今回は、ここ10年で消えたニッカの製品の中から、比較的高い値段のものをピックアップしていきます。

ザ・ブレンド

1986年に発売されたウイスキーで、発売当初は5000円、販売終了前では3000円台という比較的高級なブレンデッドウイスキーでした。

一般的なブレンデッドウイスキーではグレーン原酒の割合が高いですが、このザ・ブレンドでは2/3ほどをモルト原酒にするという試みがなされたものでした。

マッサンブームが最高潮になっていた2015年8月で販売が終了してしまいました。

実際に飲んだ感想としては、余市モルトならではのピートのスモーキーさと、レーズン、ゴム、バニラ、カカオの香りが印象的で、ストレートでもアルコールの辛みが少なくてまろやかでした。


竹鶴ピュアモルト12年、旧ノンエイジ

竹鶴ピュアモルトは、2000年に12年ものが発売され、翌年には17年と21年が発売されました。

特に12年ものは、余市と宮城峡モルトのみを使いながらも当初から2450円という破格の値段で売られていました。

しかし原酒不足が見込まれた2014年で販売が終了し、代わりに黒いラベルのノンエイジに切り替わりました。
2020年3月には黒ラベルのボトルも販売が終わり、現在では白いラベルの新しいブレンドになったボトルが売られています。

12年ものを実際に飲んだ感想としては、現行のノンエイジに比べても熟成感が強く、スモーキーな香りも潮気よりも燻製の香ばしさが強いもので、それ以外のフルーティな香りもとても広がったものでした。

一方で黒ラベルのノンエイジですが、12年ものをそのまま熟成度の少ないものにスケールダウンさせた印象でしたが、現行品に比べれば濃厚でまろやかなものでした。


ザ・ニッカ12年

2014年に発売された12年もののブレンデッドウイスキーでしたが、2019年3月で販売が終わって、ノンエイジ(テイラード)に変わってしまいました。

ニッカ創業80周年を記念したこのウイスキーは、ザ・ブレンド同様にモルト原酒の比率を増やし、さらにブレンド後に再貯蔵、後熟を行う工程を経ているのが特徴でした。

実際に飲んだ印象は、ザ・ブレンドよりもアルコール感が強めで、青リンゴやワインビネガーのような香りが強めに感じられました。
現行のテイラードに比べると熟成感があるものの、個人的には物足りなく、また買おうという気にはなれませんでした。

<h2>シングルモルト余市10~20年 年数表記の入ったシングルモルト余市は、1989年に10年ものが、1999年に12年、15年、20年がそれぞれリリースされていました。
これらについては2015年3月ですべて販売が終わってしまいました。

私は10年、12年、15年を実際に買って、20年は某バーにて飲んでいますが、10年では燻製を思わせるピートの香りが強く、比較的荒々しい印象がありましたが、12年、15年とどんどん荒々しさが削られて芳醇な香りとまろやかさが強く感じられるようになって、とても興味深いものを感じました。

ただ20年になると却ってくどさが感じられて、さらにおいしいという印象には慣れませんでした。

シングルモルト宮城峡10~20年

シングルモルト宮城峡は、余市よりも遅れて、2003年に10年、12年、15年がリリースされました。
販売終了は余市同様2015年3月でした。

個人的に10年、12年を飲みましたが、リンゴとハチミツの香りが強めで、現行のノンエイジよりもさらに熟成感がありつつ、スムーズでとても飲みやすい印象でした。

鶴17年

「鶴」は、ニッカの創業者である竹鶴政孝が最後に手がけたブレンデッドウイスキーであり、ニッカのブレンデッドのラインナップで最上位に位置しています。

そのあと一度のリニューアルを経て、2006年からは17年ものとして販売されていました。
最上位と言っても、価格は9000円ほどで、今から見れば安く抑えられたものだといえたでしょう。
これも2015年8月で販売が終わり、その後蒸溜所限定のノンエイジへと変わりました。

実際に飲んだ印象ですが、17年ものでありながらもストレートではレモンやナシといったフレッシュさが目立ち、加水するとドライフルーツの濃厚な香りへと変化をして、どちらかと言えばロック主体で飲むことを考えていたのではと思わせるものでした。



深刻なニッカの現状

改めて振り返ると、ニッカはかなりの数のラインナップを終わらせたのだと実感しました。
それだけマッサンブームがすごかったことと、薄利多売を謳いながらも原酒生産を減らしていたというずさんさが浮き彫りになったといえるでしょう。

ニッカがここ2年のうちにやっと増産に踏み切ったので、10年以上のボトルを味わえるのは2030年代に入ってからになりそうで、ニッカの本気を知るためには、これらのボトルを中古で探すほかなさそうです。