挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
強欲エルフの最強街道 作者:ルケア
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
30/194

30話 アリの巣の成果は、レベルの種

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 12月11日土曜日、アリの巣の中からおはようございます。2日目ですよ。一番左はコンプリートしたので次に行きましょう。今度は奥までいけるといいなあ。


 道は順当に覚えております。方位士がいい仕事をしてくれます。方位が解ることがこんなに役に立つとは。アリの巣はグネグネしすぎていて方向感覚が無くなるんですよね。


 突撃してくるアントを斬り飛ばし、ハイアントを叩き割り、薙ぎ倒し進んでいく。順調である。アント系統との遭遇率は昨日よりも悪いが、すれ違う人がいるんだよな。


 多分、この道は当たりなんだろう。それかこの道も当たりかだな。一番効率のいい道はどれだろうな。まあ、全部の道を調査しますので、おのずと解ることですが。


 心の中で、EDF! EDF! と叫びながら戦っております。流石に声に出す勇気は無い。転生者識別には楽だろうが、訳の解らない言葉を発している奴がいるとの噂の方が早く広まるだろうから。


 来る敵を切り倒し、吹き飛ばし、薙ぎ倒すのはいいんだけど、リポップ早くないかな? すれ違う人が無視できる状況じゃ無いはずなんだけどな。


 まあ、俺にとっては数を倒せるからいいんだけど。収穫は良好ですよ。種ばっかりだけど。その他も落ちてくれれば嬉しいんだけどなあ。何がって言われたら困るが。薬草とか? よくあるRPGみたいにさ。落ちないかな? 無理か?


 武器なんか落ちても面白いとは思うけど、特殊な効果が付いてる奴とかな。鍛冶屋でも打てる人はいそうだけど。父さんはどうなんだろう。割といい線いっている様な気はするんだよな。


 剣聖がいるんだから聖剣があってもいいじゃんねえ? 宝箱でもいいんだよ? この世界の迷宮の宝箱は一応あるけど、それも種しか入ってないからな。


 ボス部屋での戦闘は確定で宝箱が落ちる。その中に種が入っているんだ。……ドロップ率が100%なだけで、いい種かどうかは解らないんだよな。


 亜人の迷宮ではオークを狩っているのと変わらないと言われていたが、アリの巣では違う様なんだよな。だから兵士が常駐して狩っているんだし。独占が美味しいからやってるんだろうしな。


 戦ってみたいけどな。でも無理だからな。時間も把握してるだろうし、偶然湧きましたって事にはならないだろう。なれば戦うんだけどな。領法で決まっているらしいしなー。まず無理だろう。


 そんな事を思いながら進んできましたが、とりあえず大部屋にたどり着きました。……キャンプは無しと。こっちの道は外れなのかな? それとも止まらないだけか?


 さて、どうするか。一旦戻って見るか、新しい道を進んでいくかだが、今回は進んでみようか。隣にある道に進んでみよう。どうなることでしょうだな。


 上り調子の道を進んでいます。……戻ってるのかな? 脳内地図では繋がらないはずなんだが、なんでなんだろう。あー、早い段階で良かったな。行き止まりか。じゃあ違う道を行こう。


 そんな訳で15時間程上って下ってを繰り返し、なんとなく道が繋がってきました。思っていた以上に広いですね。とりあえず下層に行く道はあるとは思うけど、まだ当たっていない。


 酸が飛んできていないからな。魔法が飛んできていないからな。まだまだ先だと思います。とりあえず今日はここまでだな。6日は泊まれる準備をしているからゆるりと行きましょう。


 12月12日月曜日、3日目ですね。今日もよろしく行きましょう。迷路は続くよ、何処までもと。外れの道ばかりを進んでいますから上層の埋まり具合は中々ですね。早い所10層までを埋め尽くしたいところ。


 地図士と暗記士も多分いい感じに機能していると思います。ちゃんと繋がるし、いい感じです。買ってまで伸ばした甲斐があるって物ですよ。


 しっかし、これ迷う人も出てくるよな? 何か迷わない職業かスキル持ちがいるんだろうか。ありそうだなあ。案内人とかレンジャーみたいな職業が。


 というかそう言う職業も出来そうだな。下層までの案内人とか。道中の種を何割か貰うとか報酬山分けとかでパーティーに入り込んでさ。


 俺は雇わないしやりもしないが。自分で踏破したいし、何なら案内人とかもやらんし。自分で突っ込んでいけますので。魔物との遭遇率も中々だし。


 他の探索者とも結構会うんだよな。一番左は誰もいなかったのに。割と良いと思うんだがなあ。初心者には。ギルドで情報収集するのももしかして珍しかったりするのか? 情報収集は基本だよな?


 ……大部屋ですね。来たことない大部屋です。うーむ、こっちはかなり広いな。流石当たりのルートだけはある。さて、戻りそうなルートをとって上層の穴埋めに行きましょう。


 気が付けば3日目も終わっていました。戦果は昨日の方が良かったですかね。人が多かったことも要因でしょうけど。マップはまあ、昨日以上に埋まりましたが。まあ、時間を考えればこんなもんでしょう。


 上層の前半も広いですね。予想はしていましたが、この連泊では前半の地図すらも埋まらないような気がしますね。これを過去に地図に起こした人は凄いな。よく平面に描けたな。俺には無理な気がします。


 見ても無駄だと言ったギルド職員さんのいう通りですね。これは解らん。どのように交差してるのかも頭の中に3Dで描いていたら解りますが、平面には無理だろ。大部屋もあるしでこんがらがるな。


 方位士や暗記士や地図士はもっと金額が高くてもいい気がするけど、探索者しか要らないか。種市に行く探索者がいるのかどうかって所だけど。皆買うべきだと思うよ。


 まあ、まずは収納系統のスキルだと言うのは解らんでもないな。効率良く狩りをしたいなら泊りがけで行わないといけないだろうからな。


 ……うーん。明日も上層前半だと思うところの地図埋めに供しましょうか。後半にも行ってみたいが、まずは順番に地図を埋めていきましょう。


 がっつりと狩りたいのは狩りたいけど、それは地図を埋めて、相手の戦力を把握してからでも遅くはありませんね。種の回収もその後だ。いい種が落ちれば嬉しいな程度にしておきましょう。


 じゃあ、明日に備えましょうか。こんな浅い大部屋には泊り客が殆どいないな。気を遣わなくて、面倒がなくていいけどね。それじゃあおやすみなさい。


 という訳で、6泊7日のアリの巣初体験は終わりました。……前半だけで、7日間が終わってしまった。まだ、地図は埋まってないのに。かなり広いなあ。


 後半に入ってすらいないんだもんな。なるべく上から埋めながら行っているからしょうがないんだけど、一度は後半に足を踏み入れるかな。とか思っていたが、行かなかった。


 まあ、続きはまた明後日に来ましょう。明日は休みです。亜人の迷宮では休みなんて取らなかったんだけど、アリの巣は思った以上に体力を消耗した。


 常時暗視を使っていたから目も疲れるし、足場も良いとは言えないからな。思った以上に疲労が溜まっている。7日目起きたときなんて2度寝したかったくらいだ。


 そんな状態なんだから1日くらい休んだって問題なかろうて。気持ちよりも体が疲れているんだと思う。若いから続くだろうが、歳を取ったら1日じゃあ済まないかもしれないな。……エルフなんだよな。歳って幾つからだ?


 846番ですか。そうか、こっちは3桁だったな。……鑑定士の数も多いだろうし、直ぐに回ってくるかな。待つのはどうなんだろうな。他の人たちの様子を見る。皆飲みながら待ってんな。時間がかかるんだろうか。


 まあ、初めてですし、普通に待ちましょう。飲みたいだけかもしれないしな。余りにも遅いんなら中央に行って鑑定してもらうことも考えたいな。俺は飲まないし。


 種は普段の1.5倍ほど集まった感じがしますね。これがどうなるのかは鑑定次第なんだが。期待はしている。収納系統のスキルがもう1つ出てくれてもいいんですがねえ。


 水の問題が一番の問題ですからね。補給が利かない物資と言うのは持っていないといけない訳で。荷物が増えると収納系のスキルが必要になるんだよなあ。


 他の人は育つんだろうが、俺は育たないからな。種を獲得するしかない。必然と大変な目に会うんだよなあ。AGIが上がればまた違ってくるんだけど。


 今回の探索ではVITとAGIが伸びた様な気がする。AGIは大きいな。ハイアントの方が美味しいからどんどん出てきて欲しいと思います。狩って狩って狩りつくしますからね。


「846番!」


 おお、大体15分と言ったところか。これだけしか待たないんだなあ。これなら中央に行く必要もないな。有り難く鑑定室に向かいましょう。


「お願いします。読み上げなくていいです。最後に報告だけお願いします」


「あいよ。――――――――――――――――――――ふむ。レベルの種が1つにステータスの種が25個、スキルの種が15個だよ」


「スキルだけ教えて貰っても……え? レベルの種?」


「あ? ……ルーキーか? それなら当たりだろうよ。レベルの種が落ちたんだから。スキルは全部士だったが、レベルの種を手に入れられたんなら大当たりだ。まだ上層にいるんだろう?」


「え、ええ、上層です。珍しいんですか?」


「いや? 上層では珍しいが、中層以降は割とそうでもない」


「1か月に1つくらいしか落ちないと聞いたんですが」


「それは売りに出された分がだろう? レベルの種は皆食うからな。ギルドで買い取るのは確かに1か月に1つくらいだ。中層以降では割と落ちてるよ」


「それは有り難いですね。レベルをどう上げるか悩んでいたので」


「……ルーキーだろ? 普通に戦ってたら上がるだろう? ハイアントでも亜人の迷宮よりも経験値が貰える筈だ」


「あ、あー。今のは聞かなかったことにしておいてもらえると」


「難儀な職業な訳だね。まあ、いいさ。聞かなかったようにしておくよ」


「ありがとうございます。あ、スキルの種だけ教えてください」


「はいはい、剣、農業、消化、夜目、耐寒、防塵、耐腐食、薬剤、石工、探索、電荷、耐病、赤外線、鞭、茶血士だね。意味の解らないのもあるが、高いのは無いね」


「レベルの種とスキルの種は貰います。他は売ります」


「……あの職業かな? まあ、いいや。詮索は無しだったね。精算してくるよ」


 スキルコレクターと勘違いをしてくれているのかな。それなら嬉しいことなんだけど。違うからね。強欲なんて職業が知られているのか知らんけど。


「はい、精算してきたよ。確認してくれ」


「大丈夫です。信用してますから」


「それは嬉しいが、ちゃんと確認しなよ。ステータスの種の分だけでも確認しな」


「はい。――――問題なしです」


「よろしい。――――――――871番!」


 俺が846番だったから凄いスピードで消化していくんだな。さて、レベルの種を食べて見ますか。ステータスの伸びはどうなるのか。……大罪系で5番目だったよな。


 あー、成る程。ALL15上がりました。レベルアップではこんなもんなのか。殆ど誤差の範囲だな。しかし、それ以上に今後の経験値は、これまでの2倍になるわけだ。


 メインはそっちだよな。ステータスの伸びが倍になるんだから。絶対に化物になれるな。もっとレベルの種が落ちれば嬉しいんだが。今回は運が良かった。


 さて、スキルの種も食べてしまいましょう。家に帰るまでには全部食べるぞ。15個は中々に落ちたんではなかろうか。メインはステータスの種っぽいし。さあ、明日休んでまた頑張りましょう。


――――――――――――――――――――

名前 マモン

Lv2

HP 8568/8568

MP 2681/2681

STR 2988

VIT 2790

INT 863

RES 955

DEX 1482

AGI 1830


職業「強欲」


スキル

STR

斧豪Lv1 掘削士Lv2 樵士Lv3 剛腕士Lv1 採鉱士Lv2 鉱業士Lv1 剣士Lv5 槍士Lv2 拳士Lv10 鎌士Lv3 木工士Lv2 牙師Lv2 蔓士Lv10 指圧士Lv2 石工士Lv3 漁士Lv2 棒豪Lv1 酪農士Lv2 発掘Lv1 耕作士Lv1 怪力士Lv1 鍬士Lv2 突進士Lv2 顎師Lv10

VIT

縛り士Lv1 耐寒士Lv4 防塵士Lv3 登攀士Lv2 砕身士Lv1 大食い士Lv2 緑血士Lv1 血清士Lv1 衛視士Lv2 猟士Lv1 騎乗士Lv1 繁殖師Lv1 食い溜め士Lv1 土方士Lv2 味覚士Lv1 青血士Lv2 細身士Lv1 耐斬士Lv1 倉庫士Lv1 視覚士Lv1 耐病士Lv1 茶血士Lv1

INT

夜目士Lv4 算術士Lv2 地図士Lv10 計算士Lv5 暗記士Lv7 方位士Lv5 鷹の目士Lv1 薬剤士Lv2 熱感知士Lv2 嗅覚士Lv10 詩歌士Lv2 器械士Lv2 測量士Lv3 芸能士Lv1 言語士Lv2 語学士Lv2 考古学Lv1 耐魔士Lv1 魔力回復士Lv2 医士Lv1 勘定士Lv1 感謝士Lv1 探査士Lv1 帳簿士Lv1

RES

消化士Lv3 耐熱士Lv2 耐毒士Lv2 耐腐食士Lv2 耐石化士Lv2 耐麻痺士Lv1 耐木属性士Lv1 園芸士Lv1 耐火属性士Lv1 明瞭士Lv1 歌唱士Lv1 暗視師Lv6 聴覚士Lv1 耐月属性士Lv1 営業士Lv2 音感知士Lv2 忠義士Lv1 呪詛士Lv1 孤独士Lv1 震動感知士Lv1 電荷士Lv1 赤外線士Lv1

DEX

農業士Lv4 大工士Lv2 調薬士Lv2 鍛冶士Lv2 裁縫士Lv2 彫刻士Lv2 鎖士Lv2 彫金士Lv1 奉仕士Lv1 建築士Lv1 絵士Lv1 陶芸士Lv2 作画士Lv5 薬士Lv1 掏り士Lv10 創作士Lv2 編み士Lv1 糸師Lv2 罠士Lv10 工作士Lv2 改修士Lv1 技士Lv1 儀礼Lv1 連鎖士Lv1 鞭士Lv1

AGI

釣り士Lv2 爪師Lv2 飛脚士Lv2 回避士Lv10 逃走士Lv10 跳躍士Lv4 俊足士Lv2 舞踏士Lv2 俊敏士Lv2 記者士Lv1 空士Lv10 索敵士Lv1 探索士Lv3 誘拐士Lv1

――――――――――――――――――――

  • ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いいねをするにはログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く際の禁止事項についてはこちらの記事をご確認ください。

※誤字脱字の報告は誤字報告機能をご利用ください。
誤字報告機能は、本文、または後書き下にございます。
詳しくはこちらの記事をご確認ください。

名前:


▼良い点
▼気になる点
▼一言
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。