2023-07-08

広報としてスタートアップ転職したけどもう辞めたい

昨年、とあるスタートアップ企業入社しました。職種広報


元々はそこそこに大きな会社広報をしていたのですが、既に有名になっている企業サービスではなく、まだ世の中に知られてないいいサービス社会に広めたいと思い、今の会社転職

自分の思い描いた環境に来たはずだったのですが、求められる広報活動が思っていたものと異なっており、日々悶々としています


何に悶々としているかというと、社長が世の中に発信したがる情報基本的に嘘なのです。

ユーザー数が実際には500しかいないのに、「ユーザー数50000人突破」みたいなプレスリリースをつくることを要求されることがしばしばです。


嘘のネタをまとめて、嘘のネタを元にメディアアタックし、嘘のネタを元に記事をつくってもらう。こんなことを常に繰り返しており、もうずっと胃がキリキリしています


数字盛るのはやめましょうと何度も社長に言っていますが、プレスリリースを出さないと成長が鈍化しているように見えてしまうため、NGだと言われてしまいました。


恐ろしいことにユーザー数が○○人になった」「流通額が〇〇円になった」というプレスリリースを出すスケジュールCEOの中では3年先くらいまですでに決まっており、それを崩すこともNGだそうです。

計画は間違っていなくて、外向けの数字実態乖離しているのは営業が悪いとも言っていました。


先日は営業部門から

実態と異なる数字公表されてしまうと逆に営業しづらい

数字の誇張が大きすぎて数字に突っ込まれた時に説明がしきれない

といった声があがりました。

これに対して社長

広報が出してしまったんだから仕方ない」と回答したらしく、営業部の中では私が悪いということになっているそうです。(という話を営業の人から聞きました)

もちろんユーザーインタビューをしたりして、まともな広報仕事をできる時もあるのですが、とにかく社長の考える社外向けアピールに付き合うことがとても辛いです

残業してオフィスで一人で嘘のプレスリリース資料をつくっている時など、ふと涙がとまらなくなることがあります


私は今でも、うちの会社サービスやコンセプトはとてもいいと思っており、いっそ私が営業転向して事業を伸ばそうと思うこともあるのですが、私が営業になったところで大した戦力にはならないだろうし、餅は餅屋なんでしょう。

ユーザーが増えていなくても、売上が伸びていなくても、プレスリリース自分主導でいくらでもどうとでも作り出せる。

そんなプレスリリースの魔力に取り憑かれてしまったのか、社長事業の進捗が悪い時ほどプレスリリースを出すことにこだわります

虚構アピールをするよりも、着実に事業を伸ばすことに意識を向けたほうがいいと思うのですが、そんな私の考え方は経営者目線ではないキレイゴトなんだそうです。


スタートアップってどこもこんな感じなのでしょうか。

  • そもそもスタートアップに広報専門人員なんて要るのか? プロダクトをゴリゴリ作ってく中核要員だけでなんでもぶん回していく大立ち回りこそスタートアップなイメージあるけど その...

  • スタートアップだから、ではないと思う。逆にどんな時期、業種、規模の会社でも嘘をつく体質のところはある。 実績数、ユーザー数、レビュー内容、社員の姿なんかが嘘が多いね。ひ...

  • 営業や広報の仕事って大体それじゃないのか?違う業種に転職したほうが良いと思う。

  • スタートアップがそうとは思わないけど、この調子だと上場は無理なんじゃねーの?オレもゲキヤバ社長のベンチャーにいたけど、病的に嘘しか言わなくて、ウソ情報の広報の資料をみ...

  • 社長だけだと心許ないから広報の部門もつくっとこう と安易な気持ちで言ってごめんな。。 まさか平社員の言うこと聞いてもらえると思わんじゃん

  • 俺が前にいた会社なんて架空の会社のロゴをつくって導入企業に載せてたぜ。

    • 今だと生成AIをつかって架空の導入企業の導入事例インタビューつくりやすそう

  • そんな会社辞めて、元の会社に戻ればいいじゃん

  • 会社作って売って新しいの作って売ってしてる人ならそんなもの

  • 早めに抜けて置いた方がよさそう IPOなんて無理だろうけど、その段で全部こいつが勝手にやったことだ、で押しつけられて訴えられちゃうよ

  • これ、広報ではなく、トカゲの尻尾切り要員なのでは

  • テープ回して文春かどっかに売ったら 企業系のゴシップが好きなところあるか知らんけど

  • スタートアップの広報、人事って、どれだけイキリ倒してキラキラ感を出すかが勝負みたいなところあるよね。 実質賃金低いから、若い人にしか勤まらないけど。

  • 既に社長には、追及された元増田に罪を擦り付けた、という実績がある。 近い将来、自分が広報の仕事で生きていけなくなるのが目に見えていると、なぜわからない? はやく転職しろ。

  • 着実に事業を伸ばしたいならエンジニアになれよ

  • どっちみち計画が達成できてないなら先がない。 手を引こ

  • 任期を終えると毎回人が死ぬ部門とかあるよね

  • ひどすぎワロタ 作り話としてもうまい設定だなあ こういう社長いそう これに対して社長は 「広報が出してしまったんだから仕方ない」と回答したらしく、営業部の中では私が悪い...

  • 小さい会社の広報って若手社員とティックトックで踊るのが仕事かと思った

  • なんか黒寄りのグレーな事やってる気がするので、 少なくともそれが増田の意思ではなく社長に命令された事である証拠は取っといた方が良いと思う。

  • まずは他部署社員や顧客を装って実態をネットに漏らしていけ 同時に裏アカウントを作って祭り大好き民として活動し タイミングを見て燃やせ

    • これはやめろ。名誉毀損で訴えられるぞ。本人よりも、家族がおかしくなるから。

      • 誇張せず脅迫せず事実を述べるだけなら名誉毀損ではないだろ

        • 誇張してなくても、名誉毀損でプロバイダから手紙が来るとうろたえるぞ。自分だけでなく、家族も頭が変になるぞ。

  • スタートアップの中でもかなり異常だよ。 そんな泥水飲む必要ないよ。 経歴汚れるからさっさと転職しな。

  • 上場することになったらワイにこっそり教えてクレメンス

  • 広報は社長管轄の業務委託とかをかませて 増田はマーケティング業務すればいいのでは

  • こんな目に合うから、さっさと逃げろって。数値をごまかすやつなんて、まともじゃねーんだ。お前の書く内容が、次の犠牲者を生み出すんだ。 https://anond.hatelabo.jp/20230705223707

  • 数字と日程が決まってるなら全部chatgptにぶちこんで生成出来るんじゃないの 増田がそこで働く意味ある?

  • そんな企業ばかりじゃないけど 半分くらいはそう そういうやり口でうまくいく企業もあるからなんともいえんな

  • 他の人も書いているが、証拠は絶対に残すべき。 社外に向けた嘘は深刻だが、責任逃れの社内に向けた嘘が致命的。 そんな会社に未来は無いし、そこで働く社員にも未来は無い。

  • 悪人の一味のくせに他人事だな

  • こんな詐欺の片棒担ぐような事が罷り通っているのかこの世の中は 普通に犯罪じゃねーのか? ニートの俺からしたら辞めたら良いのにって思う そんな人間と一緒にいたくないわ

  • はてなユーザー公称1,199万人ってのもあるし、まあ はてなユーザーの数え方はどうやってるんだろ? お犬様が神託でも下すんだろうか

  • よう、犯罪者!

  • スタートアップでもまともなところはあるから転職しよう。 そもそも表現の誇張(5段階評価で平均値4を圧倒的高評価とか)はギリギリあるとしても、明確な嘘はいかんよ。 社長の指示...

  • 財務とかも同じ悩み抱えてたりしてw

  • スタートアップを数社→大手広告代理店→起業だけど 数字を嘘つくスタートアップは消えるよ。これは本当 そもそもスタートアップって営業や広報なんて置くものじゃない スピード感...

  • 嘘のプレス強要の録音しといた方がいいんじゃねえの・・・

  • こういう感じで人をだまくらかす社長多いのでみんな滅んでほしい 元増田は転職して

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん