三橋 悟 / Satoru Mitsuhashi

製造課 製造1係 GD班

Profile

2014年 山形県立山形工業高等学校 機械システム科卒業。
高校生活で機械加工を学んでいるうちに、さらに機械を使った加工が好きになり就職先を探していたところ、先生からピンテックという会社で機械加工をしないかと紹介を受け入社しました。 入社後は3年間、全長加工機を担当し、0.001mm単位での加工を行いました。その後はデットツルー研削盤を担当しています。現在はさらに難易度の高い加工ができるようになるため修行中です。

スキルアップ期間で技術が向上

デットツルー研削盤で、鉄の棒の先端に0.001mm単位で形状を付ける加工を担当しています。最初のうちは、加工以前に顕微鏡測定、三角関数の計算に苦労しましたが、何度も練習し身に付けることが出来ました。最近はスキルアップ期間を設けてもらい、加工スピードの向上や難易度の高い加工に挑戦しています。スキルアップ期間で今まで出来なかった加工が出来るようになり、自分に自信が付き、さらに仕事のモチベーションが向上しました。丁寧に教えて下さる上司や先輩が多く、恵まれた環境で仕事ができているなと実感しています。

不器用でもできる

私は自他共に認める不器用です。ミスをして悔しい思いもたくさんしてきました。0.001mm単位の加工、繊細な機械操作が必要で、時には自信を失いそうになったときもありました。しかし、上司や先輩はとても優しく幾度となくサポートして下さり、ミスを繰り返さないように一緒に対策を考えてくれました。先輩方からいただいたアドバイスを活かし練習を繰り返したことで、不器用な私にも自信が付き加工スキルがグングン向上したと感じています。 私のように不器用な人でも必ずできるようになります。機械加工に興味がある方、出来るかどうか不安な方、私を含め先輩方が一所懸命に指導しますので、安心してこの会社を選んでほしいと思います。

滝田 由美 / Yumi Takita

生産管理課 生産管理係

Profile

2009年 山本学園高等学校卒業。
生産管理係で物品購入や外注先への注文依頼など購買管理の仕事をしています。

みんなで協力しながら

忙しいときや人手不足のときは、生産管理係全体で協力し合いながら作業を行います。仕事でミスがあっても上司や同僚からフォローしてもらったり、分からないことは親切に教えてくれたりとても助けられています。入社してだいぶ経ちますが、効率よく作業するために改善したり新しい発見などもあり、日々新鮮さを感じられる職場だと思います。

女性が長く働ける職場

生産管理係は女性が多い職場ですが、とても働きやすい環境だと感じています。社員が産休・育休で不在のときでも、人員を補ったり職場復帰後もみんなでサポートし合ったり、女性が長く働ける職場だと思います。製造業と言うと男性が活躍しているイメージがあるかもしれませんが、製品を保護するためのフソーコートや梱包などの細かい作業は女性ならではの手先の器用さを発揮できると思います。

井上 幸雄 / Yukio Inoue

製造課 製造1係 GS班

Profile

2016年 東海大学山形高等学校 普通科卒業。
就職先を探す中、ピンテックの工場見学に参加し先輩方のものづくりに打ち込む姿や情熱に惹かれ、入社を決意しました。

いつでも相談しやすい職場環境

私は平面研削盤を使い、図面に従って全長加工をする工程を担当しています。平面研削盤は長いものから細かいものまで幅広い作業ができる機械でとても奥深いです。0.02mm~0.005mmの公差の中で精度の高い製品を作る必要があり、緊張感を持ちながら加工しています。
また、仕事で悩んでいるときには、先輩方は気軽に相談に乗って下さいますし、分からないことにはサポートしてくれますので、安心して仕事に取り組むことができる職場環境だと思います。

技術の向上が実感できる仕事

初めの頃は戸惑うことや難しい図面で苦戦することがありましたが、先輩方のサポートを受けながら繰り返し実践することで、一つひとつできることがどんどん増えていき、大きな達成感を味わうことができる仕事です。
職場には様々な機械や仕事があり、最近ではマシニングセンタのオペレーションやプログラム作成にも携わる機会が増え、難しい加工にもチャレンジすることができますので、日々自分のスキルが高まっていくのが実感できてとても楽しいです。入社するまでは機械に触れたことがなく図面の見方も分かりませんでしたが、先輩方が丁寧に指導してくれるので、安心して働くことができます。