1915(大正4)年,日本が中華民国政府(につきつけた5号21か条(からなる要求(。対華(二十一か条要求(ともいう。第一次世界大戦(で列国が中国から後退(したのを利用(して,むりやりに山東省(・満州((今の中国東北区)・内モンゴルなどに日本の利権(をみとめさせた。この結果(,中国人の間に排日(運動がさかんになった。
史料
二十一か条(の要求(のおもな内容(
第1号 山東省旧(ドイツ権益(の割譲(。
第2号 旅順(・大連(の租借期限(の延長(。南満州(鉄道の期限延長(。南満州(・東部内(モンゴルの権益(の拡張(。
第3号 漢冶萍公司(を日中合弁(に(漢陽(・大冶(・萍郷(の鉄・石炭の確保()。
第4号 中国の沿岸島嶼(を他国に不割譲(とする。
第5号 中国政府(は日本人の政治(・経済(・軍事(の顧問(をおく。警察(は日中共同(とし,兵器(はすべて日本より輸入(。日本人の学校・病院・寺院に土地所有権(をあたえる。日本人の布教権(の容認(。長江((揚子江()地域(の日本の鉄道敷設権(の容認(。