商品画像 | 第一三共ヘルスケア |
大正製薬 |
皇漢堂製薬 |
小林薬品工業 |
大正製薬 |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ロキソニンS 12錠 | ナロンLoxy 12錠 | ロキソプロフェン錠『クニヒロ』 12錠 | ユニペインL | ロキソプロフェンT液 |
特徴 | 医療用のロキソニンと同等なのはコレ! | オリジナル技術ですばやく溶ける錠剤タイプ | ジェネリックメーカー製造の市販薬 | 小粒で飲みやすいロキソプロフェン錠 | すぐに飲める液体タイプのロキソプロフェン |
最安値 | 220円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
452円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
109円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
498円 送料:要確認 楽天 詳細を見る |
793円 送料:別 Yahoo! 詳細を見る |
商品リンク |
Yahoo! 220円+送料別 楽天 529円送料要確認 Amazon 709円送料無料 au PAYマーケット 784円送料無料 |
Yahoo! 452円+送料別 楽天 459円送料要確認 au PAYマーケット 692円送料無料 Amazonで |
近隣の取り扱い Yahoo! 109円+送料別 楽天 157円送料要確認 au PAYマーケット 301円送料無料 |
楽天 498円送料要確認 Yahoo! 548円送料無料 Amazonで au PAYで |
Yahoo! 793円+送料別 楽天 795円送料要確認 au PAYマーケット 916円送料無料 Amazon 949円送料無料 |
ロキソニンとロキソプロフェンの違いについて
医療機関で処方される「ロキソニン」とは、「ロキソプロフェン」を主成分とする薬の名称です。ただし「ロキソプロフェン」は略称で、正式名称は「ロキソプロフェンナトリウム水和物」です。
また、ロキソニンにはジェネリック医薬品もあります。多くは、『ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「●●(メーカー名)」』という名称ですが、「ロキソプロフェン」という成分名が入っていないジェネリック医薬品もあります。
なお、薬局やドラッグストアで購入できるロキソニンシリーズには、ロキソプロフェン以外の成分が配合されているものもあります。そのため、医療用のロキソニンとまったく同じというわけではありません。さらに、市販薬のなかには、ロキソニンシリーズ以外でもロキソプロフェンを主成分とする商品が数多くあります。
効果・作用の違い
医療機関で処方される「ロキソニン」と、ロキソプロフェンを主成分とするジェネリック医薬品・市販薬では添加物などが異なる場合があります。しかしながら、主成分のロキソプロフェンの量はロキソニンと同量のものがほとんどです。したがって、いずれのジェネリック医薬品・市販薬とも医療用のロキソニンと同等の解熱鎮痛作用が期待できます。
副作用の違い
ジェネリック医薬品や市販薬は、ごく一部の商品を除いて医療用のロキソニンとは異なる添加物が使われています。そのため、医療用のロキソニンでは生じなかった副作用があらわれるおそれがあるため、注意が必要です。初めて使う薬は、主成分が同じでも体調変化に注意し、気になる症状がある場合はかかりつけ医などに早めに相談しましょう。
なお、ロキソプロフェンの副作用としては、胃部不快感や胸やけ、むくみなどがあります。この副作用は、ロキソプロフェンを主成分とするすべての薬で生じる可能性があります。
ロキソプロフェンが主成分の市販薬 5選
ロキソニンS 12錠
最安値 220円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 220円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 529円 送料要確認
プライムデー先行セール Amazonで見る 709円 送料無料
こんな方に
医療用のロキソニンと同じものを使いたい方に
医療用のロキソニンと同等なのはコレ!
医療用の「ロキソニン錠60mg」と成分・成分量・添加物・錠剤の大きさが同じです。 今まで医療用のロキソニン錠を使用していた方には、こちらをおすすめします。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用回数 | 1日2回まで・1回1錠 再度症状があらわれた場合は3回目服用可 服用間隔:4時間以上 |
妊娠中・授乳中の服用 | 出産予定日12週以内の妊婦は服用不可・授乳中は要相談 |
服用が可能な年齢 | 15歳以上 |
服用におすすめの症状 | 頭痛・生理痛・腰痛など痛み全般 悪寒・発熱時の解熱 |
有効成分の含有量 | 10点|10点中 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |
ナロンLoxy 12錠
最安値 452円
こんな方に
効き目の早さを求める方に
オリジナル技術ですばやく溶ける錠剤タイプ
ロキソプロフェンを親水性の高い粒子でコーティング。さらに水になじみやすい添加物を配合して溶解性をアップ。 錠剤内部まで水分が浸透するため溶けやすく、体内にすばやく吸収されます。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用回数 | 1日2回まで・1回1錠 再度症状があらわれた場合は3回目服用可 服用間隔:4時間以上 |
妊娠中・授乳中の服用 | 出産予定日12週以内の妊婦は服用不可・授乳中は要相談 |
服用が可能な年齢 | 15歳以上 |
服用におすすめの症状 | 頭痛・生理痛・腰痛など痛み全般 悪寒・発熱時の解熱 |
有効成分の含有量 | 10点|10点中 |
コストパフォーマンス | 10点|10点中 |
ロキソプロフェン錠『クニヒロ』 12錠
最安値 109円
近隣の取り扱い店舗を探す 549.0円/1個あたり549.0円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 109円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 157円 送料要確認
こんな方に
医療用のロキソプロフェン錠と同等の市販薬を希望する方に
ジェネリックメーカー製造の市販薬
医療用のジェネリック医薬品『ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「クニヒロ」』と成分・成分量・添加物が同じです。 医療用のロキソプロフェン錠と同等のものを求める方におすすめです。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用回数 | 1日2回まで・1回1錠 再度症状があらわれた場合は3回目服用可 服用間隔:4時間以上 |
妊娠中・授乳中の服用 | 出産予定日12週以内の妊婦は服用不可・授乳中は要相談 |
服用が可能な年齢 | 15歳以上 |
服用におすすめの症状 | 頭痛・生理痛・腰痛など痛み全般 悪寒・発熱時の解熱 |
有効成分の含有量 | 10点|10点中 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |
ユニペインL
最安値 498円
こんな方に
小さめの錠剤をお探しの方に
小粒で飲みやすいロキソプロフェン錠
粒が小さくて飲みやすい錠剤タイプのロキソプロフェンです。 錠剤の大きさは小さめですが、有効成分の量は医療用のロキソニン錠と変わりません。 ほかのロキソプロフェン錠が大きくて飲みにくい、という場合はこちらをおすすめします。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用回数 | 1日2回まで・1回1錠 再度症状があらわれた場合は3回目服用可 服用間隔:4時間以上 |
妊娠中・授乳中の服用 | 出産予定日12週以内の妊婦は服用不可・授乳中は要相談 |
服用が可能な年齢 | 15歳以上 |
服用におすすめの症状 | 頭痛・生理痛・腰痛など痛み全般 悪寒・発熱時の解熱 |
有効成分の含有量 | 10点|10点中 |
コストパフォーマンス | 9点|10点中 |
ロキソプロフェンT液
最安値 793円
この商品の最安値はこちら! Yahoo!ショッピングで見る 793円 +送料別
お買い物マラソン開催中 楽天で見る 795円 送料要確認
プライムデー先行セール Amazonで見る 949円 送料無料
こんな方に
錠剤が苦手な方に
外出先で手早く薬を飲みたい方に
すぐに飲める液体タイプのロキソプロフェン
時間や場所を選ばず利用できる液体タイプのロキソプロフェンです。 1本ずつ切り離せるため、携帯性も抜群です。 水なしで飲めるので、外出先でもさっと服用できます。 のどの痛みがあるときにも使いやすいです。
分類 | 第1類医薬品 |
有効成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 |
服用回数 | 1日2回まで・1回1本(10mL) 再度症状があらわれた場合は3回目服用可 服用間隔:4時間以上 |
妊娠中・授乳中の服用 | 出産予定日12週以内の妊婦は服用不可・授乳中は要相談 |
服用が可能な年齢 | 15歳以上 |
服用におすすめの症状 | 頭痛・生理痛・腰痛など痛み全般 悪寒・発熱時の解熱 |
有効成分の含有量 | 10点|10点中 |
コストパフォーマンス | 8点|10点中 |
【比較一覧表】この記事で紹介している市販薬
ロキソプロフェンを服用する際の注意点
次は、ロキソニン・ロキソプロフェンを服用する際の注意点です。重篤な副作用の発生を防ぐために、以下の点に特に注意しましょう。
・服用は空腹時を避けてください。万が一、胃腸の調子が悪くなった場合は服用をやめ、かかりつけ医などにご相談ください。
・立て続けに飲んではいけません。服用間隔は4時間以上あけてください。自己判断で1回の服用量を増やすのもNGです。
・併用薬がある場合は、ロキソプロフェンを服用する前に飲み合わせを医師・薬剤師に確認してください。
・長期間、続けて飲まないでください。3~5日間服用しても症状が続く場合は、必ず医師の診察を受けてください。
・その他、服用中に体調変化があらわれたら、かかりつけ医などにご相談ください。
ロキソニン・ロキソプロフェンに関するQ&A
最後に、ロキソニンやロキソプロフェンに関するよくあるご質問をQ&A方式で紹介します。
厚生労働省のQ&Aでも、使用できる成分として「ロキソプロフェン」を挙げています。
したがって、カロナールで十分な効果が得られない場合でも、ロキソニンで症状がおさえられる可能性は十分にあります。
なお、薬物乱用頭痛の原因となるのはロキソニン・ロキソプロフェンだけではなく、痛み止め全般です。
まとめ
薬には商品名(例:ロキソニン)と成分名(例:ロキソプロフェン)があるため、使用する際に混乱する方も多いようです。
自分がよく知っている名前の薬と少し違うと、違う薬なんじゃないかと不安になることもありますよね。「不安だったので、薬を飲まなかった。」という方もまれにいらっしゃいます。
処方された薬はその時の症状に合わせて飲むべきですので、少しでも不安な場合には、医師、または薬剤師に確認してください。
※掲載内容は執筆時点での情報です。