梅毒はトレポネーマという病原菌が、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによってうつる感染症です。
梅毒は昔の病気というイメージがあるかもしれませんが、実はここ最近患者数は増えています。
メディアなどでも昨年から梅毒患者の急増が報道されていますが、当クリニックでは2017年から統計を取り始めていて、2019年、2020年はいったん減少したものの、2021年の夏頃から再び患者数は増えてきている傾向です。
キスで感染するの? 一緒に入浴したらうつるの? 誰もが感染する可能性がある「梅毒」について知っておきたいこと
梅毒が昨年あたりから急増している報道され、東京都では無料の検査場を設けて不安な人に検査を呼びかけている。キスでも感染するのか? 感染した場合の症状は? 潜伏期間などについて新宿レディースクリニック院長の崎山ゆかり先生に解説いただいた。
2021年の夏から患者数は増加している
出典:新宿レディースクリニック
統計を取り始める前の2016年以前は、梅毒で検査や診察を訪れる人は年間で数える程度でしたが、今は「梅毒の検査」を希望される方は珍しくありません。
当クリニックでも“梅毒が流行っていると聞いて心配になったので検査したい”“パートナーに言われて検査に来た”という人がここ最近は増えてきています。
圧倒的に20代前半の女性が多く、次いで20代後半の女性となっています。
梅毒は3~6週間の潜伏期間を経て、さまざまな症状が出ます。
初期の症状としては、感染がおきた部位(主に陰部、口唇部、口腔内、肛門等)にしこりができたり、足の付け根の部分のリンパ節が腫れたりすることがあります。
この時期は他の人に感染させやすい傾向です。痛みやかゆみがある人がいる一方で、痛みがないという人もいて、とくに治療をしなくても症状は自然に軽快します。
しかし体内から病原体がなくなったわけではないので、治療しないまま3カ月以上経過すると、手のひら、足の裏、体全体にうっすらと小さなバラの花のような赤い発疹(バラ疹)が出ることがあります。この全身の発疹はアレルギー、風しん、麻しん等に間違えられることも。
発疹は治療をしなくても数週間以内に消える場合がありますが、抗菌薬で治療しない限り、梅毒が治るわけではありません。
この時期に適切な治療を開始しなかったことで、数年後、臓器の障害に繋がり、場合によっては死亡に至ることもあります。
また、妊娠している人が梅毒に罹っている場合、赤ちゃんに感染し、脳や神経などに異常をきたす先天梅毒の症状が見られるとされています。
大人も知っておきたい性のあれこれ
なぜ、女子サッカー日本代表ユニフォームのボトムスは白なのか【生理セミナーにて】
関連記事
新着記事
自衛隊が抱える病いをえぐり出した…防衛大現役教授による実名告発を軍事史研究者・大木毅が読む。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」
防衛大論考――私はこう読んだ#2
世界一リッチな女性警察官・麗子の誕生の秘密
「わかってる! 今だけだから! フィリピンにお金送るのも!」毎月20万以上を祖国に送金するフィリピンパブ嬢と結婚して痛感する「出稼ぎに頼る国家体質」
『フィリピンパブ嬢の経済学』#1
「働かなくても暮らせるくらいで稼いだのに、全部家族が使ってしまった」祖国への送金を誇りに思っていたフィリピンパブ嬢が直面した家族崩壊
『フィリピンパブ嬢の経済学』#2
なぜ、マッチングアプリ経由で結婚した夫婦の離婚率は低いのか? 堀江貴文氏「今後、マッチングアプリ婚が王道になる」
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全#2
47.2歳が人生で“一番不幸”と感じる年齢。自分の可能性は消え、増える「息子介護」…超高齢化社会に生きる40代に訪れる“ミッドライフクライシス”とは
『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#2
日本人の死因第4位の脳梗塞のリスクを下げる意外な食べ物とは「ピーナッツ」だった!
電車+バス!? 都市部の足だったトロリーバス
「教育者としての絶望」…防衛大現役教授による実名告発を東京新聞・望月衣塑子記者が読む。「戦争への道は、その資格のない人たちに武器を与え、予算を与えることから始まる。今の自衛隊には…」
防衛大論考――私はこう読んだ#1
『バカ』『飛ばすぞ』…若い社員には躊躇するが、40代にはこれくらい言ってもいいだろう…パワハラ被害者は圧倒的に40代のベテラン社員ばかりだった
『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#1
ジャンプ55周年に両さんがカムバック! 『こち亀』新作が一挙46P掲載、ファン感涙の「希望の煙突」シリーズとは? 「少年ジャンプ+」「集英社オンライン」も『こち亀』祭状態!!
あの名作「おばけ煙突が消えた日の巻」が無料で読める!(期間限定)
昭和中期の下町のランドマーク、おばけ煙突
【漫画】歴史好きからも「え?この武将を漫画化するの?」と驚かれる『殺っちゃえ!! 宇喜多さん』…直家の故郷・岡山の新聞社から取材も
殺っちゃえ!! 宇喜多さん #4