社長挨拶
弊社は、昭和36年に静岡県富士市中里で事業を始め、富士市神谷に工場移転、
一般建築業・鉄骨建築工事一式を主に、株式会社半田工業所として
令和6年度に60周年を迎えることができました。
私どもは、取引会社様と末永く御付き合いするために、信頼を第一に考え、
皆様にご満足いただける物造りをモットーに品質管理には、万全を期し、
時代のニーズにあった「プライス」「スピード」「フットワーク」を兼ね備え、
ロボット等最新のテクノロジーを導入し、日々業務に遂行しております。
皆様に「鉄骨工事は㈱半田工業所」とすぐ思い出して頂ける会社、そして製品に
納期にご満足していただける会社をめざし、現場に行く者には挨拶はもちろん、お客様の立場になり、親身にお話を聞くよう心掛けております。
今後とも社員一同 日々努力を
重ねていく所存でございます。
建築鉄骨工事・重軽量鉄骨工事、総合建築工事の際には、是非とも
国土交通大臣認定鉄骨製作工場・日鉄エンジニアリング㈱指定工場の弊社を
ご用命賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 半田 光
アクセスマップ
会社概要
会社名 | 株式会社 半田工業所 |
所在地 | 〒417-0821 静岡県富士市神谷66の2番地 TEL (0545) 34-0456(代) FAX (0545) 38-1051 設計部直通電話番号 (0545) 30-6632 |
代表取締役 | 半田 光 |
従業員数 | 22名(内事務所 8名) |
設立年月日 | 昭和36年11月10日 |
資本金 | 1,000万円 |
土地建物 事務所及び工場敷地 | 事務所及び工場敷地:4862㎡
建物:3512㎡ 現寸場:860㎡ |
生産能力 | 350~500t/月間(重軽量鉄骨、建築金物等) |
事業内容 | 重量鉄骨、軽量鉄骨加工、鉄骨階段、建築鉄骨工事一式、総合建築工事一式 |
建設業者登録 許可番号 | 静岡県知事許可 (般 - 2) 第7367号
登録年月日:令和2年5月14日 工場認可登録 国土交通大臣認定鉄骨製作工場: Mグレード |
主要取引先 | 大河原建設株式会社 株式会社大成工務店 日鉄エンジニアリング株式会社 大和ハウス工業株式会社 株式会社飯田組 (順不同) |
主要仕入先 | 日弘商会株式会社 株式会社三和シャーリング アイ・テック株式会社 コンドーテック株式会社 良工舎山本鋼業株式会社 |
工 場 紹 介 | ※加工工場 1階 3,512㎡ ※事務所 2階建て地下1階 【設備一覧】 多層盛溶接ロボット 「石松」:2機 仕口連結溶接ロボット ARCMAN-MP-CP:1機 柱大組溶接ロボット ARCMAN-MP-CP:2機 アーク溶接機 100A~500A:10台 アーク半自動溶接機300A~500A:5台 フルデジタル溶接機 GR-500:5台 溶接棒乾燥機 250㎏:1台 自動溶断機:3台 高速帯鋸機 H=650:1台 ポンチング・アングルカッター 13㎜:1台 自動ボール盤 40㎜:1台 普通ボール盤 50mm:1台 水冷コンプレッサー 20㎏:1台 工場内走行クレーン 2.8t:13台 工場内走行クレーン 1.0t:3台 アトラミニエースAMT-18 :3台 エンジンウエルダー:3台 シャーリング 13m/mX1350:1台 超音波深傷機:2台 2tトラック:1台 3tトラック:1台
※CADシステム |
社歴
昭和36年 11月 | 故半田智昭が富士市中里242-1番地に 半田工業所を創業する 主に建築金物の取り扱いをする |
昭和39年 11月 | 株式会社 半田工業所を創設する |
昭和44年 3月~ | 大小さまざまな工場及び住宅の新築工事を手がける 静岡県東部某大学新築工事 など など |
昭和45年 1月 | 事業拡大の為 工場・事務所を富士市神谷に移転建設 |
昭和52年 2月 | 事務所改造 |
昭和55年4月~平成5年5月 | ファミリーレストランSチェーン店舗新築工事を手がける 244店舗 |
昭和56年1月~平成5年3月 | ファミリーレストランJ店舗新築工事を手がける 98店舗 |
昭和62年 4月 | 事業拡大の為、事務所増築・休憩室改造 |
昭和62年~昭和63年11月 | 外食チェーン店舗新築工事を手がける 4店舗 |
平成 2年 8月 | 事務所増築 |
平成 8年 6月 | 社団法人全国鐡構工業協会に入会 |
平成 8年 6月 | 国土交通省認定工場(Mグレード)申請 |
平成 9年 5月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレードに認定 認定番号 第21-M-2082 |
平成10年 3月 | 事業拡大の為 第二工場を増築 |
平成 1年~平成10年 | 静岡県内を中心に大小さまざまな物件を手がける 約220棟 |
平成11年 3月 | 鉄骨汎用CADシステム 佐助 (実寸法師)導入 |
平成14年 3月 | 鉄骨汎用CADシステム(実寸法師) 増設 |
平成14年 5月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレード 更新1回目 認定番号 TFB M-02196 |
平成14年 8月 | 工場上屋増築 |
平成16年 9月 | 積算ソフト導入 |
平成10年~ | エリア拡大しながら、事業展開を始める 茅ヶ崎市内某幼稚園鉄骨工事など神奈川県・東京都内へ |
平成19年 5月 | 新CADシステム導入 S/Fライナー (㈱ドット・ウェル製)導入 |
平成19年 7月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレード 更新2回目 認定番号 TFB M-070617 |
平成20年 1~4月 | 工場内修繕を行う |
平成22年 3月 | 代表取締役社長 就任 |
平成24年 1月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレード 更新3回目 認定番号 TFBM-120317 |
平成28年 4月 | 新CADシステム導入 リアル4 (㈱ドット・ウェル製)導入 |
平成29年 1月~ 6月 | 新部門立ち上げに伴い 工場内修繕・改善を行う |
平成29年 7月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレード 更新4回目 認定番号 TFBM-172536 |
令和元年 9月 | REGARC搭載コア連ロボットシステム 導入 |
令和2年 8月 | REGARC搭載大組連ロボットシステム 導入 |
令和4年 3月~11月 | 旧事務所解体~事務所新築 |
令和4年 5月 | 国土交通省認定鉄骨製作工場Mグレード 更新4回目 認定番号 TFBM-224781 |
現在に至る |
資格一覧
半田工業所では、製品の品質管理に万全を期し、社員の技術・知識向上、安全教育に力を入れ、社員の資格取得をバックアップしております。
又、社内では、定期的に講習や連絡会を行い、お客様にご満足いただける製品造りを目指し、
品質管理、社員の技術向上のための社内教育を実施しております。
資格・講習・特別教育・資格名称 | 人数 |
鉄骨製作管理技術者 1級 | 5名 |
2級建築士 | 1名 |
鉄骨製作管理技術者 2級 | 1名 |
溶接管理技術者WES 2級 | 2名 |
建築鉄骨製品検査技術者 | 4名 |
建築鉄骨超音波検査技術者 | 2名 |
建築施工管理技術者 | 1名 |
建築鉄骨外観検査技術者 | 3名 |
有機溶剤作業主任者 | 1名 |
JIS-Z-3801アーク溶接A-2F | 4名 |
JIS-Z-3841 半自動溶接 SA-3F | 4名 |
JIS-Z-3841 半自動溶接 SA-3V | 3名 |
JIS-Z-3841 半自動溶接 SA-3H | 3名 |
エンドタブ溶接技術者 | 3名 |
エンドタブ管理技術者 | 2名 |
フルハーネス型安全使用作業特別教育受講者 | 5名 |
玉掛技能講習修了者 | 6名 |
ガス溶接技能講習修了者 | 4名 |
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任 | 2名 |
職長教育修了者 | 5名 |
天井クレーン運転特別教育修了者 | 6名 |
高所作業者運転技能講習者 | 4名 |
高力ボルト接合管理技術者 | 1名 |
溶融亜鉛メッキボルト技術者・技能者 | 5名 |
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習修了者 | 4名 |