どうも!群馬くんです!
突然ですが、漫画教室に通うことにしました!
実はずっと昔から漫画が描きたかったのですが、
「漫画を描ける人は天才で、自分には無理」
と思っていて、挑戦することもしませんでした。
でもプロのイラストレーターとしてレベルアップした今なら、
考え方を学べば僕にも出来るんじゃないか?
と思い立ち、漫画教室へ通うことにしました!
せっかくなので学びながら発信していこうと思います。
・漫画教室とはどんな所か知りたい
・初心者にも役立つ漫画の書き方を知りたい
こんな人に見てもらえたらと思います。
今回は第一回ということで、僕が入ってみた漫画教室
「egaco名古屋校」の詳細をお伝えしようと思います。
漫画教室!egaco名古屋校 詳細
なぜこの年(35歳)から漫画を学ぶのか
教室の詳細に入る前に、なぜ僕が漫画を描きたいのか解説します。
それは、僕が目指している夢が「アーティスト」だからです。
現在はイラストレーターとして、お客様が欲しいものを絵描く受注生産ですが、
自分の世界観を作り、それが欲しい!といってもらえる作品を自ら作れる、
そういった作家性を身に付けたい、その為には今のまま独学では厳しいと
考えたからです。
漫画というのは、「世界観」「キャラクター」「ストーリー」
これらを自ら作り出す技術であり、作家になるにはこの力が必須です。
漫画が描けるということは、「自分の世界」が作れるということ、
「自分の世界」が作れるということは、それは「アーティスト」である、
と僕は思います。
そんな想いで、もう35歳のおじさんになってしまいましたが、
今から漫画に挑戦します。
egaco名古屋校 詳細
ネット検索で良さげだな〜と思ったので、こちらの教室を選びました。
全く案件とかでは無いです。
むしろ案件であって欲しい!(笑)
現状は体験教室に1回、入会手続きと次回予約までしました。
現時点でわかる詳細をまとめます
1、「イラスト・漫画教室egaco」とは
全国展開されている、イラスト教室会社のようです。
僕は愛知県在住なので、名古屋校に入ってみました。
HPのイラストのクオリティーはトップレベルを感じさせます!
全国に教室があり、先生もいっぱい居る様なので、
実際はこの絵を描いている人が教えてくれるわけでは無いと思いますが、
かなりレベルの高い人が教えてくれるのではないか?
と思わせる綺麗なHPでした。(まだわかりませんが・・)
2、学べる内容
HPにはこのように講座一覧が表記されていました
これを見て「明確な講座があり、授業がある!」
と思い、「漫画制作・同人誌講座」を希望して体験講座を受けましたが、
先生からは「明確な講座があるわけではない」とのこと、
その人のレベルに合わせて、学びたいことを先生が個別指導していただけるとのことでした。
基礎から講座形式で学べる学校のようなイメージでいたので、
なんだかちょっと残念な気もしましたが、
ある意味、絵に関してなんでも学べる環境であるということで、
これはこれで良いのかな?と思いました。
3、料金
入会金が初回のみ11,000円
その他月額基本料が毎月かかってくる形になります。
・最初の1〜2ヶ月 申し込み時点ではクレカ対応
・それ以降は口座振替必須
だそうです。ずっとクレカにして欲しいですが、ちょっと残念
HPの料金表はこのようでした。
教室に通うこともできますが、オンライン授業のコースもあるようです!
でもせっかくなので僕は教室に通うことにしました。
(家で仕事しているので、たまには外に出たい)
僕はとりあえず、月2回の12800円を選びました。
1回の時間は「50分」だそうで、
月2回ですが、1日で2回使って「100分」授業を受けることも可能、
その場合にはもちろんその月の授業は終わりです。
1回50分はかなり短めで、それが月2回で、12800円は
正直結構な値段な気がします😅
なので、教室の時間を有効活用しようと思います。
1、先生の添削と学びに集中する
時間が短いので、その日に作業していたら一瞬で終わるでしょう。
なので、「先生に添削と学び」に集中する、
見つけた課題と作業は次回までに自分でやってくる。
これがベストでしょう
2、隔週に授業を予約する
授業は「添削と学び」の時間と考え、もらった課題をやるために、
なるべく授業の予約間隔を空けた方がいいでしょう。
月2回であれば、2週間ごとに予約して、課題の作業をしてくる、
そのように授業の時間を有効活用しようと思います。
値段は高めですが、その分
先生のレベルは高そうな印象を受けました。
あとこれだけお金を払うということは、損したく無いと思い
学ぶモチベーションにもなります。
まだちゃんと授業を受けていませんが、レベルアップ出来るよう頑張ります!
4、入会とシステムについて
1、まずHPから体験講座を申し込む
2、体験講座で体験、パンフレットをもらう
3、後日パンフレットのURLから教室に申し込む
4、申請が完了したら、HPから行きたい日程で予約
5、無事授業開始
という流れでした。(まだ授業受けてませんが)
アプリをダウンロードすれば、アプリから教室の予約も出来るそうです。
スケジュールには先生の名前もあるので、
「◯◯先生」が入ってる日に予約する、ということも可能です。
5、授業について
個別指導の形になるようですが、先生1名に対して、3名まで生徒を見るようです。
なので、完全なマンツーマンレッスンでは無いので注意です。
もちろん予約が埋まっていない時間帯であれば、マンツーマンしてもらえると思いますので、
ガッツリ教えてもらいたい場合は、空いている曜日、時間に予約すると良いでしょう!
偉そうに解説してますが、僕はまだ授業受けていません・・
6、体験教室について
体験教室では教室の概要説明、
アンケートや軽い質疑応答
学びたいことの授業を少し、という感じでした。
申し込みしたい人は、後日、パンフレットURLからネットで申請
ということなので、
押し売り感はなくて、気軽に参加できる感じでした。
体験なので、そこまで深く学んだわけではないですが、
ざっくり漫画の作り方を教えてもらって感動
「この先生、出来る!!」と思いました(笑)
プロの漫画家だそうですし、さらっと教えてもらった内容が
とてもわかりやすくて出来る人感が滲み出ていました。
これは授業が楽しみ!と思い、
帰ってから速攻教室に入会、2023年7月から受講予定です。
まとめ
漫画が描ければアーティストになれる!
ということで漫画に挑戦します。
ひとまずこちらの「イラスト・漫画教室egaco」
に入会して、月2回、授業を受けます。
実はこちらの教室以外にも、月2回 漫画教室に通う予定です!
なので、毎週教室に通う感じになります。
両方続けるのか、片方だけにするのか、
通ってみて考えていこうと思います。
気づけばもう35歳、でも心は夢を追う20歳当時のままです(笑)
死ぬまで成長しようと思います!
教室で学んだこと、作った作品を地道にアップしていきますので、
お楽しみに!