今週はパンやおやつネタが多めですね。
疲れてるのかしら。笑
今日は、みかんのフルーツサンドの紹介です^^
フルーツサンドは普段からよく作るんです。
季節の果物を使って。
この前、果物屋さんでみつけたとっても小さなみかんの詰め合わせ。
これはフルーツサンドにぴったりやな!!と迷わず購入。
しかも味見したら、めちゃくちゃ味が濃くて甘くて!!!
絶対おいしくなるやん〜って興奮気味でつくりました。笑
なかなか普通のミカンだとデカすぎてフルーツサンドには向かないですもんね。
ほんといいの見つけました^^
クリームはいつものようにサワークリーム入り。
これからの季節は特に、少しさっぱりとしたクリームの方が美味しく感じます。
生クリームだけよりも。
ボウルに生クリーム100ml、きび砂糖8g、サワークリーム25g、バニラエッセンスを少々いれて
固めにホイップ!!
ここでゆるいクリームだとダレやすくなるので、しっかり泡立ててね。
10枚切りの食パンを4枚用意します。
そのうちの2枚にクリームを1/4ずつのせてこんな感じで広げます。
端っこまで広げないこと。少し余白を残しておくのがキレイに仕上げるコツです。
カットする断面をイメージして、まず中心にみかんを3つ並べて。
その脇のみかんは半分にカットしたものを並べました。(これは見えないからね♪)
上にクリームを1/4乗っけます。
でね、全面に広げようとするとすごくたくさん必要になるからちょっと重いでしょ?
中心にクリームを置いて、みかんの隙間を埋めるようにならすくらいでOK!!
こんな感じ↓
もちろんたっぷりのクリームが好きな人はいっぱい泡立てていっぱいサンドすればいいんですけど、
私のようなアラフィフ女には大量のクリームは命取りになりますんでね(笑)これで十分なのです。
で、上からパンをのせて、軽く手で押さえて馴染ませます。ギュッとしちゃだめよ。軽く。
ラップにキュッと包んで、カットする方向を忘れないようにメモして
このまま出来れば冷蔵庫で10〜15分ほど落ち着かせます。(馴染んでカットしやすくなるよ)
さあ、あとはカットの儀式のみ!(儀式ってなんだよw)
よく切れるパンナイフを小刻みに動かしながら斜めに刃を入れてカット!
どうやー!!!
うおーーー!!
お花みたいなみかんの断面、キレイに出て来たー!!
このカットの方向を時々ミスっちゃうのですが、ミスした時の落ち込み方が半端ないので
ちゃんとメモしておくのが大事です。笑
クリーム少なめでもちゃんと隙間が埋まってるからキレイに仕上がりました^^
昨日はおやつにこれがあったので、帰宅したムスメたちのテンション爆上がりでしたよ。笑
みかんはめっちゃ甘いし、ジューシーだし、クリームは酸味と甘みのバランスがいいし!
これからは桃やイチジク、シャインマスカット、パインにキウイ!
フルーツサンドの楽しい季節です。
ぜひ、お好みの果物で作ってみてくださいね^^
水切りヨーグルトで作るのも美味しいよ。
いろんなサンドイッチを楽しんでください♪
この流れでアレなんですが、今日のムスメ弁当はこちら!
サンドイッチ弁当でした〜。笑
どんだけサンドイッチ好きな家族やねんっっ!!って言われそうw
長女はクラスマッチだし、次女は三者面談だし。
ゆっくり食べる時間はなさそうってことで、こうなりましたとさ。
ちょうど乃が美の食パンを買ってたことだし!
タマゴサラダとビアハムとサラダ。
この組み合わせ、間違いないです♡
トイロノートの今日のレシピは、週末にむけてこれ作ってほしい!
混ぜるだけ!ガーリッククリームチーズディップ★
材料をすべて混ぜ合わせるだけで、食べる手が止まらなくなっちゃう美味しいディップの完成!
ニンニクとブラックペッパーの相性抜群です!
よく混ぜてふんわりとさせるのがポイント!
パンやクラッカーにつけて食べるのはもちろん、お肉のソースにしたり洋風のスープに落として食べるのも美味しいんですよ〜!
うちも最近作ってなかったので、みんなの大好物だし作ろうと思います。
みなさんもぜひ〜!!大人も子どももきっと大好きです。
詳しいレシピはこちらです↓
今日も三者面談の時間になって天気が不安定になって、大雨に降られて学校の行き来だけでヘトヘトになりました。
帰りにスタバに寄って新作のGABURI ピーチ フラペチーノを飲みました^^
これ、すごく爽やかでジューシーでいいですね〜!!!
ネクターをフローズンにしたようなフラペチーノです。
ムスメの注文したスターバックス ストロベリー フラペチーノもミルキーですごく美味しかった!
あっちはシェイクっぽい感じ。いちごミルクシェイク!
どちらも暑い日にぴったりです♪
みんなもぜひっっ!
明日から地元ではお祭りが始まります。
今週末が小倉祇園、来週末が戸畑祇園、私にとってなじみ深いお祭りなので
1日くらいは出かけたいな〜って思ってます。
やっと通常開催だもん、きっと盛り上がるだろうな^^
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
ひとつ前のブログ↓
昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!
買ったものやオススメ・気になるもの!
レシピサイトはこちらです↓
Twitter始めました!