社長あいさつ

代表取締役社長 市川重人

初めまして。社長を務めます、市川 滋乙 と申します。
私の祖父が会社を設立し、父が継承発展させ、はや68年。 おかげさまで、「南星キャリックス」は、 創業時からの社是『喜ばれることに喜びを』の信念の基、 よりよい物流サービスの構築と提供をし続けることにより 業界や様々な業種、多くの企業様に広がり、 ご愛顧頂く存在となりました。
今後の会社の益々の継続発展に向け、 お客様のため、社会のため、 そして一緒に働く社員の方々のためには、 「南星でよかった!」「さすが南星!」「ありがとう!」 「南星で働いて本当によかった!」 と言われる、思ってもらえる、 そして喜びを感じてもらえる会社づくりをしていきたいです。
でもそれらは、決して私や今の社員さんだけの力では出来ません。 南星と共に、長期的な視野に立って、 会社の発展に貢献して頂けるみなさんの力が必要です。
各拠点の案内にもあるように、取扱業種や職種は幅広く、 自分自身の性格やライフスタイルに合わせて働ける職場があります。 特別な経験や学歴は問いません。 運転が好き、物流に興味がある。 物流社会の下支えをしたい。 必要なのは前向きな意欲と向上心だけ。 南星と共に、理想的で安定的な会社を目指しましょう!

社員の皆さんに支えられ、
永きに渡り東海地区の物流に
貢献してきました

創業68

移ろいの激しい、物流会社の中で創業より「喜ばれることに、喜びを」を第一に、東海地区の物流とともに歩んできました。

0.1%

南星キャリックスは、全国6万社の物流会社中、上位600社に相当する売上高を達成。これは全体の上位0.1%に相当します。

90%

ドライバーの安心・安全と高い物流品質を保つため、業界屈指の自車保有率を誇ります。

従業員400

働きがいと働きやすさの整った環境づくりに努め、多くの方に共感いただき、私たちと一緒に働く仲間が集っています。

売上35億円

お客様の信頼に支えられ、創業より順調に売り上げという成果をあげることができました。これも社員の皆さんのおかげと、感謝いたします。

ご紹介ムービー

理念編

ドライバー編

社員・ご家族から喜ばれる職場環境を目指して

南星キャリックス福利厚生

  • ・社会保険完備
  • ・制服貸与
  • ・各所無事故表彰報奨金制度
  • ・誕生日ギフト贈呈制度
  • ・慶弔金
  • ・昇給年1回
  • ・資格支援制度
  • ・年末個人表彰(無事故/勤続)報奨金制度
  • ・財形貯蓄制度
  • ・通勤手当(規定支給)
  • ・賞与年2回
  • ・退職金制度
  • ・怪我/入院費の医療費会社負担制度
  • ・健康診断/予防接種費会社負担
  • ・家族手当

社員の声

未経験でも安心の
資格取得支援制度

持っていない方もご安心ください。大型、中型、準中型、リフト、運行管理者など会社負担で必要資格は取得できます!

未経験でも安心の資格取得支援制度

無事故表彰では、
10万円の手当も 

毎年12月末に日頃の頑張りを評価するため表彰式を行っています。無事故、勤続年数、品質に応じて、手当が支給されます。頑張りが公正に評価される風土があります。

無事故表彰では、10万円の手当も

働きやすさを  
追求した福利厚生

仕事中はもちろん、プライベートのケガや病気でも治療代が出る保険制度を完備。ご自身で保険に加入してなくても会社が負担します。家族も安心ですし、家庭にも優しい制度です。また、誕生日には誕生日ギフトを贈呈しています。

未経験でも安心の資格取得支援制度

社員インタビュー

南星キャリックスで活躍する先輩社員インタビュー。

社員インタビュー

南星キャリックス SNS

Twitter

サービス内容

サービス

安心・安全への取り組み

  • 1. 各種トラック
  • 2. モービルアイ
  • 3. バックカメラ
  • 4. 無事故キャンペーン
  • 5. 社外研修
  • 6. ミーティング
  • 7. デジタコ
  • 8. ドラレコ

グリーン経営は、一定レベル以上の環境に対する取り組みを行っている企業に対し与える環境認証制度です。 弊社ではグリーン経営推進マニュアルに基づき、自主的で継続的な環境保全活動に努めております。

Gマーク(安全認定)は安全性優良事業所のみに与えられる「安全・安心・信頼」の認定制度です。 弊社では安全に関する研修を定期的に行い、安全第一を最優先に、安全輸送に努めております。

働きやすい職場認証制度とは、職場環境改善に向けたトラック運送事業者の取組みを「見える化」した国土交通省、厚生労働省から発表された制度です。弊社では、働きやすい職場認証制度を取得し、更なる職場環境改善に向けた取組みを行っております。

健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優秀な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。 今後も、従業員の健康管理に力を入れ、安全安心な会社経営に努めてまいります。