ホームページ制作イルネージュ
三重県の津市、鈴鹿市、四日市市、松阪市などの各地域で、ホームページの作成、ウェブサイトの制作をします。ホームページ制作イルネージュ
ホームページの作成、ウェブサイトの制作をします。当サイト ILNEIGE(ilneige.com) をごらんいただき、ありがとうございます。
わたし中川は、ひとりでホームページを作る仕事をはじめた当初から、記述に必要な HTML タグは、Adobe Dreamweaver などのツールを使わず、すべてエディタを用いた手打ちで行っていました。その後、PHP を利用することが多くなり、2010年からあとに制作したものは、すべて PHP によるものです。
最近では、jQuery をはじめとする JavaScript のライブラリや、マッシュアップも増えてきましたが、いちから制作するよりも楽なので、おいおい利用させてもらっています。ちらちらと動くダイナミックなページも増えてきました。それを「リッチコンテンツ」だと呼ぶらしいです。
データベースは、2005年あたりから数年間、Postgre SQL と MySQL を使ってきましたが、あるときバージョンアップのさいの下位互換でうまくいかなかったのをきっかけにちょっと疑問を感じ、いまは利用していません。以降、コンテンツマネージメント(CMS)は、すべて自作によるものです(一部の入力補助のためのスクリプトは別ですが)。
さて、ウェブの世界ではワードプレスなど、無償や有償の CMS に満ち溢れています。じっさい、ILNEIGE でも、WordPress を前提としたご依頼もあるのですが、WordPress は My SQL というデータベースを使いますので、自分用に試作しただけです。
いまかりに他人の作った CMS を使っていて、ある朝、お客さまから「画面が真っ白になっている」とご連絡を受けたとしても、その原因を数百数千のコードの中からすばやく突き止めることが、自分にはできないと考えたからです。実力のない自分は、お気楽な CSV(TCV)形式を用いています。かんたんで確実で、トラブルフリーの形式です。
ひとの心を動かすものは、まず言葉であると信じます。いままでと同様にこれからも、ホームページの役割は 新しい情報を不特定多数の人にわかりやすく開示すること が主目的であることととらえ、それに寄与するものは歓迎し、そうでないものは避けるという姿勢を保ちつつ、制作とアフターフォローにはげみたいと思います。
わたしにホームページの制作をまかせてくださいました、会社や企業、事業所、個人事業主のみなさまには感謝しています。一部ですが紹介させていただきます。
三重県津市の人材派遣会社ユニバーサルスタッフでは、職場で求められる多種多様な条件や相談内容に合わせて最適なご提案をし、安心して業務に専念出来るよう面接から派遣後のフォローまで徹底したお世話をしています。
ヴィナス企画は、三重県桑名市にある、地域の医療、福祉、介護資源をサポートする会社です。病院やクリニック、福祉施設から寄せられるご相談の窓口として受託し、専門職がスムーズな運用ができるよう支援しています。
緑葉舎は、三重県津市のエクステリアの専門業者です。お庭や外廻りのお困りごとをはじめ、新築外構、お庭の設計、施工、剪定、カーポートや物置の修理、草抜きや片付けなど、小さなお困りごとでもサポートしています。
一般社団法人 津薬剤師会は、津市内の百を超える薬局や店舗販売業を経営、または勤務する薬剤師を中心に構成されています。処方箋調剤のほか、地域医療を担う一員として、気軽に相談できる薬局、薬剤師を目指しています。
独自に開発したCMSをもちいて、サイト全体の樹形図を作り上げます。ページの数、階層構造の深さは無制限で、専用に設けた管理画面から自由に編集することが可能です。
低料金であることは間違いないでしょう。「魅せること」よりも「伝えること」に重きをおく方向により、制作側の仕事はずいぶん減りました。当然、料金に反映されます。
ひとりで受託している強みで、曜日や時間の制約があまりありません。たいていの場合、いつでもお電話やメールをお受けすることができます。もちろん例外もありますが。
いちども顔を合わすことなく、メールのやり取りだけで制作を進めていくのでは、はたしてご希望に沿ったものが出来上がるのかどうか、不安が残ります。
したがって、こちらから出向きますので、少なくともいちどは、面談をお願いしています。遠隔地の場合は、日程や、旅費(かなり遠い場合は、往復普通運賃相当額をお願いする場合があります)のこともありますので、お問い合わせください。
はじめての打ち合わせから納品までにかかる日数は、規模にもよりますが、だいたいひと月前後は見ていただく必要があります。
過去の例で見ますと、最短でも3週間、通常ひと月ほどかかります。これは、掲載する文章や画像をお客さまから遅滞なくご提供いただいた場合の例です。
また、すでに用件が立て込んでいるときなど、わたくしどもの都合により、いささか時間をちょうだいする場合もありますので、ご容赦をお願いする場合もあります。
初回の打ち合わせのさいにお話しますが、文章や画像など、個々の要素は、お客さまの方でご提供いただきます。もしどうしても準備できないとなれば、ある程度はこちらで用意させていただきますが、精度や分量によっては、別料金になります(ほとんどの場合、該当しません)。
またそれらは、いちどにご準備いただかなくてもかまいません。追加や割り込みで、出てくる場合もあるでしょう。ただし、見積のあとでの大幅な増量は、見積の再計算をさせていただく場合があります(たとえば当初見込みの倍の分量になるなど)。
ホームページを作る目的がどこにあるのか、ホームページにどんな効果を期待されているのかを、実際にお会いしてお聞きすることから始まります。
お客さまのもとに出向きますので、一時間、お時間をいただきたいと思います。メールのやり取りだけとは違う、生の声をお聞かせいただくことが、効果的なサイトづくりに生かせると思っています。
フラッシュムービーやアドオンのソフトは、見た目に派手なコンテンツですが、その費用対効果には疑問を持っています。動くものは確かに目立ちます。その反面、人間の目には、動き回ったり、あわただしく変化したりするものを、軽く見る(ないしは、さげすむ)傾向があるようです(何度も繰り返すアニメーションなど)。
それらを使わなければ適切な効果が得られないということでもなければ、お勧めしません。理由があれば積極的に使います(外注になります)。
それぞれのメディアに対応したサイト作りをする方法もありますが、制作費や納期の観点から、ご希望により、ひとつの制作ですべてのメディアに対応したサイトを制作することをお勧めしています。
この方法ですと、ひとつ制作すれば、アクセスするメディアが違っても並び方が変るだけで、同一のコンテンツを表示することができます。
ここで並び方が変るとは、PC向けには横に並んでいたコンテンツが、スマホ向けには縦に並ぶことなどをいいます。なお、いわゆるガラパゴス携帯への対処はこの限りではありません。
コンテンツの広い意味での更新(作る・直す・消すなど)は、専用の管理画面を設け、そこから行えるようにします。汎用性のある新着情報やトピックのほか、業務に特有の内容も、オーダーメイドまたはセミオーダーメイドで、できる限り対処します。
あらかじめ更新する要素(タイトルや本文、諸元、属性値、画像・動画など)を決めておいて、フォームの空欄に情報を埋めてゆくようにしますので、操作はかんたんです。また、本文は、文書として構造(見出し、表、リスト、画像・動画、外部リンク)を持たせることも、ある程度可能です。
ウェブサイトの画面は、レイアウトや文書の構造(節や項、段落など)、形式(タイトルや本文、写真、イラスト、チャート、リスト、表、その他)と、それらを成立させる要素(具体的な見出しや文章などのテキストや jpg、png などの画像)などから作られます。
このうち、テキストや画像など、個々の要素は、お客さまの方でご提供いただきます。もしどうしても準備できないとなれば、ある程度はこちらで用意させていただきますが、精度や分量によっては、別料金になります。
実際には、お客さまが保有する写真や資料、カタログ等で使われるタイトル・本文をご提供いただくことが中心ですが、コピーや文章は、単語から作り出すこともあります。画像にかんしては、フリーの写真やイラストをもちいることも多いです。
固定画面(会社情報などを掲載する静的な画面)は、手作業でコンテンツ(内容)をレイアウトしますので、それらの画面の数が多くなると制作費は高くなります。といっても、通常の分量であれば、1ページ当たり4,000円(税抜)です。
また、動的な画面(お客さまの側でコンテンツを編集できる画面)でも、不動産情報など掲載する情報の種類が非常に多くなる場合や、扱う科目や物品の種類が多岐にわたる場合、更新する情報が細かく多岐にわたる場合、ネットで物品等を販売する場合などでは、制作費は高くなります。
通常のサイトでは、新着情報やトピックス、新商品の紹介、休業日の掲載、Q&A、緊急情報、行事カレンダー、などの簡易CMS(お客さまの側でコンテンツを管理するシステム)は、はじめから組み込みますので、上記のような事例以外では、とくに高くなることはありません。
制作側の当方からすれば、管理費や更新費などの名目で制作費以外の費用をいただくことは、通常ありません。
あるとすれば、お客さまからのご要望により、手作業で更新作業をさせていただく場合が考えられますが、当方では、更新作業は、お客さまの側で行っていただけるようにと考えてサイト作りをしますので、通常の新作では、管理費や更新費の類は発生しません。また、固定部分の文章や写真の差し替えなども、頻度や分量にもよりますが、通常は無料でうけたまわっております。
ただし、お客さまが、直接ご契約になるレンタルサーバーやドメインの延長費用は別になります。わたしが多くお勧めしています XREA では、両者合わせて月額330円くらいに納まることが多いです(大雑把で1日あたり11円)。その他のサーバーでも月額で数百円前後からあります。
SEO対策にかんしては、特別なことは何もしていません。
検索ボットに見せて人には見せないというようなトリッキーな措置ではなく、トップページに、キーワードを十分に含んだ、ボリュームのある文章を置くことを心がけています。
SEOにかんしては、特効薬はないというのが持論です。もし特効薬があるとする仮定の下では、それを手にした百人の順位がどうなるのか、説明がつかないからです。「検索結果で1位にしてあげる」とささやく業者が百社ある理由を知りたいと思います。また、特効薬ではないが必須アミノ酸である、とするような主張にも素直になれません。
グーグル社が検索結果の品質に信念を持っている会社であるなら、決して過剰なSEO対策をよしとはしないでしょう。検索エンジンからの高評価は、充実したコンテンツと相当の時間、それに、サイトの内容に共感したことを示す多くの被リンクによってもたらされると思います。
ホームページを公開後、とくに初期のころには、いろいろ気づくことが出てくると思います。
小見出しを変えたい、文章を少しひねりたい、写真を入れ替えたい、リストの項目を追加したいなど、いいものを作りたいと願う気持ちのなせる、自然な流れだと思います。
それらの作業には、手間や時間はほとんどかかりませんので、原則無償で受けております。原稿や写真をメールでお寄せください。
ただし、あまりに頻繁なものや分量の多いもの、変更が定期的なもの(毎週・毎月のように変更する)、レイアウトや表組みの再編集にかかわるものなど、手間や時間を要するものにつきましては有償とさせていただきます。また固定ページの増ページにつきましても、所定の追加料金(通常の規模で、4,000円+税)を申し受けます。
〒510-0307 三重県津市河芸町影重861-1
TEL : 090-1755-3871 FAX :
URL : https://ilneige.com