哉(特別出演)
86423/07/14(金)23:30:29No.1078593697+
>そういえばヨースターアニメーションいたな
劇場版の制作協力そこそこ見かけるな
86523/07/14(金)23:30:30No.1078593708+
この映画の見どころの一つにエンドクレジットも含まれると思ってる
86623/07/14(金)23:30:32No.1078593724そうだねx1
>発売される🦜のぬいぐるみ
それはそれで
86723/07/14(金)23:30:34No.1078593746+
これチンポがどうのとか誰々の暗喩とか話せないコミュニティだとどういう扱いになるんだろう
86823/07/14(金)23:30:35No.1078593750+
勝手に積み木積もうとして勝手にキレ出すインコ大王なんなんだよ
86923/07/14(金)23:30:35No.1078593755+
俺はキムタクソムリエだったから駅に着いた時に気付いたよ
87023/07/14(金)23:30:35No.1078593756+
ジブリとともに成長した人は多いしわりと半自伝要素はウケるような気がする
87123/07/14(金)23:30:35No.1078593757+
ゲド戦記って言いたい子が多すぎて笑っちゃう
87223/07/14(金)23:30:37No.1078593766+
前半の不穏な感じ好き
あといきなりお腹に手を持っていかせるシーンすごくいいとおもう
87323/07/14(金)23:30:45No.1078593816+
>インコのパートあんなにいる?
ジブリのわちゃわちゃ大勢の人間が生活してるパートが好きな人間には必要
87423/07/14(金)23:30:45No.1078593819+
映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
いねぇよなぁ!?
87523/07/14(金)23:30:45No.1078593822+
ショタもいけるんだな
87623/07/14(金)23:30:48No.1078593841+
ババアいっぱい出したら簡単に喜ぶと思いやがって
87723/07/14(金)23:30:51No.1078593857+
>>幸福の科学なんかより引き合いに出すなら的確な作品あるだろ
>>ゲド戦記みたいな映画だよ
>全然違わない?
いいやあってる
でもご飯描写はこっちのが美味そう!
87823/07/14(金)23:30:55No.1078593876そうだねx3
>この映画の見どころの一つにエンドクレジットも含まれると思ってる
柴咲コウとかあいみょんとか誰担当してたの!?ってのがどんどん流れてくる
87923/07/14(金)23:30:56No.1078593886そうだねx1
正直初めてゲド戦記見た時みたいな気持ちになったから
駿も吾郎も親子だねってホッコリした
88023/07/14(金)23:30:58No.1078593893そうだねx2
>>結局高畑勲モデルのキャラって誰だったんだ
>アオサギかな?
>鈴木Pha自分がアオサギ言ってるけど
>もしくは大叔父がパヤオ+高畑かな?
そんなことばかりこねくりまわしてたら
岡田トシオみたくなるぞ
88123/07/14(金)23:30:59No.1078593900そうだねx1
別に難解でもない
難解と言いたいだけだろ
88223/07/14(金)23:31:01No.1078593911+
パパいい人だったけどそれはそれとして嫁焼け死んで数年で嫁の妹と子作りックスしてるのはまあまあアレじゃない?
88323/07/14(金)23:31:01No.1078593915+
書き込みをした人によって削除されました
88423/07/14(金)23:31:02No.1078593919+
ゲド戦記要素なんて欠片も無いからな
まとめから来ましたって感じ
88523/07/14(金)23:31:02No.1078593920+
>>>あれキムタクだったの!?
>>ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
>わかんね…ハウル何年前だったか…
19年前です…
88623/07/14(金)23:31:05No.1078593942+
>鈴木Pのめっちゃ渋い顔が浮かぶようだ
カンヤダモチーフのヒロイン出したらしいしもっと喜べよ
88723/07/14(金)23:31:06No.1078593954+
>>>あれキムタクだったの!?
>>ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
>わかんね…ハウル何年前だったか…
最近だろ!
…19年前だった…
88823/07/14(金)23:31:07No.1078593960+
面白かったけど◯◯◯には遠く及ばない
※◯◯◯には任意のジブリ映画が入る
って感じ
88923/07/14(金)23:31:08No.1078593964+
>>ラスト鳥達が脱出できて良かったね!みたいになってたけどわらわらとか半透明の人々とか世界崩壊に巻き込まれたのに忘れられてるの酷いと思う
>一応ハッピーエンドだから全部逃げ切れたのかあれ
駿がもう作ってる途中で忘れちゃったんじゃない?
89023/07/14(金)23:31:08No.1078593965+
>勝手に積み木積もうとして勝手にキレ出すインコ大王なんなんだよ
ハヤオからみたゴロー?
89123/07/14(金)23:31:09No.1078593970そうだねx2
ここで変な事言われたりしてるの目にする前に見れたのは幸運だったかもしれない
89223/07/14(金)23:31:09No.1078593971+
一番濃い遺伝子はハウルだろこれ
89323/07/14(金)23:31:11No.1078593985+
クールアオサギ概念が流行ればもしくは…
89423/07/14(金)23:31:14No.1078593998+
>これに関しては劇中でめっちゃ問題にしてるからね
>正直夏子さんを迎えに行くだけなら後継者問題とか必要なかったし
主人公の目的とメタ的なテーマが混じってない?
89523/07/14(金)23:31:15No.1078594003+
ワラワラ
インコ
7人のお守りババア人形
は商品化するだろうな
89623/07/14(金)23:31:16No.1078594009そうだねx1
>いやどう観ても普通に駿が子供向けに作ったただの正統派冒険物夏アニメなだけだろ
このわざとらしい小賢しさ
89723/07/14(金)23:31:19No.1078594028+
なんかパヤオ疲れてんの?大丈夫?話聞こか?ってなる映画だった
89823/07/14(金)23:31:20No.1078594033+
ただ喧嘩して帰ったら親父に失望されて恥ずかしいから
クソガキどもに頭カチ割られたように偽装工作した
頭割れたけど転んだから!転んだだけだから!
絶対頭カチ割られとるやんけ~!ってなる計算からの行為
親父は自分を見てくれるしクソ学校には行かなくて済むし親父の圧力でクソガキどもは痛い目を見る
89923/07/14(金)23:31:22No.1078594044そうだねx1
>ババアいっぱい出したら簡単に喜ぶと思いやがって
歩き方だけでババアの個性出すのすげぇよ
90023/07/14(金)23:31:23No.1078594053+
>映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
>いねぇよなぁ!?
めっちゃ並んでみんな買ってたよ
90123/07/14(金)23:31:24No.1078594058そうだねx1
謎魚の解体が一番美味そうだったかもしれん
ヒミのパンのところはなんか一周回ってファンをコケにしてるんじゃ…
90223/07/14(金)23:31:27No.1078594080+
>その人形動かすなよ?
>→動かす
なんで触っちゃダメだったのか説明とか伏線回収あったっけ?
90323/07/14(金)23:31:31No.1078594105+
風立ちぬではあんのくんを主役に大抜擢したが今回はちゃんとした役者に演技させててえらい!寄ってプラマイゼロ
90423/07/14(金)23:31:32No.1078594111+
ワラワラは人間に転生するみたいだけど世界滅んじゃったんだが
90523/07/14(金)23:31:34No.1078594119+
パヤオと重ねずにはいられない!な話ではあったけど弓矢作るところのワクワクは異常
90623/07/14(金)23:31:34No.1078594127そうだねx1
>その人形動かすなよ?
>→動かす
あれテーブルから出る時めっちゃ緊張した
90723/07/14(金)23:31:35No.1078594132+
>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
繋がりはともかく一個一個のシーンは意味不明ではねえよ
90823/07/14(金)23:31:36No.1078594141+
シャア…?いやこの感じ…キムタクか!
ってアムロみたいな感じで気づいた
90923/07/14(金)23:31:36No.1078594144+
監督の意図を汲み取ろうとするの昔のオタクみたいだ
91023/07/14(金)23:31:37No.1078594147+
>ジブリとともに成長した人は多いしわりと半自伝要素はウケるような気がする
80超えてるしそろそろ反省振り返りたくはなるよってなる
今作は今までの作品とは異質だしね
91123/07/14(金)23:31:38No.1078594149+
>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
>別に駿ってそういう作風でも売りでもなかったろ
そういう作風!なんてもうとっくに消えてるじゃん…
91223/07/14(金)23:31:40No.1078594158そうだねx4
>勝手に積み木積もうとして勝手にキレ出すインコ大王なんなんだよ
なぜ俺を後継者にしない!
俺がやってやる!!
クソの山が完成
ジブリ崩壊
91323/07/14(金)23:31:40No.1078594166+
>映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
>いねぇよなぁ!?
いや…わりと欲しいな…
91423/07/14(金)23:31:48No.1078594225+
米津のEDと聞いて直近でFF16やってたからあんな感じでインパクトある歌かと思ったら
想像以上にパッとしなかった
91523/07/14(金)23:31:50No.1078594234そうだねx4
>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
>別に駿ってそういう作風でも売りでもなかったろ
難解な部分について原液って言ってるわけじゃないだろ
そんくらいわかれよ
91623/07/14(金)23:31:53No.1078594253+
>ゲド戦記って言いたい子が多すぎて笑っちゃう
なんかイライラしてるけどそんな反応したらゲド戦記が駄作みたいじゃん
91723/07/14(金)23:31:54No.1078594260+
>勝手に積み木積もうとして勝手にキレ出すインコ大王なんなんだよ
現代の為政者の揶揄
91823/07/14(金)23:32:01No.1078594297そうだねx1
原液といえば確かにそうなんだけど出涸らし感もすごい
91923/07/14(金)23:32:01No.1078594299そうだねx4
>なんかパヤオ疲れてんの?大丈夫?話聞こか?ってなる映画だった
見てないと思う
92023/07/14(金)23:32:07No.1078594325そうだねx1
>親父の行動を勘定に入れた上で被害程度を増やした
自分の罪って言ってるから俺もこっちかなーって思う
92123/07/14(金)23:32:08No.1078594335そうだねx5
>ババアいっぱい出したら簡単に喜ぶと思いやがって
歴代オールスターみたいな感じでだめだった
92223/07/14(金)23:32:09No.1078594350+
あのアオサギは君たちはどう生きるかなんてセリフ言わないよなあ
92323/07/14(金)23:32:10No.1078594353+
>>映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
>>いねぇよなぁ!?
>めっちゃ並んでみんな買ってたよ
同じ絵柄のポスターとハガキとクリアファイルしか置いてねぇ!
92423/07/14(金)23:32:16No.1078594382そうだねx1
>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
>別に駿ってそういう作風でも売りでもなかったろ
バカなんだから話入ってこなくていいよ
92523/07/14(金)23:32:16No.1078594386そうだねx4
>ババアいっぱい出したら簡単に喜ぶと思いやがって
めっちゃ喜んでしまった…
92623/07/14(金)23:32:16No.1078594387そうだねx1
>謎魚の解体が一番美味そうだったかもしれん
>ヒミのパンのところはなんか一周回ってファンをコケにしてるんじゃ…
戦前食べた思い出のパンだからあんなんかなって
92723/07/14(金)23:32:17No.1078594391+
>パパいい人だったけどそれはそれとして嫁焼け死んで数年で嫁の妹と子作りックスしてるのはまあまあアレじゃない?
自由恋愛ならアレ
実業家一族の繋がりなら「貴社との連携を継続します」って意思表示
92823/07/14(金)23:32:19No.1078594401+
夏子母さんのシーンはなんで急に母さんと夏子さん間違えだしたの…??ってなっちゃってごめん
92923/07/14(金)23:32:21No.1078594411+
急に説明してきたりするのがなんか笑えた
93023/07/14(金)23:32:22No.1078594419+
やれやれ
ようやく吾郎に追いついたかパヤオ
93123/07/14(金)23:32:28No.1078594462+
7年はかけすぎじゃねえかなあ
93223/07/14(金)23:32:28No.1078594463+
>このわざとらしい小賢しさ
変に考察する方が小賢しいだろ
素直に観ろよ
93323/07/14(金)23:32:28No.1078594464+
出兵させられる片山さんみたいな感じで
わらわらもよく聞いたらなんか言ってないかな
93423/07/14(金)23:32:31No.1078594482そうだねx1
キムタクは若い池田秀一としか聞こえなくてスゴイ
93523/07/14(金)23:32:32No.1078594484+
まあ視聴前にパラパラめくったらネタバレの嵐だろうからパンフは後日発売で良かったよ
93623/07/14(金)23:32:34No.1078594511+
タカラトミーに話を持ち込んでトランスフォームするアオサギを出そう
93723/07/14(金)23:32:34No.1078594513そうだねx1
インコっていうかカカポだこれ!
93823/07/14(金)23:32:36No.1078594525そうだねx1
セルフ頭カチ割りが思い切り良すぎだって!
致死量出てるよこれ!
93923/07/14(金)23:32:37No.1078594536そうだねx1
ジャムパンのシーンはなんか妙なテキトー感は感じた
美味しそうより汚えが上回る感じ
94023/07/14(金)23:32:38No.1078594540そうだねx3
確かに「」が一気に岡田斗司夫が考察するときみたいになってるな…
94123/07/14(金)23:32:39No.1078594548+
>パヤオと重ねずにはいられない!な話ではあったけど弓矢作るところのワクワクは異常
なんでホーミングしてんのか
アオサギ特攻になってんのかよくわからん
呪術的なルールなのか
94223/07/14(金)23:32:41No.1078594561+
アオサギがスレ画のままイケメンなら…
94323/07/14(金)23:32:44No.1078594582+
シンヱヴァンゲリヲンみたいなの作ってみたみたいな感じなのかなぁとちょっと思いました
94423/07/14(金)23:32:46No.1078594592+
>謎魚の解体が一番美味そうだったかもしれん
>ヒミのパンのところはなんか一周回ってファンをコケにしてるんじゃ…
久しぶりに母ちゃんの飯食ってるんだなとわかるとよかったねってなったよ
94523/07/14(金)23:32:49No.1078594617そうだねx1
>あのアオサギは君たちはどう生きるかなんてセリフ言わないよなあ
じゃあなトモダチ
94623/07/14(金)23:32:53No.1078594648そうだねx1
>>勝手に積み木積もうとして勝手にキレ出すインコ大王なんなんだよ
>ハヤオからみたゴロー?
ゴローは連れてこられて押し付けられるんだから眞人
94723/07/14(金)23:32:54No.1078594654+
>歴代オールスターみたいな感じでだめだった
ババアユニバースか
94823/07/14(金)23:32:58No.1078594679+
意識的なファンサ多かったよね
パヤオなりにお礼言ってくれてるんじゃない
94923/07/14(金)23:33:02No.1078594703+
>現実のジブリ関連の話抜きにこの映画単品での感想語ってよって言ってもここじゃ無理そう
抜きで語ると意味不明な描写まみれに映画になるからそんなの不可能だろ
田舎の朝の空気感いいよねコレはトトロの時代じゃできなかったアニメ表現くらいしか言う事ねえよ
95023/07/14(金)23:33:03No.1078594710そうだねx2
清々しいほどの投げっぱなしジャーマンで逆に個々の設定とか一切考えなくていいんだな!ってなった
95123/07/14(金)23:33:06No.1078594730そうだねx1
岡田斗司夫に心奪われすぎだろ…
95223/07/14(金)23:33:07No.1078594740+
>インコっていうかカカポだこれ!
ゲーミングカカポ嫌でも頭をよぎるよね…
95323/07/14(金)23:33:16No.1078594794そうだねx1
やっぱり必要か…
ワンピのクソみたいな説明モブ…
95423/07/14(金)23:33:24No.1078594839+
>映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
>いねぇよなぁ!?
握ると中身が出てくるゴムボールのアオサギが欲しい
95523/07/14(金)23:33:24No.1078594841+
妊娠中の母親が何か嫌だなってなる感覚は昔あったからすごいわかる
95623/07/14(金)23:33:26No.1078594845+
オマージュがうんぬん一つも分からなかったけどあれか弓が勝手にぷるぷるするのはもののけ姫か
95723/07/14(金)23:33:26No.1078594846そうだねx1
個人的に好きなのはナツコさんがいきなり弓撃つシーン
95823/07/14(金)23:33:27No.1078594848+
>岡田斗司夫に心奪われすぎだろ…
なんだかんだ的を得てる事をいうからな…
95923/07/14(金)23:33:29No.1078594859+
トトロ感覚で見に言ったら火傷するので小さいお子様もちの「」は気をつけたし
96023/07/14(金)23:33:30No.1078594865そうだねx2
>なんかパヤオ疲れてんの?大丈夫?話聞こか?ってなる映画だった
むしろ元気過ぎて笑えたわ
96123/07/14(金)23:33:30No.1078594870+
>>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
>難解な部分について原液って言ってるわけじゃないだろ
>そんくらいわかれよ
じゃあどこに宮崎成分あったよ
宮崎成分特濃とか言われても全作屈指で薄味だったろ
96223/07/14(金)23:33:33No.1078594887+
>セルフ頭カチ割りが思い切り良すぎだって!
>致死量出てるよこれ!
初潮の暗喩ですね
96323/07/14(金)23:33:35No.1078594910+
>ワラワラは人間に転生するみたいだけど世界滅んじゃったんだが
あれ外の世界でなく塔の中限定でないか
96423/07/14(金)23:33:38No.1078594925+
>>あのアオサギは君たちはどう生きるかなんてセリフ言わないよなあ
>じゃあなトモダチ
ここの言い慣れてない感じが好き
96523/07/14(金)23:33:40No.1078594935+
ババアの人形に触ったの特に意味なかったな
96623/07/14(金)23:33:43No.1078594953+
>抜きで語ると意味不明な描写まみれに映画になるからそんなの不可能だろ
よく見ててそんな感想なるな
話はすごいシンプルなのに
96723/07/14(金)23:33:44No.1078594961+
>ハウルで一回やってるし割と分かるだろ!?
わかんねぇ!
キムタクすごいな
96823/07/14(金)23:33:44No.1078594964+
母ちゃんのセリフは正直物語の脈絡関係なくあんなこと言われたら泣くからもっと物語で感動したかった
96923/07/14(金)23:33:47No.1078594985+
>確かに「」が一気に岡田斗司夫が考察するときみたいになってるな…
良いだろ
最後かもしれない祭りだぜ
97023/07/14(金)23:33:48No.1078594988+
>謎魚の解体が一番美味そうだったかもしれん
>ヒミのパンのところはなんか一周回ってファンをコケにしてるんじゃ…
母親の飯でしかもジャムもバターも使い放題だぞ?
97123/07/14(金)23:33:53No.1078595027+
今日何も知らないうちに見に行けて良かった
情報出てからじゃ見に行けなかったかもしれん
97223/07/14(金)23:33:54No.1078595036+
>確かに「」が一気に岡田斗司夫が考察するときみたいになってるな…
きもいよねー聞きかじりのクソオタクがよ
97323/07/14(金)23:33:55No.1078595038+
シンジくんの精神世界みたいな話
97423/07/14(金)23:33:57No.1078595053+
パンフレット売るのは確定してるから
97523/07/14(金)23:34:00No.1078595067+
>現実のジブリ関連の話抜きにこの映画単品での感想語ってよって言ってもここじゃ無理そう
かなり書いてるんだけどな…
97623/07/14(金)23:34:02No.1078595083+
>7年はかけすぎじゃねえかなあ
今は寝ないと描けないから時間もかかるんだ
97723/07/14(金)23:34:05No.1078595089+
少なくともIMAXで見る意味はなかった
お金と時間返して
97823/07/14(金)23:34:06No.1078595095そうだねx1
なんでインコに糞させるの
わぁ綺麗♪が台無しだよ!
97923/07/14(金)23:34:09No.1078595118+
上等な弓ゲットしてたらサギ戦で詰むのが一番いやらしい罠だな
98023/07/14(金)23:34:09No.1078595121+
ここでもお外でもまったく具体的に良い評価を聞かんから
ワイは地上波まで「見」に回るで!
98123/07/14(金)23:34:11No.1078595135そうだねx1
>>セルフ頭カチ割りが思い切り良すぎだって!
>>致死量出てるよこれ!
>初潮の暗喩ですね
悪意に満ちています
98223/07/14(金)23:34:13No.1078595147+
なんか良い冒険モノで最後に米津が流れて雰囲気で泣いちゃったよ
駿もちゃんと雰囲気エンタメできるじゃん
98323/07/14(金)23:34:21No.1078595199そうだねx4
>眞人さんが新母に嫌われてたのなんで…余計なコブ付きがよぉ!って事?
大人だって完璧じゃねえんだ
妊娠しててホルモンバランスぐっちゃぐちゃで常時精神不安定なのに新しい息子にしっかりした母親の姿を見せなきゃならない
夏子さんもギリギリでつい口走っちゃっただけだと思う
98423/07/14(金)23:34:32No.1078595280そうだねx1
>>映画見たあとでアオサギグッズ欲しくなるやついる??
>>いねぇよなぁ!?
>握ると中身が出てくるゴムボールのアオサギが欲しい
ニュルッと目と歯がでてくるのか
98523/07/14(金)23:34:35No.1078595306+
>なんでホーミングしてんのか
>アオサギ特攻になってんのかよくわからん
>呪術的なルールなのか
そこは呪術的ルールや
98623/07/14(金)23:34:36No.1078595309+
異世界の食物ルールとかも今回はいいや!されてるし多少はフィーリングで流してヨシ!
98723/07/14(金)23:34:37No.1078595316そうだねx1
>個人的に好きなのはナツコさんがいきなり弓撃つシーン
体調崩したの(能力使ったんだな…)っておもっら違った
98823/07/14(金)23:34:40No.1078595329そうだねx1
好きなシーン3つ挙げるなら
・ババアたちが廊下の先で蠢いてる
・サギが太陽バックに突っ込んでくる
・インコがぎっちり詰まった鍛冶屋
かな…
98923/07/14(金)23:34:40No.1078595334+
>なんでインコに糞させるの
>わぁ綺麗♪が台無しだよ!
生きてるなら糞は出る
99023/07/14(金)23:34:42No.1078595342+
地上波で見ても面白いもんではない
99123/07/14(金)23:34:44No.1078595362+
オマージュで一番わかりやすかったのは
夏子さん探しに森の入り口のところじゃない?
まんまトトロ探しに行く茂みの道じゃん
99223/07/14(金)23:34:45No.1078595370そうだねx3
>話はすごいシンプルなのに
夏子が異世界で出産しようとした動機を説明してくれ
99323/07/14(金)23:34:50No.1078595403そうだねx15
    1689345290730.png-(7084 B)
7084 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
99423/07/14(金)23:34:58No.1078595463+
>>>これ宣伝一切しなかったのはどうやって宣伝したらいいか思いつかなかったのでは…
>>多分アレ業界内の人材潰しってことでしか無いよ
>どういうこと?
連れてこられて子飼いにされて食い扶持を得るためには大成しようとする若い芽を犠牲にせにゃならん…
99523/07/14(金)23:35:01No.1078595488そうだねx1
夏子さんは眞人に帰ってほしくてああ言ったのかと思った
99623/07/14(金)23:35:02No.1078595494+
かわいい
99723/07/14(金)23:35:06No.1078595514+
インコぬいぐるみならマジで買うかもしれん
99823/07/14(金)23:35:07No.1078595532そうだねx2
>・ババアたちが廊下の先で蠢いてる
この家やべぇなんかが居るぞ…
99923/07/14(金)23:35:07No.1078595533そうだねx1
>・サギが太陽バックに突っ込んでくる
あそこガンシップみたいですき
100023/07/14(金)23:35:11No.1078595552そうだねx6
>>>難解(意味不明)なのを濃厚な宮崎汁とか言ってるのうるせ~
>>難解な部分について原液って言ってるわけじゃないだろ
>>そんくらいわかれよ
>じゃあどこに宮崎成分あったよ
>宮崎成分特濃とか言われても全作屈指で薄味だったろ
過去作全く見れてないなお前

- GazouBBS + futaba-