2015.12.21 撮影














日記

7月3日
やっぱりずっと引きずっている。元いたアイドルグループの系譜のアイドルが解散した次の日に人が集まらなかった方もあってショック度が増したのもあるから、BiSHの解散ライブとか夜学バー閉店とかに顔を出せばまたいろんな気持ちが変わるかな、と思ったけど変わらなかった。ほんとなんの運命かわからないけどそこに会社退社も入って来たしTwitterの不具合も起こってる。もはや全てがのめみを葬ろうとすることへの後押しに見える。お店も休日以外休みにしちゃった。もうこのまま人生フェードアウトしたい。でもさ、就職もままならないんだよね、このままじゃ。思ったより世界は厳しかった。もうなんの気力もわかないや。
6月25日
お誕生日、7人出席連絡もらってたのにちゃんと来たのは2人だった。1人は2時間の遅刻。みんな前日か当日にキャンセルだとかの連絡があった。本当に悲しかった。心底嫌になったし、もうお店を辞めたいと思った。人を集めること呼ぶこと待つこと全てが嫌になったし、そういう自我がある"のめみ"という人格を闇へ葬ろうとさえ思った。今まで関わりのあった人全てと遠いところで生きていきたいと思った。まあそれはやめたんだけどね。でも本当にこの日はある意味ターニングポイントというか、全てのトリガーになった。ひとりひとりの理由は仕方のないことだとわかっているけれど、それと私がショックを受けるかどうかはまた別の話。私にとって誕生日パーティーは結婚式に次ぐレベルの大切なパーティーだったんだけど、まあ日本でそれをやっても理解されないこともわかった。みんなのこと、嫌いじゃないけど嫌いだよ。
(2023.7.3記)
5月25日
いろーんなことがあったな、いいことも悪いことも。でもここに書くってことはちょっと気分が落ち込んでるってことなんだよね。いま、また新たなことに挑戦してるんだけど、結構それが大変で。疲れちゃったの。
あとね、肝心の生活の方があんまり楽しくなくてね。疲れに疲れが重なってるの。自分の事業の方はうまくいったりいかなかったり。これもうまくいってないときは疲れの3乗になるからやってられないね。こないだはとうとう占いに頼っちゃったよ。まあそれでもそれでスッキリしたからよかったんだけどさ。自分の機嫌は自分で取らなくちゃねえ。
生活の方はどうしようねえ、もういろいろと自分がから動くの嫌になっちゃったし、私から動いてもそれじゃ意味ないから、頑なに動こうとしないようにしてるんだ。私は頑固だからね!!
4月20日
そいえばCA受験落ちたよ。でもそしたらやっぱりたくさんおもしろいことが待ってて、いまウキウキしてる!でもいろいろと下手くそだから、なんかミスったなーと思うこともある。でも頑張っていきたい!未来は明るいっ!
ビジネスパートナーほし〜!
4月11日
今まで誰かから嫌なことをされた時、それに対してnoを言えてこなかったな、と気付いた。自分ではうまく対処してるつもりだったけど、それって結局気遣わなくていいはずの"場の空気"みたいなものを重視して自分を大切にしてないってことだよね。あとはなんか"私ってうまいこと返せるオンナなのよ"アピールみたいなのね。それってさ、損でしかない。何にも良くならない。悪いこととまではいかないけど、限りなく悪いことに近い良くないことだ、と気付いた。全く何にも言い返せない時は本当に落ち込むし抱え込んじゃって苦しくなるので何かしらの反抗はするんだけど、結局それって自己満でしかなくて、相手には拒否の対応と受け取られてない。意味ないじゃん。昨日はなんか、拒否ができた。とは言っても私には"無視"という行為がどうしてもできないので、全力で言い負かすみたいな対応策なんだけど。でもさ、他人にこんなにもnoって言ってもいいんだ、ってわかって良かった。他人の前で不機嫌になったり怒ったり急に態度豹変させてもいいんだ、って知った。知れてよかった。noと言える練習をしていきたいね。
3月18日
愛されたいと思うことは間違ってるのか?もらえない愛を他の愛で埋めることは非道なのか?愛を欲し、愛を受け取ることは虚しく醜いことなのか?正しさとは何か。
3月2日
2/21〜2/26でハワイに行ってきたよーん。24年ぶりなので実質初めて。最高だった…。移住したい。フランスよりハワイがよくなった!笑 良くも悪くも影響されやすい…。ハワイと行き来できるようになったらどんなにハードスケジュールでもサーフやるぞ!
2月18日
こないだ、「若いのにそんなふうに思えるのはすごいですね、やっぱり海外経験がそうさせるのかな?」って年長者に言われてクソムカついた。なにその海外信者。あと私の何を知ってそういうわけ?私の何を知ってるのさ。海外に行けば価値観が変わる、みたいなの何なん?さあ、もしかしたら日本にずっと居るだけ、海外のこと何にも知らない人よりはいろいろ知ってるかもしれませんよ。というか"海外経験"がもし価値観や思考に影響を及ぼすとして、そしたら小さい頃から海外にたくさんいってたとか、外国の人とめちゃくちゃ関わってきてたとか、そもそもそういうところから始まってるわけで、まあそういう環境に身を置かれたところは海外に対する感覚が近かったりハードルが低かったりした背景はあるかもしれませんよ。いや、海外行って価値観変わったとかなにそれ。何の信仰?自分探しの旅とか称して行ってきたん?たしかに、私は好奇心が旺盛だしいろんなことに興味を持つタイプなので知ってることは少なくはない方ですよ。もちろん海外もそのひとつではあると思いますよ。ねえ、留学してたからってなんで他人から「あ〜留学してたからそんな幅広い視点を持てるんですね〜」っていわれなあかんの?あのねえ、そんなんだからあなた様の目は節穴なんじゃないでしょうか。海外行けば変わると思ってる奴も同様。国内で変わってから行けよ。国内で変われない奴は海外でも変われません。私がどれだけ苦しみ、もがき、どんな思いで耐え、計画し、実行したか、知らないでしょう。それを簡単に「若いのにすごい、海外のおかげだ」なんて言わないでくれる?どちらかというとこっちのスタンスは、フランスに飛び立ったことはゴールであり、その前に全て済ませてんだわ。フランスに行って変わったことってなんだろね?結婚したくなったことくらいでは?私の人間性を変えるような価値観とかは別にフランスで習得してない。深みを与えるような知見や経験はたくさんあったと思うけど、そんなん生きてりゃなんぼでもある。「若いのに」「海外経験」とかいうダブルで爆弾落とされて本当にムカついた!私の人生全て聞いてから言え!
2月16日
とってもうれしいことがあった!夢見ちゃうね!
2月12日
もはや日記という意味はほとんど失われ、Twitterとはてなブログのあいだ、みたいな存在になってしまった。
今日はまちくたさんについて書きます。まちくたさんとわたしは友達なのか?ということについて。結論からいうと、「概念的なともだち、ではあるが、この関係性をともだちと称しはしない」である。まちくたさんとの関係には名前がつけられない。なかなかそんな関係性の人はいないかもしれない。貴重である。というより、全員とそうなりたい。名前なんていらないじゃんね。それでいいじゃん。私にとってはたぶん、そういう人はまちくたさんがはじめてかもしれない。いろんな名前が付けられる、という友人知人は多いが、どんな名前もつけられない、はまちくたさんくらいかもしれない。
頑張れば名前をつけられなくもないかもしれない。でも私が先輩とも言えるし、彼女の方が先輩だとも言えそうである。同僚と称することもできなくはない、全然同僚感ないけど。だって一緒に仕事をするわけってほどでもないし。めちゃくちゃ協力するけど。彼女のことを高校生と扱わないようめちゃくちゃ気をつけていて、でも例えば生徒会とか修学旅行とか先生とか授業とかっていうワードは高校生じゃない私からはなかなか出てこない。どうしても合わせるには私の過去の話になる。そうなった時に発生しやすくなるのは、年長者が年少者になんか説くやつ。そうなったらもうなんかね、年齢差のある友達とか先輩後輩とかになっちゃう。やだよねえそれは。まちくたさんと私はちょうど10歳差らしい。私が高校生の時、たしかにそれくらいの年齢の友達いたよね。なんかその頃はその人たちの年齢覚えてたけど、今はもうその人たちも何歳なのか知らないや。高校、大学、新卒入社、となると、どうしても学年制みたいなのに縛られる。会社員辞めてから年齢の呪縛(?)から解き放たれたのかもしれない。今は誰のこともなんとなーくの年齢感しか持っていない。話がそれた。とにかくまちくたさんとわたしの関係はおもしろくて、関係性に名前は特になくて、そしてみんなとそんなふうになれたらな、という話でした。あ、でもなんかもう少しまちくたさんと距離が縮められたらいいなあ、とも思っています!
2月11日
「2年くらい前、ホームページ作るの流行ったよね〜」「でも続けてるののめみさんくらいだよね〜」「1カ月に1回くらいしか更新してないけどね」という話を昨日したので今日は更新する。最初の方はほとんど毎日更新していて、寝る前の日課がここに日記を書くことだった。疲れてる日に書かなくなったりなんだりしているうちに、1カ月に1〜2回しか書かなくなってしまった。そうなると書くのはなんかあったとき。大抵マイナスの面の方が大きい時が多い。ほんとはね、ハッピーなことも書きたいんだけど、最近のハッピーなことってなかなか発表できないハッピーなことだったりして、ここに書けないのだ。
ここの存在はやはり意義はあって、Twitter以上ブログ以外、みたいなのがものすごくよい。ブログってなんだかんだ対外的文章なんだよね。そうじゃないものや勢いだけで書くものもあるけど。
最近のハッピーなことはねえ、たくさんあるよ。おいしく料理が作れたり、いろんな人に出会えたり、お店を支えてもらったり、いい文章が書けたり、友達が私のことを評価してくれたり。アンハッピーなことももちろんたくさんある。身近な人とは衝突することだってあるし。たぶん今年中にまた会社員をやると思う。あれだけ会社員を嫌がっていたんだけど、まあいろいろとご縁があって。決まったらまたどこかに書きます。
いい文章書けたなあ、っていうのはいくつかあって。下手の横好きでも書き続けていたらなんかうまくいくものもたまーに生み出せるみたい。書籍に少し載るかもしれない文章です。楽しみ!
1月22日
Emily in Parisを観て鬱になり続けている。ああ、こんな生活を送っていたね、送りたかったね、と。やはり私は帰国してからずっと、フランスのことを考えないようにしてきていたことを再確認した。自分の心にそっと蓋をして。でもそれは恋人に起因していることでもあるが、私は知っている。フランスに居続けることへの恐れも含まれていることを。じゃあその気持ちを恋人のせいとして私の中で処理したのか、と問われるとそうではないと主張したい。フランスで生きていく、生きていかない、の天秤のおもりのひとつに、恋人という要素が加わっただけだ、そう信じている。とはいえ、私が1年間で積み上げてきたものは、水の泡ではないが、もう、消えかかっている。あんなに自分の居場所を作り出すことができたのに、簡単に手放してしまってよかったんだろうか。いつでも帰れる場所は日本であって、フランスにはない。また行きたくなったら行けるとはいえ、また一から作り上げなければならない。私はこの先、日本で一生を終えたとして、それに満足できるだろうか?誰かのせいにしたりやしないだろうか?Emilyたちが過ごしている風景、私が既に訪れた場所も多いし、だいたいどこらへんの街かもわかったりして、観てて大変苦しいね。あと、人と人の関わり合い方とかね。ほんとは日本にも持ち込みたかったけどいろんな事情によりほぼ実現できず。さみしいね。
1月2日
家をなるべく空けないようにするのは祈りなんだよ。浮気をしないのもね、モラルとかじゃなくて祈りなんだよ。好きって祈りの積み重ねなのかしら、いいえ、そんな好きはきっと間違ってる。
12月28日
あれからまたいろいろあって、それについても書き留めておくべきなんだけど、日記とはいえ誰もが見える電子の海にかけるような内容はあまりにも少ないので、別のことを書く。
今日、店番をしているお店の店主からお褒めの言葉をいただいた。その中で印象的だった言葉を忘れたくないので書いておく。「のめみさんは背水の陣だから」そのあとは、だから良くするしかない、とかそういう感じだったかな、一言一句間違えずには書けないので括弧なしで書きました。嬉しいね。
12月19日
バイト先で支払い・肩書き以上のタスクと責任を与えられ、潰れてしまった。とはいえ騙して騙して生きていたというバックグラウンドも関係はしている。不正に近いくらいやられてしまい、生活もままならない。 になおる(直る・治る)を待っていてはあのね、お金が足りないんだよ。
12月17日
全然書いていない、書く必要がなくなったのかもしれない。
11月4日
ここ1週間くらい、久しぶりに体調を崩している。ずに保たれている。働いていたのは生活を犠牲にしていただけることだし、今動けているように見えるのも全力でストレスフリーな環境を作っているだけのことなのである。この絶妙なバランスは崩れてしまうのだ。行為やめるときなよ」と言われた。ほんとにそうだね。でも私は自傷行為以外に自分の危機を伝える方法を知らない。
10月16日
会社員を辞めたことのデメリットというか弊害みたいなものをひしひしと感じている。やはりフランスに行ったことは日本での時間を止めたにすぎなかったわけで、帰国前恐れていた通り、全て一気にやってきた。ああ、もうあそこには戻れないし、あそこにいる人たちとはまるで異なる。目の当たりにすると結構しんどいね。
9月14日
身近な人が体調を崩していて苦しそうにしている。そういう時って何したらいいのかわからない。困っている。代わりになんだってするのに。大丈夫?何か食べる?何か欲しいものある?それしか言えない。わからない。しんどいときにどんなふうにしてほしいのかされたいのかの好みも知らなくて。そんなふうに過ごしていたらなんだかちょっぴり辛くなってきた。根拠のない感覚的な不安や淋しさを覚えた。なんで?
9月11日
書きたいなと思ったことがあったのに忘れちゃった。土曜日の出来事だったかな、でもそれはまた思い出してどこかに書くのが嫌でやめちゃったんだよね。もう今日の夕方には土曜の夜に何があったのか忘れてその後のことしか覚えてなかったので備忘録として書く。ダイソーで買い物してたら棚の反対側からパンツ覗かれた。で、これに関してどう感じたかとかはまあそこまで重要じゃなくて、問題は、犯人に直接声をかけるとかいうドアホ行為をしたことをきっかけに、自分は軽躁状態なんじゃないかと心配になったことなのです。これはね、わかりません。軽躁かもしれないし素の自分なのかもしれない。でも軽躁かもと思うととても不安で怖くなってしまって、とりあえず躁っぽいなという時に飲むことにしている頓服を飲んだら効きすぎてしまったのか睡魔に襲われ、半分寝ながら夜ご飯を食べたのちにそのままお布団ダイブしました。朝まで寝た。
この病気(障害)の恐ろしいところは、通常だと思った時が躁かもしれなかったり、寛解しかないからたとえ落ち着いていたとしてもいつ躁転・鬱転するかわからなかったりするところにある。仕事を辞めてから自分で比較的自由に時間を調整して休むことができているので病相は落ち着いており、寛解と言ってもいいんじゃないかと思っていたのだが、ここ数ヶ月確かに攻撃性が高まっており、行動力も発揮されており、るんるんに生きられているので、なかなか軽躁説を強く否定しづらいことに気付いてしまった。明らかな軽躁エピソードはない、無謀な行動はまあフリーランスの道を選んだことくらいだろうか?え、もしかして彼氏と勢いで同棲したことも含まれるのだろうか。ほら、こう考えると怖くなってきちゃったの。ね。怖くなりすぎて他にも書きたいことあったけどもう無理だ、今日はこれで終わり。これ以上思考を進めてはならない。(←こういうのができるようになってきて躁鬱調整自分でできるようになったんだよね、強制シャットダウンできるようになったから。)
9月7日
日記というより週報、いや旬報レベルになっている。うむ、やはり私は変わってしまった、いや、この1年ほどがちょっと違っていただけなのかもしれない。元に戻ったとも言えるけど、うーん、何も変わらない元の自分に戻ったみたいなことではないと思う。
抽象的に書いても何も伝わらないし私自身も何の話をしてるのか、何の話をしていたのか、忘れてしまう気がするが固有名詞を出すのも憚れるので、頭文字だけ書いて整理する。固有名詞を出さないのはここがあくまでも私的な日記の場であるから思考の整理等のために好き勝手書かせて欲しいが誰しもが見られるところに書いている以上、ある程度の配慮はしなければならないと思うためである。とはいえ何か悪口が言いたいわけではないのだが、誰かに説明するためにここに書くわけではないので真意は私のみぞ知るわけであるにもかかわらず自分の意図と異なるかたちで伝わることが懸念されるため、少しだけ伏せるのだ。
私って元々エ側の人間であり、長らくそのようにして生きてきたと思う。でも完全なるエの人間ではないし、自分がエな人間であることを自分自身があまりよく思っていなかったわけである。夜的な要素がないわけではなく、ある一種の憧れなようなものは常々あるし、片鱗は今までも見せてきた。ただ、夜側の人間になることについて真剣に考えたり試みたりすることはほとんどなかった。それを、1年半ほど前から実践したわけである。でもだんだん元に戻ってきた。夜のことを美しいと思うし良いと思うしそうであったらいいなとたくさん思うけれど、人生全てにおいて実践し続けていくのは無理だと思った。ああ、これって1番醜いことで、そうやって楽な方は楽な方へと逃げるという愚かな行為ではあることはわかっているけれども、やり続けるということはあまりにも孤独で苦しくて道のりが遠すぎる。後ろ盾がない今、本当に申し訳ないけれども、自分の人生に取り入れることはかなり難しい。うん、会社員をやり続けながらだったらまだできたと思う。そう考えるとやはり私にとって夜はアクセサリーのような、非日常のような、それだけの存在だったのかもしれない。日常となるとかなり難しい。あと孤独だよ。夜の体系者(?)でさえ苦しそうなところを時たま見せるのに、私のようなものが耐えられるわけないじゃない。たぶん、終わりが来てしまった。とはいえ、「私は自堕落になります!もう精進しません!」と言ってるわけではなく、自分のできる範囲で取り入れてはいくし、きっとこころにあたまに残ってると思う。だって美しいと思うところもたくさんあるし、そりゃ美しくありたいと思うんだもの。エ側の人間にできるだけならないようにはしたいと思う、でも夜側の人間からみたら「あああいつはエ人間になってしまった」と思われるのかもしれない。また何にも知らない人(たとえエとか夜とか違いもなにもわからない人、要は夜人間の存在を知らない人たち)からしたら最初から私はエ人間であるとみられるのかもしれないしあるいは「なんかあいつ空気ちょっと違うよね、変だよね」みたいに見られるのかもしれない。別にこれは「夜人間やめます!エ人間になります!」って話じゃないのだから、それはそう。
夜の存在を知れたこと、学べたことは絶対に私にとって良いことだったし、なんか元の自分に戻りつつあるけど、知る前と知った後じゃ元の自分と全く同じ自分になるわけがない。ちょっと休憩したいだけ。というか今の自分の人生のフェーズを考えたときに、今はちょっと他のことをしたい、すべきだと思うという感じかも。
って、ゆるーく思ってるけど特に何かを宣言するわけでもなんでもない、人生は毎日進んでいくし、今ちょっとこのように感じてるだけ、またすぐ変わるかもしれないし特に何か変わるわけでもないから、ここにメモ書きとして残しておきます。

いやー同棲すると生活などガラッと変わりますね。リズムが変わると自分のリズムも変わるね。いまがいちばんまるいっちゃまるいかも。
8月27日
日記を書く習慣が完全に消滅してしまった。
本日、晴れて同棲開始です!まだ全然生活は始まってないけれども。ワクワクだね。あと、なんか勢いで同棲始めてしまったけれど、本当に大丈夫!?という不安まではいかないけどなんかこう振り返るもの?みたいなのがある。でも同棲って本当に凄いわ。その心意気もだし、全てにおいてお互いの考えや感覚や価値観のすり合わせがおこなわれており、すげえ、となっている。同棲をすると結婚が遠のく(現状維持で良くね?となるため)って言ったらするけど、絶対結婚前に同棲した方がいいわ。これ、半同棲とはまったくもって意味合い違うね。半同棲は恋愛のキャピキャピがほとんどを占めているけど、同棲はこれ生活ですわ。すごいです。これからも生きるのをがんばっていこうと思います。えぐいくらいお金かかることが判定したので働かなくちゃいけない!!!やばいです!!!ふたり暮らし、楽しみたいと思います!
8月20日
あれ?こんな編集してなかった?帰国してから日記書く気失っていたけど一度も書いていなかったっけ?消えた?まあいいや。この2週間いろんなことがありました。びっくりするのはあまりにも私が何事もなかったかのように日本の生活を送れていること。まるでこの1年は幻だったかのよう。夢だったのかな、たしかにそこにあったはずなのに。2021年8月から続きをやっているみたい。これが自国の強さなのかもしれないね。そう考えると私はこの1年、ただ時間や肩書き、お金を失っただけに過ぎないことになってしまうのだろうか…?たくさんのことを感じて学んで体験したはずなのに、それはただの幻想で、ただださまざまなものを失ったに過ぎないのだろうか。よくわからないね。なんだか自分も世界も未来も怖くなってきた。恋人がいてくれてよかったよ。
そう、恋人との生活も始まりました。四六時中一緒なわけじゃないけど基本的に寝る場所は一緒みたいね。まだ同棲は始まっていないけど。こちらもすんなり始まってしまい、拍子抜けもしている。ほら、恋愛初期のウキウキとかそういうのもやってみたかったじゃん!!!直接会うのは(交際が始まってからは)初めてなのに、いや会うのも4年ぶりとかなのに、なんだこの落ち着きは〜〜〜笑 これじゃあ慣れてきたらもっと減ってしまうのか!?
8月4日
この数日本当に心がぐちゃぐちゃだった。タスクに追われるしストレスもたくさん、荷造りもPCRも。でもほとんど終わった。もう帰国だよ…。毎晩悲しい思いをして涙目だったけど、今日はとうとう泣いてしまった。明日会う予定だった友人がもしかしたら会えないかもしれなくて、今日会った。お別れの言葉をタピオカ飲みながら交わし合って、泣いちゃった。彼女にとって私はパリで初めての友達だったらしい。私が辛い時彼女はいつでも助けてくれた。悲しいね、さみしいね。でもちょっと距離ができるだけで、私たちは何も変わらないよ、電話しようね、いつでもあなたと共に私はあるよ、と伝えた。お互いにね。良い友達と巡り会えて本当によかった。お互いに母語ではないからお互いのもつ精いっぱいの言葉で伝えたと思う。繋がれてる、って思えた。美しいね。難しい言葉や回りくどい言い回ししなくてもきちんと伝わる、わかる、って嬉しい。明日は私の空港タスクが早く終われば彼女とディナーができる。お金がないって言ってるけどそんなことどうでもいいよね、ごちそうするから来て、って言った。時間は買えないよって。会えたらいいな。素敵な友達がパリにいて嬉しいね、良かったね。住みつくつもりでパリにいたからできたことだと思う。いつか帰るし〜なんて思いで行動したことはひとつもないもの。観覧車から、そしてGLのテラスから、パリを眺めてとても胸が苦しくなった。この景色を手放さなくちゃならない…。この景色を見るにはたくさんのお金を払って時間をかけて飛行機に乗って見に来なくちゃならない。ここでの生活は当分ない。さみしいね、苦しいね、辛いね。でも私の決めたことだから。うーんでもこんなに苦しい思いをするなんて。いやあ想像はしてたけどいざ感じると不安だなあ、フランスを手放していいものか。なんか今回、本当に最後な気持ちなんだよね。もちろん遊びには来るよ、でも今までは またね!また来るし! みたいな気分だったけど今回は、 ああ、ひとつのピリオドだ… もう同じかたちではない可能性がとても高い… となっている。留学は半年したけどまあなんかそれは有期限だったし長い旅行みたいなもんだったからね。また来るんだけど、またじゃないんだよね。なんだろう、いつか住むかも〜みたいなちょっとした夢がないというか。理想と夢だったのが、なんか現実っぽいというか。日本に帰るのもとっても楽しみなんだよ。でもフランスを離れることにはものすごく苦痛が伴う…。フランスに居続けることももうべらぼうに大変なんだけどね。でも終わりなんだもん。数年の一時帰国じゃなくて本帰国なんだもん。無期限休止だもん。本当にわからない時間の無期限。私が死ぬまでわからない。フランスのこと嫌いになった方が楽だったな。嫌いに全くなれなかった。なにひとつとして嫌いなところがない。嫌いなところがあれば諦めもつくかもしれないのに。ただ外国人にとって大変とかそういう現実の問題だけがある。ねえ誰が私のこの想いを受け止めてくれる?誰が私のこのフランスへの想いを認めてくれる?誰がわかってくれる?誰にも伝わらないのは悲しいな…。まあ理解されにくいことなんだろうけど…。
7月31日
もうこの1ヶ月ほど、不幸続きだ。でもね、知ってる。運が悪いんじゃなくて全て自分の撒いた種なの。だから嫌になるの。それでも人生は続いていく、生きていかなくちゃならない。どうしたらいいんだろう。今まではそういうのを全部希死念慮で消化していたから、向き合ったことがない。わからない。どうしたらいいんだろう。もう人と関わるのやめちゃった方がいいのかなって思う。向いてないから。じゃあどうやって生きていくの?ひとりでいきていけると思ってるの?ああ、中学高校大学ときちんと社会と向き合ってこなかった罰を今受けているんだね。人との付き合い方を知らないんだもの。どこで間違えたんだ私の人生。逃げてきてばかり、それが悪いね。でも私、人に対して根本で思ってることはとっても優しいと思うの。悪い奴じゃないと思うの。でもその出し方出方用い方表し方全てが悪い。それじゃあ伝わらない。ねえどうしたらいい?ここ1ヶ月で、私の中で大切だったところ、ここはきちんと守らなくちゃいけないところ、3つくらい失った。ねえ、目先の快楽に負けて本当に大事なもの失ってない?私は何がしたい?どうしていきたい?どうやって生きていきたい?いやあ、人生が続いていくことなんて考えてこなかったから急に長い目で考えたりできないよね…。はあ今日の日記も言い訳ばかり。でも仕方ない、そうやって生きてきちゃったんだもの、そうやってでしか生きてこれなかったんだもの、生きてるだけありがたい、これから始めるしかないね。人生はこれからも続くのだから。生きてるだけ偉いよ、それはこれからもそう言っていくからね!もうめちゃくちゃ消えたくてしかたないけど、希死念慮まではギリギリ繋がっていなくてわたし本当に偉いね。今日みたいな日、昔だったら何が起きていてもおかしくないのに。えらいよわたし。
本当に考えなくちゃいけないね…つら…。日本に帰る前に、というか日本に帰るからこそ、日本で問題が起きすぎている…。フランスにいた方が良かったのかも。いやあそうやって逃げる場所作るの良くないよ、フランスもきっと、私が気付いてないだけなんだよ…。この心地の良さは日本ほど私が気付かないからなんだよきっと…。つらいね。愛されたい。抱きしめてほしい。
7月28日
今日は久しぶりにメンタル不調だった。原因は不明なのだがまあ昨日薬を飲んだせいかな。昨日の夜は日記を書いたあと、ノスタルジックな気持ちになって感極まり、なんとなく不安定になりかけたので早めの薬を投入したんだけど、薬ってやっぱりその後また薬を呼ぶというか、薬がメンブレを呼ぶんだよね…。メンブレが先、薬はあと、なんだけど、薬を飲むとメンブレを引き起こす…。まあ強制的にこころなのか脳なのかはわからないんだけどいじくりまわすんだから、副作用というか余波は出ますよね。麻酔の後抜ける時に痛みが出るのと一緒。久しぶりに心がざわざわした1日でした。これをかいてる今は電車の中、みんなと別れた後なんだけど、やっぱちょっとざわざわしてきたね。今日も飲まなくちゃいけないから数日引きずるかも。この病気の大変なところは自分の意思と関係ないところで不調をきたすこと。だいぶなくなったしその中でも自分で何とかできるようになってきたけどね。どうにかなっちゃう前に早めに気付いて対処もできているので良いです。ザワザワしてるって言ってもこれ、めちゃくちゃ初期の初期でなんとかしようとしてるだけだから、まあ当社比どうってことない。放っておくのはダメだけど。まあ、寛解期ではあると思う、少しのブレ、誤差内。でも不安ね、日本に帰ったらこのブレの頻度は上がるだろうからなあ。
7月27日
昨日今日とブリュッセルに行ってきたよ。あんまり惹かれなかったな。雰囲気はオランダに近いね。食べ物はドイツっぽいし、ベルギーはゲルマン系だと感じた。言語とお店だけフランスっぽい。治安の悪さをひしひしと感じる。大きな駅、観光地だけだからさらにそう感じるんだろうけど、臭いもキツかった。パリに慣れてしまっただけなんだろうか?うーん、物乞いが直接声をかけてくるパターンも多かったし。歴史的なものが残ってるところはとても綺麗だけれど、それ以外は結構整備されてしまっていて、新旧融合がどことなくもったいなく感じた。その点パリって本当にすごい。そういえばチェコもずっと歴史的なところが残ってたね。チェコはどことなく東欧の貧乏さを感じたけど、治安は悪いと思わなかった。そしてブリュッセルの多民族度。観光客なのか住んでる人なのかわからないけど、フランスよりもいろんな人がいるように感じた。まあそもそも公用語も複数あるからね。あとヒジャブつけてる人の多さね。フランスは一応禁止されているから、守ってるのかそれなら住まんとしてるのかはわからないけど、ブリュッセルの方が多く感じたのかもしれない。観光客かもしれないけど。ブリュッセルは良くも悪くも街が小さくて凝縮しているから、全て集まっているしいろいろ見れたのかもしれない。なんかパリが北駅とモンマルトルと凱旋門だけだったらあんな感じの世界観なのかもしれない。一理ありそう。
さて、最後の旅行が終わったのでいよいよ帰国の足音が聞こえてきました。実感ないな。帰国後結構忙しくてその準備に追われてるからかもしれない。追われてるっていってもやってないから追われてるんだけど。各所滞らせてしまっておる…。1時間でパリに行けなくなるんだもんね。フランス語話してる人がいなくなるしみんな同じ顔になるんだよね…。耐えられるかな、生きていけるかな。帰って蓋を開けてみないとわからないね。日本社会に対する不安はだいぶなくなった、会社員やらないから。恋人と一緒に住めるならそれだけで割と幸せでいられそう、いやいよいよ会えるとなるとこれまた不安になってきたよ、ちょっとね。なんか、私みたいな人間を受け入れてもらえるのだろうかというそっちの不安。こんなちゃらんぽらんな人間を…?なんか、なんとなくだけど、このままフランス人生終わってしまいそうな気がしている。もちろんバカンスではやってくるんだけど、生活をすることはないのかもしれないね。さみしいな。諦めとか我慢とかじゃなくて、人生を歩む中でその道を進まなかった通らなかっただけのことなんだけど。選択しなかった、じゃなくてたまたま通らなかった。ちゃんと通れる道筋はあるんだけど、なんかあれやこれやしてたらうまいことその区域に入らなかった、みたいな。ニュアンス伝わるかなあ。なんとなく、あーこれで終わりなんだあ、という気持ち。ちょっとあっけない感じの。予想もしてない感じの。その割にはいつでも戻ってこれるように銀行口座開設したんだけどね。頼れる人との関係も結んで。
これまでの人生の中で今が1番、未来が全くわからないものになっている。不安もあるけどワクワクの方が大きいかな。怖いものはまあもうかなり体験してきたでしょう。あとはその自分を大切にできるか、みんなに大切にしてもらえるか、そして自信を持てるか。その後に結果とか成果とかそういう話になってくるんだと思う。今わかってることはこれからも私の人生は続いていくってこと。いや!これ重要よ!10年以上、そんなふうに思えたことなかったんだもの。いや10年前は学校があるから大学生になるだろうなあみたいなそういう未来は予想していたけど。長く人生が続くだなんて思っていなかった。27歳になるなんて大学生の時の私、想像できていた?わたし生きてるよ。そしてたぶんこれからも生きていくよ。生き絶える時はたぶん自分の意思と関係ないことが原因よ、きっと。人生を正解にしていこうね。
7月24日
4年越しの夢が叶った!!!ツール最終日シャンゼリゼみれたよ!!!もうあの場にいれたそれだけで感動。涙溢れた、ギリ堪えたけど。お祭りだったね。なんかもうちょっとうまくできたなとか準備できたなとかいうこともあるけど、ほんとね、行けてよかった!初生ロードレースがツールでよかった。みんな本当かっこいいね。ポガチャル好きなのってなんかにわかというかありきたりすぎるかな?って思ったけど生ポガチャルかっこよかった…!積極的に推して行きたい!!!ほんと忘れられない1日。忘れられないツールドフランス2022。耐えてここまでフランス生活やってよかったよ。ツールあるから帰れない、と思って我慢してよかった、それさえも挫けそうだったけど今日見れて全部吹っ飛んだ!
7月20日
最近は考えてることのほとんどをTwitterに書いちゃってるからこっちに書くことなくなった。Twitterにすでに書いたことを小さくまとめてるにすぎない場所になってしまった。暇すぎるんやね。あと、Twitterのフォロワーが増えると調子に乗ってたくさんツイートしてしまう節がある。最近Twitter繋がりのフォロワーが増えたのでツイート量も増えちゃってるね。
日本に帰った後のこととかも少しずつ準備が始まっており、ワクワク。でも不安もいっぱい。だいたいお金のこと。今は具体的な不安要素がたくさんあるから、ちょっと前までに感じていた"日本という文化への適応"に対する不安がどっか飛んでしまったね。だってそれってかなり漠然とした不安だし。具体的な計画がたくさんあるからそれを考えることで、フランス残り生活が3週間を切っているという事実から目を逸らすこともできている。ねえ、後悔しないかな本当に。やりきったかな。何か思い出しても当分はフランスに来れないんだよ???というか私が後悔していることはこれからやるはずだったことやりたかったことやろうと思ってたことだから、まあ、それ以外は誤差みたいなところあるよね。また来てからやればいいか、って感じ。
日本での新生活も結構楽しみにしてる。でもあんまりワクワクしすぎない方がいいのかな、空回りしちゃうから。恋人もおんなじ気持ちだといいなあ。最近些細な言葉が本当に嬉しい。不安もたくさんあるけどそれよりも嬉しさや幸せな気持ちの方が大きいね。
7月19日
ダラダラDAY。やることも特になくダラダラ。夜ご飯だけ気を遣って外に出る。そしたらアイスも食べたくなっちゃって買っちゃった。外に出るとお金飛ぶよねえ。本当はお店の準備とか銀行口座とかいろいろやらなくちゃいけないんだけどさあ…。
7月17日
ツールドフランスに張り付く。ようやくできた!よし、今週1週間は見まくるぞ!
さてさてバカンスだけれどもほとんどをパリで過ごすことになりそう。ブリュッセル行きは決定したのでいいけれど。ルクセンブルクも行けるかな?子供たちいないときに夜ご飯をどう扱ったらいいかわからず困るわね…。
7月16日
あらまあサボりにサボってたわね。子供たちのいとこがきたり、子供たちと出かけたり、みんなでバーベキューしたり、子供の友達含めてプール入ったり、夏を楽しんでいたよ。
これ書いてるのは7/17の朝だけど、7/16のことを書きます。7/15にベビーシッター終了し、バカンスに突入しました!7/16はおうちでお誕生日パーティーからのルーブルの中庭で野外映画観賞会。ニューシネマパラダイスにインスピレーションを受けたイベントだね。おうちに帰れないことが確定していたのであらかじめ友人宅に泊まることにしていたんだけど、クラブに行くことに。人生3回目、フランスでは初めて!正直あんまり楽しくなかった。というか音楽に合わせて踊るの苦手だからウェイウェイ楽しめないことは元からわかってた。けどやっぱり私のジャンルじゃないわね、と改めて再確認。(←ねえ"改めて"と"再"ってトートロジー?) 日本に帰るからそこで友達作る気分でもないし、男にも興味ないし、まあそうなるよね。連れて行ってくれた友達には感謝!行ったことは後悔してない。友達と音楽にのるのは楽しかったよ!テキーラごちそうさまでした。
7月7日
ここ数日書きたくないことばかりだったから書かなかった。今日は恋人に嬉しいことが起こったのでそれを書く。あとほんと恋人いなかったら生命も精神も保ててないから感謝だ…。存在だけで私は頑張れる。ほんとかなりギリギリというか昔の私なら引きこもってたレベルのことが立て続けに起こっているしもうほんと自信無くしちゃうけど、なんとか立ててる。ありがとうだね、ほんとに。
7月4日
日本に帰って会社員やる予定じゃなかったし、長崎に行くならバイト生活の予定だったし、なぜいま会社員やろうとしてるのかわからんくなってきた。東京にいるならやれることやることたくさんあるしますます会社員やる必要なくない?大義名分だけじゃん…。ちょこっとバイトして工面すればなんとかなるのでは?扶養にだけいれてもらお〜!
7月3日
人生計画、真剣に話し合わなくちゃ。重要案件。
7月2日
肌が焼けてく。嫌だ。
これからの人生何していこうね、やっぱパリ生活への渇望は拭えないなあ。
7月1日
7月!子供たちも学校終わり!服も捨てた!靴も捨てた!いえい!
6月30日
人生やりたいこといっぱい!
6月29日
人生不安になってきちゃった、ねえどうして死にたくて仕方なくて長生きするなんて思ってなかった頃に将来の安定性を鑑みて人生設計をして、希死念慮がほぼいなくなった後の人生ではその場凌ぎの選択ばかりしているの、なんの皮肉なの?いや、今日明日のことだけを考えられるようになったから幸せになったのか、だって見えない未来って不安でたまらないし…。なんとも皮肉だねえ。まあでもその瞬間の幸せを永遠に選択し続けることができたとしたら、幸せで居続けられるとも思ってるんだよね。いや、幸せな総和は小さくなるか…。バランス、むずかしいね。見えない未来に投資するの私好きじゃないし。恋人とも深く深く話したいな、話せるかしら。割と重要なんだよねえ、私にとって。これからの人生を大きく左右することになるんだもの。
6月28日
恋人のことすぐ不安になっては優しくしてもらってすぐ解消している。早く安定したいな〜いやあ遠距離の割には頑張ってると思うけどなあ。私が暇すぎるのが悪い。時差も良くない。私も結構ひとりの時間を謳歌してるんだけど、それって大体彼が仕事の時間から寝てる時間なんだよね。私の暇な時間と彼の自由時間が被ってることはいいんだけど、そうするとなんか常に求めてしまうし、私がなんか自立してないみたいだから良くない。なんかもっと安定して信頼しあえる関係になりたいね、まあ日本帰ってからかな、on verra.
帰国までおよそ1ヶ月。さあ、悔いのないように過ごせるかしらね?行ってないところはどこだー???
6月27日
第一志望落ちた。えーん。うむ、なんかまあ仕事モードになれてないし、なんか就活1年目の時みたいな感じになってるし、ちょっとちゃらんぽらんすぎるのかも。うーん、でも改める気もあまりない。しょうがないね。戦闘モードは疲れちゃうし。うーん、転職活動中だけでも見せるべきだろうか。フランスにいながらだとちょっと難しいかもね。落ち込んではいるけど、全然鬱になってないんだよね。自己否定もしてない。昔なら誰からも必要とされないこと、社会不適合者であること、自分のやらかし等を嘆き憐れみ鬱になっていただろうに。なんかもう一度死んだ気分になってるから、今の人生ボーナスタイムなんだよね。たぶん死以外ほとんどなにも怖くないんだと思う。あまりにも人生を楽観的に見過ぎていていて流石にどうなんだ、と思ったりするけど、もう生きてるだけでえらいんだもん。なんとかなる、死ななければ。自分が不幸でなければいい。そして職がないこと、お金がほとんどないことは即ち不幸とまではまだ至っていない。職もお金ももちろん欲しいけど!ないからといって不幸ではない。まあまだ恵まれてるんだろうねえ。物理的にも死なないもんね。さあ、さてどうやって生きていこうかー!
唯一残念だなあと思うのが、私は生きてるだけで偉いということがなかなか人には伝わらないということ。テキトーにヤベェ人生をちゃらんぽらんに生きてるな、って思われかねないこと。まあいや否めないんだけどさ。でもなぜそうなのか、というところは、決して私が怠惰的な人間だからということではない。怠惰的な人間だけどそれが理由でこんな人生歩んでるわけではない。因果が違う、その2つはそのようには結びつかない。私が今みたいに生きてるのは、一度(二度だけど)死んだからなの。それだけなの。生きてるだけで十分だなって本当に思うの。死にたいって思わず生きてることがどれだけ幸せなことか。わたしの基準はそこなの。だからそれクリアしてればあとはもうなんでもいいの、全て贅沢なわがままなの。ああそれでもやはり人には理解してもらえないのかな、悲しいな。彼氏はどこまでわかってくれてるんだろうね?あんま話したことないかもね。知られてるのかも知らないかも。
6月25日
誕生日もあったのに全然書いてなかった。誕生日は最高でした!今日はたくさん寝てちょっとベビーシッターして後輩にあってラーメンたべてドローンショーみた。楽しかった。
6月20日
今日は漠然とどんよりしてた。体も重いしこころも重かった。原因は不明。夏バテの一種かしら?将来への不安が襲いかかってきちゃったのかな。よくよく考えるとそういう嫌なことを全て希死念慮で昇華してきたから、今まできちんと向き合ったことないかも。私の人生が続いていくことをわたしはもう知っているし、逃げられない。対処方法を見つけていかなくちゃいけないね。
あー御社ー内定くれ〜!怖くなってきた!本当に御社で働きたいし御社でなら働けると思ってるんだけどな…。どうやってアピールしたらいいかな。
6月18日
帰国後どこに住むかわからんくなってきた!人生設計どうしようね?でもクルマのこと考えると私も働かなくちゃヤバいんだよね…。
6月17日
疲れた日本帰りたい。でも日本帰っても不安事項たくさん。というかお金だよお金。仕事見つけなくちゃ…。日本帰りたいけど帰ったら問題が山積みなんだよな。早く結婚したいなあ。結婚したくて仕方ない。これも日本に帰らなきゃはじまらないしなあ。うーん、なんかフランスに住みたいというか日本離れたいという思いが強くなってきた。日本とかいう国、大丈夫なんか…?って感じ。
6月16日
片付けが苦手なのもあるんだけど、定位置みたいなの教えてくれないとどこに片付けたらいいかわからないし、というかほんとに汚い/綺麗の境目もわからないんだよな。捨てるのか捨てないのかもわからないし。というか、片付けろって怒る前に物が多すぎるんだよ、捨ててくれ〜!
今日は美術館にいった。ガイド付きで回ったの初めてかも。とても興味深かったし絵画の意味がわかると本当におもしろいね。でもさ、ああ、これが私がやろうとしてた仕事か、とまた虚しくなった。昨日とおんなじ。今日も疲れちゃったな。メンタル落ち気味。
6月15日

ここ半年くらい関わっているおそらく30代マダムになぜフランスにいるのか聞いてみた。東京のいいところ出身、旅行で複数回渡仏、ワーホリで来て現在の旦那さんと出会ったとのこと。あああるあるやなと。そして今までの行動を鑑みても合点がいった。ちょっと独特の雰囲気というか。変な意味ではなく悪い意味でもない。在外日本人っていくつかのタイプがあるので。その中のひとつ。そのような経歴を辿った人をネットでも又聞きでもなく目の当たりにしたのは初めてかもしれない。あ、いや、しょうもない日仏交流会みたいなのの参加者とかにはおるけど。私が歩めたかもしれない人生がそこにはある、と思うと胸がざわついた。以前の私なら彼女に嫌悪感を抱いていたと思う。でもそんな責任転嫁をする小娘時代は終わった。なんかとても胸が苦しくなった。私はどこでその道から外れたのだろう。私が手に入れたかった世界、手に入れられなかった世界が、すぐとなりには広がっていた。羨ましいとかではない、この気持ちはなんと説明したら良いのだろう。焦がれ?もどかしさ?なんだろう。彼女には日本に帰る理由とフランスに帰ってくるかどうかについて話してしまった。なんでだろうね、言いたくなっちゃったんだよね。年齢も立場も違うからこれ以上お近づきになれないけど、もっとゆっくり話してみたかったな。あ、虚しさも感じた。はいはいフランスにいる人ってそういう人よね、と。だって彼女とはバックグラウンドがきっとかなり違うし。
私はフランスでもっともがくべきだったのだろうか。努力が足りなかったのだろうか。準備不足だったのだろうか。日本に帰ることはドロップアウトなのだろうか。諦めなのだろうか。逃げなのだろうか。ー 私は後悔しないだろうか…。わからなくなってきた。自信がなくなってきた。私はきちんと自分で考えられてるだろうか?自分のために日本に帰るのか?まさか他人のせいにしないよね?うん、でもこれらは多分大丈夫なんだよ。きっと問題になるのは私の意志の弱さとか逃げ癖とか何事もやり通さないこととかそういうことなの。ねえ、今回もそういうことなの?ってこと。
ああ今日は大したことじゃないけどなんかどことなくショックだったな。ああ、ワーホリ で彼氏みつけてって人たちの10年後を見せられた気分になったから。ああこんな未来がこんなかたちでやってくるんだ、と。そしてそれを私は選ばなかったんだ、と。掴めそうで掴めなかった、いや、掴まなかった?未来を目の前で見せられると、ちょっと正常ではいられなかった。私とフランスの物語はこれからどのように紡がれていくのでしょうか…。

6月13日
料理欲増してる。作ってあげたいもんね。早く同棲したいなあ。最近あまりにも日本に思いを馳せすぎ。フランスだって残り2ヶ月なのだから悔いなく楽しまなくちゃね!もっと充実させればよかっただなんて思わないように。
6月12日
恋人大好きbotと化してる。妄想もたくさんしちゃうしなんならそれが割とダダ漏れてる。本人に伝えるのはメンヘラすぎるんだろうか。相手からの返答が満点回答続出すぎて満たされ具合がすごい。言葉の節々に出るもんねそういうの。すごいなあと思う。本当に思ってないとそんなこと言えないよ、というものばかり。ウハウハですね〜。思ったよりも早く会えるかもしれなくて楽しみ。頑張って生きよう。
6月11日
サイコパスか?と思うくらい対人関係を冷酷に捉えている。人のことは大好きだからとても興味がある。でもそれって目の前にいる人のことだけなので、その場にいない人のことは興味がない。だから他人の噂話とか本当にどうでも良いし。恋愛でもほとんど嫉妬しないんだよね…。だって私と相手2人だけの世界のはずじゃん基本は。人のことを判断しないとはよく言われるけどそれってただ口に出してないだけで、内心はめちゃくちゃ判断してるし多分かなりボロクソ思ってることもある。でも、それでも基本的にはほとんど気にならないくらい仲良くできちゃうんだよね。なぜなら縁を切りたくないから。縁はいつどのように繋がるか、使えるかわからないし。数年連絡とってない人に平気で連絡とるし、喧嘩別れしたような人とかでも何事もなかったかのように連絡とっちゃう。その心は?わたしめちゃくちゃ自己中心的なのかな、目的のためには手段を問わないってことなのだろうか?でも人のことは好きなんだよなあ。友達はここ最近増えたと思ってるんだけどなあ。うーん、というかこういうふうに考えられるようになったから友達が増えたのかも。昔はもっと友達というものを高尚に捉えてたから、辛くなるし友達認定出しにくいし、たかだったのかも。わからないなあ。なんなんだろね。
6月10日
私って本当にあらゆるわたしを持っていて、わたしがどんな人だなんて説明できない。変幻自在だし、どれもほんとだけどどれも細工されてる。面接が苦手なのはどの自分を出せば良いかわからなくなるから。わたしという人間を数回で人にわからせろなんて無理でしょ。
さて、一社祈られましたが、特にダメージはなく。これは強がりでもなんでもなく、面接で 違うな〜 と思ったからです。うーん、企業か起業か。
6月9日
愛ってなんだろうね、と考えていた。フランスは恋だと思っていたんだけど愛なんだろうか。そこで、今までの恋人に対して、一緒にフランスに来たいと思ったことがなかった。フランスは私の場所であり、共有したいと思わなかった。今は違う。私の大好きな場所を知って欲しいし紹介したい。一緒に過ごしてみたいし楽しみたい。もしかして今までは好きぴ同士がバッティングするから避けていたのだろうか?ふたりともが自分の恋人だから。そう考えると、今の恋人に対しては愛を感じているということなのだろうか。あるいはフランスへの恋が終わったのだろうか。なんだろうね。でも人を愛するって怖いよね。フランスは何があっても嫌いにならない、全てを受け入れてる、これは愛と言えるんじゃないだろうか。ただの大きな恋なのだろうか。うーん、でもフランスは私のなかから切り離せないしなあ。愛なのかなあ。
6月8日
いやあ、気分のブレようがすごいですねえ。いやあ働くってこういうことだよね、特に働き始めとか働き口を探すとかってまあまあ労力かかるわけだし。誰でもストレスだし誰でも力がいる。まあそうなるとハイテンションにもなってしまうよね…。うーん、いや、働けるんだよ、働けるし能力も悪くないし致命的なほどの躁鬱や発達障害ではない。でも働くと悪化することが手に取るようにわかるんだよね。だいぶ調整してるしだいぶコントロールできるようになってきた、致命的ではない、それはわかる、でもやっぱり普通にはなれないしそのコントロールのために膨大な労力を割かなくちゃいけないのよ。できるだけマシな環境を選んではいるよ。どうすべきなんだろうね…。甘えと言われちゃあそれまでだしなあ。こうも中途半端だと「もっと致命的な病床の方が良かった」って思ってしまうよ…。
6月7日
職務経歴書も履歴書も書いて送った!えらいね!やはりそしたら軽々躁きた。転職活動なんて躁転させずにどないしてやるんか教えてくれや。ね、仕事するってそうなるよね〜。仕事したらまた躁鬱激しくなってしまうんやろか。まあ前ほどひどくはならないと思うけど、やっぱ仕事してないとだいぶマシなんだよね、だいぶニュートラルでいられる。うーん、また躁鬱ひどくなるようだったら本当にもう仕事なんてやめてしまおうかな。まあね、躁鬱だとしても働かないレベルじゃないんだけどね…。何を取るか、何を大事にするか、だよね。
6月6日
昨日は友人宅泊。ほろよい4本とハイネケン1本(モナコにしたけど)飲んだ。いやあこんなに飲んだの珍しい。彼女の前で普段お酒飲まなかったので驚かれた。彼女とたくさん話できてよかった。つっかえも取れたし。なので帰ってから今日はぐーたら生活。職務経歴書全然終わらないんだけど!?!?でもこれ書けばほとんど使い回しできるわけだもんね!頑張ろ。
6月4日
今日もお電話、お酒も飲んで楽しかったね〜早く対面で酔っ払いたいね。ちょこちょこ将来の話をチラつかせるなどした。対面じゃないと深い話できないねえ、結構真剣な話もしたいんだけれども。
6月3日
土曜日ぶりに電話した、とても幸せだった、それくらいの頻度がちょうどいいのかもね。まあ明日も電話するんだけど。
転職活動が本格化してきた、どことなくつらいな。
6月2日
友達と飲んだ。私のことたくさん褒めてくれて嬉しかった〜!友達が思ってるよりも私はもっと真っ黒で悪い人間だけど、人を騙すようなことはしてないしその時その時全力で真摯に話を受け止めて正直に真っ直ぐに伝えてることは間違いないしそれ自体に嘘はないから、それをきちんとわかってくれてることはとてもうれしいな。私は人をジャッジしない人間だ、と言われた。たしかに人からの話では人のことを全く判断しないかもしれない。でも私は自分の五感で感じたこと見たこと聴いたこと(聞いたことじゃない)をもとにジャッジするだけの話。なんなら普通に「こういう人苦手なんだよな〜無理なんだよな〜」とかでバシバシ切る人間である。友達の目にそれが映らないのはわざわざそんなことを人には話さないっていうのと、友達からの話ではどんな話を聞いてもneutreでいられることと、あとそもそも私が五感であまりにも早くジャッジするので私と合わない人間とはストーリーがはじまらない、起こりようがない、ってことがあげられるんだよね。まあそれが「人のことを簡単にジャッジしない人間」と映ることはありがたいことだね。まあでも判断したところで人のことを嫌いにならないからなあ。悪口もほとんど言わないし。分析はめちゃくちゃするけど。でもこういうところってなかなか伝わりにくいし見えにくいところだけど私のいいところでもあると思うんだよね、実は誰しもができることではないと思うの、それを評価してくれることは嬉しいし、もっとたくさんの人に伝わればいいのにな、と思う。
これは友達にも直接言ったけど、私が彼女にバシバシ意見を言うのは彼女も包み隠さず私にぶつけてくれるからなんだよね。ここから先は伝えなかったけど、それが最低限の礼儀だとも思うし、相手がそうしてくるなら私もきちんと返したいと思うしそうすべきだと思うし、あと黒く説明すると、私だけ言われっぱなしは癪だから良いことも悪いこともこちらも言わせていただきますわ〜の精神でございます!
6月1日
日記書く気分にならなくて書いてなかった。今日も書く気なし。嗚呼人生 ああ人生よ あゝ人生。575。仕事も恋愛も人生も分からん。25歳にして余生の気分になっちゃったからもう何したら良いかわからんよね。もうすぐ27歳…。何して生きていこうか、いや、生きていくことが決まっているだけ本当に偉いんだよ、でも生きてることが当たり前になると、当たり前に見られると、誰も生きてるだけでは褒めてくれないし、生きてるだけだと糾弾されるんだよね、そんなのおかしいよ…
5月29日
5/25はほんと最悪な日でとても日記は書けなかった。書くべき日だったけど。26日もやっぱちょっと怖くて書けなかった。27日はスペースしてたら忘れた。28日は酔い潰れて無理だった。
本日4連休最終日。特に目立ったことはしていない。とりあえずひさしぶりの一人暮らし最高だったね。やっぱ共同生活は無理だよ。はたして帰国後の同棲はうまくいくのでしょうか、、、?
5月24日
物を捨ててくれや。
お金なさすぎてやばすぎほんとにまじで。
5月23日
昨夜布団に入ってからの出来事だけど、第一志望転職先が募集を締め切っていた。つらすぎる。労働意欲剥がれてしまった。計画も白紙。どうしようね。そして家を借りるのってめちゃくちゃお金いることがわかった。実家に住んだ方が良くね???という絶大な気持ちを抱いている。ああ人生。めんどくさいな、いろいろ考えるのも。というか電話だと深い話もなかなかしにくくて、大変だし。今からあまり8月9月の話をするのも早すぎるんだろうし、いや、私にとっては遅すぎるくらいなんだけど、なんでも先々のことをあれやこれやと考えすぎてしまうから。さあ、どうしようね。
5月22日
楽しいお電話もできたし幸福感が高い。はよ帰国して同棲したい。仕事〜!
5月21日
ねむい
5月19日
たくさんねたけど昼寝はなんかあんまり心地よいものじゃなかった、変な夢ばかり見てうなされて起きるに近かった
5月18日
プール入った。
恋しいな〜。
どうやって生きていこうね、割と真剣に相談したいなあ。話したい。
5月17日
割と鬱みが深いようで、2時間くらいしか寝られなかった。全てのことに懐疑的で、全てが嫌だし、全てと関わりたくない。勝手な妄想に過ぎないことはわかっているけれど、恋人でさえ拒絶してしまいそうになる。まあ声聞くと吹っ飛ぶんだけど。もうちょっとフラットな精神、関係になりたいね。ディナーとても美味しかったし数奇な経験だった。
5月16日
ん?書くの忘れた?
(5/17 記)
5月13日
疲れておる。なのに眠れないし、困った。早く日本に帰りたい。やることいっぱい。なのに寝れないからダラダラお布団にいて時間が過ぎる。
今日はとうとうこの2ヶ月ほど黙ってたことを告げた。これでよかったのだろうか。わからないな。まあ所詮黙ってたことはエゴだしな。でもちょっと楽になった気がする。でも自分が楽になるってことは他人が楽でなくなることとも同義だと思っているし。わからないな。
さて今日も撮影でした。私はお利口さんだね~。いやあでもこれを仕事にしてる人たちすごいわ、こんなん躁鬱にならざるを得ん。
5月12日
うーん、やはりハイ気味ですねえ、でもお酒飲んだら治った。頭が働きすぎてる時はお酒飲むといいのかもしれない。一杯で酔えるからアル中にもならないでしょう。
今日はお洋服お買い物してきた。選ぶ時間も買う瞬間も買ったあとも、とっても幸せだ。幸せの持続がすこい。今まで頑なに断ってきたけど、恋人のお洋服買いに行ったり買ってもらったりするの、とってもいいかもね。
あと転職活動真面目に始めようと思う。多分これは軽々躁のせいだけど、でも勢いでやった方がいいし落ちても躁のせいにできるし、今しかないね。
5月11日
なんか結構疲れてるのかな、メンブレを起こしていますね。誰かといたら大丈夫だけどひとりになると危ない。寝たら治るやつだと思うけどなかなか寝付けなくて困っている。でも友達と会えて楽しかった!良き友達に会えて嬉しいね!
5月10日
ちゃんと駅についてたのに勝手にホームが変わって電車逃した、30分待ち、許せなさすぎる。こういうの本当にムカついちゃうし、こういうの怒りのコントロールができなくなる。Twitterに書くだけで済むんだったらそれで許してくれよ、って感じだマジで。
今日は案件。貴重な体験ができてよかったです。使われるかわからないけど。使われるといいな〜。
お酒飲むとなんかフランスにいるのマジで無理だな、って気分になっちゃう。残り3ヶ月切ってるし、耐えろ〜!!!でも2ヶ月経ったみたいだけどこれまでの時間よりもさらにかかるってことだよね〜はあー。
5月9日
軽々躁みがある、気をつけなくちゃ。昨日航空券買ってウハウハ!
5月8日
バカンス終了!学校はなかったけどベビーシッターはしていたし、あんまり絶望感はないね。今朝はとても最高なことがあり、わざわざ友達に電話して惚気てしまった。あと3ヶ月切ってきた!頑張れる気がする!というか気付いたんだけど私最近若干アゲ気味だね、気をつけなくては。
5月6日
5/2 書き忘れ 5/3 多分電話してて諦めた 5/4,5はつながらなくてかけなかった。とはいっても 書くことなし って書こうとしてただけだけど。今日も特筆事項はなし。1週間フルタイム拘束頑張ったね、結構サボってたのとバカンス直後で全員機嫌が良かったのとでうまくいったね。残り3ヶ月、仕事自体は2ヶ月半、やりきるぞー!航空券取らなあかんからもうそろそろ帰る日の話をしたいけど、早く帰りたい人みたいで話しにくいなァ。早く帰りたいけど!
5月1日
1日中精神が不穏だった。クソ不機嫌だった。ここ1週間の疲れMAX、明日からの億劫さ、そして脳内元カノを勝手に反芻してしまったことによるダメージ。最初の2つがなければまあスパイラルに陥るほど悩まなかったかもしれないけど、そもそもキャパオーバー気味のところにそんなことがやってきたらもう他のこと考えられなくなってしまった。いや、私が悪いんです、私の勝手だから。大きな何かがあったわけではないし。きっかけはいくつかあったけど。でもだからこそそんなちっちゃい醜い自分が嫌で、それでますます病むし、だから抜け出せないし、だから自分が嫌いになるし、だから…のスパイラルでした。陥ったのは私が悪いけど、いや、私の気分からしたら、種蒔きしたのは私じゃないからな〜???おおん???って気持ちにもなってる。そこのあたりまだ信用できてないのが痛いですね。遠距離故、だけならいいんですけど。かなり不穏な気持ちになっていて辛いです。恋愛メンヘラもほどほどにしろよな…。要は愛されたいし愛されてると確信を持ちたいわけよ。は〜?メンヘラすぎんか???かなりこれでも抑えてはいる…。いや、日記とはいえ電子の海に流している時点で高校生と変わらんぞ!いやあでもオブラートに包んでいるつもり。鬼電も鬼LINEもしてないし。黙って薬飲んで昼寝しただけ偉い。(でもこれも今ここに書いちゃったから意味なし。)ばあばじいじ、今日は1日不機嫌でごめんね。
4月30日
(5.1記)
消えてた。パリ帰。やはりホームなのだな、というくらい安心した。老人2人を知らない都市でアテンドするのはやはり相当気をつかったようだ。
4月29日
トゥール。疲れMAXに加えてマジで日本に帰りたい以外のことを考えられなくなり、かなりしんどい。どうすれば日本に帰れるかばかり考えている。もう心底疲れちゃったのよ。もう本当に全てのことがどうでもいい。早く日本に帰りたい、それだけ。
4月28日
ボルドー。本日もオーガナイズ完璧で鼻高々。
あーもう本当に日本に帰りたい。フランスの日常に戻れる気がしないわ。これまでで一番辛い耐えの3〜4ヶ月になりそう。今日は将来の仕事の話がちょこっとできてよかった。話したいことの3分の1も話せてないけど。
4月27日
TLS帰。ホテル大当たり。今回マジで完璧オーガナイズすぎる。しかも無料アップデートしてくれた。あー日常に戻るの怖すぎる。本来旅行を純粋に楽しんだらいいはずなのにずっとずっと反動が怖くて毎日沈んでる。困っちゃうね。あーもーほんと何かと理由をつけて帰国したいよ…。割と切実。もう怖いものはないしね、フランスに帰ってこないのなら関係が最悪になったっていいのだから。これはもうほんと私の責任感の問題みたいなところある。
4月26日
アンドラ。フランス語通じるね、よかった。小さくて可愛い街、来るまでの道も良かった。キャンプやスキーも楽しそうだなあ。
会話の流れでぽろっとじいじの実家に遊びに行きたいという旨を話したらばあばから大反対を受けた。親戚って無条件に関わらないんかよ!やだなあ。両親離婚再婚しただけで十分ややこしいし、それ以外のところ仲良くしてて欲しいんやが。結婚したらもう絶対に幸せな家庭を築きたいな。ついこないだまで まあ"一回は"結婚したいよね、みたいなこと言ってたけど、いやもう絶対に添い遂げたい。ここらへんの気持ちって人にどうやったら伝わるんだろ、理解してもらえるんだろ。
4月25日
TLS。じいじ初スマホ搭乗券。プライマーク爆買い。マジで今すぐにでも日本に帰りたい。疲れた。てか私も本質的に男好きなのかな、いや、恋愛脳なだけなのかな。
4月24日
ジヴェルニー。祖母がめちゃくちゃ喜んでくれて何より。6年半前に訪れた時の最初の感想が、ばあばを連れてかなあかん、だったのでやっと叶って本当に嬉しい。祖父母との旅3日目でだいぶ疲れてるのは添乗員的役割に結構責任を感じているから。何かあったら迷惑かかるしね。祖父母は旅行慣れしてるのでその点手取り足取りではないけれど、かなり老いているので結構神経を尖らせて見てあげなくちゃいけない。でもこんなに喜んでくれるならそんな疲れ吹っ飛ぶよね。きっとばあばも昔、私たちを連れてきてくれたとき、こんな気持ちだったんだろうな。今回の旅は今までの恩返しやね。数えてみたらばあばとの海外旅行は3年半ぶり14回目、じいじとは11年ぶり3回目でした。ほんま幸せなことやね。
4月23日
祖父母に夜ご飯作った。フランスの家庭の雰囲気味わってもらえて良かったし、驚くほど美味しかったようでめちゃくちゃうれしい。夜遅くまでおしゃべり。楽しんでおります。本当は結構疲れてるのになかなか休めなくて大変。
4月22日
祖父母来た、うれしい、老いたなあ。オーガナイズいろいろ大変だった。祖父母がぶつかりそうな壁を先に見越して対策してたのマジで完璧だった、わたし本当にこういうの向いてる。荷物もたくさん届いてありがとう、私の荷物持って帰らせるの、ご老体には酷な気がしてきた…。恋人からプレゼントも届いて嬉しい。私のことよく見てくれてるし私のこと可愛いって本当に思ってくれてるんだなと感じた。私はプレゼントのセンス本当に皆無なので嬉しいね。
4月21日
私はめちゃくちゃ考え込むタイプだし感情より思考タイプなので、その思考の部分がきちんと相手に伝わっているか、相手も同じ密度で考え理解しているか、みたいなことを求めてしまうんだろうなあ。感情より論理、ではなく思考、なのです。論理性がない、低いことを選ぶことも多々あるので。でもそれは、自分が今感情を優先している、ということをわかった上で選択してるので、必ず思考が働いてるわけです。多分私が感情的になるのは泣いてるときだけ…。私にとって涙=説明のできないもの、なので。泣いてる時以外は全て説明ができるのです。例えば嬉しいとかも思考が先に働いてしまってうまく喜べないんだよね、いや多分マジで泣いてる時だけだな、それ以外は常に思考優先だ。怒りって感情の中ではそもそもかなり思考寄りなものだと思うし、たしかに瞬時に怒りを表に出すことあるけど、それも反射レベルの思考が働いた結果だと思うんですよね、機嫌悪くて何をやってもダメ、みたいなのは感情なのかも。はい、この日記そのものが思考の塊なわけ、説明に説明を重ねてしまうスパイラルよこれは。以上のことより遠距離恋愛にとてつもなく不安を覚えているわけであります。
4月20日
なかなか疲れが取れない。けどじいじばあばは日本時間で明日飛び立つし、こないだ撮ってもらったポートレート全部受け取れたし明日はベビーシッタータスクがほぼないので割とハッピーになれた!もちろんフランス語のモチベはゼロに等しいままですが…。
あー遠距離って本当に難しいね。ただでさえ重ための私なのに、遠距離かつほぼ無職なんて状態じゃあめちゃくちゃ重たくなってしまう。そんな自分がめちゃくちゃ嫌だ。社会人になってから結構サバサバしてきたなーって思ってたけどそれ戦闘モードで仕事してただけだったみたい。メリットデメリットで物事スパスパ切ってたしね。基本的には今も昔もそうだけど、今は割とまるーく考えられるかな。"アセクシュアル"かどうかは置いておいてでもやっぱり"信頼感"とか"言葉"とかの繋がりに1番重きを置いている傾向にあることは全くもって否めないので、どうしても相手からの言葉を引き出そうとしてしまう。だから遠距離は難しい。かなり直接的になってしまうし。会うまでは聞きにくいこと確かめにくいことたくさんあるし、もどかしいね。
4月19日
小学校で授業!これとない経験!準備したの全く意味ないくらい子供たち元気で大変だったけどなんとかなってよかった!もうフランスで十分経験できましたありがとうもう帰ろうよ!ほんとめちゃくちゃストレスだったから一安心。週末からは祖父母も来るし。あーでもそれ終わったら何を糧に生きていこうかね。早く日本に帰りたいし恋人に会いたい。最近ずっと恋人のこと考えてる。結構真剣に。向こうも真剣に考えて欲しいな〜帰国したら腹割って話さなくちゃね。もうDALFとかどーでもいー。
4月18日
メンヘラ癖が直らなくて本当に良くない。心のどこかでメンヘラは免罪符だと思ってんだよなやっぱり。嫌なことや逃げたいことがあるとすーぐメンヘラになる。メンヘラは逃げ。マジでそう。もちろん私の場合の話ね、他の人は知らん。ファッションメンヘラだった10代の頃、そこからガチメンヘラを経て若干足を洗ったかたちになってるのもタチが悪い。もうもはや病気なのかファッションなのか逃げなのか判断がつかない、というか自分で自分を騙す能力が長けすぎて絶妙なラインを攻めてきてる。もうどれとでも言える。でも心のどこかで、普通の人はちょっと逃げたいことがあるくらいでこんなに病まないしそんなことで希死念慮が芽生えたりしないんだよ、とも思ってる。だからわたしちゃんは病気(障害)なんだよ、だんだんバランス取るのが上手くなってきて普通に生活できてるように見える・見せることができるようになってるだけで、そりゃあちょっとでもそれが乱れるようなことが起きるなら精神不安定になって当たり前でしょ、って思ってる自分もいる。きっとこれは正しくもある。けど、これを適用していいのかどうかはわからないって感じ。自己肯定力別に低くないからなあ。自分が可愛くって仕方ないんだろうな。でも今は割と本当に人生疲れちゃってる。人間と関わるとろくなことないって思い始めてる。こういう時って恋人に頼りがちだけどそういうのってうまくいかないの知ってるんだよね。いやー遠距離なのマジで悪い。黙って抱きつかせてくれたら気持ちの8割は吹き飛ぶのにね。持病によりどうしようもなくメンヘラでご迷惑をかける日がやってくることが目に見えてるので、こんなしょうもないことでメンヘラ振りかざして振り回すようなことはしたくないという強い意志がまだ働いてて本当にえらい。メンヘラはメンヘラなりに学んで成長しているのです。いや、耐性がつきすぎてさらに難易度が上がっているとも言う…。いい歳してメンヘラやってんじゃねーよ、ってつくづく自分にドン引きですわ…。まあガチ鬱を防げているだけ本当に偉いのですが、これは経験値によるものですね。あーえらいえらい本当に偉いよわたしちゃん。
ところで、使用言語が違う人間がいることは常々言ってきたけど、使用言語がほとんど同じだとしてもなんか話が噛み合わないことってあるな、と思い考えてみたところ、言語レベルが違うのだな、と気付いた。人間の使用言語については種類のみならず、その種類の中でどのレベルに位置しているかも考えなくちゃならない。ちなみに、各言語において言語レベルが高い人ほど、他言語とのコミュニケーションがとりやすい。高レベル同士ならいいけど、高レベルと低レベルが混在する場合、高レベルが翻訳しなければならないので厄介。これ別に語彙力の問題ではない。語彙力はわかりやすい指標だしやはり語彙力の少ない人ほど低レベルである可能性が高いけれど、必ずしも比例はしていない。言語レベルが低い人の何が怖いって、未来が読みにくいってことなんだよな。だって伸び代がありすぎるし。気付いてないだけ、みたいなこと多々あるし。言語レベルが上がった結果、実は違う言語だった、みたいなことがわかることもあるし。言語レベル低いうちは判断材料も高レベルの人より少ないから、誤判断の可能性も高いし。言語ってむずいわ。本読まなくちゃな。でも多分意外と映画でも言語って養える。ドラマはダメです。
4月16日
高校生みたいな匂わせの仕方をしていて本当に笑う。遠距離だからか?と思ったりもしたけどよくよく考えたら今までも常に一緒にいるから普通にしてるだけで周りにバレる・公認される、みたいなことが多かっただけだった。オンラインだとそれができないので匂わせたくなってしまうんだろうな!あと普通に元カノが同じ界隈にいるのが悪い。本当に悪い!本当に悪い!!!今日たまたま元カノの名前が通話仲間から出てきて即座に彼にLINEを送ったりしてしまった笑。もちろんほとんど冗談でです。彼もツッコンでくれてよかったです笑。え、みんな元カノのことは知ってて私のことを知らないの普通にやじゃない???ねえ???嫌だよね???同担拒否です!みたいな感じ!まあ全ては私が暇なのが悪いですごめんなさい。私が定職について忙しくしていたら何にも思いません、ごめんなさい。あとたぶんそんなことはないと思いますがもし元カノさんが見ていた時のために断っておきますが、あなたは全くもって悪くないしあなたのこと嫌いとかでもないです全然。"元カノ"という存在が嫌なだけで"あなた"に罪はないです。あなたのこと何も知らないしどんな人かもしらないし…。例えば何かの機会でかかわるようなことがあったとしても、私は特に何もいじわるなことはしないし怖いくらい普通におしゃべりすると思います。なので"元カノ"に対してどちゃくそ悪口言ってますが許してください。
大人な恋愛がしたいわ。でもこれじゃあ私がまだまだ子供ですね。日本に帰ってもこんな調子だとちょっと考えなくちゃならないね。
4月15日
フランスにいることを考えると生きることを真剣に考えられるのに、日本だとプータローになっちゃうのどうしてだろう。理由はきっといろいろある。フランスだと生きるために何かをしなくちゃいけないけど、日本だととりあえず生きることは保障されてるし。そもそものベースが違うというのはあるよね。フランスはフランスで生きていければそれでいいのだからそのためのことを考えるしまあある程度限度はあるけれどそれかできるのであればなんでもいいみたいな節はあるし。ところがニッポン、当社比だいぶ薄くなったとはいえ、やはり"肩書き"や"階層"を気にしてしまうよね…。あとこれは本当に悪口みたいになってしまうんだけど、階層の違う人(自分より高すぎても低すぎてもダメ)とは話が通じないので、似通った人たちとつるむが吉。でも日本で生きることを考えるのって自分ひとりの問題じゃないから、難しくもあるけどちょっと嬉しいというかなんだろう、そういうわたしもいるのね、という気持ち。
わたしって結構ピュアなの。純粋なの。自分で言えばいうほど信憑性が低くなっていくけど何年そう感じる。けど、私のことをきちんと見てくれている人はそう評価してくれる人が多い。「自分の欲望に素直」とか「他人にやさしい」とかそういう感じ。この"やさしい"ってのも厄介で、なんかほんと仏みたいなやさしさではないんだよね、誠実のほうがピンと来るかも。計算高くて腹黒いところも兼ね備えてるんだけど、最後の最後のところでそれだけでは動けなくて人情?義理?みたいなところで決断下すみたいなところある。性善説を信じているというか、人に期待しちゃうというか信じちゃうというか。うわーこの段落で述べてること全て胡散臭いな。何が言いたいかというと、不誠実なことはしたくないの。特に私に対して気持ちを向けてくれている、気持ちを届けてくれる人に対しては必ずお返しをしたいし、打算的に付き合いたくない。私の中で明確に水商売やらパパ活やらと、個人のわたしとあなたの関係は違いがあるのです。前者の場合は「誠実に見える」振舞いをしているにすぎないし。また話がそれた。何が言いたいかというと、自分の気持ちがどのようなものか、きちんと把握しておきたいのです。やましいものじゃないか、誠実か、伝えられているか、考えたい。相手からの気持ちにそぐわないものであるのならば、何かしら手を打たなきゃいけないと思うのです。さて、わたしの気持ちの奥底にあるものはなんなんだろうね?
4月14日
昨日追記した分が消えてる。まあいいや。今日は無理DAYだった。入眠に1時間かかった挙句1時間おきに目が覚め、総睡眠時間5時間なのが悪いけど。鬱転しかけてる。それがわかってるから踏みとどまれててえらい。希死念慮の赤ちゃんみたいなのもやってきてるけど、それはただ逃げたいだけだし休みたいだけだし全てなくしたいだけだからまあ大丈夫だと思う。癖になってるんだよね、たぶん、死を考えるのが。でも普通の人はそんなことしないらしいよ。ああ、昨日書いたこと思い出した。なんかいろんなことを聞き流せるようになった旨を書いた。むかしはいろいろ考えすぎていたし受け取りすぎていたと。今はそういうのもあるかもね〜くらいに受け流すこともできていると。それで人生が幸せならそれでいいしそれがいい。こんな日がやってくるとは思わなかったな。成長なのかむかしが異常だっただけなのかはわからないけど。
日本に帰りたい、癒されたい、休みたい、伸び伸び生きたい、会いたい。でも日本に帰ってもプータロー…。
4月13日
はよ日本に帰りたい〜疲れた〜逃げたい!特に何かあったわけじゃないけどなんかこう気持ちをパーっと明るくさせたい!共同生活が悪い!うーん、やっぱりなんだかんだもう一度フランス来てしまうかもね、一人暮らしをパリでするまではフランスに来たとは言えないって少し前まで言ってたわけだし。本日よくよく考えたら11時間労働だった!あーこれでいろんなことが丸く収まってくれるといいんだけど。まあ少なくとも今日機嫌の悪いところを目撃することはなかった。
ツイートしないのやっぱりあんまりよくないかもしれない。
4月11日
人生自分の思い通りにならないことがたくさん起きてムカつくな〜!暴君になりてえ〜!ツイートみたいなノリで日記を書いてしまったが全然ツイートをしてないのでそういうノリのことここに書くしかないじゃんね!ここはTwitterではないので念のため断っておきますが(誰のために?)、冒頭2文は私の思いを言い換えて形容して喩えただけで、そう思ってるわけでもそう思ってないわけでもないです。ツイートと同様です。テキトーな言葉たちよ。
フランス語ができなくて本当に落ち込んでる。逃げたくてたまらない。なんで33000円もお金払ったんだろ、って後悔してる。逃げたい。嫌だ。怖いし。病む。でも努力あるのみ…。何をやればいいかはわかってるんだし。何が足りないのかもわかってる。机に向かうだけの簡単なお仕事…。それができないから今までの人生困ってきたんだけど!でもたった2ヶ月よ。お、高校受験初日から最終日が約1ヶ月半だったから、まあ年末からの追い込みとおんなじ感じか。うーん、そう考えると全ての遊びをやめて勉強しても足りないレベルかもしれないな!?やばいな!でも確かにあの頃は勉強以外にすることはほとんどなかった、そう考えるとギリギリ頑張れる期間なのかもしれない。おいわたしちゃん、人生でそれくらい一度は頑張ってみろよ。あー本当に絶対合格しなきゃいけないのよこのテストは。人生的にも金銭的にもけじめ的にも。珍しくやる気になってるし完全なやる気だけってわけでもない。本気は出せてないけど。頑張りたい、頑張らなくちゃ。でも知ってる、頑張れって言ってるうちは頑張れないことを。
4月10日
ベンチに座ってたら上からハトのフンが落ちてきて最悪!コートの左肩に落ちたので洗って済んだけど、頭の上とかだったら最悪だったな…。人生で初めて。こんなことって本当にあるんだね。
今日友達と会って遊んでたけど、なんかフランス語全然喋れなくて落ち込んだ〜。週末って日本語しかしゃべらなかったりするので、そうするとすぐ喋れなくなるね。だめだなあ。頑張らなくちゃ本当に。ツイートしないことは結構できてる。ツイートしたいことすぐ思いつくのに思いとどまれてる。このまま脱Twitterできるといいな。
1ヶ月経ったらしい。帰国もあっという間だろうな、有意義に過ごしたい。なんか私すぐに不安になっちゃうんだけど、電話したらすぐに吹き飛ぶので良い。暇なのが悪い。遠距離って難しい。メンヘラになりたくねえ〜。暇なのが悪い本当に。
四十九日も経ったらしい。経った、なのか四十九日、なのかよくわからないけど。飛び立てたのかしら。彼女のことは忘れたくないな。
4月9日
ワクチン打ってからなぜかずっと眠い。そしてラーメン食べるために外で30分待ったのが原因か、めちゃくちゃ体調悪くなった。疲れたのかな。
なんか自分に自信なくなってきた〜。嫌われないかなあ、とか。いやあ、大きな愛が必要だよ。
4月8日
ワクチン3回目。証明書うけとれないとか8€かかるとかめんどくさかったけど戦った。これで日本にいつでも帰れるね〜!
Twitterのメイン垢をログアウトした。他のアカウントはログインしてるので多少ツイートは見てるけどツイートしないように頑張ってる。リプも。何かを制限するのってそれ自体に価値を見出しちゃって意味ないこと多々あるけど、ちょっと本気でやらないかんし、人生でそんなことしたこともないからこの機会に真面目に勉強するということをやってみてもいいかもしれないな、と。めずらしくやる気にはなってるので(まだなにもしてないけど)、頑張りたい、本当に。やるべきことと自分の弱点はわかってるのだからあとはやるだけなんだけどね。本気でやれば間に合うと思うんだよ、どう考えても。やらないのだけが本当に悪い。
会社同期とひさしぶりに電話した。ああ私って本当に社会からドロップアウトした人間になってしまったんだ、と感じた。このまま我が道を行くのも、気難しい変わった人間になってしまうし、そこらへんの腹をくくるべきなのかもしれない。変わりものななる覚悟を。偏屈な人間だと見られて仕方ないという諦めを。
4月6日
DALF申し込んでしまった!!!頑張らなくちゃ!!!しかも日本で受ける時の2倍くらいの値段するから落ちたらもったいなさ極まりない。勉強しなくちゃね、、、気持ちだけはいつもよりある。いやあでも行動に移すのって難しいね。
私の弱点はわかってる。語彙力。ほんとそれだけ。まああとは集中力もそうだけど。でも語彙力上がればつまんなさも減ると思うんだよね。わからないから集中できないわけで。がんばらなくちゃー!!!
4月5日
遠距離ってやっぱ大変。自分にどれだけ時間を割いてくれるかでしかはかれないもん。直接会えればちょっとした不安はすぐに吹き飛ぶのにね。それに一人で反芻しちゃって余計不安になるよね。がんばれわたし〜!
4月4日
昨日は1日外で過ごすために、今日は蓋を開けてみればしょうもないことに、どちらも7000円も使ってしまってほんましょーもない。無駄だなあ。時間もお金も有限なのだがこれっぽっちも無駄にしたくないのに。有意義なことに使うべきだよ。
食べ物で遊ぶのとか本当に嫌いだし、ご飯中に不快な思いをさせる行為も大嫌いなんだけど、今日梅酒を頼んだら comme pipi みたいなこと言われてブチ切れた。あの、たったそれだけで、と思われるか知らんが、すまんが金輪際関わるのをやめさせて頂きます。その場で抗議したけど謝りもしないし、多分私がなぜ怒ってるかも理解してないし、まあその前にムカつくこと言われてたってのもあるけど、誰がなんと言おうとそんな人に時間を割きたくありません。あのね、私はできるだけ負の感情を芽生えさせたくないのよ。だから人の愚痴も聞きたくないし怒りも見たくない。引っ張られちゃうから。心は平穏に穏やかに過ごしたいのです。ほらね、ここにこうやって愚痴書くのもやなの!同じになるから!だから、何かが起こるような可能性が高いところは避けたいの。幸せな話、楽しい話、落ち着いた心と共にありたい。
4月3日
週末も平日もストレスだわあ。だから平日昼間の一人の時間を謳歌してるわけよ。バカンスの予定が経ってきて嬉しい。それまでなんとか頑張るぞ〜。でも3人分の予約って大変だし自分ひとりじゃないから責任重大でちょっと怖いわね。
4月2日
週末が億劫でしかないな。だから平日に羽を伸ばして休みたいわけよ。あと4ヶ月の耐え。いやあこれは耐えですね本当に。今日もちょいちょい意味わからんことが起きて腹立ったなあ。というかベビーシッターとかいう制度、基本的にこき使いと自分を認識した方が楽かもしれんなもはや。自己犠牲のご奉仕人生と考えないともうやってられん。子を持つということにおいて、外部を頼れる制度・経済・文化があるのは喜ばしいことだしその選択すらない日本は"遅れてる"と言わざるを得ないな、と思うけど、じゃあその選択を取ってる人たちの様子をサンプル数1だけど見てると、絶対に真似したくないな、と思うね…。まあどちらにしても私には住み込みベビーシッターは合いませんでしたね。性格性質の問題もそうだけど、依存するにはもう私の精神が自立独立しすぎた。19や20歳の子がするのとはやっぱわけが違うわ。
はよばあばじいじきて欲しいな。旅行計画が進んでいて嬉しい限り。
日本にはいつ帰れるんでしょうかね、8月頭には帰して欲しい。
3月31日
まあまあ長文書いたのに消えててショック。二回書くの嫌だからスープ事件とだけ書いておこう。あとDALF C1の準備コースがはじまった。
(4.1記)
3月30日
朝はめちゃくちゃうっとおしかったな〜。あと5ヶ月頑張ろうね〜!
はじめておやすみがなくてびっくりした。
3月29日
昨日は夜中の3時に帰宅。いやあつらかった。でもシャワー浴びる時間が割けただけラッキー。感情は結構いろいろ動いたけどもう寝れることが嬉しすぎてどっかいった。9時前に寝れそう!
ところで時差の関係でおやすみを1日2回言ってるから、なんか日付めっちゃ進んでる気になってたけど実際全然進んでないらしい。え、てことはあと半年遠距離だけど感覚的には1年遠距離ってことじゃんね、さすがにつらすぎ。
3月27日
ほんと頑張って丸一日外出してたよ〜。お金が吹っ飛んでやだね。はあ明日から平日。平日は平日で逃げられないし、週末は週末で休まらないし、ほんとやになっちゃうね。放り投げたいわあこの仕事。
3月26日
昨日のPV数0。これは初めてだ。
美容院行って、そしてピアスを開けた。やっとこさ。うーん、かわいい!最高だね〜。軟骨の後にイヤーロブ開けるとマジで痛みゼロだね。フランスのタトゥーショップ経験できてよかった〜!これは各国コンプリートしたくなっちゃうね…笑
昼ごはんの時、食卓立つタイミングで怒られてマジ意味わからんかったな〜。お前の不機嫌をぶつけるなよな、マジで。人間そういうことがあるのはわかるぞ、じゃあそれ私もやっていいってこと?ねえ?てかマジで常に誰かの悪口言うとか誰かターゲットにするとかしないと捌け口ないのかな。他の人間とうまくいかないと私とうまくいき、他の人間と何の問題もないときは私にぶつかってくるんだよな、やめてほしいわ。まあもしかしたら私が1番の問題児で、他に問題ある時はそうも言ってられないから優しくなってるだけにすぎないのかもしれないんですけど!ガハハ!うっとおし〜!
日記とは言えども電子の海に漂わせてる以上、言葉は選んできたつもりだし、本人が見たとしても問題ないように、あるいはできるだけ抽象化して書いてきたつもりだけど、すまんが今日は無理だ。吐き出させてもらいます〜!大抵は心の中で「あーはいはいうるさいうるさい。めんどくせえな、うっとおしいな」で済ませてきたけど今日は丸一日引きずってしまったので、こちらに気持ちぶちまけさせていただきました。許してください。そうでもしないとやってられない日だって、ある。

3月24日
割と肩書きにこだわって生きてきたから、今それが全部なくなって、フランスにいるなら良いけど日本に帰るとなるとそんな自分を"価値のある人間だ"と自分で認めてあげられるかどうかがめちゃくちゃ不安になってきた。というか、ひとりで生きるなら良いんだけど、誰かと生きるとなると、そんな自分を肯定してくれるはずない!と思ってしまう。難しいな。これは結構乗り越えなくちゃいけない問題。
3月23日
基本的に他の女の人に嫉妬したりしないんだけど、元カノだけは別。今現在何もなくとも、元カノってめちゃくちゃ嫌。ましてや同じ界隈・会う可能性のある人とかだと尚更嫌。何かあるとは思ってないけど無理。だって過去の記憶とか思い出って消せないし勝てないこともあるから。関わる可能性がなきにしもあらずなの、今回が初めてだな、と気付いた。ああそれで私ムキになってるのね。
ところで帰国後、わたし当分無職かフリーターかなんだよね。別に自分自身はそれでもいいんだけど、そんな人間を抱える恋人氏かわいそう、と私自身が思っている。そんな人間と将来考えられなくない???ちゃらんぽらんな人間と一緒にいてくれるわけ???そんな人間に価値なんてなくない???という不安に襲われている。でも諸々の事情を踏まえると、定職につくのは得策じゃないんだよね。えーでもどうなんだろう、ちゃんとした人間であることを示すことの方が大事なんだろうか。わからないな、無職はめちゃくちゃ強いのにめちゃくちゃ致命的だな。諸刃の剣すぎる。人生ギャンブルだ。もちろんこれは私が決めていることで、全くもって彼のためとかではないんだけど、うーんそこは責任持ってよね、とか私は思いかねない。あ〜ほんと弱い人間ってダメだよね。自分の足で立ってんのか立ってないのかわからないね。うーん、どうやって生きていこうかな、何していこうかな。
3月20日
期待値がマイナスだったこともあって今日は悪くない1日だった。学校も悪くなかったし。というか和気藹々話せば満足なんだろうな。
おうちにいたくないんだけど、外に出るにはお金がかかるし、特に会いたいわけじゃない人を召喚することになったりして億劫だね。でもそれでも家にいるよりはまだマシ、みたいな感じで疲れる人に会ったりしてしまう。まあ最近ほんと大人になったのかひとの話を聞き流せるようになったのだけが救いだね。昔からこんな感じだったらもっと人間関係上手くいっただろうになあ。
3月19日
心が休まらないのって嫌ね。そういうピリオドってあるよね、そういう時は何事もうまくいかない。そう見えちゃうし思っちゃうしね。そういうのって続くしね。やだな〜早く終わって欲しいわ〜もうね、そういうのは耐えなくしかないのよね、って知ってるし思ってる。いつかおわるから大丈夫。
あー私を巻き込まないでくれ〜ってことが散々起きたけど、意外と冷静でいる。最近は心ここに在らずということを覚えたから。成長したなあ。あと別にかと言って家にいてもホッとしないし。じゃあ誤差かな、みたいなところはある。
話は変わって友達が友達の彼氏と私についていろいろ話してくれてるようで、なんかめちゃくちゃ嬉しい。気をつけなくちゃな、とも思うけど、自分のことを見てくれてて嬉しいね。
3月18日
フランス生活はもうやめにしてササッと日本に帰って恋人と新生活を始める気満々でいるんだけど、それを話すと「えっ、そんなに彼のこと好きなんだ?」と必ず言われる。好きで仕方なくてもうどうしようもないから全てを投げ打ってでもそうする、とかでは全くなくて、ロジックで考えた時それがベストでしょ、っていうだけなんだよね。おいおいこう書くと全然好きじゃないみたいやん、そういうことではなく。どこに重きを置いてるか、という話。日本に帰っても私は無職で、一切と言っても過言ではないほど制約がない人生なわけですよ。彼はかなり遠くに住んでいてクルマで往復するのは非現実的。関東におらなあかん理由がひとつもないのに、帰国してまで遠距離する必要なくないですか?もう遠距離は日仏間半年で十分なのよ。行かない理由なくない?会いたいねー会えないねーをそんなズルズルやりたくありません!え〜これって変なのかな。でも多分何にもない状態でない人からしたら突拍子もないことに聞こえちゃうのかもしれない。あと私がフッカルすぎるってのはあると思う。というか突然フランス行くようなオンナですよ、日本国内やったら誤差みたいなところあるもん。あと私、別に関東じゃないと生きていけないとかないしな。ガッチガチの田舎は経験ないのでわからんけど、各都道府県の県庁所在地レベルやったら多分どこでもいける。それは大きいかもね〜。
3月16日
この日の日記消えてしまったらしい。お腹がずっと痛いのおかしいやろ、みたいなこと書いた気がする。(3.18記)
3月15日
フランス生活が消化試合すぎる。学校も全然やる気ないし。はよ日本に帰りたい。まあパリの景色をギャラリーラファイエットのテラスから見て、これを手放すの辛い…ってなったけど。苦しいね。まあフランスは後からでもまた来れるからね、かたちを変えて。先に日本でやるべきことをやりましょう。
注意や文句を言う人、自分の怒りを押しつけたいだけなんだな〜って人、いるよね。要望だけ簡潔に伝えてくれればいいのに、冗長に説明するからこっちも言うこと聞けなくなるよね。ん?そこは違うな?とか思っちゃうし。なんか全然違うことも付け加えてきたりするし。そういう人にはならないようにしよう。まあ昔の私はそうだったな、というか母親がそうだったんだから、そんなん私もそうなるよね。今はそこまでそんなことないんじゃないかなあ。というか本当に丸くなったもん、いろんなことが気にならなくなった。というか昔があまりにも気にしすぎていたのだろう…。今の方が生きやすくはある。嬉しいね。
3月14日
学校初日。みんなヨーロピアンやん!それはそう。みんなめちゃくちゃしゃべれるしアクセントも強くないから萎縮しちゃう。そのくせ全然積極的に発言しないから、私だけ浮いてしまう…。でもたぶん文法は大丈夫だと思いたいな…。授業あんまり楽しくないというかビクビクする気持ちの方が強くて楽しめない…。改善されるといいけど…。全然やる気出ないなあ。
3月13日
しあわせ
3月12日
いろんな人に報告しまくり。もう、黙ってられないんだから、困っちゃうわね。あー日本に帰りたくてたまらないよ!
ソワソワしてるのもあって全然眠れない。若干の軽躁みも感じるし、大丈夫かな…。正常な判断が諸々できていないだけなのかもしれない。
月曜からは学校も始まるし、ちょっと不安で窮屈だな…。
3月11日
昨日正式にお言葉を頂きました。彼にも言ったけど、それなしにうまいこと始まったなあと思ってたしそのままコンティニューしてほしいなあ、と思ってたけど、まあ彼が不安そうだなあ、というのも感じていたので、素直に了承しました。言葉があって はい!はじまり! みたいなの、なんか変だな、とは思っていて、でもそれなしにどないしてはじまんねん!?とも思うので、どちらもわかる。おお、こういうパターンだと特に始まりの言葉がなくてもうまいこといくんやな、とちょっと嬉しく思っていたので、ちょっと残念ではあるけれど、まあそこにこだわることもないので、良き。まあでもちょっと逃げたい自分もいたんだろうな。逆に はじまったな? という日から2日ほどラグがあったから素直にうんと言えたんだろうな。そうじゃなかったら 曖昧なのがいい〜 とか言ってただろうし。
ああ、フランスには帰ってこないんだな、という気持ちになっており、毎日を噛み締めて生きている。もう1秒足りとも無駄なことはしたくないね。変な付き合いとか絶対やめよ。やりたくないことはもう絶対にやらん。人間関係とか、どうでもいいもんね。profite! って感じ!フランスに移住しないのにフランス語頑張る意味がわからんけど、まあなんかひとつの結果というか、まあそういうのにしたらいいのかな。あとはフランスに移住しないんだなあ、とは思うけど別に"一生"しないと思ってるわけじゃない。優先順位が下がっただけにすぎない。だからいつかのために、ってのはちょっとあるかもね。まあまたこれからは趣味の範囲になるんだろうな。いいじゃない、趣味でフランス語を取得すれば。移住せずともそれは両立しうるよ。まあちょっとモチベが見出せないだけだね。さーて、周りの人にはどう説明しようかね?1年で帰ってくることを嘲笑う人もいそうだな。まあでも今のところ、フランスに固執するよりもやりたいことができたのだから、仕方ない。何度も言ってるけど、渡仏は人生リセットボタンだったので。自分が自分の人生歩むためには一度全てを捨ててフランスに来なければいけなかった。それが達成できて満足だよ。予想だにしなかったかたちになった(なりそうだ)けど。いまのわたしはなんだってできちゃうもんね、身軽だもん。大事よ、それは。
3月8日
睡眠換算で言うと昨日、日付的には今日、ものすごく意味のわからないことが起こった。私、どうしちゃったんでしょう?何が起こったのかよくわかってない。そして自分の気持ちもよく分かっていない。いや、わかってるんだけど、自信がない。寂しさ紛らわしなのかなとか、ただ何も考えてないだけなのかなとか、ただ楽なだけかなとか、あまりにも突然のことすぎて自分ですら自分がわからない。あと半年はフランスにいるのに…。でももう最後のフランス生活なのかもしれない。うーん、他人によってそれを決めるのは良くないけれど、まあ自分自身がそういう気持ちならねえ?仕方ないよねえ。人生よくわからん。後悔のないようにしたいね、どちらにしても。
3月6日
昨日は日記を絶対書かなくちゃいけない日だったけど、代わりにブログ書いたから許そう。悲しみよこんにちは、というブログを書きました。
誰かが死んで悲しいんだ!という気持ちってどこに吐き出せばいいんだろうね。私は誰かからそんな話をされてもまともに返せないし、どうしたらいいかわからなくなるし、あなたの悲しみを私はどう頑張っても理解することはできないごめん、想像したとしてもそらじゃあもっと足りないくらい悲しいでしょうごめん、という気持ちになるので、とどのつまり、私に話されても困る、となってしまうのだ。私は誰に話せばいいんだろう。誰かに話したいというか、聞いてほしいというか、それこそやはり"吐き出したい"のだ。悲しみを分かち合いたいのかな。「彼女が亡くなって悲しい」ということを口に出したいのかもしれない。それも大事だと思うし。
ということで、やはり吐き出す場所はインターネットになってしまうんだよね。良くないかもしれないけど、ここ以外場所がないよ。許してほしいな。こればっかりはインターネットが適役じゃないのかしら?
ああ、私は生きていかなくちゃいけないね。周りをこんなに悲しませるなんて、ね。想像以上だった。私がいなくなって悲しんでくれる人がいるのか、という問いに答えは出せないけれど、もやもやするとか悶々とするとか、なんかそういう負の感情を抱く人はいなくはないでしょう。うーん、周りの人にそんな気持ちを与えたくないな。でもこの気持ちも永遠じゃないしそんなに強くないの。死って引っ張られるよね…。自分を奮い立たせてるけど、紙一重です。
3月4日
人生疲れたね、お金持ちになりたい。当分ゆっくり過ごしたいね。
最近ほんとしょうもないことで感動して泣いたりするんだけど、私多分かなり感受性豊かな方なんだろうな、いや、その片鱗はあったんだけど、やっぱり鬱とかってそういう感情も奪っちゃうんだろうな。何事にも冷めていたというか。いまは怒り以外の感情には割とほがらかかもね。
3月3日
なんかもう人生よくわからない。日本帰りたい。疲れた。「何がやりたい」よりも「どこに住みたい」をベースに人生考えてきたし、何をやるかをそのどこに住むかを実現するための手段に過ぎなかったし、いま、「どこに住みたい」がわからなくなってしまい、人生まっさらになってしまった。ロンドンのせいだ。いやあ知ってた、私がフランス派ではなくイギリス派であることは。でもね、イギリスは中流階級以上じゃないと楽しくないのはわかってる。私の場合ね。私が憧れてるロンドン生活ってのは金のかかることだから。まあだとしてもロンドンでのんびりくらしてみたいよね。YMSまで行かなくともほんと治験バイトでいいし。お金があるなら1ヶ月過ごすだけでも全然構わない。そう考えるとやはりお金持ちにならなければならない。どこに住むのが一番お金持ちになれる?いやあ多分それは日本なんだよね。でも日本で私が金持ちになるにはサラリーマンになるってことだから、休みがない。休みたくさん得るにはお金がなくなる。じゃあやはりフランスがいいのかな?休みたくさんあるし、お金そこまでなくても日本からロンドンに行くよりはマシだし。よくわからないね、人生。何して生きていこうね、フランスのモチベが下がってしまった…。わかってたことではあるけど。でもね、これでフランス諦めたら、一生後悔すると思うんだよね。あの時はいろんなことが怖くてそれらしい理由をつけて私はフランスから逃げたんだ、って一生思うと思う。演劇にそうしたように。いや実際私は演劇から逃げたのかどうかわからない。そんな気もするし、訪れべくして訪れた思考だったのかもしれない。わからないけど、今でもちょっと憧れたりはする。フランスに私が住まないことを選択したあと待ってるのは、フランスに住むことを選択した場合の世界線を私がいつまでも想像し羨むということだ。うーん、難しい。
3月2日
日記書く気失ってるやん。書くこといっぱいやけどめんどいからなし。これすら書くの嫌やったけどがんばった。
2月25日
テアトルいった。おもろかった。長セリフはわからんかったけどそれ以外はわりとわかったしネタ的なのもわかってうれしかった。テアトル文化、日本と違うね。フランス人だったら役者そのまま目指せたかも。日本みたいに狭い世界じゃない気がする。しらんけど。
なんかいろいろ感情が動いたりして疲れた。恋愛とか自己分析とか友達とかもちろんテアトルも。あと戦争ね。戦争って言っていいかわからんけど。私はどこで生きていき、どこに気持ちを据えるんだろうね。いつまでも日本人だしやっぱそれなりの愛国心はあるよね。自分のこと完全右派だと思ってたけど何にもないちっぽけな自分だとよくわからないね。やはり昔の私は武装してた。そんな自分も恋しくなるね。会社員やりたくないけど。というか戻らないに等しいよね。
ちょっと人生疲れた。バカンスでリフレッシュしたいね。移動がちょっとめんどくさいし不安だけど。あと何も調べてないけど。あとたぶんお金今回でなくなるわ。まあでも楽しみたいしいいか〜。後から何とかしようね。
2月23日
おとといの消えててショック、、、結構大事なこと書いたのにな。
そして日記書く習慣消えかかってるね。最近お疲れなのよねん。というか夜のゆっくりした自分の時間をなかなか取れてないのもある。良くないね。tranquillement tranquillement.
旅行楽しみ!お買い物したいね!準備大丈夫かしら?
2月18-19日
オールナイトだったので2日連続で。いやあとても気持ちの良い夜だった。とてもいい出会いだったんだけど、相手も同じこと思ってくれてるといいな。最初からぶっ飛ばしすぎるのと、なんでもストレートに言っちゃうのと、うーん、でもそれってなかなかできないいいことだとも思うんだけど。ぜひこれからも仲良くしてほしいと心から思った。気を許せる人たちってこういう人のこというんじゃないか、と思った。
2月17日
人に流されやすいというか、あらゆるものに流されやすい。自分は持ってるんだけど、その場のノリとか、そういうものにフラフラしてしまう。そういうのなんで表現したらいいんだろう。まあ、コロコロしてるって感じかな。まあ気分屋なんですわ。うーん、それとはまた別なんだけどな。いや、気分屋は気分屋で合ってるんだけど、それとはまた別の意味で意見がコロコロ変わる。というか、人を信じやすい。よくいうと柔軟性がある!まあ頑なな部分もあるけどね。うーん、人間らしい部分もあるじゃん、わたし。
当初から 本当にええんかー?大丈夫かー? と思ってたことがいろんなことが重なって閾値を超えてしまい、オールキャンセルをした。まあ、私にも非がないわけではないが、tant pis! でもこれについて私を責めるような人は断固拒否です。そんな話聞きたくありません。
ところでそのいち、バカンスの旅行いろいろ決まってきた!ロンドンとアムステルダム!やっぱ旅行計画って楽しいよね。いろいろ調べてるけど結論出なくてなかなか予約が進んでおりませんが。まあ悩んでる間が一番楽しいので、ええか!お金ぶっ飛ぶけど大丈夫かな???いやー!本当に楽しみ!
ところでそのに、英語勉強しなな、と思い、フランス語の英語参考書買った。多分今の私だとこれが1番伸びると思う。相乗効果生むと思う。どっちもようわからん、にはならんでしょう。翻訳の問題とかはちょっとさすがに難しいけど。問題は、私が一人で机に向かえるかどうか。それができたらかなり英語力伸びると思うねんけどな。あとは外国語の書籍たくさん読めるサブスクに登録するか悩み中。あとやはり毎週の授業みたいなのがないと私はやらないので、慶應外語オンライン受講しようと思ってます。頑張らなくちゃね。フランス語もね。
ところでそのさん、マジで同じ日本語の中で違う言語を使う人間がキツすぎる。これはね、どうしようもない問題なんだよね。言語が違う時点で、私のこの考えが伝わらないことも明確なので。だから相手に何かしてもらうことは不可能で(というか過去と他人は変えられないと基本的に思ってるので何事もそうなんだけど、この件に関してはそういうことではなくて不可能なんです、絶対に)、こちらが変えるしかないんだけど、相手のぶっきらぼうさにあわせてこちらもぶっきらぼうに対応するのは私のポリシー的なものに反するし、というかその対応をしている瞬間も後味も最悪だし、かといって丁寧な言葉を使い続けるのも腹立つし、何をしたって相手は気づかないどころか、こちらが相手の言語に合わせてしまうことで「お前だって同じ言い方するやん」みたいに思われるのも癪。あるいはこちらはその言語のネイティブではないので、相手からすると私が真似したその言語は間違った用法を使っているかもしれないので、地雷を踏む可能性だってある。そんなリスクや心の動揺、全てのこの気遣いを考えると、関わるのが面倒だな、という結論に至ってしまう。マジで!これを!わかってほしいんだけど!わかってほしい人には絶対に伝わらないので絶望ものだよね、ほんとに。
私はやはりかなり 言語 というものが好きなんでしょうね。言語学は嫌いだけど。

2月15日
初めて赤ちゃんを1人でベビーシッティング。慣れたもんだね。
そしてオンライン英会話の体験授業。昨日も思ったけど、たぶん私に必要なのは英語と触れ合う時間。たぶんちょっとやるだけで今までよりもさらに伸びると思う。フランス語のおかげでボキャブラリー増えてるしね。言い回しもそのまま翻訳するだけだし。ただ、その場合、フランス語よりは上手くならないね…。いや、でもやっぱ英語って難しくないから、ワンチャンスピーキングは英語の方が得意になることもあるかもしれないね。
でもひとりで勉強できないから、やはり何かしら教室等に通いたいんだよね。オンライン英会話も、できれば毎週決められた時間にやりたい。じゃないとやらなくなるから。文法は多分ひとりで本読むだけでもできるんだろうけど、、、怠けちゃうから。まあでもとりあえず英語の本をfnacに探しに行ってみようかな。英会話はオンライン教室でなくともフランスで好きなだけ機会は見つけられるよね。
それか英語もフランス語もなんかたくさん読めるサブスク、登録してみようかなあ、どうなんだろ、英語って文章読むだけで伸びるのか?私の場合多分スピーキングでいい気がするが。表現知ってても話せないことはあれど、話せることなのに読めないって基本的にないからなあ。まあいろいろ見てみましょう!
2月14日
polyglotの集まりに行った。うーん、英語は多分話す機会を増やせばかなり話せるな。勉強してないのに発音だけ綺麗なのは日本人の話す英語をほとんど聞いてないからだと思う。せっかくフランスにいるし外国人の先生と英語勉強したいね。できればイギリス英語がいいな。
2月13日
オルレアンに行った。
(2.14記)
2月11日
書くべきこといっぱいあるけど書くのめんどくさいからなし!
友達って何?っていうのと、調子乗っててキモいぞ案件の話。
2月8日
書くの忘れすぎ。ここ数日のことは書くべきこといろいろあるけど、その日にしか書かないって決めてるから。tant pis! mais c'est pas grave. いいこととあんまよくないことと両方だね。まあテキトーに生きていきましょう!
2月4日
地域ボランティアに参加。嬉しいね。
2月1日
1月早かったなあ。今月来月と学校がないので悠々自適に過ごそう、と思ってたけどあまりにもやる気なくて一日中寝ている。まあね、最初の1週間くらいいいよね。来週からは勉強したりしましょうね。
フランスで過ごす2月は初めて。未知の世界だ。
1月30日
人生省エネモードなのかしら、意味わからんな、とか、むかつくな、とか、は?って言うことが起こってもなんかもうアクションを起こさなくなってきた。めんどくさいし受け流すか〜みたいな。かといって根に持つわけでもなく。自分が弱いことを理解したのか、心に余裕ができたのか、ただただ反抗する元気すらないのか、どれなんだろう。でもどちらかというといい意味でとらえてる。感情の起伏が激しくないことは悪くないと思うから。というか今まで激しすぎただけで多くの人間はこんなもんなんだろうか?でもなんか感情に限らず、最近"無"をよく感じるので、私が本当に"無"になっちゃっただけなのかもしれない。個性とかそういうのも消えちゃった気がするもんなあ…。本当になんかちっぽけなモブキャラに思えてきちゃって。あれ?そう考えるとなんで生きてるのかとかどうしたいのかとかわからなくなっちゃったな、私は誰だ…何者だ…なんなんだ…。
やっぱそれって肩書きみたいな何かが今ひとつもないからなのかな?多分それって人生で初めてだと思うんだよね、だから一層 無 を感じてしまっているのかもしれない。いや待って、無を感じすぎてなぜ生きてるのかわからなくなってしまったというか生きてるのかわからなくなっている、え、死とどう違う?というか、私、今なら死ねるってこと?あかん、これ以上は禁忌の扉だ。
この間友人に「何歳まで生きたい?」って聞かれて答えられなかった。「考えたくない」に近しいことを言った気がする。何にも伝わらなかったけど。元々希死念慮が凄まじかった人生なのにそんな先の未来のことなんて考えられなかったし、考えたくもないし、今は割と幸せだけれどそれでも自分の人生のリミットは考えないことにしている。それは別におばあちゃんの自分を想像しないわけではなくて、もちろんそれはするんだけど、それはあくまでも人生の一部を切り取った場合の写真なだけで、0歳から続く人生の道のり全てを鑑みた結果の像としてあるわけじゃない。今は別に死にたいなんてこれっぽっちも思ってないけど、じゃあ生きたいってめちゃくちゃ思ってるかと言われるとそれもよくわからない。というか、死にたいってものすごく生に執着した結果の感情?考え?の表れだとも言うし、そうすると今って多分、生死に関して興味がない、なのだと思う。元気なうちに死にたいとか、できるだけ長くいきたいとか、そういうの、皆無。「死に損ないがダラダラと生きてますよ、その割には幸せです、いつまでも続くといいですね、これが。今見れてる景色は生きながらえてるから感じれてるんですよね、ありがとうございます。」くらいの気持ちだろうか。まあでも例えば私が余命数ヶ月の病気とかにかかったとして、多分その時私は、死にたいと思っていた過去を、自分を、大いに呪い、後悔し、死にたくないと叫ぶんだろうなあ、とも思っているよ。
1月29日
体が悲鳴をあげている。ボロボロだ。いろんなところにちょっとずつでて、ひとつひとつは例えば仕事やすむとかそんなレベルではないのがつらい。社会人になりたての頃みたいだなあ。結局メンヘラにならなかったとしても、体に出ちゃうんだよね。ストレスに本当に弱い。精神強くなったってこんなに体に出るのならそれはそれで大変よお。まあ心は見えないけど体は少々人には見える分だけ若干マシなのかな。でも可視化される方が そんなんで休めないでしょ って思われやすくない?って思っちゃうけど。精神は見えないけど誰にもわからないから。
1月28日
J'ai passé très bonne journée 
1月27日
今月早かったな、過ぎるのが。渡仏してからずっと怖がってることがあって、時間が過ぎることなんだよな。あっという間に1年なんて過ぎてしまうんだろうなあ。ところで入国してちょうど5ヶ月ですね。フランス連続滞在日数を更新しましたね。いやあ日本に帰りたいよ私は。フランスに住みたいけど。
さてさて、2月はもうお休みの月にしましょう。何も生み出せなくたっていい。休憩です。気が向いたら勉強しましょう。
本当にこれでもかってくらい人生のモラトリアムなのでこれからの身の振り方をとてつもなく考えている。真っ白なキャンバスに絵を描くかのごとく自由だから。まあでもとりあえず今年はフランス語に注力すべきかな、話はそれからだ、って感じだし。英語も勉強しなきゃだけどそれはやっぱり日本ででもいいのかな。時間あるからフランスにいながらやろうかと思ったけど、その時間あるならフランス語に使ったほうがいい気もする。
日本に帰ってからも何の仕事しようかな、どんな時間の使い方しようかな、とか永遠考えてる。備忘録のために具体的な職業を書いておきたいけど黒歴史になりたくないので控えます。
たくさん考えてはいるけど一番の懸念点は「努力ができない」ということ。すぐサボっちゃうもんね。サボらなかった経験なんてひとつもないんじゃないかな。絶対無理になる期間があるから。絶対に。それがあることがわかってるから、いろいろと足が重くなっちゃうよね。だってどうしようもないんだもの。とっても好きなことでも、楽しいことでも、それはやってくるのだから。前回の渡仏時は「念願の夢が叶ったのに私は今までで一番不幸だ」って思ったし、今回の渡仏でも「うーん、特にメンヘラじゃなくて、学校は割と充実してるのに、学校にはやっぱり行けなくなるもんだな、無理な時は無理だ」ってなってる。うーん、今回はサボり癖なだけな気もするけど、やはりそれはやってくるんだよ。クラスメイトも先生も最高でとっても充実してたんだけどな。だからまた大学に通うとか、とてつもなく怖いよね。
1月26日
よくもそんな嫌味ったらしいことが言えるよなあ???って思ったけど心の中できちんと ムカつくなー とか は??? とか連呼したことでまあまあ消化できた。意味わからんことは意味わからんなーと多少怒りを覚えることも時には必要なんだな。そこらへん最近うまくコントロールできてる気がする。
本当に人生のやる気がなくて困ってる。来月まるまるやることないので本当にゆっくりしようかな。
1月25日
本当にやる気のない1日だった。メンタルの陰りを感じる。肌の調子が本当に良くなくてつらい。幼少期を除くと過去最高レベルにあかんかもしれん。というより、今まで湿疹になったことないところまでもなってて本当に最悪。栄養バランスもたぶんよくないしストレスもあるんだと思う。あー本当に肌荒れてることがストレス。
でも最近仕事の方は問題なくいってる。一回は失敗していい、何か起こった後は挽回するような仕事をする、みたいなところでうまくいってる。私、基本的に仕事できるんだよな〜ガハハ。今日はいろいろ話せてよかったです。マイナスなこと思われてないといいな。
1月24日
やる気ない。学校全然行きたくない。
私は私の人生歩めてるんだろうか。結局他人の目を気にしてない?恋人欲しいなんて思うから道や信念が狂うんだよ。
1月22日
Il me plait encore. Pourquoi je ne peux pas discuter avec lui? Avec les autres, je fais bien. 
1月21日
お金の話と失敗の話。
・お金
かなり恵まれた環境で育ってきた。自分の家庭の経済状況が世間でどれくらいの立ち位置にあるのかは十分にわかってる。そして、それにしては金銭感覚がバグりにバグってる家であることも理解してる。(祖父母の財力とそれをあてにし続けた母親のせい。)人から買ってもらう嬉しさも、自分で買える嬉しさも、両方知ってる。もちろんどちらの苦しさも。物や状況によってどちらにするかを自分で選べてきたとも思う。
金銭感覚はまあまあバグってるので堅実とは程遠いけど、お金の計算はできている。いや、クレカ支払額とか偉いことなってるからできてないか、まあでもどうにかなっちゃったことはない。帳尻合わせ絶対できるから。まあそういう能力があることも含めて金銭管理だよね。そして自分が、お金はあればあるだけ使ってしまう人間であることも十分に理解してる。だからそんな自分でもできる方法、できる範囲で貯金をしている。とにかく、自分とお金の関係をよくよくわかっているのだ。自分がどのようなことに価値を見出し、どのようなことにお金を使うのかもよくわかってる。たとえばモノにはあまり使わなくて、経験、食事、楽するためのサービスに消える。人によっては何にも残らないじゃん、と言う人もいるでしょうね。
金銭的にはかなり自立している方だと思う。まあそれが当たり前なのかもしれないけれど、うーん、仕送りとかはしてないけど、自分でやっていってると思う。し、そうなりたかったし、そうである自分に一定の誇りを持ってる。もちろん大変な部分もあるけれど、全て自分でオーガナイズできるって気持ちがいいし、とても素敵なことだと思ってる。援助を自ら断ることも多々ある。自分で買ったモノであるかどうかが時には自分にとってとても大事だから。
でもフランスに来てから、果たしてそれが良いことなのか、いや、良いことなんだけど、なんか、自信をなくすことが増えた。はあ、何やってんだろうなあ、みたいな。なんとなくやるせないような、もしかして惨めなのかなとか、そんな思いを抱くようになった。自立してる自分が好きだったのに、(現在自立した女性というのには程遠いけど、まあそれはまた別の問題。いやあ、これも問題だわ、、、)なんか、アホみたいなんかな、とか。好きな自分が嫌いな自分になってしまいそうな。難しいな説明するの。
そんな感じ、書くの疲れた。
・失敗の話
書くの疲れた。1回は大丈夫、2回しなきゃいい。そしてその考え方の方が失敗しない、最初から失敗しないぞと思ってるとなぜか何度も失敗したり、あるいは取り返しのつかない失敗をしてしまう。なんでだろね、心の余裕かな。1回失敗した方が2度と失敗しにくいしね。あと、1回とりあえず失敗して線引き確認するのも大事。そうじゃないとなんかずっと手前で気をつかい続けたりするし。1回失敗しろ、はモットーにできるかもね。もっと書きたかったけど手短に。
1月20日
9時間寝たのに朝また1時間昼寝した。いくらでも寝れる。電車の中も寝てるしね。気分の落ち込みによるやる気のなさからは脱したけど、それでもやはり何事にもやる気が出ない。なんかあといっぽ、力が出せない。
1月18日
わたし、人に優しくなったのか…?なんかあんまり怒らなくなったな。人に興味なくなってしまったのか、ただただ鬱なのか、心が広くなったのか、余裕ができたのか、なんなんだろう。いいことだと思いたいけれど。一方で、その人となりを知らない人間(=じゃがいも)に対してはよくキレ散らかす。自分の思い通りにならないと済まない人間なので、お店とかでちょっとした問題が起こるととてつもなくイライラする。ある意味冷酷な人間になったのかもしれない。
友達とかに対して怒らなくなったの、たぶん、その人との"関係"を一番に考えるようになったんだろうな、と思う。
1月17日
昨日ハメを外したことを怒られる。言い訳のしようがないので謝った。で、なぜそのようなことをしたのか考えてみたが、こんなことになるとは思わなかったわけではなく、ただただ「まあええか」と考えていたわけなのである。で、なぜそんなふうに考えたかというと、「良いって言われたから」なのである。「良いとは言ったけどそこまで良いとは言ってない」とか「良いとは言ったけどそのような状況は想定してない」とかは「普通わかるでしょ?」という話になるのだ。じゃあ私がそういうのがわからないか、というとわからないわけでもないのである。ただ、加減がわからないのだ。私にとってはあらゆる選択肢の中のひとつであり、そして大抵そういう時、そういう真ん中の具合を選ぶにはソースが足らなさすぎるので、「良いって言われたからやった」、あるいは「何も言われなかったからやらなかった」という結論に陥りがちなのである。ダメと言われたことはやらないしやれと言われたことはきちんとやるけれど、それ以外のことの判断にはあまりにも疎いのである。曖昧なのがとっても苦手。
話は変わって、今日、ひょんなことから私の勤務実態(?)について褒められた。自分からおむつの替え方を聞いてきた子は初めてだと。おそらくパトロンは、私の勤務内容については満足してくれていると思う。ただ、おそらく、勤務態度、あるいは勤務外の共同生活の部分での態度・性格については変わってるな、とか、やりづらいな、とか、そういうふうに感じていると思う。いや、まさしくわたしですわ。こいつ仕事はできるんだけど性格やべえよな、でもやることちゃんとやってるから責められないんだよな〜みたいな立ち位置で何でもかんでもやってきましたわ。いや〜わたしですね。マジで仕事の調整がうますぎるんだよな。同じ失敗二度としないし、何か失敗したら別のところで挽回するし、偉すぎる〜〜〜。うーん、サラリーマン向いてることない…?フランスではサラリーマンやるべきかもしれない…。仕事できるマンに絶対なれるやん。
性格に難があることは重々承知で、でもたぶん能力の高さと容量の良さがこれまでずっと私を救ってきたのだろうな。そう考えると別にフリーランスまでなる必要はないのかもしれないな。
1月15日
友人の恋人の家に友人と一緒に宿泊。忘れられない日になった。長年の夢が叶う。(将来の私:下ネタ要素ゼロであることを忘れずに)。
1月14日
これはあかんレベル警報発令された。いやそんなんひどい時に比べたらもうなんてことないし こんなんデフォルトでしょ って思ってた時期もあるけど長らく調子良かったから あかんあかんあかんこれはあかん となっている。気付けるだけ良いよね。わかるだけ良い。というかこんなんがデフォだった過去、おかしいよね、そりゃおかしくもなるよ、いや、おかしくなってるんだけどさ、おかしいし。
1月13日
ダメだ、人生本当に疲れている。鬱になってないだけ本当に偉い。いや、心が重たくないだけで他者への興味のなさとか何事にもやる気がないとかに顕著に現れてるし、あと精神にきてないだけで体にはガタがきてる。あと普通に不眠症になってる。寝られないし、寝ても寝てるのか起きてるのかわからないくらい浅いし、苦痛すぎる。まあこんなときでもお腹は空くしご飯は大好きなんですよね、というかご飯だけが救い。楽しみ。でもお金が消えるのよね…。あれだけわちゃわちゃ言ってた恋愛ももう本当にどうでもよくなっちゃったし、勉強もやる気ないし、欲望が消えている… 疲れたよパトラッシュ。マジで気の休まるところがないのが良くないよね。今度のバカンスは1日でいいから何も予定ない日をいれよう…旅行もしたいけど。
1月12日
マジで丸一日何も気にせず何の気もつかわずに休む、ダラダラする、みたいなことができないの、割と苦痛だな
1月11日
やるきなし
1月10日
扁桃腺がおもくそ腫れててつらい 以上
1月9日
やりたいことをやろう、と決めていま生きてるわけだし、やりたくないことやってもすぐ辞めてしまうだけならまだしも、また死にたくなっちゃうだろうから、ほんとにほんとにやりたいことだけをやろう、うん、絶対それがいい。大企業の恵まれた環境・仕事でさえ、「お金を人質に取られて働かされている…しんどい…無理…」って病んだわけだし、フランスに住めればなんでもいいと言い聞かせてやりたくない仕事をやったり好きでもない人と結婚したりするのはたぶん私にはそこまで割り切ることができないと思う。何かを人質にするの、よくない。でもそう考えるとさ、海外で生きるにはビザが必要不可欠なわけで、そのためには妥当な理由等が必要なわけで、それってやっぱりいつか"人質"と感じてしまうのだろうか…。そう考えると、フランスで取った資格をもとにビザを請求するのがいいよね、脅かされる可能性がだいぶ少ない。どこかの会社に雇ってもらってビザをもらうと、結局その雇用そのものが人質になるわけで。モラトリアムはまだまだ続きそうね。
1月8日
いや、これまでの人生、「手段」と割り切れたことないわ。本当にやりたいことじゃないと途中で辞めてるわ。これは大学行くしかないなね。
1月6日
「旧帝大卒、フランスでレストランサービス職、手取り一生20万以下」みたいな肩書きに私自身が耐えられるか、自分自身を許せるか、それだけをずっと考えているのだよ。世間体でも他人との比較でもない、本当に自分自身だけの問題。職業を見下しているわけでもない。どちらかというとお金の問題。正しく言うと「さほど興味のない仕事を生きるために仕方なく行い、そしてその給与は良いわけではない」を受け入れられるかどうか、なわけ。生きるために仕方なく何かをすることはもう辞めたいんじゃないの?でも私がやりたいことは「フランスで生きること」だから、中身についてはどこまでが許容範囲なのか考える必要があるんだよね。何を優先するのか、って話。「フランスで生きること、それさえできれば何でもいい」と言い切れるか。まあでもその中でもより良い環境をそりゃあ求めるでしょう。妥協点というか、曲線を描いた時に交わる唯一の点はどこなのか、を探している。まあようはわがままなんだよね。あともういろいろ学んできたので「やりたいこと・やれること」、というか「やれないこと・向いてないこと」も考える必要があるしね。結構それ,私にとっては重要だから。
1月5日
Je suis aucun de courage. J'en ai marre!
1月4日
日記書く気分にならなさすぎる。
今日は疲れたしこれから毎週一回こんな日がやってくることを思うと先が思いやられる。あとめちゃくちゃムカついたことがあったんだけど心の中で永遠に文句言って怒りぶつけてたらなんとかなった。ストレスは時に怒りに変えることも必要。マインドって大事だねえ。
1月2日
書くの忘れているうちに数日経ってた。
いつものようにいつものごとく、どないしてフランスに残るかを永遠に考え続けています。愛がないと無理…。
12月30日
やる気 is ゼロ
12月29日
せっかくの引きこもりだけど何にもやる気にならなくて何にも生み出せていない。フランス語勉強するチャンスなのにね。
12月28日
昨日は書く気分じゃなくて書かなかった。
今日も書く気分じゃないけど書く気分じゃないことを書きにきた。たぶん画面の見過ぎ。
12月26日
書きたいこといっぱいだけど体調悪すぎて書く元気がない。後日書くかもしれないのでsujetだけ投げておこう。
・わたしはメンヘラではないけれどメンヘラなんだ
・妄想力豊かな現実主義者
・パリで一人暮らしするまでは日本に帰れない(一回帰るけど)
の三本です。じゃん、けん、ぽん!うふふふふふふ!
12月24日
とても好きな感じのおしゃれサロンドテに入った。あ、フランスにもこういう感じのあるんだ、と思った。自分がやりたいカフェに近いなあ、と。フランスでカフェ開くのもできるかもね。パリだと厳しいかもしれないけれど。
12月23日
ランスきた。たまたま通りかかって気になって勇気を出して入ったシャンパンのメゾンが最高だった。絶対また来たい。(12/24記)
12月20日
寂しさを他の人で埋める、みたいな行為を初めてした。昨日の話だけど。とは言ってもむしゃくしゃして、とかじゃなくて、それを言い訳に勢いと勇気を出せた、のほうが近い。まあ大胆なことをしたもんだな、とは思うが、前から思っていたことを行動に移せただけ。きっかけになってくれただけだと思う。だから結果オーライ。というかむしろはなまるでは?でも「また今度」を求めてしまうよね〜。そういう状態はよくない。やはり自分が弱い立場になるのはダメだ。強気でいないと。相手に調子を乗らせるのも良くないしな。いやー難しいけれども、その時その時を楽しみましょう!
さて、どうやってフランス生活をしていくかだけれども、観点が色々あって難しい。時間がかかってもいいならこの一年を語学に費やすことはまったくむだではない。確実にフランスに住み続けたいのであれば今から仕事を始めるのも悪くない。仕事をすれば立場上一人前になれるわけだし。ただ適当に仕事をしたとして、その後の人生後悔しないかは定かではない。かといってフランス生活を鑑みて準備して大学に行こうとしても、私がそんな努力をできる保証はない。というか頑張れない気しかしない。難しいなあ。未来のことはわからないけれど、予測できる範囲でどちらの方が自分にとって有益なのか、きちんと考えるべきだよね。
12月18日
フランス人との恋愛むずすぎる。マジでこっちがちょっとでも下手に出たら負けるな。高嶺の花であれ。ムカつくな〜。
12月17日
ビザのこと考えるの疲れた。もうマジで疲れた。異国の地で生きるのしんどい。いや、その生きるためのベースの部分がしんどい。今までの人生で悩んだことないようなところで悩むね。基本的な根本的なところでつまづきますね。まあ異国ってそういうことよね。全然鬱にはならないんだけど、そもそも鬱になるようなレベルの悩みですらないのかもしれない。悩みとかいうレベルじゃなくて生きる術だから。プラスアルファのことについて人間は鬱になるのかもね。いやもうわからんわ、人生楽しめてるのかどうか。仕事してた時よりも断然精神状態はいいんだけど、果たしてフランスに来てこれで良いのかどうかはもうわからない。
12月15日
何を大事にして生きていくのか、ということよ。
12月14日
フランスでも水商売やれたらおもろいな、と思い、邦人向けカラオケラウンジへ興味半分で面接受けてきた。手取り時給10€やって。舐めとんのか???な〜にが高給優遇じゃ。その場で立ち去ろうかと悩んだくらいだ。最初に連絡入れた時点で私は日本で経験あるって伝えたはずだけど、日本の相場とかも全く知らんのかな…。ドリンクバックは1杯2€。おいおい、物価も考えてくれよ。同伴バックやボトルバックもあるらしいけどいくらかは知らん。誰が最低時給で働くねん。昔ほど勢いがある日本人でもないのに。コロナで最悪の状況なのに。余裕でお断りです!本当にびっくりしちゃったし女の子をそんなお金で働かせてることに憤りを感じる…。みんな、安売りするなよ!!!なんかもうめちゃくちゃムカつくわ。働いてる奴も働かせてる奴も客も!!!キモすぎる。いや、フランスの感覚的にはそもそもこんな業態おかしいんですけどね。いやでも全員日本人やし。日本と同じ金銭感覚でいてくれよそこは。なんでそこだけフランス式やねん、おかしいやろ。いや、フランス式なんかどうかしらんけど。しらんけど!!!なんかとてもかわいそうだ。普通の日本人バーじゃあかんのかね、女の子必要?
12月13日
一昨日は書き忘れ、昨日は寝る瞬間に思い出したけどめんどくさかったから辞めた。何かといろいろ進んではいるんだけど、人生さほど楽しめてないね〜。疲れたよ〜。やる気なしお。
12月10日
Je suis fatiguée 
12月9日
バランスって難しい。あ、最近うまいこといってるな、と思うと何か起こるし。でもそうやって顔色伺ってる時点でめちゃくちゃ気を使ってるんだよな!もうね、どう過ごしたいか、それだけよ。
12月8日
もはや何も感じなくなってきている。より良い生活のために、ってだけですね。でもちょっと心苦しいね。私なりには結構頑張ってるんだけどな。というか、一度言われたことはたぶん直していて、二度同じことを言われたことはないはずなんだよな。悩ましいねえ。
12月6日
マジで2月以降どうやって生きていこうね。今のところうまいことやってるけれどこのままうまくいく保証なんてないし。気を遣い続けることは確定だし。貴重なこの一年、どんなふうに時間を使うか?ということなんだよね、問題は。うーん、多分今の状況では犠牲にするものが多すぎる気もする。好きな様にやりたい様に生きるにはやはり独り立ちした方が良い。でもなあ、アクション起こすってかなり労力がいるんだよね。それに独り立ちしたとて新しい問題が出てくるしね。さて、どれが一番大きいメリットなんだろうか。
ともかく、日本帰国時に、「ああ楽しかった、本当に有意義だった!」と思えるかどうか、ってことよ。
12月5日
ええ、私も長らく学歴や職歴等気にしてきましたよ。手に入れてもきたしね。もちろん、それで人を判断することもあります。でも今、そんなの関係ないフィールドで生きてるはずなんですよね。特にフランス、日本みたいな学歴社会ではないよね。わかりやすく全ての大学がレベルわけなんてされていないし。私は大卒か高卒かはそれでも気にしてしまうタチだけど、さほど重要でないことも理解しています。それにフランスで生きてたら私が日本でどの大学に行ってたとかどこで働いてたとか、本当に何の関係もないし何の意味もなさないから本当にもうこれっぽっちも重要でないんだけど、あらまあ、日本人同士だと気にする方もいらっしゃるんですね。こちらからわざわざ開示しないし、匂わせる様な発言もしないですよ。もうでもあからさまにそれで判断してこようとする人たちっているんだなあって。普通に単刀直入にドストレートに学歴聞かれたもんね。いや、答えますけど。もうそんなん学生証メンコの気分。「こちとら旧帝卒やが文句あっか?」だよ全く。穏やかに答えてらんないよね。ムカついちゃう。別に話の流れでそうなったりしたらそんなこと思わないのにね。いかにもそのフィルターを欲しがってる人みたらもうこっちだって不穏な気分になるよ。まあ、恥ずかしくない経歴を得てほんとうに良かったな、と思います。別に要件はそれだけじゃなかったけと電話でわざわざ「大学どちら?」って聞かれてムカついちゃったな。例えば大学で何勉強してたとか学生時代どこに住んでたとかそういう話をしている時にしれっと聞かれる分には何も思わないけれど、マジでそういう話を一切してないのに急にわざわざ聞くのって、フィルター以外何の好奇心があるっていうの?申し訳ないけれど私には全く想像ができません。ご意見下さってもいいですよ。こちら特に何も失わないし困らないので答えるけれど、気に入らないよね、本当に。
12月4日
Si il avait vraiment envie de me voir, il aurait répondu quelque chose à moi avant que je le téléphone. Je trouve qu'il est infidèle. J'ai été trop crédule envers lui? Mais je veux avoir confiance en lui! C'est trop tôt? Hah, j'étais vraiment déçu. Oui je comprends bien qu'il est occupé. Je ne vais pas jusqu'à dire qu'il faut qu'il me répondes tous les choses. Faire un projet de se voir, c'est important. 
12月3日
Elle n'est pas du tout calme... j'ai été en retard à l'école à cause d'elle, j'étais très fatiguée avec elle... ça m'énerve...!!!
12月2日
怒涛の日々だし疲れてる。最近うまいこと言ってるけどたぶん過度に頑張ってる。果たしてそんな生活でいいんですか?という問いですね今は。le professeur de phonétique n'est pas du tout sympa, だからマジでやる気全然出ない。よくわからない日々を重ねているだけだ。さて、どうする?
12月1日
Je suis fatiguée d'écrire en français.
Le professeur de phonétique, elle n'est pas sympa. Elle ne m'encourage rien à l'apprendre.
***
風邪気味で疲れているからかフランス語欲を失いかけている。ところで私はやはり恋愛脳だなあとつくづく思う。ここ2年?くらいが落ち着いてただけで。昔みたいに依存症ではないけれど、誰かのことを追いかけていないと気が済まないみたいだ。待てないしなあ。すーぐ狙い定めてガンガン行ってしまう。もうすこしおとなしくできないものだろうか?
11月30日
D'argent, c'est urgent!
11月28日
Il n'y a rien de problèmes en ce moment. Je peux le continuer?
11月27日
本当に良くない癖だな、と思うけれど、相手を完全に信頼するまで本当の自分を見せられない。完全信頼というのは、「この人は私のことが好きだ」ということについてなので、だから要は私のこと好きな人に対して横柄になりがちってことよね。いや、当社比横柄なだけで、そもそもそうでない限り気をつかいすぎ、ということ。だからすーぐ交際しちゃうんだよな、相手を知らないうちに、というか自分を知られないうちに。甘えだよねえ。ちなみに「私のこと好きじゃない」とわかった場合も大丈夫なようです。ゼロなんだから気をつかう必要ないしね。人間関係省略しすぎだわほんと。
***
Aujourd'hui aussi, c'était bien passé. J'ai pu beaucoup parler avec lui! Je pense avoir pouvoir lui montrer ma vraie caractère. Si je peux mieux parler le français, je serai plus joyeuse. Avant, j'avais un peu peur qu'il ne m'aime pas, j'avais donc beaucoup d'attentions et j'étais très tendu devant lui. Je ne pouvais pas bien parler avec lui. Mais aujourd'hui, j'ai parlé ouvertement.
11月26日
C'était vraiment sympa! Très bien passé. Le restaurant est super aussi. Quand je suis avec lui, je peux parler beaucoup, parfois plaisanter et on discute beaucoup. C'est important et très bien, non?
11月25日

Mon hésitation a été presque finie. Quelque chose est passé. Merci beaucoup pour ma belle mémoire. 

11月24日

Hah, je suis fatiguée. Je perds mon courage. Je ne veux rien faire. Je veux rentrer au Japon, mais ça ne veut pas dire que je veux vivre au Japon. Je n'en décide pas encore.
Au fait, j'ai reçu une lettre. Ah c'est comme un rayon d'espérance. 
***
どこかに手紙の感想をきちんと書き留めておきたいのでここに。友人から手紙をもらった。というか、お返事をもらった。直筆の手紙って嬉しい。作文用紙?原稿用紙?に縦書きで書いてくれたのがまた風情がある。2枚に渡るメッセージだったんだけど、1枚目は一応1マスに1字書いてるの。2枚目は、もはやただの行であってマス全然関係ないの。こういうのって手書きじゃないと味わえないからいいよなあ、って思った。嬉しくてあったかくて、ニヤニヤしながら読んでしまった。あーもうすぐにでもお手紙でお返事を書きたい。でもそれは野暮なので、またいつか。
前回の留学の時に「おたより企画」を立てて、TwitterでGoogleファームで応募してもらい、お手紙出したことある。アイドル卒業してすぐの留学だったこともあってどちらかというとその活動の延長みたいなものだったけれど、結構楽しかった。今回もまたやろうと思ってるんだけど、noteで記事を購入してもらって募集しようと考えてた。でも手紙って買うものじゃないよね?うーん、どうしようね。いずれにせよ、私はお手紙出す相手のことをとてもとてもよく考えてお手紙と切手を選ぶつもりだし、文章も心を込めるよ。

11月23日
« Moi, je l'aime beaucoup, mais pourquoi il ne m'aime pas? » --- j'ai souvent pansé comme ça, mais, j'ai parfois refusé l'amour. Voilà, je suis la preuve! Moi, c'est que je suis le contre- exemple. 
11月22日
Je suis vraiment stressé et je veux vraiment quitter ce truc mais je comprends bien ce que je ne travaille pas sérieusement, ça fait une chaîne négative/ une spirale négative. Donc, j'ai étendu le linge et le rangé pour la famille, j'ai jeté le compost, j'ai mis la lave-vaisselle, j'ai pelé une pomme pour les goûter d'enfants ET PUIS j'ai fait MA lessive, je croyais que c'était parfait!!! Ah mince, il est déjà soir... c'est trop tard... elle ne peut pas l'utiliser... tant pis... quel dommage... Ma vie récemment c'est comme ça! Si je ne fais rien, ça sera dur, mais si je fais quelques choses de mon mieux, ça sera pénible. 
11月21日
En semaine, je suis déprimée mais le week-end aussi, je suis mélancolie. Ah, c'est vraiment chiant.
Peut-être pour moi, je ne comprends pas fondamentalement qu'il y a des baby-sitters parce que ma mère ne travaillait pas en plus elle faisait tout à seule. Et heureusement, on peut jouer avec nos amis, on peut rentrer chez nous sauf d'adultes et on peut aller des activités sauf des parents. Par exemple, j'allais au piscine en autobus scolaire, j'allais au piano en vélo avec ma sœur, j'allais à la calligraphie à pied à toute seule; parce qu'il y a la salle dans mon appartement, quand je n'avais pas d'activités, je jouais avec mes amis au parc, chez quelqu'un ou l'espace d'enfants dans mon appartement. Ma mère était à la maison, mais normalement, on ne jouait pas avec elle. Ici, en France, c'est pas pareil, j'ai compris, mais je ne comprends pas comment faire.
11月20日
Je ne suis pas encore résolue à vivre en France, mais ce que je rentre au Japon veut dire "drop out".
En ce moment, je cherche les universités en France. Eh, mais je manque de confiance. Comment vivre en France?
11月19日
Je n'imaginais pas que le Japon me manque et que je veuille y rentrer. Je suis vraiment fatiguée. Je n'aime pas particulièrement le Japon, mais il est facile d'y vivre pour les japonais. On peut y rester sans raison.

11月18日
Je crois faire beaucoup d'erreurs dans ce journal, mais j'écris ici pour m'exercer penser en français. Il ne faut pas que je m'en inquiète.
Tous les matins, je suis déprimé. Oh c'est vraiment dommage. Ça revient au même quand j'étais au Japon? Rappelle-moi pourquoi je suis venue en France!! Je veux quoi? Je fais quoi? Je ne veux pas me tourmenter le petit boulot.
11月17日
Je suis vraiment fatiguée. Je ne vis pas heureuse. Seulement pendant dormir, je suis heureuse parce que je peux oublier tout.
11月16日

Qu'est-ce qui se passe? Je suis vraiment fatiguée? Je suis puni de Dieu? Ce vendredi,il y a un truc, samedi j'ai cassé un verre, lundi aussi, et aujourd'hui, j'ai frotté la voiture. Je dois vraiment faire attentions. C'est avant qu'il y ait quelques accidents. 
Le travail est inséparable de les accidents et les fautes. Dans un bureau où dans le grand entreprise, il n'y a pas de problèmes. Mais dans un petite société, ça nous fait changer nos situations. C'est possible. C'est mieux que je travaille dans un grand entreprise...? dans un bureau...? Ah mais je crois que c'est à cause de TDAH... Normalement, moi, il n'y a pas de problèmes, et je ne mis pas de médicament pour ça, et puis je peux conduire, travailler, étudier, faire du sport etc..., donc je ne dis pas beaucoup "car je suis TDAH!", mais je crois que c'est pas bien d'être fille au pair...
Je n'ai jamais imaginer que ça arrive. Je ne l'ai pas dit, mais je ne l'ai pas caché...

11月15日

Je me suis absolument refroidie. Je verrai dans une semaine, mais après, je ne sais pas. Enfin, j'en ai marre. 
Avant, je croyais que j'étais asexuelle, mais peut être je n'étais pas vraiment tombée amoureuse. L'amour logique, ça ne me fait pas sentir. 
Ah, pourquoi je ne serai pas heureuse avec les hommes qui me plaisent? Lui aussi lui aussi lui aussi. Moi, je l'aime beaucoup, mais je comprends que l'on ne va pas bien. Je vois que nous ne serons pas heureux.
L'amour est trop compliqué!
Au fait, pour devenir le guide conférencier, c'est trop difficile... mon diplôme, mon niveau de langue, ce sont pas assez... Du plus, le français, l'anglais et le japonais, peut-être ça ne marche pas.... mince...

11月14日

L'amour, c'est très difficile. En plus, je suis en France, c'est trop difficile. 
En y réfléchissant bien, je parle le japonais, mais je parle en dialecte d'Osaka. Plusieurs mots n'existent pas dans le japonais standard, et plusieurs phrases ont des sens différents. C'est pareil entre le japonais et le français. 
Au fait, pourquoi il y a des gens qui peuvent discuter facilement avec moi et des gens qui ne peuvent pas? Qu'est-ce qu'il y a des différences? On parle n'importe quoi, pas de sujet particulier. Je veux discuter plus avec LUI, mais je ne peux pas. Je croyais que c'était à cause de la langue. Mais peut-être j'ai tort. C'est le problème aussi, mais c'est pas le principal. Parce que je peux discuter avec des autres. Je pense que j'étais très tendue, je pensais trop et j'avais peur qu'il ne m'aime pas. Donc, je ne peux pas parler n'importe quoi. J'ai fait attention trop. Ah, je ne lui ai pas montré le vrai moi je crois. Je veux vraiment voir que je peux discuter avec lui ou pas. 
A propos, j'écris trop directement si j'écris en français... si en japonais, j'écris comme des généralités ou je cache le sujet. Du plus, aujourd'hui j'ai aperçu, on ne peut pas cacher le sexe d'amis. "I met a friend" "友達に会った" on ne sait pas le sexe, mais en français, " j'ai vu un ami / une amie". Ah c'est parfois le grand problème! mdr! Je dois dire "un pote"?

11月13日
Je veux être jolie et élégante. Mais dans ma situation, je pense que c'est un peu difficile. C'est possible, mais on a l'air plus jeune que l'on le veuille ou non. Quand j'étais au Japon, je travaillais, j'habitais à toute seule, je faisais comme je voulais, etc... J'étais vraiment indépendante. Sinon, je n'ai pas pu décider de venir en France. Maintenant, je suis comme des étudiante, c'est inéluctable. Pas d'argent, pas de boulots, pas de logements, etc... ça me fait être plus jeune. Sinon, je serais vraiment bizarre. C'est mieux d'être une fille. Ahhhhhhh mais à cause de cela, je ne peux pas... je voudrais devenir une femme!

11月12日
Je suis vraiment énervée. Je ne comprends pas. En France, le résultat? l'issue? l'effet? c'est le plus important? Comment on a discuté, a parlé et a organisé, ou qu'est-ce qui s'est passé, ils ne le regarde rien? Je croyais que les français, surtout les françaises, ils aiment discuter, mais peut-être ils disent juste des plaintes et ils n'écoutent pas les autres avis. Ils font beaucoup d'erreurs dues à une conclusion hâtive. C'est très important d'avoir ses avis, mais je pense qu'il faut accepter les autres.
Ah je veux arrêter. Je vais chercher un truc...?
11月11日

Ah, aujourd'hui, je ne parle que le japonais... Ce journal, j'essaie d'écrire en français pour penser en français. 
J'ai vu la meilleure amie, on a fait du boxe et du karaoké. Bien sûr on a discuté beaucoup. Ah mais je ne peux pas écrire ici ce que l'on a parlé parce que l'on a parlé en japonais. Je ne peux pas expliquer à quoi j'ai pensé ce moment-là. Si je pense en japonais dans ma tête, je ne peux pas expliquer en français que je sens. Je dois m'entraîner à penser en français. Le français, c'est le principal problème pour moi. Je crois que si je le parle mieux, la moitié des problèmes que j'ai maintenant se serais résoudre.
Au fait, il semble que ma caractère en France est plus calme, parce que je parle en français sans des mots mal. Je ne dis jamais "putain" "merde", mais je dis toujours "merde" en japonais. Je crois que je l'untilise trop. Ah la langue c'est trop compliqué!

11月10日

Ma mère d'accueil, elle m'a dit que je suis comme un petit fille, pas comme une femme. Ça marche au Japon, mais en France, c'est pas mignonne. C'est un peu bizarre. Oui, elle a raison, j'ai bien compris. Je le sais, mais je ne sais pas pourquoi, quand je suis en France, ma caractère est plus douce, plus calme, trop mignon, comme ça. Moi, en fait, je suis un peu difficile. En plus, quand j'ai travaillé au Japon, je suis vraiment indépendante. Sinon, je ne pourrais pas venir en France. Mais maintenant, je suis comme une étudiante, comme dans le "moratorium". Je ne suis pas indépendante, parce que je n'ai pas d'argent. De l'argent, ça nous fait êtes indépendant. L'indépendance spirituelle et l'indépendance financière, ce sont pas pareil, mais il y a lien entre ces deux.
Je peux faire beaucoup de choses à toute seule, mais c'est pas l'indépendance.
Au fait, quand je suis avec des ami(e)s étranger(e)s ou français(e)s, je parle beaucoup et je plaisante souvent. Avec des ami(e)s japonais(es), je suis très bavarde. Mais en face du LUI, je parle pas beaucoup. Pourquoi!?!? Il n'y a pas de sujets??? Peut-être je suis tendu, et je pense trop parce que j'ai peur qu'il me déteste. De plus, il est un peu difficile de parler de mes avis, mes sentiments, mes idées, etc... C'est plus facile des sujets de faits, cultures, l'histoire, etc... Mais ces sujets, c'est superficiel. On ne peut pas connaître / comprendre sa caractère. Ah! Je dois travailler duuuuuuuur pour parler le français couramment!!! En plus, je dois penser en français. C'est très très important. Sinon, on dois traduire, mais c'est pas bien.
Il ne faut pas craindre des erreurs!

Bah à la réflexion, je suis vraiment énervée qu'il semble que je suis comme une petit fille. Je fait comme je veux, pas pour quelqu'un. Je ne veux pas être mignonne. Au Japon, personne ne me dit que je suis mignonne. C'est ma vie, n'est-ce pas? Je fais tout les choses pour MOI.

11月9日
学校でプレゼンをやりました!頑張りまちたね〜!私に足りないのはボキャブラリーと発話の回数だと思うので、それを本当に強化したいわね。文法レベルを考えるともっと喋れていいはずなんだよなあ。本気でやらないとね。
予定を詰めまくって気を紛らわせてる。けどなんかどれもしっかりこないね。いやあ安心できる場所が欲しいよ。でもそういう意味ではホストファミリーと住んでるのは闇堕ちを踏みとどまれて良いね。フランスで生きることを諦めきれないし日本で生きるのはギブアップしたみたいだから嫌だけど、フランスで生きていく覚悟もなければ努力もできない。つらい!
よくいろんなところで、「他のオトコで悲しみを埋めろ」みたいに言われるけどあれ向いてないんですよね。虚しさが増すだけだし。「どうしていま隣にいるのはあの人じゃないんだろう」としか思わないんだよな。でも早くいい人見つけたいわね〜。目下の目標はフランスで恋人を見つけること。多分何よりも先にそれをやらないと私は多分フランスで生きていけない。
11月8日
一度寝たらだいぶ落ち着いてきたしむしろめちゃくちゃ腹立ってきた。「負け」の感覚になってムカついちゃうんだよな。してやられた感。こっちは傷付いてるのに相手はきっと特に何も思ってないかむしろ私のことを変なヤツだとかめんどくさいヤツだとかって思ってるわけで、そういうのって無性に腹が立っちゃう。私のこと舐めやがって〜!みたいな。まあでも良く考えたら学生時代もサークルの先輩となんか疑似恋愛を楽しんでたなあ、何か起こったようで格別何も怒らなかったけど。それと一緒かあ、と思うと気が楽になった。本気になった方が負けなんですよこういうのは!あれれ、最初はそのくらいの軽いノリだったのに私がワンチャン感じてしまって舞い上がったのがだめだったね、いや、勘違いさせるようなことすんなや、って話なんやが。おっと、昨日の話にループしてしまうので終わり。
でも本当に日本に帰りたくたまらない。フランスはおろか、海外滞在中にそんなふうに思ったことなさすぎてビックリしてる。なんかこういう「孤独」の壁にぶち当たると思わなかった。今までクソメンヘラでも実は「孤独」だと思ったことはないんだよな。「私には誰もいない」みたいなことつぶやいたりはしても本当の孤独とかではないことは理解してた。人生で初めて「孤独感」を味わってるかもしれない。友達が1人もいなくても、ひとりで何かをしていても、そんなふうに思ったことはなかった。異国の地で生きるってこういうことなんだあ、と思ってる。ちょっと前まで、「フランスで生きるならひとりは無理、日本ならいいけど」って言ってたけど多分それって幻想で、日本だとしても若いしまだ周りに結婚してない人がたくさんいるから生きられるだけで、多分どんどんひとりが苦しくなっていくんだと思う。渡仏前、経済的にも精神的にも本当に独立・自立していたからこんなふうに自分が考えるだなんて思いもしなかった。別にこれは人間への依存ではないと思っている。ひとりで立てないから誰かが必要、ではなくて、ひとりで立つけれど手を繋いで幸せに思える友達や恋人、家族が欲しいよね、って話。
さて、私はこの先どうやって生きて行こうか?フランスの文化やシステムに関しては全く問題ない。ビザや仕事関係だけがネック、だと思ってたけどそれ以上に言語力を含めた人との結びつきってかなり大きな問題だね。乗り越えられるかしら。私は割とコミュニケーションのほとんどを言語に置くタイプだから、言語の壁って本当にめちゃくちゃ感じちゃうんだよね。逆の立場なら日本語話せない人のこと信用できないもんな。同じ日本語でも全然異なる使い方する人のこと嫌いだもん。私みたいなただ意思疎通ができる、レベルの言語力で深い結びつきの恋愛をしようなんて方が間違いなのよ。いや、そういう愛ってあると思うんだけど、こっちがそれに批准してないんだから、相手も同じでしょうよ、と。悲しいね、苦しいね、本当に頑張らなくちゃね。

11月7日
まあまあダメージを食らっているわけですが、何が正解だったのかな、と考えている。でもどこで間違ったも何も、最初から何もなかったわけだから、ハッピーエンドはないわけですよね。そう考えると1週間楽しませてもらっただけでもありがたいのかもしれない。悲しんでしまったりしてごめんなさいって感じだ。まあそういうのも幼いと思われるよね〜。日本でのそういう「可愛げ」とか「守ってあげたい」みたいな文化とかないわけだし。
洗剤の匂いだと思うんだけど、彼の家の匂いだと一発でわかる香りだったので、また嗅げない匂いが増えましたね。ちょっとメーカーまではわからないので不意打ちに注意。と思ったら私のタオルから匂いがしたわ…キッツ。"mon dodo sent ta chambre😂 je ne peux pas dormir avec ça mdr" とかいうキモい文章をギリギリのところで送信を踏みとどまったことを褒めてもらいたいね。
やっぱり惚れたもんが負けるよね〜。あーバカバカ。
どこまでネットに書くねん、って話やけれども、キスの仕方で「遊び」か「本気」かってわかるよね。初日はめちゃくちゃ愛してくれたけどそのあと全く別物になったことくらいわかります。諸悪の根源初日じゃん絶対。そこで舞い上がっちゃったのもよくなかった。いや、ちゃんと私は確認しましたけどね!いや、でも「恋人じゃないと嫌だ」とまではっきり言わなかったのも私の落ち度…。じゃあやめよう、となるのは寂しいな、と思ったから。私も完全に人のせいにはできない程度の下心はあるわけなんですよね。
おうちに行く前は「まあ何があってもいいよね〜」って気楽に構えていたけれど、いざいろいろ起こるとやっぱり傷付いてしまった。そこまでの覚悟がなかったわけですよね。バカだなあ。2回もフラれた!いや、2回もフるなよ〜!なぜ何度も傷付かねばならんのだ。しかもなんか変に期待しちゃった分悲しさ倍増なんだけど〜!
あ〜何事もやる気なくしてしまったよ。J'en ai marre!!!
もう全ての連絡先を消そうって思ったりもしたけどやっぱりそんな覚悟はできないね。あーもーほんとやーね。二度と同じ思いをしないように少なくともフランス語は完璧になろうね…。
Peut-être dans qq mois, je voudrai encore coucher avec lui.
11月6日
他の男の人と会った。2回目。前回もキスされたけど、「あー好きな人としたかったなあ」と思っただけだった。というかこの人にあったからこそ「あ、私はあの人のことが好きなんだな」と気付いたんだよな。今日も普通に楽しかったけど、初対面からキスするような人は信用できないし、好きな人への想いが募るだけだった。J'ai compté aller à la boîte pour chercher un mec français, mais やめた。Parce que j'étais vraiment ivre, en plus, je veux vraiment "le" voir. 酔っ払ったら甘えたくなった。お酒のせいにするの良くないけど、感情ばかりはどうしようもない。困っちゃうね、ほんと。
今夜で彼のおうちで眠るのは最後です。嫌だなあ、ずっといたいなあ。とても苦しかったし悲しかったけど甲乙つけ難いくらい幸せだった。日常に戻るのが無理すぎる。なんなら1人で家を借りたいくらいだ。
すぐ恋愛をするけれども、ロジックではなく感情で恋をすることって本当に少ない。今の好きな人を含めて3人。いつもあんまりうまくいかないんだよね。好きだけど価値観が合わない、とか、私だけがめちゃくちゃ好きだから苦しくなっちゃう、とかばかりで。自分が好きになるよりも誰かに好かれた方が楽だよね。まあそれも大抵相手が重たくなって私が逃げちゃうんだけど。あ〜恋愛って難しい。昔は「一生恋愛を楽しみたい」って思ってたけど、私はもうそろそろひとりのひとを見つけたいです。結婚でなくとも。
いやなんかもうロジックの恋ってできないと思うわ。卒業した。無理です、もう。割と「(愛はないけれど)ビザのために結婚した」っていう話を聞いたりするし、異国の地での恋愛の話をすると必ずその話に行き着いたりするけど、多分私には無理だなそういうの。昔の私ならできたけど、今の私には無理だ。
理想が大きすぎるのかしら。それとも理想だけ持って何も努力していないのがダメなのかしら。難しい道ばかり選んでるなあ。フランスに住みたい、心から好きな人と一緒に生きたい、できれば寛解状態で過ごしたい、それだけなんだけどな。求めすぎですか?
11月5日
起床前と考えると昨日に分類されるけど完全に24時を過ぎていたのでもう今日の日記に書いていいんじゃないかと思うような出来事がもうこれでもかってくらい起こった。いやでもやっぱ寝ちゃうとその時の素直なリアルな感情・考えとは変わってしまうから別物になっちゃう。どうしようか。
夜中に起こった出来事たちが悲しくて情けなくて自分が嫌で、泣きながら朝ごはん食べた。こりゃ無理だと思って学校を休んだ。夜中は言葉を紡げば紡ぐほど自分が嫌になった。重たい女じゃん〜って嫌になった。Je suis tombée l'amour de toi とか je t'aime beaucoup とかも伝えた。寝たらだいぶスッキリした。睡眠って大事。とはいってもここ数日かなり眠り浅かったところ、昨日はもう爆睡でしたが。感情が揺れ動きすぎましたね。あ、でもなんかゲームしたんだけど、それはふつうに面白かったし楽しかったですね。ああいうのめちゃ好きだから永遠にやりたくなっちゃう。
フランスにいる限り、フランス語はもう大前提なのです。それができないと何もできない。土俵に立てない。悔しいけど事実だし現実なんだよな。もう本当に死ぬほど努力しないといけないよね。別にただのバカンスとしてフランスにいるならいいんだけど、私がやりたいことを叶えるには、フランス語ができて当たり前なんだよね。気持ちはかなり本気になってきたんだけど実行に移すのが難しい。
夜は3人で焼肉行った。夜中はメンヘラ拗らせて「他の人に会いたくない」とか言っちゃったけど、学校休んで気持ちを入れ替えてきちんと遊びました。前回はどう立ち振る舞えばいいかわからないしどういう意図で友達を紹介してくれたのかわからなくて混乱しながらだったしその日ホストファミリーと揉めて気分が落ち込んでたからあまり楽しめなかったんだけど、今日はたくさんおしゃべりできて楽しかったです。
彼の前でだいぶ自然体でいられるようになりましたね。最初は緊張して、というか気に入られたくて嫌われたくなくて自分を調整してしまっていたけど、自分を開示できてからはそういうことする必要なくなったから。付き合わないと本当の自分だせない、と同じようなことが告白によってできたのかもね。
11月3日
昨日ふつうに書くの忘れた。今朝気付いたけど昨夜と今朝は異なるのでそのまま書かないことにした。
日付が変わるのは0時だけど、感覚的には「寝て起きたら」みたいな節がある。誕生日とか記念日とか新年とか、そういうのは0時にお祝いするけど、それ以外って、次の日目が覚めるまで前日だと思う。そういう意味で、私はオールしたことがない。朝7時とかに帰ってきても絶対そこから寝るもん。それはただと31時なわけです。いや本当にそう思ってる。
何が言いたいかというと、その理論で行くと、寝ている間の出来事はこの日記のどこにも書けない、ということなのです。寝る前にこの日記を書くことにしているんだから、寝たあとのこと書けない。だって朝起きたら昨日のことは基本的に書かないって決めてるんだもん。寝てる間ってどこに分類されるんだろう。あいまいな世界だからなんかみんな狂っちゃうのかな。ほら、修学旅行の就寝後の盛り上がりってすごいじゃん。それの拡大解釈が夜の喧騒なのかも。
11月1日
普通にわりとミスをやらかすので萎えた〜。朝は萎え萎えだったけどいま元気なのでもう振り返らない。また萎えるから。私の性格に合った生き方ってなんだろう?
初めてフランス料理を作ってみた!とはいってもブダンという腸詰めをジャガイモとリンゴと一緒に炒めただけなので調理というのか定かではない。タマネギを忘れてしまったけどおいしくできた。おいしいも何も味付けしてないんだから失敗するわけがないよね。まあでも進歩!
実家でさえひとりで寝るの最初怖かったし、いまだにホテルは怖いし、そういう性質なんだろう。明日からはお友達のおうちに泊まらせてもらいます。といってもフラれた彼のおうちなんだけど…。客人用のお部屋ですけどね。普通に嬉しいって思っちゃうな〜。そして本当にありがたい。泊まるための口実とかじゃなくてマジで怖いので。
10月31日
かなりのお疲れモードなのに昨日の消えてるの気づいてさらにおこ。無理。もう何も書きたくない。
パーテルノステル乗ろうとしたら時間外で乗れなかったけど住民出待ちしてロックドアの中に入って乗りました。あかんことして事故起こしたら大変なので乗り続けるみたいなことしませんでした。どんなんか中みたかったけどな、いや乗り続けても何も起こらんやろうけどちょっと怖いので。そのあとミュシャ美術館。しょうもなかった。疲れすぎてホテルロビーで寝る。CDGからの電車ツイてなさすぎてサンジェルマンアンレーからタクシー乗ったらなんかクソ高いハイヤー頼んじゃったみたいでUberとかなら10€そこらなのに35€も払ってしまった。アホちん。ドンマイ!そしてひとりの家怖すぎ無理。今日はホストマザーないとこいるからまだいいけど明日ひとり無理すぎない?明後日からはこないだフラれちゃった人の家に泊めてもらうことになりました。どう考えても怖すぎるから明日からお願いするか、せっかくだし一泊ぐらい謳歌するか迷ってる。明日思う存分ピアノ弾けるじゃん頑張ろうかな。
10月30日
(10.31記)
うそでしょ?全部消えてるやん。保存を待たずにスマホ閉じると消えることが分かったので昨日ちゃんとやったつもりなんだけど?最悪だ。どこいったとか恋愛どう引きずってるとか書いたはずなのに。最悪だ。もうわからないのでとりあえず、プラハ城いってカレル橋いって超絶疲れて夕方に昼寝して夜ご飯食べました。
10月29日
プラハ行きの電車は最悪だった。席を予約したはずなのに見つからない。食堂車はない。人で溢れかえる。列車内でビールパーティーするグループ。どこの発展途上国やねん、と思った。そして席はあった。私の席のはずのところに予約表置いてたけどよくみたら前日のものがそのまま挟まっただけだったみたい。損した〜。でも立ってる人がいた中で触れただけありがたいと思うことにしよう。窓側予約したのに廊下側になったけど許そう。途中列車の切り離しのために10分停車したんだけど、その間に駅の売店でピザとホットドッグ買うという荒技を見せた。会計時にふと後ろ振り向くと列車がいなくなってて焦ったけど、切り離された列車が出発しただけだったみたい。二度とそんなスリリングなことやらない方がいいね。せめて荷物を持ってやろう。
プラハはとてもいいところだね。みんなが勧めるのもわかる。パリに幻想を抱いて来て幻滅する人たち、プラハに行けばいいと思う。ハンガリーよりも治安良く感じるね。ウィーンの方が可愛らしさと上品さがある気がする。知らぬ間に四つ星ホテル予約してたみたいだけど四つ星にしてはがっかり。値段を考えるとまあ妥当かな。WiFiが微弱すぎるのがストレス。
プラハが終わるとパリに帰るのかあ。日常に戻りたくないというか一人で好き勝手できない日常に戻るのが嫌ね。やはり性格的にも他人に合わせるのって本当に向いてない。どうして恋人なんて欲しがってるんだろう?向いてないのに。
10月28日
ドイツってなんか微妙だなあ。第三の都市に来たけどこんなもんか、と思ったりもしたが、名古屋に行って そーでもないな と思うのと一緒か。いやーでもベルリンも大したことないと思うんだよな。近代都市ならニューヨークとか東京くらいになってほしいしなんとなく中途半端ねドイツは。そう考えると私がパリ好きすぎるの本当にすごい。もうかれこれ14年恋してるよ。素晴らしいね。
ユースホステルで出会った2人と観光。いい経験だったね。でも美術館はやっぱひとりでまわりたいな。
ところで本当に彼氏が欲しい。人肌恋しいの意味をようやく理解した気がする。
10月27日
この旅最大の目的ノイシュバンシュタイン城へ。来たことに価値がある。絶景スポットは工事中のためあるある写真は撮れなかったがそれでも満足。お城の中は大したことないね。歴史あるお城でもないしね。とことん商業的だなあと思った。もう行かなくていいかな。一度来たらそれで満足、みたいなコンテンツだった。ただ風景は本当に綺麗だったよ。
ミュンヘンではユースホステルへ。綺麗!若者多い!でも長期滞在なのか友達なのかわからんが輪ができてるのでなかなか飛び込めないね。まあええか〜。枕が高すぎてなかなか寝付けない。これ書いたの5:45。ギリセーフということで。
Tinderで今日会える人探して飲み+カラオケ行ってきた!オモロー。カナダ人の旅行者とのこと。
ひとり旅っていいな。
10月26日
ようこそドイツ!はじめまして!
①パリ→シュトゥットガルト(35分遅れ)
②→ミュンヘン(一本後に乗ったためマクド行く計画が崩れる)
③→カウフボイレン(クソ田舎でクソ安い寿司を買う)
④→マルクトオーバードルフ(バスだったのでまた遅延するかとドキドキだった)
⑤→フュッセン(無事着いてくれてありがとう!)
異国の地でこんなに乗り換えなんてするもんじゃないわ!ドキドキだわ!①②はフランス国鉄で、③④⑤はドイツ鉄道で、それぞれ公式HPで出てきた通りに購入したんだけど、遅れを見越してフランスもドイツの間を1時間空けてたのにこのザマで嫌になっちゃうね!でもひとりでよかったな、と思う。何かあった時に複数人の方が安心する人がいるらしいしその気持ちもわかるけど、今日から誰かと来てたらいちいち確認するのも走るのも同行者と相談しなきゃいけないから大変だよな、と思った。まあでもスマホあるからひとりで旅しても楽しいだけなんだよね。実況できるし、何でも調べられるし。残念なのは同時期に旅行してる人が誰もいないこと。みんな社会人になってしまったというのもそうだけどコロナで誰も海外にいない…。寂しいTLだこと。鉄道にハラハラさせられたけどまたそれもひとり旅の楽しいところ。
そしてフュッセンのかわいらしさよ!絵に描いたような街!ディズニーランドの眠れる森の美女ゾーン、いやいやそんな背景あるかいな、平坦な絵すぎるやろ、って思ってけど、いやフュッセン、その平坦な絵みたいな雰囲気してる!だまし絵というかそんな感じで建物に絵を描いてるのもそうなんだけど、山がマジでベニヤに描いたみたいなの!すごいよ。いやーこれは可愛いって言いたくなっちゃう街だね。1日宿泊選んでよかったー!そして時間配分もバッチリだと思う。そしてドイツ料理美味しいね。シュヴァイネブラーテンというものを食べました。バリうま!ビールも頑張って飲みました。飲み干せなかったけど。また明日も飲もう!多分飲み干さないけど。
それで昨日の失恋の話だけど、一日経って何となくちょっと傷心モードになってきた。フランスで地に足ついた生活してたら話変わってくるのかなー?とか。見返したいなーとか。後悔して欲しいなーとか。失恋直後あるあるかな。でも私のことなのですぐ忘れちゃうんだろうなーとか。あとマジでひとり無理だなとか。彼氏欲しすぎ問題。おいこの日記でTwitter構文を用いるな。恋人になれないならもう会わない!って思ってたけど普通に会いたいな〜友達でいて欲しいし別に多分会っても悲しくないし普通にできると思うな。どうやって会う約束したらいいかわからないけど今まで通り誘えばいいのかな?なんか変な感覚だな〜。
10月25日
うーわまた消えた。許すまじ。フラれたネタ2回も書かせんな!はい、フラれました!3ヶ月ぶり〜いや早すぎるだろ。でも最近フラれても気丈ね。大人になったのか?それとも恋愛に真剣じゃないのかな?
若すぎるんだって。そんなん言われると思わんかったわ。そんなどうしようもない理由でフラれんの嫌いなんだよな。まあでも優しさなのかもしれないと思うことにしよう。傷付きようがないもんね。なんか子供欲しいんだって。26歳は人生まだまだ変わるし、私の状況もあやふやだし、そぐわないみたい。じゃあ私が数年後フランスに足つけて生きてたら土俵に乗れるってこと?「僕が26〜8歳ならOKしてた」って言われたよ残酷だよね〜ずるいわあ。まあでも向こうはロジックで考えてるわけで、てことはフォーリンラブしてないわけで、まあしゃーなしですよね。食い下がれたけど言語力がなかったのと、こういうのって食い下がるの美しくないから、まあよかったのかもしれない。また遊んでくれるらしいけど向こうからは誘ってもらえないんだろうな。いい人だったのでとても残念。私もロジックでは うーん多分合わないぞ? と思ったけどそれを珍しく乗り越えたので、割と残念です。フったこと後悔して欲しいな〜ってフラれた直後思うあるあるだけど、まあきっと3ヶ月後私は誰かにまた告白してるんでしょう。
10月24日
私は何を急いでるんだろうか?そんなに急いで思いを伝えなくたっていいじゃんね。でも苦手なんだよな、片想いとかほとんどしたことないし…。はよ言ってまえ!という気持ちになる。過程を楽しめないタイプなんだよね、何事も。結果はよ知りたい。練習は楽しめないし発表会のない趣味とかも苦手。
でもいま伝えてもあんまりいい結果にならないとも思うんだよなあ。いやかと言って時間かけたらいいのかって言われるとそうでもない。それなら早い方がいいし、あと、別に「友達のままがいい」って言われてもいいんだよな、いやよくないけど、意思表示をさせる、みたいな意味合いもある。フェードアウトとかそういうの無理だから、キッパリ言われたいんだよな、どちらにしても。あとね、なんか若干距離があいてきた気がするから、それで焦ってるのもある。焦って告白してもひとつもいいことないよ〜。でも私の時間は有限なのだ。よくわからないことに時間はかけられないのだ。貴重な一年をどう使うか、ということにはものすごく神経を研ぎ澄ませないといけないのだ。だから、急いでいる。
10月23日
(10/24記)
え、昨日書いたはずなのに消えてる…ショック…
何書いたか忘れたのでやったことを。
・家にいるのは気を遣うので用もないのに無理やり外に出た
・ナンパされたかったけどされなかった。目が合った男の人にウインクされたくらい
・パリの博物館行った。よかった。
・クレープ屋さんよかった。
・カレー屋さんは唐揚げがキャラメリゼされてるタイプのやつでカレーと合わなかった。そして辛かった。
・月曜日のデートの予定を決めた。
10月22日
クラスメイトとお昼ご飯にいけた!やったね!でも今日作成されたグループチャットはみんな全然反応くれなくて泣いちゃう…。
今日ほろよい飲んだ〜いえーい!バカンスだぜー!
ねーえ、月曜日お出かけの約束で、今週の中頃また詳しい時間決めるって言ってくれたのに連絡ないよ!ふんっ!会えないとかないよね?会った時、どんなふうに思いを伝えようか?あとマジでお泊まりしたいんだよな、大きな家でひとりでバカンス過ごすのは寂しいし怖いよ〜。
10月21日
バカンスの旅行、全行程予約完了。チケット印刷したり乗り換えのイメトレしたり何食べるかどこ行くかの妄想したりすればいい。ネトフリとアマプラはエピソードをダウンロードしておいて、電波なしでも見れるようにしておくぞ!あとはこの土日にきちんと荷造りしましょうね。実はヨーロッパひとり旅初めてなので緊張!しかも英語話さなきゃいけないもんね…練習になるといいな!一番心配なのはもっぱら鉄道なんですが… 乗り換え多いし時間短いしコロナよくわからないし、って感じ!
ねえ私いま人生のバカンスなのかな?だからお気楽モードなんだろうか?身の安全が保障されていてやることもそれなりにあるけど自由。高校生みたいな御身分なのに全ての選択を自分でできる、という環境なのかな。そりゃあ幸せだよな。生き方考えなくていいし。ふむう。やっぱり結局フランスで生きていけるかどうかなんてそんな中途半端な立場じゃ決められないのかしら。
10月20日
毎週水曜日は憂鬱。子供の学校は水曜日が休みなのでcompliquéなのだ。まーだいぶ割り切ってきたが。とりあえず語学学校の宿題を電車の中でやるのが最高すぎる。天才的発想。ストレスフリーだもんね。こんなに余裕を持って宿題やるなんて小学生ぶりかもしれないな。まああと2日でバカンスなので頑張りましょう!
やっぱり私の性格的には絶対早く告白したほうがいい。ダメならダメで早く次に行きたいしね。待っても結果が変わるかなんて保証できないのだから、それならなんでも早いほうがいい。さて、なんて伝えようか?
10月19日
何かあったようで何もなかったな。とりあえず恋愛のことで頭がいっぱい。
10月18日
書きたいことは二つ。まずは割と住み込みベビーシッター無理だな、ってこと。誰が悪いとか何が悪いとかじゃなくてこう本当に微妙にパズルのピースが合わないだけ。何かあったわけでもない。性格と相性と性質を総合した時に不一致、という感じ。だから何かを改善すれば良くなるとかでもない。ただ、このまま続けるのと何かしらのアクションを起こして変化させるのとどっちが楽なのかはまだ結論が出てない。ほっといたら慣れる説もある。メンヘラになっていないことだけがせめてもの救いだ。
もう一つは、私はいろんなことを考えているようで実はあんまり考えてないんだな、ということ。説明してるようで説明してない。だから自分の考えをフランス語で言えないんだと思った。日本語でさえ曖昧な表現に留めてあたかも考えてますよ感を出しているのに過ぎないんだから、それをフランス語に翻訳なんてできないわけ。住み込みベビーシッター無理だな〜をフランス語で言えない。だってこれといって理由ないし。無理〜だけだもん。フランス語に翻訳するなら「したくない」「好きじゃない」「ストレス」くらいしか説明できないよ?いやでもその曖昧さっていうのが母国語で思考するってことなのかもしれない。フランス語で思考しない限りその辺りの言葉は出てこないかもね。
ところで普段話す時は文字列は考えていたとしてもいちいち日本語からフランス語を想起して話していたりはしない。高校生くらいまでは確かに日本語→英語の翻訳をしながら使っていたけど、なんかいつのまにか消えたわね。ちなみに最近英語はフランス語→英語の翻訳をしている。じゃないと何も出てこん。まあ確かにフランス語も習った当初は日本語→英語→フランス語だったわね。そう考えると語学力次第で思考力は養われるのだろうか…?フランス語で難しいこと説明できるようになるかしら。自分の心のうちとか。
10月17日
住み込みベビーシッター、相当ストレス溜まってますねこれは…。さあて、どうやって気持ち・精神や時間を切り替えるかですね…。1番の解決方法は家にいない、なんだよな、笑っちまうぜ。だとしても本当によくやってると思う私。まだメンヘラ化してないの本当に偉い。
はいはいお待ちかね恋愛について振り返ろうのコーナー。あのね、これはもう完全に持ってかれてるやつですね。今日は勤務先のデパート買い物に行ったので勤務先ブースにも立ち寄ったんだけど「おしゃれな服だね」と言ってもらえただけでマジでガッツポーズ。あと普通にひとめみて幸せな気分になったのでもうこんなんあかんやん、やん。バカンス!クリスマス!新年!焦ってまいますやんかぁ。さあてどうしようか。
10月16日
暗闇ボクシング行ってきた。b-monster行ってたので基本的な動きとかの名前を知ってたしよかった。でなくともb-monsterより誰でもできるって感じだったね。まあまあ汗もかけてよかったんだけど、物足りなく感じちゃったなあ。b-monsterってやっぱすごかったな。ブランディング、システム、プログラム、全てが良かった。社長副社長姉妹が本当に作りたいものを作ったんだなあ、とつくづく思う。サンドバッグがだいぶガンガンに動くので、あまり思い切って打てなかったのも物足りなさの原因のひとつかも。まあでもかなり自由度は高かったので追い込もうと思えば追い込めますね。でもこっちに委ねないで欲しい〜無理矢理引っ張って欲しい〜。他の暗闇ジムも試してみるかなあ?普通のジムは嫌。暗闇に限る。今日のところは暗闇だけどバリバリ鏡あったのでちょっと嫌だったな。一回無料券を手に入れたのでもう一度行きます。別のインストラクターの雰囲気も見てみたいしね。
毎度出てきます恋愛話、あーもーどうしたら良いかわかんないよね、私は引きも待ちも知らないのよ。ガンガンにプレッシャーかけることしかできない。当社比もうめちゃくちゃ落ち着いてます。めちゃくちゃ待ってます。めちゃくちゃ引いてます。マジで。新たな男性の登場により当初の男性への思いが強くなっちゃったわけですが果たしてこれは"感情発信"なのでしょうか。いやーもーあーだこーだいうなら早いところキッパリ告白した方が良くない?って話なわけです。まあこういう論理で今まで秒速交際をしてきたわけですけれども…。ただ「手に入れた」というゴールに辿り着きたいだけなのかしらね。たぶんね、「甘えたい」んだけど、それが「交際中」ときちんとラベリングされないとできないんだよな。いやむしろなんでそのラベリングがされた途端動けるんだよ、って話なんやが。まあそれがおかしいのもわかるけどさあ。うーーーーーむ、難しい。だいぶ"感情発信"に近い状態ではあるんだけれども、もう寂しくて仕方なくて手に入れたくて仕方なくてそうなってるように見えるだけなのかもしれないのでわからない。どちらにしてもこういう謎の関係謎の期間、マジで無理ー!そして次会う予定決まってないのもクソ不安だからやめてー!!
10月15日
学校休んだぽよ〜〜〜完全なるサボり。なんなら昨日の方が普通に体調悪かった。普通に行けなかった。寝ても寝ても眠かったしまあお疲れが溜まっていたんでしょう。わかるよ、昨日も行きたくなかったし、それでドーピングして行ったけど、まあ次の日行けなくなることってあるよね、うんうん。今日は別に気分が格別落ちてたわけでもないんだけどな。うーんサボる!休む!って感じだった。いやいやこれまで7日休まずに学校行ったんだから偉いよ、快挙だよ。さあて、これが癖にならなければいいんだけど…。
さてさてここずっと考えてる恋愛のことだけれども、やはり、「あなたとの関係は証明されている」という安心感と強固な関係性が欲しいんだよな。甘えても良い、逃げない、身を委ねられる、そんな存在が欲しいわけです。それって簡単なことじゃないはずなんだけど、時間をかけてそんな関係を築くのってめんどうだしその過程があまりにも不透明すぎるから簡略化して「好きです付き合ってください」が生まれるわけですよね。で、いま書いたことって別に何もおかしくないし何も間違ってない。自分のために恋愛して何が悪い。相手がどうだとか愛がどうだとか、そんなの最初からある方が稀。さて、私はどうしたい?
10月14日
マダムと衝突した日、寝れないことが予想されたのであらかじめ落ち着かせる薬を飲んだのを除くと、フランスに来て初めてドーピングをした。学校行きたくない病になりかけたので。飲まなくてもたぶん学校行けたけど、景気づけみたいなもんだ。おまじないかな。最近は無理して頑張るんじゃなくてマジで早めのパブロン的意味合いの方が強い。そうやってバランスをとっていくのが大事なのだ。
今日は別の男の人にあった。かなり積極的な人だった。腹の底はわからない。まあとりあえずフラ〜っとしとくかあ、という気持ち。もうね、流れに身を任せようの気持ち。でも正直「あ〜最近仲良くしてた人もこのくらいだったらよかったのに。」ってずっと思ってた。恋愛って難しいなあ。あと2〜3回、Qu'est-ce que tu penses?って尋ねられて、ん?これはあなたのこと考えてるよって言わせに来てるか?と思ったけど絶対に答えたくなかったので et toi? とか 日曜日ヒマ? とかではぐらかした。
10月13日
いやゆうてもまあまあストレス感じてますわ。休まる時間がなかなか少ないよね〜。休ましてくれ〜って気分になったりもするけど、大丈夫かなぁとか気にするくらいだったらとりあえずまあ身を置いといた方がコスパまだマシだわ、という思考になってる。やっぱり私には「曖昧」というのが苦手だ。関係性も時間も仕事もお金も契約も何もかも。明確化することはプロセスの省略という「逃げ」なのかもしれないけど、それなしにオペレーションできないのであれば致し方がない。
ストレス感じてる割には全然メンヘラになってないのでやはり鈍感力を手に入れたようだ。それはとても良いことですよ!
さてやはり「好きとは何か」という問題にぶち当たっています。感情パターンと思考発信のパターンとあって、思考"発信"なので感情がないわけではないのがややこしポイントなのです。去年までどちらも感情パターンだと思い込んでたし。で今考えてるのは、「思考発信だとしてそれの何がいけないのか?」ということについて。わからないねえ。
10月12日
さて、どうやって生きていこうか?何をして生きていこうか?私はたとえひとりだとしてもフランスで生きていけるのだろうか?フランスで生きていけるかどうかの最終確認と生きていくための準備機関としてこの一年を設けたわけだけど、まだ1ヶ月しか経っていないので結論は出せないが今のところフランスで生きていくことは気持ち的には何の問題もない。日本にしかないものはたくさんあるし全く恋しくならないわけではないけれど、日本人である限り比較的自由に帰国できるであろうから格別問題ないだろう。初めてではないというのは大きいが、自分の想像以上にフランス生活に馴染めている。問題はビザや仕事や言語。外国人である限りその問題は一生つきまとう。その計画と覚悟があるかどうかは気持ちとはまた別問題なのだ。そしてこれは両方に通じることであるが、ひとり(独身)だとしてもフランスで生きていけるのか?ということは考えなくてはならない。いずれにせよ、フランスで生きていくためには不断の努力が必要だ。いやーこれが実際私には一番難しいと思う。
日本で生きていく方がどう考えたって簡単だ。もう一度仕事を辞めてしまったので今更何かを気にするまでもない。死なないだけのお金があればいい。それなら自分の好きなことで自分ひとりだけなら生きていける。日本の文化よりフランスの文化の方がまだ生きていきやすいとは思うけど、日本の文化が本当にめっきりダメというわけでもない(はず)。それであればもう日本人は日本にいた方が楽だ。ビザ更新なんてないんだから!ある日突然国外追放されることもまあない。さて、私はどちらを選ぶ?
ところで今日学校でオーラルの練習問題をやったがあんまりわからなかった。B1-1レベルということだったがあんまりできなかった。普段からいかに話が半分程度しかわかっていないのかが明らかになった。状況、ジェスチャー、事前情報や既知事項によって補って話を聞いているのだもの。だがしかし文法・エッセイは多分クラスで一番できる。やはりどこまでいっても頭でっかちのままなんだな。だいぶ喋れるようになったとは思ったけど、やはりまだまだ文法の方ができるらしい。文法は新しい知識ほとんど入れてないんだけどな?そう考えると日本の教育は素晴らしいものだね。まあでも伸びしろめちゃくちゃあるということやんね。これでも日々成長を実感できているので、一年後が本当に楽しみ!(これにあぐらをかいて努力しなかったら何の意味もないけれど。)文法できるとはいっても直前に復習したからであるので、全く何もせず学校に行かなくて本当に良かった!文法きちんとならったの19歳の時だもんな。一度読んだら思い出すけど急に問題出されても忘れるもんね。買った本の半分もできてないけど本当にやって良かった!いや、早く続きをやれ。
10月11日
日本から荷物が届いたうれぴー!自転車買うつもりだったから自転車用品も頼んじゃったけど多分買わないわね…まあいいや。ピアノも練習しよう。今ならまた英雄ポロネーズ弾けるようになれる気がする。今日ちょっと弾いてみたけど全然無理だね。サビはなんとなーく指が覚えてるけどそれ以外は全然指が回らない。よく弾いたものだ。というか発表会もミスマッチだらけで凄まじかったけど、聞いてる人からしたらどうなんだろうか?怖いもの見たさでホームビデオ見返してみたいな。
学校はだいぶ充実している。新しい文法知識はないけど忘れてることを思い出せるし、読んだり書いたりする訓練にはとてもいい。今のクラスはストレスなくこなせるので良いね。確かにもうひとつ上でもついていけただろうしおそらく多くの進歩を生めただろうけど。来学期取るつもりの文明講座を受けてみないと何とも言えないけど、今のところパリカトの方が好きだなあ。うーん、若い人が多かったからかもしれないけど。まあそれはコロナ禍ということもあるかもしれない。
バカンスの計画中。パリ→ミュンヘン(ノイシュヴァンシュタイン城)→プラハと回るつもり。ノイシュヴァンシュタイン城の前後に近くのフュッセンという小さな都市で一泊したい。なんか綺麗そうだったし、ミュンヘンとお城を1日で往復するのなんかもったいなさそうだったから。なんだかんだで5〜6日の旅行になりそう。どう考えてもフランス語通じないし、英語で乗り切らなきゃ行けないの怖すぎぃ!あと地味にフランス以外のひとり旅したことないんだよな… ヴェネツィアにひとりで飛んで2〜3時間後に来る友人を待ったくらいしか経験がない。しかもヴェネツィアなのにわざわざエールフランス使ったし、あれはノーカンみたいなもんだ。海外旅行なんてひとりで行けないよー!って人の気持ち、きっとこういう感じなんだろうなとようやく理解した。しかも今回帰りのプラハ→パリ以外鉄道でやりくりしようと思っているのでそれが恐ろしい。鉄道きちんと調べなきゃいけないしチケットよくわかんないしノイシュヴァンシュタイン城はマジで割と向こう10日間予約埋まってたし早めに確定させなければならないね。ホテルは毎度お馴染みbooking.comがうまくやってくれそうなので心配ないです!

最近日記がただの1日1ツイートアカウントとしてしか機能していない。よろしくない。でも文体忘れた。まあそういうブレも含めて日記ということにしたい。
10月10日
やっぱり週末はcompliqué. 週末が来るたびにひとり暮らししたいなあ、って思っちゃう。多分私は曖昧なスケジュールとか臨機応変な対応とかがめちゃくちゃ苦手で、週末はそれらの目白押しだからなかなか気疲れしちゃうんだろうな。何時にこれ、とか何時から何時まで、って決まってることは全然構わないしそれがどんなに忙しくスケジュールされててもこなせると言うかむしろ変な余った時間ある方が苦手なんだけど、そこらへんが不明瞭だと途端にうまくいかなくなるんだよね。ん〜発達障害の特徴だと説明してもいいだろうし、わざわざ結びつけなくてもいいと思うけど。でもそれがよーくわかった。あと臨機応変な対応っていうのもそうで、意外とこれができてそうでできない。これは自分に裁量権があるかどうかなんだよな。誰かの下で働く限りこの臨機応変というのはマジでできない。考慮すべき事項が多過ぎてどれを優先するかわからなくなる。自分がジャッジしていい立場、あるいはその範囲があらかじめ明確である場合はめちゃくちゃ動けます。イベントスタッフとかはめちゃくちゃ向いてるんだよな、別に私は色んなことに気付かない、ってわけじゃないので。
まあそれがわかっただけでもよかった。んーなんだろう、気づいてなかったわけじゃないけど、今回きちんも腑に落ちた。あーどこでもなんでも私の性質ってこうなんだ、とわかったことは良い。さて、どんな仕事が適正なんでしょうかね?やっぱ誰かの下で働くって向いてないよね、言われたことをただこなすだけの仕事をするにはオリジナリティが溢れ過ぎちゃうんだよな、ああ難しい。
10月9日
前のホストマザーに会った。嬉しかった〜〜!楽しかったし。おうちは変わってしまったけどやっぱり落ち着くな。フランスでの母って感じだ。本当にagréable!パリで遊ぶ時は泊まっていいよって!甘えさせていただきます! というか今日その後めちゃくちゃ夜まで遊んでしまったので今日泊まらせて欲しかった!!!笑 パリで遊んでも割とおうちまで帰れてしまうのでどうしても!ってわけじゃないけど、翌朝一緒に朝ごはん食べてくれるらしいからその時間を過ごしたいよね。一緒にfnacに行ってパリの紅茶屋さんまとめ本も買ってくれたの〜♡もうね、最高です!
10月8日
やっぱり外に出るとお金が飛んでくね。というか授業が12-14hなのが悪い。前も後もお腹すくし、前も後も時間があるから外で食べられてしまう。そして学校に電子レンジないのが悪い。マジで電子レンジさえあれば学校のすぐ近くにPicard見つけたからそこでクソまずいけど2€のパスタ買えるのに!パン、そこまで好きなわけじゃないから、朝も昼もパンってちょっと耐えられないんだよね。お昼に持ってくサンドイッチ用に白い食パン買えばいいかな、朝は全粒粉なのかな?みたいなやつだから、独特の味がして重たく感じちゃう。朝ごはん毎日パンでも全然構わないんだけど、時間がある時は味変したくなる。毎日食パン+バター+ココアは苦手なのよね。たまーにメニューを変えたい。実家が朝から前日の食べ物なんでも食べる家だったからか、朝は軽くいつも決められたもの、みたいなのは苦手なのよね。あと、学校に行くならやっぱ白ごはん食べたいかも…って思った。お腹膨れるんだもん。温められないけどやはりご飯とそぼろとスクランブルエッグのお弁当持っていこうかな…。
白ごはんで思い出したけど、今日行ったエセ寿司屋で「焼き鳥・サーモン寿司・カルフォルニアロールランチセット12.5€」を頼んだら焼き鳥のタイミングでお茶碗一杯の白ごはんも出てきた。いや!!!寿司あるやん!!!巻き寿司あるやん!!!どないなっとんねん!!!って脳内大ツッコミ。いや店員さんが持ってきた時に「ご飯も!?多くない!?」とは言うたけど。すみません、寿司でもだいぶ膨れてたので白ごはんは8割残しました。ちなみに焼き鳥はチーズ牛肉・豚肉・つみれだったけど、チーズ牛肉→つみれ→豚肉の順に美味しかったです。肉そのものを活かす焼き鳥技術は生半可やないんやな。
10月7日
学校2日目。文法知ってるとは言ってもじゃあ使えるか、と言われたら使えないんですよね。論理書いたらわかるんだけど、いざ はい問題解いて みたいになるとミスるし、話せと言われたら絶対に出てこない言い回し。やっぱちょうどいいかもねえ。というかフランスに来てから自分で復習してた範囲のやつを学校でまた問われたからまだできる、って感じだし、やはりかなり忘れてはいるんだろうね。ブランクがあるということにしよう。ブランクがあるにしては頑張ってるし、忘れていない方だと思うけどなあ。先生に提出するプロフィール帳みたいなやつにはちゃんとDELF B2取得したって書いてるし、ええやろう。
いやあさてどのくらい私はフランス語が上達するんでしょうか。1ヶ月でもだいぶ成長してる自覚があるんだけど、前に進んだというより穴を埋めてる最中、って感覚の方が強い。半年で穴を埋めたいな。もう半年で前に進みたい。
10月6日
学校開始。12時からからなのに9:30に学校に行ってクラス変更を願う。10:15頃ようやく話を聞いてもらえるも、私より後に並んだ3人に順番を抜かされキレまくりながら話したらこちらも話せないし向こうもひっきりなしにくる学生の対応で機嫌が悪いしで意思疎通が全く図れず、「B2持ってるんだったら私の言ってることわかるでしょ!」とキレ返される始末。再度テストを受けることに。いやー思い出しただけでもムカつくな。「はあ、日本人ね笑」みたいな態度もとられたし「フランス語も英語もわからないの?」みたいなことも言われたしクソみたいなセクレタリアだな全く!まあでも私もなんか慣れたもんなので「はいはいフランスね、はいはいあなたも機嫌が悪いのね」でそれ以上個人や団体に対して恨まなくなった。タイミング、状況、相性、それが悪かっただけ。おしまい。
まあ見事にテストを受けたところ希望通りB2認定もらいまして。だから筆記テストはできるんですよってば!まあでも話す聞く語彙力は本当にないので、話し合ってB1-2に。B2はちょっと難しいけどB1-2はちょっと簡単だと思う、と言われたのはまさしくそうだと思う。B2だと読み物とか宿題で苦しむ未来が見えたので、B1-2にした。クラス受けてみると案の定やってることは簡単…。それはそう、文法的にはC1クラスでちょうどいいんだもの。たぶんトップ3くらいに発言できる環境なので、ちょうどいいと思う。積極的に参加しないのならたしかにちょっとものたりないかもしれないけど、前のめりになるなら本当に一番結果を生み出せる気がする、少ない努力で。自分次第ですね。サボりたい時はサボれるだろうしな。躁鬱見込みで人生決めなきゃいけないのちょっとめんどくさいけど、ド鬱になったら頑張れないから仕方ない。もちろんフランスに住み続けるなら努力しなきゃいけないんだけど、いい塩梅で生きていくことも大事だから。追い込んで病むくらいならちょっと恥ずかしくても気楽に生きていきたい。
ところでやっぱり学校ってストレス。授業は楽しみだし日常に予定が追加されるのは喜ばしいことだけど、やっぱ通うってストレスだよね。外せない用事が毎日あるという状況、気分的にも、オペア的にもなにかとめんどくさい。時間を気にする事案が増えるのも嫌だし。あとクラスメイトとのコミュニケーションな。取らないのもやだけど取るのもやだ。いや取るんだけど。仕事は上下関係があるからよかったけど、なんかそういうグループみたいなの、久しぶりなのもそうだけどやっぱなんとなく窮屈ね。億劫だ。気の合う子ができたらいいんだけど、みんな結構働いてるんだよなあ。学生!みたいな子おらん…。まあこんな時期に留学せんしな。あー先が思いやられる。せめて授業だけはずっと楽しみであってほしいな。目標は休まないこと!実際、休めちゃうようなスケジュールなんだよな… 困ったなあ。
最近常に考えていた話題に関しては、一旦クールダウンということで。落ち着きましょう。
10月5日
数えてみたら4度目のデートだった。出会った日と友達もいた日を合わせると6回しか会ってないのか。出会って2週間ちょっと。そりゃあ普通は何にも起こらないか。まだわかんないよね。なんかだいぶ経った気がしていたけど、きっとそうでもないのだろう。私がいつも早すぎるのだ。嫌われたり幻滅されたりするのが怖くて早めに逃げられないようにさせてしまう。うむ、もう少し頑張ろう。でも果たして好意は伝わってるのかしらねえ。
おしゃべりするときに目を見ることはできるんだけど、なんでもない時はそらしてしまう。今日はいつもよりも意識して目を合わせるようにしたけどやはり1秒くらいしか持たない。くぅ!
バカンスの予定を話したけど特に進展はなかったのがちょっと悲しい。一緒に過ごせる絶好のチャンスなんだけど!でも「おうちに泊まっていい?」なんて聞けなくない?
10月4日
んー聞かなくても多分こうなんだけど、もしそうじゃなかったとき後悔するから聞いてみよう、と思って口に出した発言、まあ大抵言わん方が良かったな、っていう結果になるんだけど、黙るストレスがデカすぎるし終わらないので、発射して楽になる方がいいよね。そうやって天秤にかけてより精神的にマシな方を選んで生きていくのだ。恋愛もそう。
10月3日
羽を伸ばしてだらだらできる場所を失いつつある。恋愛に逃げたくもなるよそりゃあ。
自分の言語能力にうんざりしたんだけどでもそれって過去のことだから仕方なくて。これまでやらなかったことをいくら嘆いたってなにも変わらないんだから、これから成長すればいいだけの話なわけで。ただ、どう考えても努力ができない人間なので、どうしようねえ、という感じだ。語彙力なあ。インパクトあったり何度も見かけたりすると覚えられるので、もう努力とか近道とかもう全部捨てて、人の何倍もフランス語に触れ合う時間を長くしたら良いのではないだろうか。ん?それも努力か?でももうそれしかないよね。勉強できないんだもん。
10月2日
あー一回消えた。同じこと書くのやだ。さすがに怒られすぎたかなーと思ってたことはみんな通る道だと分かったので気にならなくなった。元からかなり開き直ってたけど。
恋愛、マジでよくわからん。好きってなに?から元々考えてたのに、いざ目の前に恋愛らしきものがあらわれたとき、それがなんなのかわかるわけないじゃんね。考えるからわからなくなる。一緒にいると決めたのなら努力できるのに。(いや、いままでそうは言ってもかなり揉めてきたな?でもかと言ってじゃあ時間をかけて交際を始めたのならうまくいったのか?と言われるとそれは別問題だと思う。)「あなたと一緒にいたい」は説明できないことが多々あるけど、「あなたと一緒にいます」はかなり説明できると思うんだよね、それじゃダメ?
10月1日
自分が自分の人生を歩めているかどうかは、理屈じゃなくて結局のところ自分がそう思うかどうかに寄ると思う。好きな人とか恋人がいることって、それだけでは自分の人生かどうかだなんてはかれない。でも、相手に合わせることが自分の人生なのか相手に取られている状態なのか、それをはっきりと自覚する必要はあると思う。とにかく今それを考えてるの!
9月30日
パッとしない1日だった。夜ご飯食べるまで割とメンタル引きずっていたけど、マダムが帰ってきていろいろ話してるうちにつっかえが取れた。やはり時代は鈍感力。自分のメンタルを保つのに手っ取り早いのは鈍感力だと気付いた。もう何よりも強固ですよ、これは。
スナックでバイトしてた時に「メンタルがめちゃくちゃ強い」という評価をママ含め女の子たち全員からもらった。(症状はだいぶ落ち着いていたからだとはいえ)絶賛双極性障害マンだった私には全く理解できないというか「いや誰よりもメンヘラなんやが?」と思っていたけれど、意志の強さとか頑固さとかをそのように評価してくれていたらしい。今ね、なんかめちゃくちゃわかるわ。こういうことを言ってたのね、とめちゃくちゃわかる。じゃあこの私のメンヘラさはなんなんでしょうね?マジでどうしようもないビョーキによるものなんですかね。躁とか鬱とかそういう極の話とはまた別の軸で、相反する精神を私は持ち合わせているらしい。うまく説明できない。どういう仕組みなんだろうね。というか、ただのファッションメンヘラなんですかね…。たしかに20歳まではそのケもなくはなかったけど、それ以降はどうしようもなく鬱であったこともあったよ…。ミイラ取りがミイラになっちまっただけなんだろうか?まあいずれにしても、誰かと比べてあーだこーだ言わなくていいと思うし、その時私が辛かったのなら辛かったということでいいのだ。
メンヘラであるはずの私がこんなにも図々しく居座っていることがおもしろくて仕方ないけど、逆に私がいかにして鬱転するのか、ということも最早観測したい。あのねえ、気軽に鬱になりたいとかいうんじゃないよ!後悔するぞ全く!どう考えてもこのまま幸せに生きていきたいし、この幸せが躁でないこと、鬱なんてもうやってこないことを本当に願っているよ、忘れがちだけど。
9月29日
今日はもう何も書きたくない ということを書く。



これだけ書こうと思って編集画面開いたけどこれだけじゃおさまらんかったので書く。
このほ〜むぺ〜じはPV数だけ確認できるんだけど、コンスタントに10前後の訪問がある。おそらく、数日に1度覗いてくれている、という人がほとんどだと思う。読者数を10人としよう。だってこのページ、1日1回しか更新されないんだぜ?1日に何度も来んやろ。来てる人いたらすみません。いや、そもそもPVってどういう計算かわからないので、1日に何度も来たとて数が増えるかどうかは知らんのやけど。で、その10人の内訳は、ほとんどわからない。見てるよ、と聞いた人はたぶん2人か3人。見てるだろうなあとこちらが勝手にカウントしてる人が3人くらい。数が合わない。で、まあ直接聞いたとしてもどのくらいの頻度でどのくらい真剣に読んでいるのかはわからないし、というか、フォローもコメントも(←BBSあるのでぜひ書き込んでほしいんだけれども!)ないので、「見られている」という気持ちがかなり少ない。そして、まあ最近かなり意識してきてしまっているんだけれども、まあそれでも「誰かに読んでもらうための文章」を書かないように心がけてる。前置きが長くなったが、ともかく、特定の誰かを意識しないで心のうちを吐露できる場所というのはとてもありがたい。Twitterもリプやらふぁぼやらなければあんまりわからんけど、フォロワーというかたちで見えるし、同じ時間にTLにおったらまあ目には入ったかもな、みたいになる。その点ここはいいですね。いやそれなら日記にかけや、という話なんやが、完全に人から見えない場所というのも私は苦手なんですよね、なんというわがまま。人に見え得る場所に書きたい、けど見て見て!とはしたくない。あーこまったちゃんですね。で、人に見える場所に置いてある以上、自由に言及していただいて構いませんので、ぜひBBSへの書き込みをお待ちしております。おい、だから日記に誰かへのメッセージを書くな。書いてしまったから注釈?をつけたいんだけれども、ネットの海に自ら放ったものなので見られたり言及されたりすることに対して文句は言えないと思ってはいるんですけどね、スタンスとしては「個人の日記の公開」に過ぎないわけですよ。どのように煮たり焼いたりしても文句は言えないけれど(いや、盗作とかあかんけど、文章でどうやるなは知らんが例えばコラ作るみたいなああいうのとかは違法ではない説?)、いやーその調理方法は良い気せんわ〜みたいなのはしないでもらえると助かりますね。ああ!こんなこと書いてしまったらますます誰とも私の日記の話ができなくなってしまう!私は割とお話ししたいですのでお気軽にどうぞ。
「平成の-さん展」で言ってた(感じてた)のはこういうことなのかもしれないな、とこの日記を書いてて思った。あの時は「自分から公開してるんやし、それをこちらがどのように楽しむか、受け取るかは、もう主催者の手から離れた事案では?」と思ったりもしたけど、今なんとなく理解しました。あの時は「嫌な思いをさせてしまったのならごめんなさい」の気持ちだったけど、今は「私も逆の立場だったら良い気せんわ」となりました。おい、こんなところに書かずに直接言え、という感じなのだが、別にここで伝えようという意思があるわけではないので、ただただ私の日記として投下しておきます。まあ何はともあれ、電子の海に漂わせている時点で、あらかたの文句は言えないと思っています。自分の言いたいことが歪んで伝わってしまっているのなら訂正するし、別に全てのことを説明してるわけではないし説明する気もないので変なふうに取られたらちゃうぞ、と言いに行きますが。(9/30注:意味わからん日本語やが何が言いたかったのかわからないのでこのままにします)合法範囲でご自由に煮たり焼いたりしてください。でもそれと私がムカつかないかどうかは別問題です。で、ネット上でムカついたからと言って現実世界で縁を切るかと言われれば、そのケースはほとんどないです。

今日書きたかったトピックはそんなことではなく、今日はバッドデイって感じだったのでそれを書こうと思ったんだけど、上のこと書いてたら饒舌になってしまい精神が回復してきたのでここらで親指を休めることにします。

おい!お前は早く自分のために日記を書け!今日はブログ感がすぎるぞ!め!
9月28日
フランス語で愚痴を聞いた。だいぶうんざりしていたようだ。あー私も気をつけなきゃなーとは思いつつ、理解を示した。そして、言ってることを理解できた自分のフランス語能力が嬉しかった。
おいおい、語学学校のクラスのレベルがA1なんだけど!?いや、流石に無理っす。アルファベットやらからやるんやで、流石に無理。一応B2持ってるんやぞ!いや、でもB1からやり直したいので、B1-2らへんに食い込んで欲しい。B2はちょっと喋るのに苦労するでしょうね…。あと長文読むのも辞書がかなり必要になる。B1-2でちょうどいいと思うよ。復習するならB1-1でもいいくらい。さすがにメール送ろうと思う。あーめんどくさい。まあ聞き入れてもらえるだろうし聞き入れてもらうまでガンガンに言えばいいので、よしとする。交渉もフランスでは当たり前なのでいいのだ。ただ、私の場合は時間の制約があるので、ややこしくならないか心配。いやーめんどくさいですね、こんなの可愛いもんだけど。というか、そんなにテストダメだったのかな?とは言ってもA1にはならんやろ。何はともあれDELF持っててよかったよね、証明になる。うまく行くことを祈ります。さすがにA1,A2は授業を受ける意味がない。
9月27日
ふと思い返すと渡仏して1ヶ月が経ったらしい。そんな気もするようなしないような。フランス生活に慣れすぎているので、来て1ヶ月のムーブじゃない、というのと、普通の意味での「もう1ヶ月!?早すぎん!?」というので意味わからんくなってるんやろうな。うーんそう考えると1年なんてあっという間だね。
あー自立した女性になりたい。というかならなくちゃ、と思う。この先どうやって生きていこうねえ。こんなにも芯を持って飛んできた私ちゃんのはずなのに、もうブッレブレもいいところよね。まあめちゃくちゃ柔軟になれるってことなんだけど。
9月26日
自分の考えを伝えるために、ノートに日本語で考えを書いてその下にフランス語訳を書く、ということをしてみた。とりあえずはただ普通の考えを。誰かに対しての想いとかはちょっと恥ずかしくてノートに直接書けないよね。でも、どう伝えようか、ということは常々考えていることに気付いた。だから沈黙の時間も長い。言い回しを考えているのもそうだし、タイミングもそうだし、やっぱりかなり恥ずかしい。
でもさ、自分の想いを伝えるのが恥ずかしい、ってなんだろうね。怖いならわかるんだけど、恥ずかしいってなんなんだろね。いや、わかるよ、わかるけど、なぜ恥ずかしいと思うんだろうね。
ところで私はかなり彼のことが気になっているし、気に入っているんだけど、それがなぜなのかを永遠に考えている。ねえ、まさか、私、フランスで生きるためにしがみつこうとしてるんじゃないよね?と。それでもいいじゃない、という人もいるだろうけど、そういうような関係にはなりたくないな、と彼に対しては思うのです。いや、実際私はそういうことできない人間だと思うけど。そこがクリアしない限り、私は彼のことを好きと言ってはいけないと思うのです。まあ好きだとしてもちょっと早くない!?って感じなんやが。いや、ほんまに好きならそんなこと考えずに言えばええやん、って感じやが。駆け引きしてんのか?って感じやが。
キャー!だいぶ書いてしまったぞ!悩める乙女です。いやー日本での私ならもっとガツガツ行くんだけどな。
9月25日
私の日記なので私の思いを存分に吐露したいのだが、いかんせん、誰でも見えるところに書いてあるので、なかなか書けない話題もある。嘘はついてないけれど言及してなかったり、かなり言葉尻に気を付けて書いていたりする。もし当人が見たら…と思うと書けないことも多い。悪口ならむしろ書くんだけど、そうではなくて、こういうふうに悩んでるとか思ってるとかそういう類のことはなかなか書きにくい。
まあともかく恋愛のことでうじうじ悩んでるわけですよ。恋愛なんてもういくらでも日記になんかに書けちゃう話題なわけだけれども、まあインターネットの海には漂わせにくいよね。それは黒歴史になるとかっていう理由ではなく、単純に、相手に知られたくないよね。知られていいなら口で伝えてますわ!って感じだし。言えないから友達に"相談"したり恋バナしたりするわけでしょう?ねえ?
まーじでフランス式恋愛がわからなさすぎて永遠にググってるし、永遠に友達たちと恋バナしてる。高校生か?
彼にいろいろ伝えるためには、ノートでいいから、自分が思ってることをフランス語で書いてみるのがいい気がする。勉強にもなるし。いまの語学レベルじゃ何にも伝えられないしね。
9月24日
(9/25に書いた)
2回目のデート。ええい!男女が二人で出かけることをデートと書くぞ!おうちに遊びに行く。お散歩してご飯食べて映画みる。もちろんそれぞれの考えをいろいろ話す。またもや自分の考えを言えなくて辛い気持ちになる。日本にいるときにみた映画の感想だから日本語で説明できるはずなのに、これっぽっちも言えなかった。フランス語になった途端、あらゆる事象についての見解を述べることが異様に難しくなる。その理由については9/25になってから詳しく考えたので、9/24の欄には書かないことにします。
「君はかしこいよ」と彼に言われて涙が出そうになった。「マジ?賢くないと思われてると思った。」と正直に答える。どちらにしても、もっと努力しなければ、と思った。
9月23日
今日はバタバタしていた。朝は衝突して疲れたし、夕方は1時間だけだけど3人の子供を見なくちゃいけなかったのでかなり気を張り詰めた。ベビーは専門の人がいなくちゃ私にはようできんわ。
9月22日
私は頭がいい方だと思うしいろんなことに興味があっていろんなことを知っていていろんなことを考えている方だと思うけど、じゃあそれを全てフランス語で言えと言われた瞬間、急に何も考えていない人間のようになってしまうので、本当は私は特に自分のことも未来のことも何も考えてないのではないかと不安になってしまった。考えてる気がしてるだけなのでは…?
9月21日
疲れたのでツイートの引用

「わい、フランスで生きる方が向いてるわ〜かなりオープンマインドだしな〜」って言うてたけど、「嫌なことを嫌と言う」みたいなことにはあまり慣れてないなあ、と感じた1日だった。いや、だいぶ言える方だけど、フランスにいると足りないと感じてしまうし指摘されるな。

ポジティブなことはガンガンに言えるし、シャイでもないんだけど、断るとか嫌いとか言うことがなかなか言えない。まあ言語の問題が8割なんですが。曖昧に遠回しに伝える、みたいたことができないからなあ(まあそんな文化フランスにはあんまりないんだけど)

めちゃいい人だった〜 めちゃくちゃそれぞれの考えを話したんやが、わいがフランス語分からなさすぎるので嫌気がさされてないか心配

9月20日
引きこもりDAYだった。前の留学時は「せっかくフランスにいるのに家に引きこもるなんてもったいない!」の心意気で、学校はサボったとしても外には出ていた。今は友達との予定がない限りお出かけなんてほとんどしていない。逆にいうと友達と予定があれば出かけているので、そう考えると出かける友達がフランスにもいることはとってもいいことだよね?
まあこうやってバカンス気分を味わえるのもあと少し。来月からは学校が始まる。あら、盛大な昼寝はできなくなるのね。学校サボらないか心配。まあでも基本的に毎日朝早く起きて子供たちを見送りに行くので、何がなんでも家の外に出るのだ。まあそのまま学校に私も行く、という流れになるのでしょう。
学校はうーん、あんまり楽しみじゃない。なんかめんどくさい。語学力アップするかもしれないことに関してはワクワクする。でもなんかあんまりそそられないのはどうしてだろう?考えなきゃいけないこと増えるからかな。かといって今みたいに学校がないのも暇で困るんだけどね… 
新しい環境に適応するのとかがめんどくさいのかも。先生がどうだとかシステムがどうだとか。友達が増えることはいいことだけど、なんかそれもあんまりワクワクしてない。フランス人じゃないから?
9月19日
仲の良い友人とヨーロッパ文化遺産の日なのでフランス学士院に行く。なぜかラ・フォンテーヌの展示がたくさんあった。卒論はクソだったけど、研究の真似事ができたのはよかった。それに、フランス滞在にあたって、ひとつの専門的なテーマがあることは良いことだな、とつくづく感じた。研究はもうしたくないけれど、これだけ豊富に資料があるのであれば、フランスで仏文研究をすることはどれほど魅力的なことなんだろう、とも思った。
アカデミーフランセーズ会員の方がブースを設けていた。全く知らない人だけどサイン欲しさに著者を買った。そもそもその著書も普通に面白そうだった、というのもある。そしてとても簡単な文章で書かれていたので、なんとなく読める気がした。
ところで彼女に、「あなたはフランスのいいところを見つけようとしている。それを聞くと初心にかえろうという気持ちになれる」という旨の言葉をもらった。マジ!?私は彼女に何か良きものを与えることができているということなのか!?という驚きと嬉しさを感じた。たしかに、私はいつまでもフランスが大好きで、日本とフランスの比較はすれど、これっぽっちも嫌になっていない。私はもうそろそろフランスを嫌いになりたいのだ。いつまでも全てを好きでいるのは、おかしい気がするのだ。何もわかってないだけなんじゃないか、いつまでもお客様気分なんじゃないか、そんな気になってしまう。だから、私はフランスをある程度悪く思いたいのだ。もちろん、日本の方がいいなと思うこともたくさんある。でも「まあそれがフランスよね」と受け入れられてしまうのだ。楽しめちゃうのだ。それはとてもとても良いことなんだろうけど、私はそれでは不安なのだ。こんなにも文句ったれな私が、どうしてフランスにだけこんなに寛容になれるのだろうか。きっとお花畑の夢物語の中に永遠に閉じこもってしまっているにすぎないだろうに。
9月16日
とある目的の達成のためには、何かしらの行動をするものだ。しかし、その行動に関してだけ注視していると、本来の目的を忘れてしまう。というのも、自転車を買おうと思っているのだが、なぜ買うのか、どんなものを求めるのかがもうわからなくなってきてしまったのだ。もはや「自転車を買う」ことだけが目的になってしまい、あーでもないこーでもないを繰り返している。これでは買った後に「なぜ買った…?」と思うだけだ。
ここまで書いてあることに気付いた。もはや「フランスに住む」ことが目的になってしまってはいないか?「フランスが好き」「フランスに住みたい」の前に本当は何か目的や思いがあったのではないだろうか…。記憶の遠く彼方に置いてきてしまったのだろうか。本当は存在していたのだろうか。もしそうだとしたら、私がフランスに惹かれるのは何故なのだろうか。
9月15日
永遠に将来について考えてる。年単位で自分の処遇を決めなければならないので、どのように積み重ねるかを永遠に考えている。そして入学や就職は、時期が決まってるものが多いし、またその試験についての制約もある。一個間違えると年単位で計画が崩れるのだ。
まあでもいうてフランスに来てもうすぐ3週間、ってぐらいよ?今から決まるわけないじゃない、ねえ?学校も始まってないし。
9月13日
ちょっとずつだけど単語覚えたりしてるので、語学力は間違いなくアップするだろう。まあ確かに前回の留学の時よりはフランス語できてるわ、とは思う。まあ6年前なのでむしろそうでなきゃ困るんやが。ただ、発音はクソオブクソになってますな、、、頭の中ではできあがってるんだけど、やはりどうしても声に出すとカタカナになってしまうね。
英語もやらなくちゃなんだけど、どうしたものかねえ。
将来の進路に悩む今日この頃。
9月12日
6年前の留学時に仲良くなったカップルと遊ぶ。語学学校で知り合ったそのまま付き合ってそのまま結婚してそのままパリに住み続けてるよすごいよね。愛の力?って他人が言っていいのかわからないけど、もうどう考えても困難な状況でしかないのに、一緒に生きていくというのは本当にすごいと思う。そんな人に出会いたいね。

なんか恋愛をめちゃくちゃしたくてたまらないんだけど、ついこないだまで不必要だと思っていたので変だなあ、と思っている。ちょっと思ったのが、いま、私には何もないから、だから恋愛できるスキマがあるし、余裕があるし、なんならそれにしがみつかないと生きていけないのかもしれない。仕事して強く生きてたらマジで恋愛は邪魔者でしかないもんな。
9月11日
(9/12に書いた)
自転車サークルに登録するためにアソシアシオンへ。「若い人はいますか?」と聞いたがやはりいない模様。そしたらその人がホームパーティに誘ってくれた。運良くその日は娘が盛大なホームパーティーを催す日だったそうで。パーティ最高だったしそういうのにすぐに乗っかれる自分が好き。お友達もできたと信じたい。連絡先はぼちぼち交換した。また遊べたらいいな。ホームパーティに参加したいという願望も叶えられて超ハッピー。
でも語学もっとできたらもっと楽しいんだろうな。
9月6日
1日家にいたけどいろんな話ができたので楽しかった
9月5日
完全に日記の存在を忘れていた。
今日はホストマザーと朝から衝突してしまった。互いの勘違いとすれ違いによるものだったので、話し合って解決できたと思う。別に今回の件に限らないけど、
話すということ自体にネガティブな意味合いがあまり含まれない文化、私にはとても心地よい。
そのあとたくさんの日本人と会って疲れ果ててしまった。詳細はインターネッツが怖いので伏せます。まあ厄日みたいなもんだったね。
8月31日
缶蹴りと同じような遊びを gamelle というらしい。公園でやってるのを見かけた。楽しそうだった。
8月30日
Je suis allée au parc avec des enfants. On goûte. Au parc, il y a des françaises qui goûtent. C'est normal en France?

フランス語ちゃんと勉強したいね。しなきゃね。今は甘えられるけどどんどん言い訳きかなくなってくるぞ〜 いやもう本当はきかないんだけど
8月29日
Je suis sortie avec une amie japonaise. On a bavardé beaucoup.

ここくらいしか毎日フランス語書かんやろうに、ここでさえ頓挫しそう。頭使って日記なんて書きたくない。
彼女に「来て3日とは思えないノリだよね」っていわれたけどまさにそれなんだよな、私もなんかもはやテンション上がったりしてないな、せっかくきたしこれをやろう、みたいなのが特にない。
8月28日
Il faut travailler dur. Je dors plus tôt, parce que peut-être je suis fatigué, mais je ne réalise pas.

いやー単語力だわ。英語の二の舞じゃんこれじゃあ。
8月27日
Je suis trop fatigué pour écrire mon journal en français.

いいおうち、いいひと、いいばしょ、すべてがよい。こどもたちもすぐになじんでくれた。うれしい。
あと、私の図々しさが本当に光っているね。フランスで生きるの向いてる。
8月26日

たくさんの人がお見送りに来てくれてよかった 実感がまだない

8月25日
鬼怒川ライン下りめちゃくちゃ楽しかった!!!

渡仏前夜。実感なさすぎる。気軽に留学するとはどういうこっちゃ。意味わからんな、この状況。意味がわからん最早。
8月24日
完全にノリで鬼怒川温泉に来てしまった。こういう自分のフッカルさ、好き。渡仏直前に何してんねん、って感じやが、最後の温泉とも言える。あと、ママの同級生とふたりっておもろすぎて、そんなん行くしかないやん、もったいなさすぎる。

iPadをいろいろ整備した。快適〜
8月23日
渡仏前に会いたかった子に会えてよかった。マシンガントークしてしまった気がするのでストレス与えてないか心配。
ママの高校の同級生が泊まりに来た。明日2人で鬼怒川温泉行くことになった。おもろすぎるやろ。
8月22日
荷造り完了。家族との壮行会。楽しかったー!iPadも譲り受けてルンルン。
8月21日
お餞別にDiorもらった。
最後のバーだった。
8月20日
不快な言動を耳にした。でもそれを制さなかったしなんなら加担してしまったかもしれない。そしてその後他の人に愚痴ったことにより私は二次災害を生んだ。心底自分のことが嫌になった。
8月19日
荷造りたのしーねー パズルみたいなので詰め込むのは好き。
絶対忘れ物する気しかないが…。それだけが億劫。
荷物は普通な入りそう。ただ、帰りの荷物入るスペースが全然ないので、いろいろ捨てないかんねえ。まさか帰りトランク4つにするわけじゃあないやろう…よね?
8月18日
会社辞めて、普通のレールから外れてフランスに行くんだから、そりゃあ何者かになりたくなっちゃうよ、ワナビーだよ、モラトリアムだよ、と思った。普通のレールから外れてるのに普通に生きるの、小心者にはできないよ…。
荷造りも進んできた!いよいよじゃん〜こわいよ〜
8月17日
昨日また忘れたね

渡仏準備も佳境、こわいね〜
なんか、別に普通に生きればいいじゃん、自分のこと発信しなくていいし、何者かになんてならなくていいじゃん、の気持ちになってる。まあでもおまんま〜
8月15日
同期と謎解きに行った。悔しかった。
ふみかさんが出ている『アイの隔離』を観に行った。私と演劇と表現、みたいなタイトルでブログ書きたい。
8月14日
同期が壮行会開いてくれたよ、というか、普通のランチだと思ってたらいろいろ準備してくれてたみたいでとっても嬉しかった。全然行く場所決まらんやん〜って思ってたら全てオーガナイズしてくれてたらしい、びっくり!なんかとっても嬉しいね。餞別ももらったんだあ。なんか私の周りの人は私の好きなものを熟知してくれていて本当に嬉しい。ありがたいね、本当に。幸せ者だまったく。
でもわたし"うれしい"を表現するのがめちゃくちゃ苦手なので、きちんと伝えられているかが心配。でも今日はほんとにほんとに嬉しかったの。きちんと伝わってますよーに。
8月13日
無職になってすこぶる体調がいいけれど、なんの原因もなくメンブレを起こすことも多々あるので、嗚呼やっぱり病気なんですね、と悲しくもなる。でも働かなければさほど生活に支障が出ないこともわかった。労働は罪。
だとしても、おまんま稼がなきゃいけないわけで、さて、どこで折り合いをつけますかね…?
8月12日
昨日書くの忘れてたみたい

有名になりたいわけじゃないけど、有名になったほうがお金が稼げるなぁと思った。だって会社員したくないんだもん。

何かが吹っ切れたようで、フランスに持ってく服飾品をドコドコ追加してる。ええい!もう気になるもの全て持っていっちゃえい!の精神。

以下追記(書いた10分後くらいに思い出した)
今日家の近くで、小学校PTAで母と一緒だったらしい人と偶然会った。私は誰かも知らないし子供も面識なし。「どちらのお子さん?」と聞かれ「上です。」と答えたら「地方の国立大学に行ってなかったっけ?」と言われた。絶妙に嫌な気分になった。彼女が言ってることは全く間違っていないし、特別失礼な発言でもない。だから"絶妙に"モヤモヤしたのだ。「私とは使用言語が異なる」だけに過ぎないのだが、「よう知らん人に地方って言われたくないわあ、しかもここ千葉やん。」という自分勝手な感想に尽きる。いやあ、地方やとしても地方って言わんで良くない?いちいち。って感じですね。まあちょっと私の中のプライドがイラッとしたんでしょうね。なので彼女は特に悪くないです。まあ「西の方」とか「遠くの方」とかで良かったんちゃいますかね、今回の文脈においては「地方」という表現用いなくても言いたいこと(=「ここではないどこかに行っていたこと」)は伝わるわけだし、ここ=都会(なんか都市なんか首都圏と言いたいんか知らんが)ではない「地方」って過度な表現だよね、ってことです。「過不足ない表現」って難しいね。過度でもイラッとするもんね。常に私も気をつけねばならん。
まあ自分の能力をひけらかしたいとは思わないけど、軽く見られるとイラッとするので、本当にただの自分勝手なしょうもないプライドに過ぎないんだけど、「ワテクシ旧帝出身でございますの、駅弁大学と一緒にしないでくださる?」みたいな傲慢によるイライラポイントも少しばかりあったことももちろん認めます。
8月10日
留学準備、もう絶対忘れ物する気しかしないし各種手続き向いてないしやっぱ日本で生きていくのが楽だよね絶対。
8月9日
ディズニーランド行ってきた。人おらんの最高やな。でも経営的には大変だよね…。でもアフターコロナの人混みのディズニーランドなんてもういけないわ。LAのディズニーランド行ってみたいなあ。
8月8日
別に誰のためでもない日記ではあるがインターネッツ上のため、さすがに何かしらの検閲は入る。「あ、これ俺だわ」ってもしわかった場合、その人が著しく嫌な思いをするようなことは書けない。"著しく"というのがポイントで、「そもそも自分のことを書かれることそのものが嫌」みたいなのはどうしようもないので考慮しない。まあ要は悪口とか愚痴とか変なあだ名とかを書かない、ってことです。

今日はスナックのお客さんとランチに行った。紆余曲折あり私がお店を選び、私が運転してど田舎でランチをしたんだけどその店をものすごく気に入ってくれて。なんかものすごく気持ちよかった。嬉しかった。あーここ選んで大正解だったな、と心から思えた。いろいろよくしてもらってる人なので、お礼ができたな、とも思った。楽しかったしね。行くまでは実はそこまで陽気な気分ではなかったから(雨だし)、爆上がり度も高かった。なんか美味しさ倍増だったね〜。
そのまま解散かと思いきや、プレゼントを買ってくれるということでららぽーとへ。これは読者のための注釈なのですが、さまざまな事情からららぽーとになったので、「デートでサイゼリヤに行くなんて論争」みたいなことはしないでください。マジ!?プレゼント!?何でも選んでいいだって!?いやいやそんなんどないしたらええねん、おねだりの方法なんて知らんわ…と困りつつも「新しい髪型になったからこれに似合うピアスが欲しい」という満点回答を発見。我ながら天才でした。フランスにも持ってけるし、アンテナヘリックス開けたこともあって最近本当にピアスを探していたし、髪切ったらもう何もかも手持ちの服飾品を買い揃えないといけないレベルのイメチェンとなったので困っていたし、短時間でピアスを編み出せた私に拍手。そしたらね、めちゃくちゃいいやつ発見したんだよね。それでめちゃくちゃ今の髪型に似合うの。そして全く持ってないようなデザインだったの。いやー最高でしたね。
一軒目のお店でかわいいな〜と思ったやつが15000円くらいで「えっこれもOKなの!?」ってびっくりしたけど二軒目は15000円で買えるピアスなんてほとんど置いておらず。買ってもらったものも30000円。ヲイヲイほんまにええんか!?とドギマギしてしまったのだがマジで良いそうで。ありがたき。Dior本店で購入した60000円ほどのピアスを4つほど持ってるんだけど(渡仏時に自分へのご褒美として買ったものたち)、その次にお高いピアスとなってしまった。マジ〜〜〜?ほんまにええんか〜〜〜?と今でも思ってるけど本当に可愛いから最高オブ最高でテンションMAX。買ってもらってから10時間経ってるのに興奮冷めやらぬ。んでもって選んでる時の私が超絶オモローで超絶可愛かったのもポイント高し。うぬぼれております。私お買い物向いてるのかもしれない。というか、甘えられさえすれば多分私とっても魅力的な子なんだと思う。自分で言うとるわーアハハ!いやマジでそれも含めて最高だったんだよな。きっと彼も楽しんでくれたはず。そう信じてるよ!生まれ持った才能を持ってるかもしれないな!ハハッ!マジでお気に入りです。

さて、私は、人から高いものを貰ったこと自体にも悦びを感じているのでしょうか?単純にプレゼントしてもらったこと、お気に入りのものに巡り会えたことだけに喜びを感じているわけではなく、脳の悦びがこの大きな興奮を呼び起こしているのでしょうか。
ところで私は、たとえ彼氏であっても、男の人から洋服とかカバンとかもらうのがちょっと嫌です。その人を身につける、みたいな感覚に陥って気持ち悪くなります。ピアスは嫌じゃないのかな?小さいから?あーでもネックレスは嫌かも。やはり触れ合う面積によるのだろうか。やはりその人との関係性によるのだろうか。ただただ私の中でピアスのハードルが低い説はある。プレゼント何がいいか聞かれたら誰に対してもピアスって答えがちだしな、気軽だから。今日はもう純粋にハッピー。でもそれがどうしてなのかはわからない。ま、ハッピーならそんなのどうだっていいじゃん!とにかく今日はうれしうれし最高な日でした!ピアス本当にお気に入り!
8月7日
バー→アフタヌーンティー→家に忘れ物取りに帰る→バー あほちんですね〜
仕事しなくなってから知能の低下が著しい。やっぱ仕事モードってあるんだと思う。まあ低下ってより露呈の方がニュアンスは近いと思いますね。ポンコツだけどどうか怒らないでほしい。
8月6日
人生初、髪の毛全部ブリーチした。めちゃヒリヒリした。ブリーチ自体は大丈夫だけど、ブリーチ後のカラーがめちゃくちゃ痛かった。ブリーチ3回するとかどないなってんねん、えげつない忍耐力やかな。
自傷行為するくらいならブリーチした方が痛みも感じられるだけで可愛くもなれるし良いなと思った。しかしそれと同時に、じわじわ痛み苦しむような死に方はしたくないなと思った。ブリーチ20分、カラー30分だよ!その間ずっとヒリヒリするんやで!
8月5日
今日は、というか今夜は、なんかソワソワしてる。フランスでのお金のことを考えていたからかな。どちらかというと動画よりも文章向きだと思うんだけど、他人から読まれるための文章は書けないし書きたくない。
おっと?なるほど、私は内面そのままを出すのはできるのに、取り繕ったかたちを出すのが苦手ってことか。動画もやっぱありのままをだすタイプのやつがいいね!日記、やるじゃん。
8月4日
整形外科行った。筋トレとストレッチしかないとのこと。デスヨネー。まあ腰痛だいぶマシにはなってきた。
8月3日
ゼツボーブリッジ 〜ひとりでタスクを消化できません!〜

フランス行ってちゃんと勉強できるんだろうか…?YouTube撮りたい言うてるけど、撮って編集までできるんだろうか…?日本でできないことをフランスでできるわけないんだよなあ。
8月2日
フランス行くの不安になってきた〜 何の成果も得られませんでしたぁ!ってなる未来ばかり想像しちゃう。何かアクション起こさないと。とりあえずブログかな。
8月1日
YouTubeやりたい。でも動画ってなんかめちゃくちゃ苦手。ツイキャスはおもしろさは置いておいて、まあまあできるのに。カメラ目線ができない。うーん、私、たいして面白くない。そしてカメラの前では真面目がいちばんに出ちゃうから、本当につまらない。でもYouTubeやりたいんだよねえ。こんなのやりたい!ってのはあるけどなんかどれもイマイチ。まあでもやってみるしかないのかもね。ブログだってそうだし。とりあえず続けてみるしかないのかも。あるいは、ガチでエッセイストを目指すかだな…。
演劇の舞台だと思えばうまくいくのかしらね?てかそもそも、もう演劇なんてできない気しかしないからそんな過去のことに囚われる方がアホやね。
いやーでもなんかやっぱYouTubeやってみたいんだよね、何がなんでも。バズりたいとか有名になりたいとかじゃなくて、もはやSNSの一種みたいな。でもなんか動画って全てさらけ出してる感じがして、んでそれの記録が残っちゃう感じがして、無理なのかな。あーどうしようねえまったく!
7月31日
人に見られることを意識しすぎている。よくない。

ペライチで日記を書くことに限界を感じている。思いの外続けちゃえそうなので、なんかえらい長いページになってしまいそう。そうすると編集画面が割と使いづらくなっちゃうんだよね。ゆくゆくは他のに移行かな。
7月30日
仕事を辞めた〜イェーイ!まあ有休消化していたのでものすごく新鮮な感覚になっているわけではない。でも、大きな区切りですね。
同期に一斉メールして、ほ〜むぺ〜じのURLを送ったけれど、TwitterもInstagramもフォロワーが増えなかった。Instagramはある程度繋がっているので良いとしても、Twitterも!?ひとりも!?とちょっと驚きだった。そもそも、本名でTwitterをやる人たちは私のアカウントなんてフォローしないし、かと言ってハンドルネームでTwitterをやるような人たちはリアルの友達と繋がらない。そんなもんなんでしょう。というかそもそも、ほ〜むぺ〜じの内容もさほどチェックされていないようだった。もしかして、この日記もたどり着いていないのでは!?インターネットにどっぷりでない人たち(同期の多くはおそらくそうであるだろうと私は思っている。)は、さほど興味がないのかもしれないし、くまなく一通り見るということさえもしないのかもしれない。私のネトストが過ぎるだけなのかしら…。感覚が異なるのかもね。わからん、もしかしたら黙ってチェックされているのかもしれない…。まああまり意識せずに引き続きインターネッツを楽しみます。

ところで、友達に友達と思われているかがめちゃくちゃ不安になってきた。それが気になりすぎて元々はもう片手で数えるくらいしか友達と言える人がいなかったけれど、社会人になって、というかたぶん会社の同期と遊ぶようになって、周りの人のことを友達と言えるようになってきた。仲良くできていたら友達!みたいな感じ。遊びに行けるような仲の子はみんな友達なんだ、ちょっと恥ずかしくてなかなか言えないけどね、でも今までみたいにわざわざ他の言い方をするようなことはしなくていいな、と思っていた。
でも今日、とある友達に友達と思われているかめちゃくちゃ不安になってしまった。私はその子のことは元から友達と言えていたんだけど、まあその時からちょいちょい不安で、でもずっと仲良くしているし遊びにも行くしいつも連絡くれるから、友達だよねって思ってた。いや、今も思ってるけど、今日はちょっと不安なの。彼女は私のことを友達とは思ってないんじゃないか、と不安なのだ。それってどうしたら拭えるんだろうね。聞くわけじゃあるまいし。この気持ちを伝えたとて、「友達だよ!」以外の言葉が返ってくるわけないじゃんね。
え、もし片想いだったら何がいけないの?というと、なんかどことなく遠慮したり気を遣ったりしてしまうことがちょっと嫌なんだよね。え、じゃあ友達には気を遣わなくていいわけ!?ってなりますよね。ヲイヲイ、私さんはそんな傍若無人な態度を取るために友達を友達呼ばわりしているのかい?って感じですよまったく。まずはその神経からどうにかした方がいいかもしれませんね。結局自分のためやないかーい!
まあでもね、それは置いておいても、私は彼女のことが好きだから、彼女も同じ気持ちでいて欲しいな、と思うわけです。それは別におかしくないんじゃないかな、と思う。彼女が私のことを友達と思っていなかったら悲しいな、さみしいな、ってことです。割と長く付き合っていて未だにこれを思う、ということは、彼女からの好きを受け取れていないか、あるいは彼女から発信されていないか、ということなのでしょうか…。えーんこわいよー!
このようにして多くの人のことを友達ということを避けていたのですが、彼女のことは、それでも友達と思っているわけであります。
人間って難しい。でもそれを放棄したら終わりなんだろうなあ。
7月29日
本日の特筆事項、母親と忘れ物を巡ってケンカしたことくらいだけど、それはもうTwitterにぶちまけたので、ここにもう一度書くのは嫌だ。忘れ物をすることは人生の一部、忘れ物をしないことよりも忘れ物した時にどう生きていくかを磨いた方が良い。
まー忘れ物する自分に毎度嫌気さすけど!

ここまで書いて終わろうとしたけど、特筆事項あった。私の書いた日報が世に放たれた。久しぶりにめちゃくちゃ頭使って書いた文章だった。インターネット上だからかもしれないけど、でも先生みたいな人に自分の文章を直接送りつけているわけで、それを恥ずかしいと思わなくなったことに驚いた。ブログとか書くようになって慣れたのかな。ここに日記書いてるからかな。学校で書かされる作文とか、もう恥ずかしすぎて何にも書けなかった頃から比べたら大成長だ。
日報書く前に、指南書みたいな文章を読まされたこともハードルをあげた。「君の文法は間違ってるよ!」って言われることがとてつもなく怖かった。間違い指摘されるの怖いよね〜特にお勉強につながるようなことって、なんか、もう、めちゃくちゃ怖い。なんでだろな〜なんかめちゃくちゃしょげちゃうんだよな。たぶん、「テストで満点取らないと怒られる!」みたいな感覚と同じ感覚になって、嫌な記憶が蘇る、みたいなのと似た感覚になるんだと思う。回りくどい表現だけど、間違ってないです。幸い、文法チェックは入らなかったので、私の精神は保たれました。
ところで、私の日記のおもしれーポイントは文体なんだけど、自分のために自分だけがわかるように書けばいいのに、ところどころ、しれっと注釈入るのがおもしろい。たとえば今日の文章だと「回りくどい表現だけど、間違ってないです。」とかがそう。人に見られることを意識してないよー!っていいながらもめちゃくちゃ意識してるのがおもしろいんだよな。てか、だれかそういう卒論書いてそう。いや、てかなんか文学でそういうのあるよね、急に説明が入る現象みたいなやつ。演劇とかドラマとか映画である、急にカメラ目線で説明セリフ入るやつみたいな。かといって演劇等において、説明のためのセリフ入るのめちゃくちゃ嫌いなんだよな。友達のAちゃんの話するときに、「あ〜、前大会で優勝した、隣のクラスのAちゃん、通称メガネね。」みたいな言い方せんやろ〜〜〜って思ってまう。
7月28日
ツイートからの引用


何かしらの好きですよアピールがないと、嫌われてるとは思わなくても、寂しいし、怖いよ

好かれていると感じていない状態で注意を受けたり強い口調で言葉を返されると、嫌われているのかとすら思う というか、仲良くなる権利がないと思ってしまう

恋人がいたらなあ、と思わんこともないし、この人が恋人だったらなあ、と思わんこともないけど、恋人を恋人として常に扱うということができないので、全て幻想に終わってしまう

かといって恋人という名前がつかないと、仲の良い友達でしかないからなあ。まあ私の場合、一般的に恋人同士ですると思われているであろう性行為とやらを基本的にしたくない人種なので、仲の良い友達の何が違うねん、という話ではありますが…。独占欲に対する公認くらいかな?

恋人という名前がつくと、距離が近いことに対して不安を覚えなくなる、ということなんでしょうかね。このくらい踏み込んでもいいよね、みたいなお墨付きが欲しいだけなのかもしれない。え、じゃあそれがないと深く仲良くなれないってこと?深く仲良くしよう、そうだね、が恋人ってこと!?

恋人は関係構築におけるすっとばしなのか?言葉ひとつであらゆることに対してOKだということになってしまうから。前提条件としてのOKが存在する。恋人になった瞬間、自動的にOKになる。それってやっぱり変?でもそうでない場合、どのようにしてOKになっていくの?恋人という関係性に頼りすぎの弊害か?

実際、恋人がいるという状況そのものに浮かれるもんな。恋人はやはりステータスなのかもしれない。恋人と名前がついていない人とそんなことするなんて!みたいな価値観さえ存在している。一度恋人になれば、気軽に解消されない関係=簡単にいなくならない関係にもなれる。まあとても便利な言葉だよ。

7月27日
今日はとっても疲れた。とっても有意義なお話ができたけど、その分疲れた。頭を使ったのもそうだけど、それよりも気を使った。気を遣ったというより気を使った。消費したのだ。心を使ったに近いかもしれない。
耳の痛いことを言われてショックを受けた、が一番近いかもしれない。耳の痛いことなので、相手は悪くない。耳の痛いことを言われるのはとてつもなく苦手だ。得意な人なんていないだろうけど、私の場合、もうえらく苦手で、もちろん言われること自体にしょんぼりするのもそうなんだけど、それよりももっとエネルギーを消耗するのが、そのあとどんな反応をして、どんな様子でその場に存在すれば良いかわからないからなのだ。反省すればいいの?ごめんなさいっていえばいいの?是正すればいいの?何をとっても変に思えちゃう。それでなんか固まってしまって、どうしたらいいかわからなくて、んでそれを周りの人はどう見てるのかと考えるとより一層何もできなくて、それがもうとてつもなく負荷がかかるのだ。だいぶ引きずる。しかし相手の言ってることは正しいし、何も間違っていない。まじでこれ、小学生の頃からずっとずっと苦手。どうしてだろうね?そしてどうしたら克服できるんだろうね。マジで、怒られるのとかも苦手なんだよな。どうしたらよいかわからないから。別に素直に聞けないとかそういうわけじゃあないんだよ。いや、でも素直に聞けないからこうなるのかな?わからんなあ。
「嫌われたくない」という気持ちもなんか似たような状態を作りがち。嫌われたくないと思っていると気を使うんだよな。これは気を遣うも同様。「あなたのこと好きだよ」というレスが少しでも得られるのであれば、だいぶ気楽にいられるのにね。でもそれって、傲慢な態度を取るに過ぎないんだよね。そもそも嫌われたくないってなんなんだろうね、そして安心するってなんなんだろうね。たぶん関係性を保証するために友達になろうだとか恋人になろうだとかイツメンみたいなグループを作るだとかするんだろうけど、それはただの「すっとばし」にすぎない場合、自然とその関係性が得られるまで、ずっとずっと怯えながら気をつかわなきゃいけないってこと?だから「気をつかわなくても自然体でいられる」みたいな「相性」とかやらが重宝されるってわけ?あーやんなっちゃうわね全く!
7月26日
特筆事項なし。家庭教師最終日、バーはグランドスラム。会いたいと思ってもらえるわたしにならなくちゃね〜。
7月25日
日記について話した。私はここを日記と呼んでいる。ブログとは違う。公開日記だけど日記なので私しか前提条件を知り得ないことを説明なしに書いたりする。あとは消さない・書き直さないをモットーにしている。毎日書くことは今のところさほど重要視はしていないけど、きまぐれ更新とまではいかない。
ブログの文体はなんか最後読み返して ん?変だななんか となることも多いけど書き直さなかったりする。日記は変なところも おもしれー と思って書いてる。精査されていない文章、ってのがおもしろい。まあつぶやきも精査されてないけど、あれはつぶやきだから。日記とかいうまあまあまとまった文章なのにぐちゃぐちゃなのがおもしろいのだ。自分の内面をそのまま出しただけのものをここに落としたいな、と思ってるからそれでいいの。
7月23日
スナックのお客さんと飲みに行ったら、そのお店のバイトの女の子も含めて閉店後飲むことになった。その子は17歳!彼女は特に何の抵抗もなく場に馴染めていた。
え、女の子って17歳からもうすでにオンナの役割を与えられているの!?と驚愕した。同時に悲しくもなった。
彼女がどんな思いなのかはわからない。もしかしたら普段から売っているのかもしれないし、嫌じゃないのかもしれない。
17歳の女の子が簡単にオンナを売れちゃうような世界、それをおかしいと思わない世界、嫌になっちゃうね。
まあでも私も17歳の頃、30代の人と遊んだりしていたよね。うーんでも気に入られるようなことをしたつもりはなかったけどなあ。それとあんまり変わらないんだろうか?でも50代とは遊んでなかったぞ!?あと全部クイズの人ね。まあなにはともあれ、オバさんびっくりだよ… 心配だよ…
7月22日
今の私は最強なのだ。もう誰に忖度することもない、自分だけを信じて自分のために人生を歩めばいいのだから。強がりなのかなあ?でもそもそも自分の人生を歩みたくて今こうなってるのだから、最後のつっかえが取れた感覚に近い。
いろいろなものを削ぎ落とした結果残ったのがフランスと幼なじみくんで、でもそれを幼なじみくんには理解されなかった。逃げだとかそういうように映ったみたい。皮肉だよね〜。しかも削ぎ落とした結果、それでもポリシー?自分?みたいなのを曲げる?超えられる?のは幼なじみくんだけだと思ったんだけど、結局そういう行動はロクなことにらないとなったわけだ。皮肉にも程があるぜえ!
マジでね、自分を大切に生きていこうね!って感じだ。私が一番なのだ。潔く自分一番に生きていくのだ。変に折れると、つけ込まれるし、どっちつかずのただのワガママな奴になってしまう。一貫しておいた方がいいのだ。

きっとこの考えもまた時が経てば変わる気がするので、ここに投下しておくぞ。そんなふうに考えていたときもあるなぁ、ときっといつか思うんだろうな。

ところで、自分の思ってることとか伝えたいこととか、それがきちんと相手に伝わらないことって悲しいよね。どうにかして正しく伝えたくなっちゃうよね。正しく伝えたとて、って場合でも、意図が歪むのは納得できないよね。こちらの力量不足なのかもしれないけど。
でも、受け取り手の自由でもあるからさ、とも思う。そう思うのなら仕方ないよ、そうかいそうかい、とそっとしておくことも時には必要かもしれない。特に、こちらが勝手に発信したことに関しては、どのように思われてもまあ仕方ないことであるとも思うのだ。

まあ大抵の場合、「あっ、これをそういうふうにあなたは受け取るんだ、いいよ、そういう人には別にもう説明もしたくないです、ご自由にどうぞ。はいはいあなたはそーゆーひとね。」って諦めるだけなんですけどね。
7月21日
ふられました。割と辛い。生きてるだけでえらいよ!気丈に振る舞ってるけど、割ときてます。これはブログにするしかないね、ほんとはここに書くのが一番いいけど、あまりにも長くなりそうだから、ブログですね。あんなにはしゃいでいたので恥ずかしいですね… 良き思い出に昇華するしかありませんね…

かなしいね、いろいろがんばったんだけどな。私にとって彼が一番でも、彼にとって私が一番でないというのであれば、もうどうしようもないよね。今まで飛び込むタイミングはいくらでもあったはずだけどね、かなしいね。遅かったのかな。それぞれがオトナになったらうまくいくかと思ったけど、違うかたちのオトナになってしまったようで、凹凸が上手く合わなかったらしい。まあ私は全然そんなふうに思わないけどね。でも一方だけ思っていても一緒には生きられないから。仕方ないと言い聞かせるしかない。絶対そんなことないのにな、って思うんだけどね。私を選ばないからには必ず幸せになってほしいけど、めちゃくちゃ後悔してほしいと思う。一生、私と歩んだ人生ならどうなったのだろうかと考え続けてほしい。でもマジで心から本当に、彼が幸せになることを望んでいる…。むずかしいね。
私も私で、自分の人生を輝かしいものにせねばならん。でも彼に「俺がいない人生でよかったね、幸せそうだよ。ほらね、俺とは違う人生だよ、そんなふうに生きるなら合わなかったよ。」と思われるのは癪である。さあ、私の人生を伝える機会があるのかはわかりませんがね…。

さて、これからどうやって生きていこうか。どんな人生にしていこうか。
別のもので埋めようとしてない私、えらいよ、本当に。大きくなったね。成長したね。淡い綺麗な楽しいチクりと痛む良い思い出にして生きていこうね。絶望して死ぬなよ!!!
7月20日
好きな人の話をすればするほど好きな人が遠くなりそうで怖い。でもお願い、まあすこしだけこの浮かれた気分を味わせて。

恋愛の話は見えるところではかなり長い間避けてきた。私を推してくれる人がいる以上、そのように配慮すべきだと思ったから。オンナで売らないとしても、恋愛の話は避けるべきだと思ってしまうよなあ。わざわざ公開する必要はなくない?と思うわけです。それとも、恋愛の話をしたとしても、応援してもらうような人間になるべきなのだろうか?

推し推され業界においてはなぜか、恋愛はダメだが結婚は良いという暗黙のルールみたいなのがあったりする。わかるけど、その根底にあるものはなんだろうね。
推され産業従事者の友人は、結婚していることを公開したところ、厄介ヲタクが減ったらしい。あるいは「敵が1人しかいなくなった!」とむしろ更に香ばしくなった人もいるらしい。良きヲタクだけが残ったそうだ。ふむ、なるほどな。

ともかく、私はいま、恋愛の話はベラベラしない方がいいわけなのだ。だがしかし、漏れ出てしまうものは仕方ない。いや、そもそも漏れ出るって何。結局はそう見せたいのだろう?
まあね、ちょっと興奮しすぎちゃってね、きゃっきゃうふふしたいし、話を聞いて欲しいんだよ、あかんね、すみません。

ああ、本当に楽しかったなあ。早く私を選んでくれないかな。まあ全力で奪いに行くが。
7月19日
好きな人とデートしました。彼以外に当分、オンナになりたくないです。オトコ成分を吸収したくない。今まで生きててよかったです。どんなめぐりあわせかわかりませんが、今日、デートできてよかったです。

最近好きな人への想いというものは落ち着いていました。いや今回もう会った時から無理でした。めちゃくちゃ好きになってしまった… どうしてくれるんだい!どう責任をとってくれるんだい!

あまりにもデートが完璧すぎたので、最後のデートになってしまうのではないかと心配である。デートというものはすこし心残りがあった方がいいのだ。まあでも、結ばれなかったらそれはそれでそれまでなのだ。今日とっても幸せだったから、その幸せのかたちのまま生きていくのだ、そのときは。こんなふうに書いてしまうとそうなってしまうかもしれないので、そのエンドについてはもう言及しないぞ!

彼と一緒になる以外の道が考えられないぞ私は。ここで終わりにしたくないぞ。

溢るる気持ちをどこにどうまとめたらいいかわからないが、本当に本当に最高だった。

はよ私を選んでくれよ!(渡仏するけど)


本当に本当に好きな人に対しては、私ってこんなふうになれるんだな、と、自分に対しても驚きでした。
お互い、大人になったからとっても楽しめたね、高校生だったらこんなにうまくいかなかったね。
巡りあわせって不思議だ。

7月17日
男とか女とか好きとか恋愛とかようわからんくなってきた。
推しセンサー?お近づきになりたいセンサー?落とせるセンサー?ようわからんけどなんかそういった類のものがよく反応するんだけど、それがなんなのかわからない。承認欲求なのかな。ナンパ的思考なのかな。
異性関連を完全シャットアウトしてるとびくともしないんだけど、どこか一部でもオンナの面を出すようになるとあらゆるところで反応しはじめるので、よくわからないね。
7月16日
元バイト先のスナックに遊びに行った。
もうとってもとっても楽しかったし嬉しかった。
あとその前にスナックを紹介してくれたショットバーにも立ち寄った。そちらも楽しかったな。

スナックのバイトはあんまり向いていなかった。オリジナリティといえばそうかもしれないけれど、まあちょっとひとりだけ雰囲気が違った。
それでもそこにいさせてくれて、そして今日も歓迎してくれて、本当に嬉しかった!
お客さんとお話しできたことも楽しかった!カウンターに立ってた時と似たような気持ちにさせてもらえたことも嬉しかったなぁ。本当にかけがえのない経験だった。1年間だったけど、ひたむきに頑張ってよかったな。

男と女ってなんだろうなあ、と、また考えさせられる時間でした。
7月15日
好きってなんだろうね。

あとたぶん私、ヲタサーの姫になれすぎていて、やはり他の女の子がいるとちょっとなんか調子に乗ってしまうところあるみたい。それは仲良くする意味でもケンカ売る意味でも。あー性別って面倒だね。


7月13日
独占欲ってなんだろうね。
実は(←これは何に対しての実はなんだ?)、私は独占欲がまあまあ強い。友人に対しても抱いているので、自分以外の子と仲良くしているのを見るとだいぶ嫉妬する。友人に対しても、というかわたしにとっては友人に対して抱くものであるので、恋人には感じない。誰と遊んでいようが別に構わない。うむ、友人という関係性は未確約事項なので、揺らいじゃうような出来事を嫌うんだろうな。反面恋人は一定の契約を結んでいるので、多少のことでは何とも思わない。
え、恋人って名前がつくだけでそんなに対応が異なるの???ってことは「恋人になろう」ってめちゃくちゃ甘えだよね。まあだからこそ喧嘩もできるんだろうけど…。いやあ恋人って契約だよね。それだけでおおらかになれちゃうんだね。まあ楽だもんね、関係が確約されるのは。余計な心配しなくていいし。だってその人が勝手にどこかへ行く心配が(ふつう)ないんだもの!
人は、名前がないと不安だから、だから関係性に名前をつけようとする。自分の属性に名前をつけようとする。恋人って名前つけるだけで安心するんだよね、きっと。

あーでもわたしはやはり、恋人という関係名を用いたくなっちゃうなあ。友人というのはいなくなってしまうかもしれないから怖いのだ。いやあだいぶ「友達」って言えるようになったけどね。前は片手で数えるくらいしか友達って言えなかったのだ。他の名前で呼ぶようにしてた。バイト仲間、とか、同級生、とか。はあ、恋人ってなんだろうね。独占欲って何だろうね。

備忘録として記しておきたいのは、今明確に私が独占欲を抱いている人がひとりいるということ。
7月12日
フランス行くよ〜 やっと言えた〜 もうまっしぐらだね
7月9日-11日
キャンプ たのしかた
7月7日
昨夜から本日昼にかけて目まぐるしくいろんなことが起こった。じっくり考察したい。外からあーだこーだいうのと、実際に何かしらの経験をしてあーだこーだいうのはだいぶ違う。

アンテナヘリックスあけてきた。かわゆ〜
7月5日
眠い。備忘録。

友達が多いと悪口が増える。
7月2日
勤務終了!会社員最後の日!(まあ最終日挨拶には行くけど) いやあがんばりましたね。
同期と飲みに行った。初めて飲んだ子とかもいてびっくり!うれしかったなぁ〜 しかもお誕生日もお祝いしてくれたの!サプライズで!うれしー!!!あんまりそういう経験がないので本当に嬉しかったです。
最初の方は没交渉に近しい立ち位置にいたので全然仲良くならなかったしそもそも遊びに行かなかったけど、配属されてからみんなと遊ぶようになって、そもそもヲタク以外と遊ぶことがほとんどないのでとっても新鮮だったしとっても嬉しかったし楽しかった。千葉に帰ってきてさらに遊ぶようになったので、会社辞めちゃうのはちょっと残念だね。最初はここまで仲良くなると思わなかったから嬉しい限りです本当に。「楽しい」よりも「嬉しい」が強いって変かな?
7月1日
ママと夜学バー行った。とても気に入っていた。
店主の「漂い方」がすごいよね、という話になった。
6月30日
・保養所再開決定したからパパを連れていけることになった。

・アンテナヘリックスのピアス穴あけ予約できた

・7月末の飲み会の予定が入った

・同期とご飯行った
6月29日
彼女に電話したが彼女は覚えていなかった。よくできた人なので「私もきっとあなたを不快にさせるようなことをしたんだと思う」と言われた。申し訳ねぇ。

「内診ってどうにかならんかな、近未来において『昔そんなことしてたの!?キモい!』ってならんかな」とつぶやいたら「経膣エコーでそれなりに代替はできる」と言われたので「それも含めて内診にと言いました」と伝えたところ「羞恥心的な意味では本質的に違わないだろうと思う」と言われてブチギレた。「羞恥心」ですって。なーんもわかっちゃいないんだね。ちなみに発言者を取り巻く環境、一連の対応を含めて怒りを覚えているので、この発言だけに怒っているわけではないことをここに記しておきます。本日の日記は備忘録でした。おやすみなさい。
6月28日
謝罪しようと思って「今夜電話したい」と伝えたが、互いに寝落ちしてしまったので断念。私はいま、勢いで謝ろうとしている。いま以外にチャンスはないと思うし。うまく伝えられるかわからないし結局は自己満足にすぎないのかもしれないが、生きるってそもそも自己満足なので、もうどうしようもないという気持ちでもある。そのなかでもできるだけ自分勝手度が低いように伝えられたらいいな。とはいっても全然まとまっていないのでその時の率直な気持ちを伝えようと思います。
6月27日
高校時代の唯一の女友達と言っても過言ではない子と1年半ぶりに会った。包み隠さずなんでも話せる女友達というのは本当に彼女くらいしかいなかった。

とはいいつつも、めちゃくちゃ仲良かったのに、ある日突然、私は彼女のことを避けるようになった。避けてからどう過ごしていたかもどんな理屈で避けるようになったのかも申し訳ないがあまりよく覚えていない。ただただ私のわがままであったことだけは確かだ。まあでもかなり受験期に入っていた頃だし、意外となんとかなっていたのかもしれない。もしかしたらかなり非情なことをしていたのだろうか。めちゃくちゃ傷付けてたら申し訳ないな…。
覚えているのは、遠足のあとから避けるようになったこと、卒業式前日に久しぶりに登校になって今後の進路先を話したのが久しぶりに会話したことだったこと、卒業式ディズニーを友人5人で行ったのだがそこに彼女を意図的に誘わなかったことだけを覚えている。私は彼女に対して怒っていた。でもそれはかなり理不尽で一方的な怒りだった。小学生みたいな理屈だったな。だから今考えると本当によくわからないのでよく覚えていないとなってしまう。何にも説明できないのだ。いやあ彼女の悪かった点が見つからない。
きっと彼女は意味がわからなかったと思う。でも何も聞いてこなかった。たぶん。いや、聞かれたのかな、なんかそのまま受け入れられた気がする。違ったらごめん。すごいと思った。なんと私は幼稚なのだろう。
大学に入って一度だけご飯に行った。いつ頃かは覚えていない。でも、彼女はどう感じたかわからないが、なんとなく気まずかったことだけは覚えてる。なんでも話せていたのに、どことなく気を遣って、うわべっぽい話しかできなかったからだ。高校時代のことを謝るべきだと思ったが、今更何ができよう、と思って辞めた。
そこから私もパリに行ったり名古屋に行ったりしてほとんど連絡を取らなかった。たまーにFacebookにコメントをかいて、そこからちょこちょこっとメッセージ交わすだけ、みたいなのが続いた。Facebookに書かれるレベルの近況しか知らなかった。
去年、私が関東に帰ってきたこともあり、久しぶりにご飯を食べた。その時もやはり、大学生の時ほどまでではないが、ちょっとだけぎこちなさがあった。その日は本当に謝ろうと思った。でも言えなかった。「そんなことないよ」って言わせてしまうだけだと思ったから。その日家に帰ってきたあと、LINEで伝えようと途中まで文章を書いたりもした。でもそれこそ何も伝わらないし、ただただ自分が楽になりたいから言いたいだけじゃないか、と思いやめた。もし、自分が反対の立場だったら「うるせぇ偽善者が」って思うからだ。(事実、中学生の頃に私に嫌なことをしてきた人たちが高校になってから謝ってきたりもしたが、全員に対して中指を立てていたし、全ての謝罪を無視した)
今日また、言おうか迷った。チャンスはあった。でもやっぱりそれは自分が楽になるためだけにしかならないし、彼女に対してさらにそんなことを求めるなんて私はしてはいけない、と思いやめた。でも今日は仲が良かった頃のように話せた。これはどう受け止めるべきなのかわからない。もうこのまま言わない方がいいのか、あるいは今だからこそ言うべきなのか、わからない。でもうやむやなまままた仲良くなるのは違う気がする。「謝りたい」はいつまでたっても自分本意なので、なかなか難しいのだ。やらかしておきながら何事もなかったかのように仲良くしていいのか???けじめをつけるべきなのでは???
そうよそうよ、こういう話ができる友達って本当になかなかいないのよ、と今日久方ぶりに思ったので、彼女に対してきちんと謝る必要があると思うのだ。どうすればエゴにならないのか、誰か知恵を貸してほしい。
6月24日
今日はどことなく憂鬱だった。あと何故か一日中眠かった。

業務引き継ぎと称してマニュアルとまでは行かないけど心得みたいな文章をワード2枚にまとめた。ブログ書いてるみたいな気持ちで書き殴ったんだけど、同期に見せたら 自分で書いたの?すごいね! と褒められた。日頃文章を書いていることが功を奏したのだろうか?何はともあれ書いたものを褒めてもらえるのは嬉しいことである。文章おもしろいって言ってもらえるのが一番嬉しいなぁ。

ちなみにこのホームページは毎日コンスタントに10pvくらいあるらしい。私にファンが10人いるってコト!?

6月23日
今日はとっても楽しかった!全部スペースで話したからもっかい書くの疲れるので書かない!とても良い日だった。なーんであした会社に行かなくちゃいけないんだろう。学校に行きたい。
6月22日
先週いらして下さったおふたかたが今日もいらして下さった。が、20時を過ぎていたのでお断りしてしまった。シャンパンも余っていたし、おうちでママとケーキが待っていなかったら まあまあちょっとお座りくださいよ、ほらほら という気持ちになっていたのかもしれない。うん、でもそうなると 帰ってください と言えなくなってしまうし、勝手に閉店時間を過ぎているのにどうぞとしておいて、自分の気が済んだら 帰ってください、はい1000円ね なんて虫が良すぎる話なので、これで良かったのだ。ちょっぴり申し訳ないしさみしいけれど。また別の日に会えるといいな。
6月21日
土曜日の話だけど、「珈琲」と言った後に「あっ紅茶で」と言ってくださった方がいた。勝手に私信と受け取りましたが、嬉しかったです。

今日はまたまた気の重いことをやってきました。今度こそよろしくお願いします。いい子にするから!
6月20日
15時まで爆睡だった。ぱっぱらぴーになることなく寝てしまっただなんて損したな、と思った。今日はママがいるのでおりこうに寝ます。にしても一日中眠かったな。夜ご飯カレーでデザートにスコーン食べたから良い日だった。カーテンの修繕忘れたけど。
6月19日
もう直接的に書いちゃうけど、最近、お客さんが少ない。ひとりの時間がかなり増えた。ご時世やら天気やらのせいにしたいところではあるけれど、うーん、そういうのは問題を見過ごすだけにすぎないから。
私に会いたいと思ってくれる人をあまり作れていないということは事実なのだろう。で、ここからは話を端折るけど、私のTwitterの使い方がどうも良くないのだと思う。
ちゃんと全部読んでないからこの単語の使い方を間違ってるかもしれないけど現時点での理解の範囲で用いると、「仲良しの発想」があまりにもない行動をTwitterではしている。で、そのTwitterがイコール原因ではないかもしれないけれど、私の中にそういうわたしがいる以上、普段から漏れ出てしまうのだ。それはね、人に伝わるよ。
お店のTwitterを私物化してる人とか、どこかのお店のオーナーだという人の個人アカウントとか、割とドン引きすることが多い。店と個人が紐付けられてる以上、そういう言動はどうなの?と思われかねないでしょ、と思ってる。
おい!私それやってるよ!!!今!!!お前が嫌だと思う気持ち、他の人に同じように思わせてるかもよ!!! と気づいたわけです。(遅い)
普段使いの方は別個として考えてるので紐付けてないけど、まあ、隠してはないので、結局一緒なんですよね。
で、ツイートを見直すことはちょっと難しいのでら突貫工事だけど鍵をつけることにしました。うーんそれか名前を変えようかなあ。でも他の名前で新しいネットの繋がりの人たちに認識されるのも嫌だしなぁ。困った。
いい塩梅のところを見つけていきたいですね。
6月18日
最近、他人の死の話や死ぬかもしれない病気から復活した人の話を聞くとこころがジーンとするようになった。嗚呼わたしなんかが死にたいだなんて思っちゃいけないよな、死にたいと思うなんてとんでもない我儘だしとっても幸せなことだよな、と"こころ"で思うようになった。理由はわからない。歳をとると涙もろくなる、みたいなやつの一種なのだろうか。

12歳くらいから死を意識し始めた。その頃は嫌なことがあった時に「ここで死んだら皆どう思う?わかってくれる?後悔する?」くらいだったので特に自殺願望ではなかった。希死念慮でもない。14歳くらいから「死んでやるぞ???」になった。まだこれもギリギリ希死念慮ではないかなぁ。どうなんだろう。高校生の時はどうだったか曖昧だが、死にたいと泣いたことがあったのは覚えてる。18歳からは確実に希死念慮があった。浪人なんてしたら本当に死んでしまうと思ったので、親に浪人を勧められたが無理やり現役で進学した。
それから25歳(もうすぐ26歳)まで、希死念慮に関しては解決したことがない。毎日思ってるわけではないし、波もあるのでそんなに酷くないこともある。でも大抵そこにある。もう癖になっているのか、息を吸うように「死にたい」と思い付く。元気な時は忘れてる。けど無くなってはいないんだよなぁ。微妙に元気な時とか、どん底の気分から復活したあたりの時とか、とてつもなく怖い。死ぬ元気があるから。何もできないどん底というよりも焦燥感のある思考が過活動しているどん底の時はそれこそもう勢いで飛び込んでしまいそうなのでこれまた怖い。(これに関してはめちゃくちゃ強い薬で強制的に眠らせることで事なきを得るという方法を学んだので、手元に薬があり、それを飲むという判断さえできればこれからは防げそう。) ずっと死にたいと思いながら生きてきたので、それが普通で、そしてそれ以上自分が何もできないことも理解した。でもそんなのいつ崩れるかわからない恐怖心がある。とは言っても私は何もできない。そんな勇気はない。だから何も起こらない。と言いつつも今回は違うかもしれないという恐怖といつも戦ってる。(これは抜け道のないスパイラル)
もちろん今までだって頭ではわかってた。「生きたくても生きられない人だっているんだよ。贅沢な悩みだこと。」と告げる頭の声があった。でもそんなのすぐにどこかへ押しやられた。「そうだとしたっていま私はとっても辛いんだ。もう無理なんだ。人がどうとか知らない。」の圧勝だった。
だから最近のわたしはよくわからない。あたらしいわたし?希死念慮がなくなってくれたの?なくなろうとしているの?わからない。まあでも死にたいと思わなくなるのはきっといいこと。原因不明なのはちょっと困るけど。一過性のものになってしまうから。なぜそう思うに至ったのだろうか。それとも生きる希望があるのだろうか。私の今後の人生が楽しみなのかな?地味に詰んでるけど。

これが躁でないことを祈りたい。(これもいつも思う辛いことのひとつ。元気を素直に喜べない。躁の可能性を否定できないから。躁だと困ることはいろいろあるけど、一番困るのは躁のあとに長い鬱がやってくるから。躁は元気の前借りにすぎない。返す時には手数料と金利がかかるのだ。) 症状の改善であるならば薬は減るはずなんだよなぁ。

死が手元から離れると、なんか生きるの怖いね。真剣に生きることを考えなきゃいけなくなるから。言い訳がきかなくなる。いや、というよりも、選択肢がないのが怖いのか。死は隣り合わせでもいいのかもしれない。迷いなく生を選び続けていけるのであれば。(わからない、もしかしたら迷いがないことは本来正しくないのかもしれない。これはこれ以上考えるとキリがない割には答えがないので終わり。)
6月15日
人間関係が苦手であるということをまた突きつけられた。人間関係が苦手だから最初から友達を作らず、すぐ嫌われるからと諦め、ひとりでも生きていける(あるいは恋人とだけ生きていける)ようにし、とても気の合う人たちとか似たようなヲタクたちとだけつるんでいたのに。社会人になって否応なしに関わる人間が増えた。そしたらなんか「あれ?私って友達いるんだ、作れるんだ」と思ってしまったんだ。キツい。辛い。努力せねば人間関係を続けられない。でも人間関係を築けるようになりたい。ひとりでも生きていけるんだから、別に今からそうならなくたっていい。仲良くしたいな、嫌われたくないな、と思える人もできた。ならば努力したい。でもキツい。今までやってこなかったから。練習しよう。させてもらおう。
永遠の課題なのだが、自分をどこまで最初から見せるか、がわからない。取り繕う必要はないけれど、気が緩むと人を傷つけかねないのだ。いらんことを言いがち。人との距離感を見誤る。それをしないためにはお利口さんにしてなければならない。でもそうするとあまりにも人格が違うし、私のわたしらしいところが損なわれる。むずい。今までは最初からぶっとばして、それを良しとしてくれる人とだけつるんでいたのだ。でも今じゃそうもできなくなった。(というかそうじゃない活路を見出したいわけだ。) 26歳にもなろうというヤツがこんなことで悩むとは。人生にはいつまで経っても悩みがつきものなんでしょうね。26にもなってまーだそんなことうじうじ言ってるのか、と上の世代から思われないといいなあ。思われたって仕方ないしだからなんだ、って話ではあるが。
6月14日
自分がメンシャブ中毒になっていることをようやく自覚し始めた。いうても軽症だと思う。なのでほんとの中毒とか依存症とかの人と張り合うつもりはない。
そもそも、クスリが手元にないと不安、という状態がよろしくない。そして常に(軽い)トリップを味わえる量だけは確保している。あかんよね。なんだろう、忘れられるという状況が落ち着くんだろうね。きっとヤケ酒をする人は多くいると思うけど、それがクスリになっているだけだよ。クスリでそゆのができないように処方箋があるわけで、お酒の場合は年齢なわけで、でも、本質的には変わらないと思うなあ。私は代わりにお酒は飲まないしね。少なくとも、何かを忘れるために飲んだりはしない。忘れられないし。たぶん私にとってクスリがコスパいいんだろうな。
でもなんかクスリがクスリを呼んでいる感覚に陥った。寝て起きたらケロッとしてるなんてことはなくて、尾を引いてるんだよね。気付かぬところで。うわー寝れなかったー とかじゃなくて、 謎のメンブレ… 原因はなんだ…   と考えると前夜のメンシャブのせいだったりする。わからん、そもそもメンブレが酷くてメンシャブってるわけだから、トリップしようとしまいとメンブレは起こしていたのかもしれない。
ところで、中毒かもしれないと気付いたのはここ2〜3日の出来事なのですが、気付いてからの方がメンシャブを欲する様になってしまいました。なぜでしょう、欲しくてたまらない。こんなふうに思ったこと記憶上ないのに。メンヘラへの憧れの一種かな?この現象って何か名前ありますか?手を出さない様にするのが今のところ自分の意思でしかないので、とても辛いです。負けるな!
6月13日
パッとしない1日だった。いや3日間。生きるって面倒だね。
食ってわかりやすく自分を満たしてくれるから、だから食べすぎちゃうんだろうな。
6月12日
昨日会社休んだからなんか今日は日曜の気分だったけど、まだ土曜日なんだね、ラッキー!

最近いろんな人のことを 友達 と呼べるようになったけど、仲良し5人組に勝る友達おらんくないか?と思う。お誘いに対して「眠いからまた今度」「当日の気分で決める」って言えるのってとっても良いよね、という話になった。いや、別にそれ自体は他の人に言えたりもするんだけど、そこに互いに遠慮がない。「じゃあ他の4人で遊んでるわー」もできる。しかし反対に、みんなで遊ぶぞ!と決める時はめちゃくちゃ早い。いつまでも決まらないとかそういうことがない。いいよね。すごい。
私のメンヘラなところもたぶん知ってるけど何も言ってこないし、 まーたやってるよ くらいには思ってるかもしれないけどきっとそれを特にどうも思ってはなさそう。(思われてたら気をつけるので教えて下さい。)きっとね、受け入れてくれてる。きっと。そうだといいな。無関係なところと思ってくれてるんじゃないかな。ミュートとかされてるかもだけど。その部分は嫌いだけど、たかかもしれない。ほんとそうだったらごめんなさい。

無条件に友達と思える、言える、ってどんなに友達が増えたとしても貴重だよね。
6月11日
今日はかなりショッキングなことがあった。悲しいけど諦めないぞ。がんばれー!わたし。
6月9日
飲み会でのオンナ話を書いてたのに消えた。もう書くの辞める。

とりあえず今日は私の訓練が足らず、オンナになってしまいました。世の中のバカな男を存在させ続けることに加担してしまったのが悔しい。良い世界を作ることの力になれなくてごめんなさい。

オンナを売ることは努力をしないことと一緒。今まで頼りすぎた。オンナでないと価値がないと思っていること自体もダメだし、一方、オンナにしか価値を置けないのもダメ。

でもね、そんなに苦痛じゃないんだよな、自然に売っちゃうんだよな。何を話せばいいのかということがわかっている。でもそれを話したって好かれるわけじゃないし次回も呼んでもらえるかなんてわからないのに、その場のその瞬間のために身を削ってしまうんだよな、嗚呼なんとバカなことよ。

等身大になれない飲み会なんて行くもんじゃないな。
6月7日
会社辞めるって大変だね… というより会社に属してると署名するだけで全部会社がやってくれるから楽すぎる。退職の手続きがまずややこしいし、退職した後すぐに役所で色々手続きしなきゃいけないし、あと退職後の人生の準備中なんだけどそれがもう本当にややこしい… 無理、無理すぎる。ぐぁーーーーーって言いながら頑張ってこなしてる…。でもミスが多い人間なので何度も書き直すし何度も訪問し直してる。困った困った。こまったさん。全てが終わったらぜったいゆーちゅーぶに動画載っけようね。
6月6日
今日はシン・私の部屋(旧妹の部屋)にお引っ越し。ベッド解体・再組立大変だった。部屋中傷付けましたごめんね〜!
人生一可愛いお部屋ができて嬉しい。外に出てるものが少ないっていいね。だいぶもの減らしたけどまだまだ減らさないといけないね。
6月5日
キャンセル待ち登録してたら今日ワクチン打てた。やったぜ。引き続き感染対策はします。ワクチンの話ばかりしてるけど別にワクチンを打ちましょうマーケティングではないです。

今日はリアル脱出ゲームに行きました。なんの断りもなくメタ解きされたのが本当にショックだった。悲しい。本当に悲しい。普通に同行者と2人で協力して小謎解いてたらカギが空いてて、「え?」って言ったら「読めたんで」って言われた。は?????って感じだよね普通に。意味わからんポイントが多々ある。断りもなくメタ読みしたこと、断りもなく次の段階に行ったこと、誰も止めなかったこと、私たち普通にまだ解いてたこと…。断りもなくメタ読みしたとして、その先の行動は周知するもんじゃないんですか?????マジでわからんかったな、許せん、本当に許せん。こんなことは初めてだった。運が悪かったのかな…。普通に「ちゃんと言ってください」って3回くらい文句言ってしまった。同行者おらんかったら多分ブチ切れてそのあと謎解きしなかったまであるな。んじゃこちらも勝手にやらしてもらいますわ!となったかもしれん。まあそんなことできないんだけどね…。本当にショックだったな。割としょっぱなで萎えました。失敗したけど、でも私の大好きな要素がある公演だったし、公演自体は悪くないのでまあ楽しかったです。胸糞悪いけど。本当に。いや、あかんよほんまに〜!というよりむしろ、大好きポイントがない公演だったらボロクソ言うてたまである。(大好きポイントはどうしても譲りたくなくて私にやらせてくださいと言いました。それも3回くらい言うたが!ガハハ!この書き方だと誤解を招くが、リアル脱出ゲームの悪いところは誤解を招く言い回ししかできないこと… 遊んだ人は一緒に感想戦しようね⭐︎)
同行者が初めての謎解きだったので楽しんでもらおうと、はじめましてのチームだったけどみんなで仲良くなれるように頑張ろうとしたのがダメだったかな。ちょっとその時からある人との不和は感じていた。メタ読みしたのもその人だったしなあ。止めなかった他の人も悪いけど。そういう人なのかもしれないし、私が最初のムーブで嫌な思いをさせてしまったのかもしれない。それだったら申し訳ない。けどそれとメタとは話が違うよおおおおお!違うよねえ?違うと言ってくれー!!!人と関わるって本当に難しい。正解なんてないし、誰かにうまくいったことでも他の誰かには許せないことだったりする。難しい。本当に難しい。でも今日は人に性善説を置いたばかりに悲しい思いをしてしまったって感じでなんか人のことを信頼したくなくなる出来事だった。それくらい私はショックだよ。

あー!悪口言っちゃった!ネットに悪口書くのって本当に良くない。今までそれでどれだけ痛い目にあってきたことか!
6月4日
編集画面の都合上、降順だとあまりにも大変なので、昇順にすることにした。今日までの分全部やり直した。

うーんやっぱりツイキャスじゃなくてYouTubeにしようかなあ。YouTubeにしなかった理由は編集ができない(タスク処理できない)からなんだけど、それならYouTubeライブでええやん、って話やし、別に編集凝ってない人もたくさんおるやん、となった。ツイキャスはその場の視聴者ありきの配信になりがちなので、承認欲求の塊からの脱却が難しいけど、YouTubeはその点、お恥ずかしい自己満動画になれるのかもしれん。いやーでも黒歴史度高くなっちゃうよね。
まあそもそも技術的にも編集できないんですけどね。あと自分が話してるところとかをみるの無理だなーキモいってなっちゃう。うーんでもYouTubeにした方がいい気がするなあ。いやあでもおもしろくないのよな。ツイキャスはおもしろくなくても許されるけど、YouTubeはおもしろくないと許されない気がする。いや、そうでもないか、YouTuberがすごすぎるだけかあ。

やりたいやりたい言うていつまでもやれてないわたしちゃんでした。おやすみ。
6月3日
公開ページはリンクをそこらに貼ってるからいいけど、編集画面はスクロールでしか下の方に行けないので、日記を書くのだんだん厳しくなるんじゃないかと気付いた。うげーどうしようね。新しいページは課金しないと追加できないんだよねえ。やはり外部サービスに委託すべき?困ったことになったぞい。このページ、寿命が短いかもしれん。
6月2日
誰かに読んでもらうこと前提の日記を書くから家族のことを書くのに頓挫するのだ。私のための日記なんだから、読者に向けて家族状況を説明するところから入らなくたって良い。感情だけを書け。

「家族」っていないな、「親」っていないな、とつくづく思う。言葉的意味合いでは存在しているけど、そんな感覚が全くない。ただし「妹」と「じいじばあば」、「じいちゃんばあちゃん」はきちんといる。でも「親」が欠けてるから「家族」っていうにはぎこちない。家族的つながりは感じているけど。
「個」と「個」のつながりはきちんとあって、もちろんそれは友達のそれとも恋人のそれとも違う。血縁関係だからこそのつながりだと思う。しかし「家族」ではないのだ。だから他の「メンバー」(家族のことをこう呼ぶことにした)がどう考えてるとか、どういう状況だとか、関係ないし興味がない。2人の間の関係でしかないから。というよりそもそも、父親母親それぞれがどのように生きていても、あまり興味がない。もうね、好きにやってくれよ、私も好きにやるからさ、の気分なのである。
なぜ興味がないのかについてはわからない。もしかしたら呆れているのかもしれないし、そうやって強くならないと私の心が持たなかったのかもしれない。あるいはこの状況を純粋にポジティブに捉えられてるだけなのかもしれない。わからない。そう思っていることが幸せなのか不幸なのかもわからない。とにかく興味がないのだ。
最近いろんなことがあって、この状況はちょっと異常なのではないかと思い始めた。(もちろん家族状況が普通とはいえないことは元から理解している。)え、家族って何?え、たくましく生きてたつもりだけど、めちゃくちゃさみしい人間なのか?とか。愛に飢えてるのか?実はめちゃくちゃ苦しいのか?とか。そうすると、どこからこうなっちゃったんだろう?と考えるようになった。どこかで止められたんじゃないか、とか、そもそも全員できちんと話し合ったことないな、とか、いやでも今この年齢だからそう思うだけで、当時は対等に話せなかったかもしれないし当時同じように頭が働いたかもわからないから致し方なかったのかも、とか思うと全くわからない。
離婚することがほぼ確定になったときに、一度だけ、「なんとかしよう」と思ったことがあった。なぜだったかも、具体的なシチュエーションも覚えてない。でも「もう遅いね」とか思って何もしなかったんだよな。ふと思い出した。
悔やんだってなにも返ってこないし、今更何かしてほしいとかもない。というよりむしろ、こっちはこっちでこういう状況のなか自分を確立して生きてるんだから、今更なんか歩調を合わせようみたいなのされるといろいろ崩れて困るから辞めてくれない?って感じなのである。今更ちょっかい出されても困るのだ。ひとりを謳歌しているのだから。
「ひとり」であることを最近重視しているのだが、「ひとり」にならざるを得なかったのかもしれないとも思い始めた。でもひとりって強いんだよな… ひとりでも生きていける力を持ってこそ、誰かと生きる意味があると思っているし。今まで依存体質だったのでそれから解放されたことは良きことだし、誰しも社会人になったらひとり立ちするのだからそんなもんなのかもしれないけど、ちょっと「ひとり」ということに意固地になっている節はあるのかもしれない。まあ、家族がいたらここまで強固なものにならなかったことは事実だろうなあ。
とにかく、わたしはもうひととおり完成されているので、とやかく言われたくないし、変に何かが変わっても困るのです。

ただね、妹のことは大事に思っているし、なんなら唯一の家族だといっても過言ではないと思っているから、こういった状況をもとに妹が離れていってしまったことはとてつもなく悲しいし、おい親ども、許さんぞ、という気持ちになるのです。大きくなってせっかく仲良くなれたのになあ。ベースが一緒だから感覚も合うし、一緒におでかけとかできるようになったんだけどな。でも所詮わたしも元家族の一員なのだから、結局そっちに括られちゃうんだろうな、まあわたし自身のイヤな部分も大きく影響してるだろうけどね。でもそんなの「家族」ってやつで目を瞑ってもらえたかもしれないのに。なんと悲しいことでしょうか。
わたしにとっては唯一の同志でも、それが叶わぬのは辛いね。

これ読まれたらますます遠くなっちゃうだろうな、ごめんね。
6月1日
今日こそ家族のことを書くぞ!と意気込んだら書くことが思いつかなくなった。家族のことは一部を切り取っては話せないし、というよりも今、今までの人生を振り返った上で 家族とは というところに感傷的になっているので、長い文章にならざるを得ない。それはまあまあ疲れるのだ。

いま店番しながらこれ書いてる。まだ開店中だけど。今日はだーれも来てない。初めてかも。
この間は「今日もきっとあの人来るんだろうな」って言ったら来なかったし、今日も、何の文脈でか忘れたけど「1人も来なかった日は一度もない」と発言したからか、今のところだあれも来てない。こういう商売(?)はそういうふうにするの良くないんだな。常にフラットでいないと。

いつか自分の店を持ちたいという想いが強くある。どんなお店にするか妄想すると止まらない。やりたいことたくさんあるからコンセプト別にお店やらなきゃいけない気がするし、私がやりたいことは全然お金にならないことなので、別で生計立てないと、とか考えたりしてる。とりあえずまだまだ先の話なので、やりたいことをできるだけ叶えられるように力をつけておかないとね。
5月31日
ホームページは自分語りをしていいらしい。

それならば家族のことなんてここくらいにしか書くことないな、と思いつつも、わざわざ人に見られるところに書くことないし、ましてや電子の海に漂わせるなんてもってのほかなんじゃないかと思ったりもする。でも他に書く場所もないんだよね。でも書かないと忘れるし、書くことで整理されるし、いや、書くとは言っても本当に筆記具を持って書いちゃうのは無理なので絶対に親指から発したいんだけど。

そんなこんなで前置きが長くなってしまったけれども、つまりはもう寝る時間なので、今日はここまでです。
5月30日
ようやく日記らしいことが書ける。

今日は明学時代の友人宅へお呼ばれした。戸塚でシェアハウスを開いている。自身も夫婦で住みながら。シェアハウスというよりホームステイに近いかも。
彼女とは在学中、二言三言くらいしか話したことがなかったが、共通の友人が多く、卒業してから(私は2年で退学したけど)仲良くなった。編入しても変わらず仲良くしてくれる人が多くて、というよりむしろ編入してからの方がみんなと仲良くなれて、本当にありがたい限りです。
在学中は荒んでいたので、たぶんそのまま通っていたら友達にはなれなかったんだろうな、と思う。編入したことは本当に良かったんだろうな。

明学に愛着があるか、と言われると難しい。しかし名大に愛着はさほどない。学歴を手に入れるという手段のためだけに使われてもらった、という感覚に近い。友達もほとんどいない。「大学生生活」が充実していたのは名大だけど、「大学生活」が充実していたのは明学なので、まあきっと一定の思い入れはあるんだろうな。友達は断然、明学の方が多い。

通ってよかったなと思うことだけは間違いない。明学生活も満喫した上で編入したから、綺麗に昇華できたんだろうな、きっと。

通っていた時は正直、刺激が足りなかった。物足りなさが大きかった。おもしろいヤツもいないし、と思っていた。(当時アイドル活動をしていたので、感覚がバグっていたことも影響しているだろうが。)
今は、明学時代の友人たちから刺激をもらうことが多い。みんな自分の好きなことやりたいことに忠実で、実現させているから。その姿を見ると背筋がピンと伸びる。

時々、「なんか私イヤなヤツになってないかな?仲良くしてくれてていいのかな?」と不安にもなるが、こうやって遊べるのってなんと幸せなことなんだろうとつくづく思う。

人とのご縁はいつまでも大切にしていきたいね。

今度は私のおうちでホームパーティしよう。
5月29日
日記といふものはいいね、1日に1回しか書けないから、Twitterみたいにいつまでもうだうだ言ったりしない。便利だ。書いてる内容はTwitterとそう変わらないけど、1回しかないというのはまったくもって意味が異なる。うるさくなくなるし、いい。
そう書いてしまうと、今日感じた出来事たちを書けなくなった。だらだら長くなりそうだから。まあきっとこれからはそういう日もある。
5月28日
新しい日付が更新情報のように上に来るのか、はたまたノートのように下に書くのか、悩んだ結果、日記なので下につなげていくことにした。この方式は降順というのか?どっちが昇順でどっちが降順なんだろう。とりあえずこれを降順と呼ぶことにしよう。昇順はなんとなく気持ち悪かったから。日記が増えてくるよ読み返しにくくなるので、多分月ごとにリンク(ボタン)でまとめます。ペライチである限り、このページに留めないといけないから…
5月27日
ペライチのくせにもう1枚ページを追加できるらしいという情報をキャッチした。それならば個人ホームページらしく、日記でも書き連ねるか、と急ごしらえしたのがこのページである。
HTMLやらで書くのと違って、コメントアウトでかつて書いた文章を見えなくすることができない。ここに書いてあることは公開か消去かの2択なのだ。はてなブログだって非公開にしている記事はたくさんあるのに。
だからといって公式的な文章の、背伸びした文章の、日記を書いたって意味がない。個人ホームページみたいなことがしたいだけなのだ。それだけ。

未来のわたしが消さないことを祈って。

リンク集

 
ホームページブームを作った人

お世話になっているお店

すばらしいホームページ

かかやく月宮
るなちやん

note (上楠 木ノ子)
かわいいの作ってる

note (篠原かをり)
作家

フランスまとめサイト - フランス語求人情報
ありがたい

LisAir
卒業生の家にホームステイ感覚で住む

BBS

日記の感想、ご意見、ご要望、告知等
お気軽にどうぞ〜