2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【解説/脳科学】男性脳・女性脳|男女の脳が違う説、根拠の乏しい通説だった [すらいむ★]

105 :名無しのひみつ:2023/07/10(月) 14:14:30.64 ID:T7jX0OEO7
>>1
>男女の社会的格差が少ない国ほど空間認知能力についても差がないことが最新の研究でわかっています。

逆向きの結果が得られた研究もある
以前の異文化間の研究では男女平等が進むほど心的回転能力の性差が大きくなる傾向が見られた
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19130205/

>世界57か国、約55万人が空間認知力を計測するゲームを行ったところ

そもそも引用されてる研究は空間認知能力ではなく
ではなくナビゲーション能力とある
>Global Determinants of Navigation Ability

確かにナビゲーション能力の性差は一貫した性差ではあるが
心的回転の性差と比べて比較的効果量が小さく完全に同じ能力ではないことは明らかだ
>Overall, male participants outperform female participants, with a small to medium effect size (d = 0.34 to 0.38).
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31270765/

四本准教授が引用した研究はSHQというソシャゲをダウンロードした人の中で
国籍、性別、年齢などを答え
性比は男性がかなり多い
スマホゲームだと苦手
ソシャゲの匿名プレイヤーの中から人口統計学的情報を提出した人の
ゲームの成績から推定している
人口ステージ15まで進んでいない人は排除された

そのような推定
国によって参加者の男女比もサンプル数もバラバラ

Finland 1096 F/M rate 0.7
India  4132  F/M rate 0.2
Israel 695 F/M rate 0.4
Greece 36118  F/M rate 0.7

これでは性差の縮小が男女平等によってもたらされたのか
性比かサンプル数、選択バイアスによるものなのかわからない

どちらの研究もサンプルに偏りがあるが
一つだけ確かなのは空間知覚、心的回転及びナビゲーション能力の性差は
異文化間で一貫して現れるほど堅牢なことだけだ

24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★