31話 アリの巣再び、レベルの種再び
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
12月18日月曜日、世間様はお休みですが、俺は昨日休んだので今日はアリの巣に潜ります。今回こそは上層前半の地図を完成させましょう。完成するんだろうか。
解らんのよなあ。まだ、最初の別れ道の3本しかいけてないんだよ。というか2本目を辿って行ったら最初の所に着いただけで、まだまだ上層前半は終わりを見せていない。
というか迷路しているのが悪い。同じ道を何度も何度も通らされているんだもんな。だから地図作成は中々進まない。
駆け足程度の速度で進んでいるが、対面から来る人には驚かれたり、臨戦態勢を取られたりするくらいの速度は出ている。伊達にAGIが4桁行ってないよ。もうすぐ2000も見えているからな。
結局は上層の地図を埋めている途中で終わったんだよな。行こうと思えば後半にもいけたんだろうが、前半が終わってないのに後半に行くのもね。なんだか違う気がするんだよな。行ってしまったらしょうがないんだけど。
そんな訳で、また6泊7日の迷宮探索がスタートだ。今回は右端から攻めるか。どんどん進みましょう。新しい道は地図が埋まるから楽しいなあ。
こっちの道がメインなんだろうか。結構すれ違う人がいる。最短かどうかは知らんけど、行きやすい道があるんだろうな。
皆ぎょっとしていくが。ソロだもんな。普通はパーティーを組んでいるからな。すれ違う人たちも3人から10人程のパーティーを組んでいる。10人も組んでて邪魔にならんのかとは思うんだが。
まあ、他の所は他の所だ。気にしない気にしない。敵は少ないが、マップが埋まるから良しとしましょう。どんどんと埋めていくぞ。
……アリの巣広すぎるよ。やばいなあ。後半に行く予定だったんだがなあ。7日終わってしまった。まだ前半が全部埋まっているとは言えない。後半には一回も行っていない。
169番ね。脳内マップもぐちゃぐちゃしてるよ。自分では解っているからいいけど、これは難儀な物だな。色んな道が繋がってるよ。とりあえず、最初の5つの別れ道の内、4つは奥で繋がっていることは解った。
色んなところが繋がりすぎて困っている。何処から攻めるべきか解らず、とりあえず一番手前から埋めている感じだ。手前でも行き止まりがあったりして、ルートが限られてくれるといいんだが、大体何処かの大部屋に繋がるんだ。
だから地図の作成に難儀している。大部屋も5つほど見つけたが、どの大部屋が後半に繋がっている大部屋なのかが解らない。行っていない道がまだ30,40あるからな。前半から攻めているから、まだまだ後半に行くにはかかりそうだ。
最終的には1つのボス部屋にたどり着くはずなんだがなあ。どれがつながるのか見当も付かない。どれも繋がっている可能性もあるんだから手に負えん。でもマップは作る。これは決定事項だ。
アントもハイアントも弱いからいいよな。強いと倒すのに時間がかかるが、よく出てきても5体だし、まだまだ問題ない。経験値的にはハイアントが美味しいです。
オークの倍以上のステータスはあると思うんだよ。HPが5桁に来たし、その他ステータスが全て4桁に乗った。レベルが上がったのも大きいとは思うんだけど、やばいよ。強さが加速度を付けて上がっているよ。
AGIだってこの戦闘で馬鹿みたいに伸びた。何ぞこれ。レベルが上がった世界がやばすぎる。伸びが全然違うから。やべえよやべえよ。強くなりすぎるよ。
レベルが上がるだけでこんなに変わるとは思わなかったな。世界が変わったもんな。レベルの種が落ちないかなあ。世界がまた変わらないかなあ。
「169番!」
さあ、呼ばれたぞ。カモン、レベルの種。他の種は要らん。レベルの種が欲しい。レベルが上がると倒す楽しさが違ってくるんだよ。さあ来い。
「お願いします。読み上げなくていいです。最後に報告だけお願いします」
「あら、ラズレイさんね。こっちに来たのね」
「そうなんですよ。ささ、鑑定をお願いします」
「はいはい。――――――――――――――――――――あら、レベルの種があるわね。レベルの種が1つとステータスの種が26個、スキルの種が13個ね。士が12個と師が1つね」
「来たーレベルの種! 貰います。スキルの種も貰います」
「運がいいわね。でも、取っときなさいよ。まだまだ先にレベルを上げてから食べるのよ?」
「職業事情でレベルは上げないといけないので、直ぐ食べます。これは譲れません」
「……そう? まあ、好きにすればいいけど。スキルは読み上げなくていいの?」
「あ、すみません。読み上げてください」
「はいはい。師が大工よ。士が棒、拳、剛腕、跳躍、食い溜め、言語、魔力回復、感謝、検視、豪快、敏腕、白血ね。高いのは無いわね。師があるだけいいんじゃない?」
「全部食べるので、スキルは有り難いです。でもレベルの種が連続で出てくれたのが嬉しすぎますね」
「あら、2つ目なのね。運が良いのね。……運が良いと思ったらすぐ死ぬ人もいるから気を付けるのよ?」
「解りました。気を付けます」
「精算してくるわね」
精算しに後に行って直ぐに帰って来た。頭の中はレベルの種の事しか考えていないが。
「さあ、精算が終わったわよ。またがんばりなさいな。――――――――――224番!」
ふっふっふ、レベルの種が2つ目ですね。当初の3倍ステータスが伸びますね。……知らない内にスキルが顎豪Lv2になってるし、やばいよな。STRが伸びますね。
棒豪にするのに大分苦労したと思うんですが、あっという間に顎豪になったんじゃないですか? スキルレベルがかなり高いんだろうな。美味しいなあ。
ステータスもいい感じに成長してるし、早く上層後半に行きたいなあ。でも地図は作る。これは俺の命題だから。埋まっていない地図なんて地図じゃない。
たとえ書き起こさなくとも穴あきは許せません。絶対に踏破するんだからな。次回で後半に突入予定なんだからな。
種を食べながら帰路に着きました。収穫は上々、ステータスも上々。段々と強くなってきましたねえ。最強まではどのくらいかかるんでしょうか。少なくとも過去の憤怒さんがどのくらいまでSTRを上げたのかだよなあ。
傲慢さんを暗殺した時で30万だったよな? ならその後もレベルを上げていったはずだ。100万までいっていたと言われても驚かんよ。
目指せステータスALL100万としておきましょうか。その頃になったら奴隷も扱えるくらい強くなっていると言えるだろう。……10万もステータスを上げたら死なないよな?
死なれると困るから、困るまでは1人で潜ることになるとは思うけどね。今の所困ってないからな。1人の方が、物資が少なく済む分いいまである。
明日は休んで、明後日からまた潜りましょう。強くなれてはいるんだから止まる理由が無いよなあ。アリの巣完全制覇まで頑張ります。よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
名前 マモン
Lv3
HP 11415/11415
MP 3726/3726
STR 3693
VIT 3861
INT 1173
RES 1380
DEX 1836
AGI 2875
職業「強欲」
スキル
STR
斧豪Lv1 掘削士Lv2 樵士Lv3 剛腕士Lv2 採鉱士Lv2 鉱業士Lv1 剣士Lv5 槍士Lv2 拳士Lv10 鎌士Lv3 木工士Lv2 牙師Lv2 蔓士Lv10 指圧士Lv2 石工士Lv3 漁士Lv2 棒豪Lv1 酪農士Lv2 発掘Lv1 耕作士Lv1 怪力士Lv1 鍬士Lv2 突進士Lv2 顎豪Lv2 豪快士Lv1 敏腕士Lv1
VIT
縛り士Lv1 耐寒士Lv4 防塵士Lv3 登攀士Lv2 砕身士Lv1 大食い士Lv2 緑血士Lv1 血清士Lv1 衛視士Lv2 猟士Lv1 騎乗士Lv1 繁殖師Lv1 食い溜め士Lv2 土方士Lv2 味覚士Lv1 青血士Lv2 細身士Lv1 耐斬士Lv1 倉庫士Lv1 視覚士Lv1 耐病士Lv1 茶血士Lv1
INT
夜目士Lv4 算術士Lv2 地図士Lv10 計算士Lv5 暗記士Lv7 方位士Lv5 鷹の目士Lv1 薬剤士Lv2 熱感知士Lv2 嗅覚士Lv10 詩歌士Lv2 器械士Lv2 測量士Lv3 芸能士Lv1 言語士Lv3 語学士Lv2 考古学Lv1 耐魔士Lv1 魔力回復士Lv3 医士Lv1 勘定士Lv1 感謝士Lv2 探査士Lv1 帳簿士Lv1
RES
消化士Lv3 耐熱士Lv2 耐毒士Lv2 耐腐食士Lv2 耐石化士Lv2 耐麻痺士Lv1 耐木属性士Lv1 園芸士Lv1 耐火属性士Lv1 明瞭士Lv1 歌唱士Lv1 暗視師Lv6 聴覚士Lv1 耐月属性士Lv1 営業士Lv2 音感知士Lv2 忠義士Lv1 呪詛士Lv1 孤独士Lv1 震動感知士Lv1 電荷士Lv1 赤外線士Lv1 白血士Lv1
DEX
農業士Lv4 大工士Lv10 調薬士Lv2 鍛冶士Lv2 裁縫士Lv2 彫刻士Lv2 鎖士Lv2 彫金士Lv1 奉仕士Lv1 建築士Lv1 絵士Lv1 陶芸士Lv2 作画士Lv5 薬士Lv1 掏り士Lv10 創作士Lv2 編み士Lv1 糸師Lv2 罠士Lv10 工作士Lv2 改修士Lv1 技士Lv1 儀礼Lv1 連鎖士Lv1 鞭士Lv1 検視士Lv1
AGI
釣り士Lv2 爪師Lv2 飛脚士Lv2 回避士Lv10 逃走士Lv10 跳躍士Lv5 俊足士Lv2 舞踏士Lv2 俊敏士Lv2 記者士Lv1 空士Lv10 索敵士Lv1 探索士Lv3 誘拐士Lv1
――――――――――――――――――――