今は賃貸なんですが
この数年、近隣住民も色々あったな
10年近く住むとね…
最初は隣に子供さんがいない40代の夫婦が住んでいたけど
奥さんが鬱で部屋の中がゴミ屋敷。
我が家の子供が嫌いで、隣の旦那がプレッシャーかけてきたけど
私が不条理なことに対してはハチャメチャ強いので、まったくめげなかったら先に出ていかれました。
その後、少し川上洋平に似たイケメンカップルが住んでたけど
最初は彼女と仲良さげでね
でも5年したら彼女が別れて出ていったㅠㅠ
スノボとかしてサバサバしたタイプの彼女とはまったく別のタイプの彼女が出入りしてたけど
それも半年くらいでなくなり…
で、川上洋平も引越してしまい、寂しさを感じてます。
今は、新婚さんが住んでいる。
さらに、また違う隣は
少し変わっていて
でも3年くらいしたら、お母さんと上の子が出ていってしまい
お父さんと下の子が生活している。
でもお母さんが毎日来て、子供たちを送ったり
自分の家に連れ帰ったりしてるね。
まあ、親が不仲でも家族としては機能しているみたいで良かったです。
大学進学も多子世帯は別として、年収600万以下なら給付型の奨学金で大学行けたり
無理して二馬力で夫婦して子育てするより
離婚したほうがお互い経済的にも楽になったりするのかもね。
自分と子供の食費くらいなんとかなっても
やはり教育費は半端ないよ。
長男だって未だに、塾は年40万くらいかかっている。それにスポーツ、学校費で20万くらい。
次男だって、年12万はかかってる。
これから、塾にいったら、次男だって20万だから
長男次男で、年は80万くらいの支出。
子供手当てをあてても60万くらいは自分支出。
さらに大学の費用、交通費、
大学で1人暮らしなんてしたら、アルバイトしたくなくてもせざるをえない。( ߹꒳߹ )
でも、病院のドクターもみんな大学時代はバイトしてた、て話してた。
逆にバイトしたこともないドクターは社会を知らないから、なんか変わってたりね。( ´•౪•`)
全部自分の家庭基準だから、貧困層への理解が薄かったり
他の医療従事者とコミニュケーションができなかったり
医療はチームだから。上手く看護師を使うのも医師のスキル。
今の時代、お医者様なんて言われないから
看護師から嫌われたらまじで病院で仕事なんかできないよ。
研修医だって、中堅クラスの看護師には敬語だよ
「なんとかの指示を出したいんですが…」
みたいなね。
きちんと敬語や他職種を理解する気持ちがないと、成り立たないよ。
立派な人ほど謙虚だったりするし。
そういえば、
「親が恥ずかしいからバイトするな、て言うから」てそのおぼっちゃまのドクターか言ってた。
海の家でバイトしてた整形外科のドクターもいたよ。笑
しかし自分だけではなく、近所レベルでさえ
色々あるんだもんね。( ߹꒳߹ )
で、とどのつまり市外にはなるけど
長男が高校になるタイミングで、中古マンションをやはり買おうか悩んでます。
もちろん銀行の審査はあるけど
看護師は看護師てだけで有利らしいからね
ただ借りるとしてもローンは20年で返済できる額にしますけど。
さっき銀行のサイトで住宅ローンの借入額と返済計算したら20年返済で月の支払いも2万〜3万くらいでした。
子供たちの住所はゴリの住所のままで
そしたら同じ小学校や中学に通えるし
毎日、学校まで送り届ける形にはなるけど
市外にはなるけど、別にそれもそんな不自由ではないし
色々心配はあるけど
みんな幼いままじゃなくて、大きくなるしね。
前向きに前向きに。
今日は朝から次男の勉強みてる。
教えるの、て難しいけど今は塾の先生がYouTubeで解き方とか公開してくれてるから
本当に助かる。めちゃくちゃ分かりやすい
親だとさ、なんでわからないの!?て怒ったりしちゃうから
プロはやっぱりすごいよな〜