迷走するNHKの「ネット放送」 資料からひもとく“あるべき姿”とは
ITmedia NEWS / 2023年7月7日 15時8分
総務省の「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」では複数のワーキンググループやタスクフォースが走っており、2022年から23年にかけて議論を積み重ねている。その中でも、ネット時代における公共放送の在り方を巡る議論の中心が、「公共放送ワーキンググループ」だ。
6月30日に第10回が開催されたが、執筆時点ではまだ資料が上がっておらず、議事録も7回目までしか上がっていないため、最新の議論のゆくえは公開された配布資料からひもとくしかないわけだが、資料だけでもだいぶ迷走しているのが分かる。
NHKのネット事業はこれまで、やりたければやれば、の「任意業務」であった。それをもっと踏み込んで「必須業務」にすべきか、するならどうあるべきかを議論することになった。だがそれが、かんぽ生命の不適切契約を指摘した番組への圧力を巡り、NHK内部に公共放送としてのガバナンスが働いていないのではないかという話も組み込まれて、論点が見えなくなってきている。
まあ、関係ない話でもないのだが、そこは切り分けて端の方から順々に詰めていけばいいものを、全部をまな板に上げて刻んでいるもんだから、NHK側の説明と、民放連・日本新聞協会側の質疑がかみ合わず、お互いが「なに? なんの話?」状態になっている。
ここではこれらの資料をひもときながら、NHKが何をしたいのか、あるいは本来何をすべきなのかを考えてみたい。
●「NHK語」を読み解く
5月26日に開催された第8回では、NHK側が資料を提出し、プレゼンしたようだ。この資料によれば、基本的な考え方として、
「NHKには「情報空間の参照点の提供」(とくに修正経営計画で示した“安全・安心”“あまねく伝える”を優先して社会全体に貢献)、そして同時に、『多元性の確保への貢献』が求められているのではないか」
と22年11月に提示したものを再提示した。
「情報空間の参照点の提供」や「多元性の確保への貢献」とはなんのこっちゃという話だが、要するにテレビを見るだけでなく、ネットで探せばNHKの情報が見つかるようにしたいという話であろう。
またインターネット活用業務に関する基本的な考え方として、
「『放送と同様の効用』をもたらす範囲に限って実施していくのが適切」
と表現している。
さらに続くページでは、
「『放送の同時配信・見逃し』と『報道サイト(「放送」と同一の情報内容の多元提供)』が基本」
この記事に関連するニュース
-
受信料値下げしたNHKを揺るがす「いいニュース」と「悪いニュース」...「アンチNHK」から「NHK愛」まで、ネット民が提案する「私のNHK改革アイデア」
J-CAST会社ウォッチ / 2023年6月22日 19時45分
-
払わないと受信料が2倍に? NHKが「スマホからも受信料徴収」したいワケ
Finasee / 2023年6月16日 17時0分
-
NHKのネット進出が民業を圧迫? 総務省から「耳にタコ」の改革要請
Finasee / 2023年6月16日 17時0分
-
NHKが予算問題であらわ「ガバナンス不全」の実態 ネット配信の議論は「受信料」置き去りで進行
東洋経済オンライン / 2023年6月16日 7時30分
-
「NHKのネット展開」副会長の“謎発言"を読み解く ネットでも放送と同じことしかやらないのか?
東洋経済オンライン / 2023年6月13日 11時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1Outlook.comに問題発生、電子メール検索が不具合
マイナビニュース / 2023年7月7日 20時31分
-
2迷走するNHKの「ネット放送」 資料からひもとく“あるべき姿”とは
ITmedia NEWS / 2023年7月7日 15時8分
-
3「シンプソンズがThreadsを予言」加工画像拡散 「デマに騙されないで」と批判も
ねとらぼ / 2023年7月7日 19時45分
-
4ポケモンカード「偽造カードの闇」を店員が暴露。客が持ち込んだ“高額カード”を偽物にすり替える悪質店も
日刊SPA! / 2023年7月7日 15時53分
-
5ゲオ、UQ mobileと中古iPhone同時購入キャンペーン iPhone SE(第2世代)が1円に
ITmedia Mobile / 2023年7月7日 17時18分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む