所属する自衛隊員に対し順守すべき義務などを定めた服務規則について、陸上自衛隊那覇駐屯地が私服通勤を認めるケースとして、居住地近くに「自衛隊反対勢力等の事務所等」が存在することなどを挙げていることが7日、分かった。沖縄県平和委員会が同日、県庁で開いた会見で明らかにした。自衛官の家族の安全を考慮した措置となっているものの、同委員会は「県民を敵視している」と批判している。
県平和委が3月、県内自衛隊基地などに関する情報公開請求を実施し、関連文書を入手した。
那覇駐屯地の服務規則によると、自衛官が通勤する際は、迷彩服や夏制服の着用を要求している。ただ、自宅周辺に自衛隊に反対する勢力がいて家族の安全に懸念が生じていたり、日ごろ通勤に公共交通機関を利用したりする場合などは、申請を経て理由が適正であれば私服通勤が認められる。
那覇駐屯地司令業務室の担当者は本紙の質問に対し、「私服通勤はほとんどがバスなど公共交通機関の利用者。県内の陸自施設に所属する隊員のうち、『反対勢力』を理由に私服通勤を申請する者はいない」と説明する。訓練の一環としてジョギングなどをしながら通勤する隊員に対しても、申請が認められれば運動服を着ることができるという。
県平和委員会は通勤時の迷彩服着用をやめるよう、7日に駐屯地に提出した要請書では、反対勢力を調査することが沖縄戦における県民のスパイ視に通底していると指摘。「住民を警戒し、敵視する反国民的軍隊としての自衛隊の素顔が表れている」と主張した。
自衛隊迷彩服のイメージ写真
- 陸自ヘリ事故同型機、訓練飛行を月内にも再開 自治体に説明へ 玉城知事「検証と再発防止を」政治2023年6月6日
- 海上にひしゃげたドア枠、破損した回転翼…宮古沖陸自ヘリ事故 海保など捜索を継続社会2023年4月8日
- 陸自ヘリ事故、新たに2人の身元確認 操縦士の内間3等陸尉と山井3佐 沖縄・宮古島市沖政治2023年4月26日
- 那覇の陸自ヘリ、部品落下か アルミ製0.9グラム 津堅島の災害訓練中 沖縄社会2023年1月18日
- 株で1億貯金した59歳妻の告白!「元金50→3000万に簡単にできた」その理由に納得AD(FA合同会社)
- 売れ残ったノートパソコンがほぼゼロ円で販売されている。AD(Red Gobo | 検索広告)
- 鬼マナー講師平林都「歯磨きに〇〇混ぜると白くなる」カンタン1分AD(ファーマフーズ)
- 『カートン買い、ダメ。ゼッタイ。』喫煙者が知らない超意外な”盲点”AD(DR.STICK_typex)
関連するニュース