まず人から見て引くような行動を取らない、絶対に走らない、イライラしない、疲れを土日の試験へ持ち越さないという縛りをかけて滞在してみましたが、結構満喫できました。
まず入園8400円の日でしたがハッピーエントリー8時15分、一般庶民8時30分でした。
素人ムーブと言われている開門ソアリンに早歩きで行きましたが、待ちは35分でした。
噂のソアリング。高揚感とか香りが凄かったですね。アフリカの土の香りが。
疑いのこもった大人の目で見なければ超楽しめます。「乗って飛んでるんだ!」という気持ち一つで変わります。
センター・オブ・ジ・アース。写真がよくわかりませんね。最大瞬間風速やっぱり凄い。
メディテレーニアンハーバー。
トイストーリーマニア。
これめっちゃ腕疲れる。オート連射とかないから。
今日が初見だったんですけど、2回入って2回とも18万点台。日トップの人が58万点とか取ってるんだけど、一体何なの?チート?
タワー・オブ・テラー。これも縦の瞬間風速凄い
カメラ映りはプレビューで見られなくなってますね。
レイジングスピリッツ。
連続で2回乗ったら三半規管が破壊されました。うさぎも老いましたね。
これはシングルライダーの通路。シングルライダーというのは奇数グループの余りの席にちゃっかりお邪魔するという卑しい(失礼)民のためのシステム。
40分待ちが25分待ちくらいに短縮できました。
足跡はソアリング→センターオブ→トイマニ→尻木→熊の調達→電車→ハリソン→怒魂→怒魂→ソアリング(ここで疲れがやばくなる)→船→ユカタンで10分休憩→ハリソンフォード→ジーニー→中央地球→ビッグバンド→トイマニ→尻木→19:30退場。
クレカが逝かれた関係でパケット通信ができず、スマホからの情報を一切取得できないというハンデ下ながらこの結果は上出来ではないでしょうか。
本当は閉園までいるつもりでしたが、そこはもう年齢と満足感と試験対策ということを勘案して自分会議の満場一致で。
帰りはリムジンバスでゆったりと。
バスを一回乗り継げば家の近くまで行けるので、咄嗟の思いつきではありますが正解だと思います。
いい思い出になりました。おやすみなさい。
え、尻木って何のことかって?タワー・オブ・テラーの尻木饂飩堂大先生のことです。
あ、あとビッグバンドビートの生演奏がなくなっていました。スピーカー音楽だけね。恐らく歌も口パクだろうね
良くなった点でいえば、声出し解禁でシャバーンのアドリブが面白くなったこと。いじる価値あり。