当社は、大正13年の創業から今日まで特殊鋼の販売一筋に皆様のご信頼をいただいて参りました。
この長い間に蓄積された知識と経験をもとに、異なった金属の接合方法「摩擦圧接」事業に昭和55年から取り組み、さいわい皆様の原価低減や資材の節約に高い評価をいただいております。
また、環境に適した技術ということもあり、さらなる分野への参入も期待でき、当社の大きな柱として現在着実に前進を続けております。
特殊鋼販売事業も摩擦圧接事業も、ただ利益を求めるだけの事業ではなく、皆様を通じて社会に役立つ仕事という誇りを持ち、当社はこれからも絶えることのない努力を積み重ねて参ります。
これまでのご愛顧に厚く感謝申し上げると共に、今後とも倍旧の支援とご指導をお願い申し上げます。
代表取締役社長 清水 雄一郎
社名 | 清水金属株式会社 | |
事業内容 | 特殊鋼販売・摩擦圧接加工及び機械加工 | |
所在地 | 本社 | |
〒231-0035 神奈川県横浜市中区千歳町3-7 | ||
TEL.045-262-8130 FAX.045-262-8136 | ||
袋井営業所・袋井工場 | ||
〒437-0012 静岡県袋井市国本3237-1 | ||
TEL0538-43-4386 FAX0538-43-4387 | ||
九州営業所 | ||
〒838-0121 福岡県小郡市上岩田1336-1 | ||
TEL0942-73-4431 FAX0942-73-4426 | ||
福島営業所 | ||
〒963-0534 福島県郡山市日和田町南原2-212 | ||
TEL024-958-5172 FAX024-958-5173 | ||
創業 | 大正13年6月 | |
資本金 | 4,000万円 | |
従業員数 | 45名 | |
役員 | 代表取締役社長 | 清 水 雄 一 郎 |
取締役 | 國 分 弘 美 | |
取締役 | 佐 藤 哲 哉 | |
取締役 | 藍 田 丈 夫 | |
取引銀行 | 横浜銀行 元町支店 | |
城南信用金庫 蒲田支店 | ||
商工組合中央金庫 川崎支店 | ||
三井住友銀行 横浜中央支店 | ||
日本政策金融公庫 大森支店 | ||
主要取引先 | NOK 株式会社 | |
NOKフガクエンジニアリング 株式会社 | ||
株式会社 荏原製作所 | ||
清水建設 株式会社 | ||
三井E&Sマシナリー 株式会社 | ||
日立造船 株式会社 | ||
株式会社 IHI回転機械 | ||
株式会社 浪速ポンプ製作所 | ||
冨士ダイス株式会社 | ||
ヤマハモーター精密部品製造 株式会社 | ||
主要仕入先 | 大同特殊鋼株式会社 | |
山陽特殊製鋼株式会社 | ||
株式会社中山製鋼所 | ||
JFEスチール株式会社 |
大正13年 | 6月 | 東京都中央区日本橋室町1-3に清水儀太郎商店を設立 特殊鋼全般及び機械工具の販売を開始 |
昭和23年 | 6月 | 東京都大田区蒲田本町2-32-10に本社を移転 |
昭和47年 | 4月 | 法人組織に改組、資本金1,000万円。名称を清水金属株式会社に変更 |
昭和52年 | 8月 | 多摩川倉庫新築 |
昭和52年 | 10月 | 静岡県袋井市に袋井営業所を開設 |
昭和54年 | 2月 | 資本金2,000万円に増資 |
昭和55年 | 1月 | 静岡県袋井市に自動摩擦圧接工場を設置 |
昭和56年 | 4月 | 佐賀県鳥栖市に九州営業所を開設 |
昭和56年 | 9月 | 袋井工場を大型摩擦工場に増設 |
昭和58年 | 4月 | 袋井工場に大型摩擦圧接機を導入 |
昭和61年 | 12月 | 福島県郡山市に福島営業所を開設 |
昭和62年 | 1月 | 資本金4,000万円に増資 |
平成3年 | 12月 | 福岡県小郡市に九州営業所を新築移転 |
平成16年 | 5月 | 機械事業部(摩擦圧接部門)ISO9001認証収得 |
平成17年 | 2月 | 本社を横浜市中区へ新築移転 |
平成17年 | 12月 | 千葉県船橋市の(株)ミルックス殿敷地内にマイティヘッド専用工場を開設 清水建設殿向けマイティヘッドを生産開始。 |
平成22年 | 8月 | 九州営業所に摩擦圧接機を導入 |