DSC06933

アイス大好き人間ですが、流石に市販のアイスを毎日食べるわけにはいかないので
最近手に入れたアイテムを使って手作りしています^^

そのアイテムというのがこちら!

DSC06895

無印良品のアイスバーも作れる製氷器

DSC06896

と、アイスバー用 竹スティック!!

DSC06902



この前無印に行った時にたまたま見つけたの!

水筒用の氷作るのにこの形の製氷器いいんだよね。
しかもシリコンだから取り出しやすい!!

ウニュッて押せるの便利だもんね。

DSC06897

蓋がついてて、そこにこんな風に穴が空いてるんですよ。
竹スティックが挿せるようになってる!

DSC06898

この蓋もシリコンなので、とっても扱いやすい◎

DSC06901


私は氷が作りたくて買ったんじゃなくて、アイスキャンディーを作る気満々で買ってきたのです。

日頃、ヨーグルトと蜂蜜を毎日のように食べてるので
それを夏の間、アイスキャンディーにしちゃえ〜!!!と!!


ということで、早速作り方いってみよー!!

無糖ヨーグルト200gにはちみつ15g(なければお砂糖でもOK)を入れてよく混ぜます。

DSC06904

はちみつはこれ。大容量でお値段も安くて美味しい!最近まとめ買いしたこれが超おすすめ!



これだけじゃ味気ないから、この前作ったチェリーソースで味付け〜。

DSC06905

ヨーグルトは半分に分けて、片方に果肉とソースを大さじ1ほど加えます。

DSC06906

よく混ぜて、製氷器に入れます。
最初に果肉を同じ数ずつ入れて、その上からヨーグルトを注ぎ入れる!

DSC06907

横から見たらこんな感じ。

DSC06908

半分くらい入れたら、あとはプレーンのヨーグルトをスプーンで注ぎ入れるとツートンカラーになる!というわけだ。

容器にはメモリがあって、そこまで入れてね〜ってやつなのだけど
調子乗ってその線を越える量入れちゃいました。笑

DSC06909

ほら、この通りw

DSC06910

多分蓋したら溢れるだろうな〜と思いながら蓋をしたら、案の定穴からウニョーってヨーグルトが出てきました。笑

DSC06912

まあでも凍ってしまえば大丈夫なんで、そのまま冷凍庫へGO!!

DSC06915

しっかり凍らせてくださいね〜!
私は翌日に食べたのですが、その日のうちに食べたい場合は2〜3時間はかかるんじゃないかしら??

準備が簡単なので、食べたい時間から逆算して余裕を持って仕込んでください。
少しヨーグルトが余ると思うので、それはそのまま食べてねー♪


はい、しっかり凍った次の日ですっ!!

DSC06925

はいはい、はみ出た部分もちゃんと凍ってるよ。

DSC06926

蓋をとってみたらわかりやすい。笑
こんだけ欲張っておりました〜。

DSC06927

ここから取り外すんだけど、シリコンだと本当外しやすくていいですね。
シリコンの容器をちょっと外側に引っ張るようにしてアイスとの間に空気を入れて、下から押し出す!!

さっと流水を周りにかけるのでもいいですね。

DSC06929

そしたら、こんなに綺麗に取れました〜!!

DSC06931

色もすごく綺麗で、なかなかいい感じでしょ^^

DSC06936

これ、すっごい美味しいです!!!

チェリーソース混ぜた部分はしっかり甘めで果肉も楽しめて、アイスクリームと違ってしゃりしゃりっとしててシャーベットっぽい仕上がりなのです。

下の白い部分はさっぱりしてるから後味が甘ったるくなくて、ペロッといけちゃう!!

ムスメたちも、これめっちゃ美味しい〜!!って大好評!!

ヨーグルトはハチミツで甘みをつけているから、お砂糖で作るよりもカロリーが低くなります。
栄養価も高いですしね◎

あ、ただしいつも言ってるように1歳未満の赤ちゃんには蜂蜜は厳禁です!食べさせないでくださいね。


市販のジャムと組み合わせれば、いろんな味のヨーグルトアイスキャンディーができますよね。

時間のある時に作っておいて、こんな感じで1本ずつラップして冷凍庫に入れてストックしておけば、おやつに大活躍しそうです!

DSC06947

とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね〜♪

この夏はこの感じで、いろんなアイスキャンディーを作っていく予定です。
美味しいのが出来たらまた共有しますね!

シリコンの製氷器だけは楽天でも売ってました!竹スティックはお近くの無印良品へ!




トイロノートの今日のレシピは、スイカの皮で作る中華風お漬物です。

20160610-092918-0-670x502

そろそろみんなスイカ食べてる頃でしょ??

スイカの皮、まさか捨ててませんよね?すごくみずみずしくておいしいんですよ〜!
一番外側の固い部分以外は捨てずに食べるのがオススメです!!

中華風なお漬物は、とても簡単なのにお箸がどんどん進む美味しさ。
ゴミもかなり減るし、ぜひお試しくださいね♪

詳しいレシピはこちらです↓




今日のムスメ弁当はこちら。

363D0A7C-D94A-44F3-8E15-C7E3E17E65A7

プルコギ弁当です。

57EFF2CC-32B8-48BC-97EA-6566F4626D6D

今日の朝は恐怖を覚えるほどの大雨で、この辺りも線状降水帯の中にすっぽり入っていました。

夜中から雷も雨もすごかったので、このまま普通に登校できる状況じゃないな・・・って思ってて。

お弁当が出来上がった頃に次女の高校から臨時休校のお知らせが来ました。
が、長女の高校はなんの連絡も無し。

どんどん雨はひどくなるし、まだ今は危ない、もう少し待ってみようって玄関で粘ったのですが
結局遅刻したくないからと言って大雨の中、大荷物を持って登校することに。ひえええー。

遅刻していいじゃん〜、大丈夫だよ〜って言ったんですけどね、
今日学校に行かなきゃならない理由があるからと、自分に言い聞かせるように家を出た娘を見て
しっかりしてくれよ高校〜!!!って思っちゃいました。

なんとか無事に辿り着いてたから良かったですけど。

遠方から登校する子たちなんかも大勢いるわけで、生徒の安全を一番に考えて何かしらの連絡をしていただきたかったなと。

みんな真面目だから、学校休めないって危険を冒してでも行っちゃうもの。涙


自然災害って本当に恐ろしくて何が起こるか分からないです。
自分達の身は自分達で守れるよう、自分の頭でしっかり考えて行動すべきだなと改めて感じました。

大きな被害が出ている地域もあります。
土砂災害など、まだ予断を許さない緊迫した状況のところもあるそうです。

みなさんどうか、自分と大切な人の命を一番に考えて安全にお過ごしください。


明日は今日よりもかなり気温が上がるそうです。
いろんな疲れも出て熱中症リスクも高まりますので、しっかり睡眠をとって水分・塩分も摂るように心がけてくださいね。

みんなで声がけしていきましょう!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!



買ったものやオススメ・気になるもの!







レシピサイトはこちらです↓


Twitter始めました!