1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:48:56.249 ID:HC+957h8a
怖すぎるわ
絶対に貼るなよ
no title


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:49:54.367 ID:n8ZYtN900
ガス惑星という概念が気持ち悪い



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:49:57.166 ID:2KQZRYI20
かなり寒いらしいな
no title




4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:51:05.085 ID:bzLVniMt0
着地出来ないんだっけ?



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:52:25.304 ID:9QhCLtNj0
クソでかいんでしょう?おそろしい



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:52:27.569 ID:JPL/gErba
マーブルチョコみたい



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:53:17.785 ID:rRWyck0V0
目があるとか絶対生き物だろあれ



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:53:59.225 ID:Pbz4tmMv0
土星見に行きたい



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:55:27.265 ID:JPL/gErba
確かにちょっときしょい
no title




15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:58:23.116 ID:Hly64/5b0
>>12
この模様は割とワクワクする



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:55:57.392 ID:Vi5zdYQRd
土星は神秘的



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:59:02.700 ID:qffOwgeZ0
何も無い空間にこんなのがポツンと浮かんでるとか怖い



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 00:59:49.938 ID:IwTEE0MJ0
木星は気持ち悪い
海王星は怖い



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:00:12.681 ID:vIBGldhZ0
no title




19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:00:13.914 ID:sJckeVhhd
土星の方が怖いわ何で周りにリングがあるんだよ



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:01:39.505 ID:qffOwgeZ0
木星にもリングはあるぞ
土星みたいにはっきり見えないだけで



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:01:57.805 ID:fHKwpUhdd
海王星とか天王星も一色で怖い



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:04:16.225 ID:IwTEE0MJ0
>>21
こんなのっぺらぼうみたいなの出てきたら泣くな
no title




56: 杞人憂天 ◆B2zz//a4QQ 2020/04/17(金) 01:27:48.048 ID:gbak/BmJ0
>>22
これって遠すぎてぼやけてるだけじゃないのか?
本当にこんなのっぺりしてるのか



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:29:18.279 ID:Hly64/5b0
>>56
太陽から遠すぎて暗くて見えないだけじゃないかな



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:29:43.725 ID:IwTEE0MJ0
>>56
これはボイジャーが撮影した画像だからむしろすごく近い
>天王星の大気は、他のガス惑星と比べると雲がほとんど見られず、のっぺりとした外観を持つ。
>これは、横倒しになった自転軸の影響で、昼夜での気温変化がほとんどないためである。
だって



70: 杞人憂天 ◆B2zz//a4QQ 2020/04/17(金) 01:32:06.795 ID:gbak/BmJ0
>>63
ほえー
宇宙って本当に不思議だな



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:08:38.061 ID:EofIxMQea
木星に彗星が衝突する時のテレビはひどかった
各ニュース番組で予測図とか流れてるしぶつかった後もずっも木星の画像ばかり
当時は小学生にもなってなかったけど気持ち悪くてしょうがなかった



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:09:51.040 ID:w4Lc3JJad
こんなデカい木星も銀河系からしたらほんの一部でしかないんだよな



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:10:23.305 ID:6zeD9v7l0
木星に突入配信したら面白そう



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:10:51.255 ID:3zUYCuGS0
no title




35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:15:56.717 ID:cUcAfQ1Bd
>>28
渦巻き状のやつが全部巨大台風なんだよな
生物いるのかね



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:10:52.650 ID:E4fXzYgB0
寝る前に宇宙の話をするな
怖くて眠れなくなるだろ



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:13:14.284 ID:mESaY1Ci0
大赤斑が悪いよな
あれが目に見えるから怖い



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:14:07.122 ID:BhxGQ9BQ0
時速何百キロの風が吹いてんでしょ?
地球の台風とか鼻で笑うレベル



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:16:53.951 ID:mESaY1Ci0
木星に探査機ぶつけてるからほんのひとかけら地球由来の物質があるんやなあと思うとなんか不思議な感じや
圧力で分子レベルでバラバラやろうけど



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:19:11.105 ID:BhxGQ9BQ0
間違えた時速12万㌔だって
台風が秒速17m
木星の日常秒速100m



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:21:02.668 ID:VOnCEq5s0
>>38
計算違くね
時速への換算は3.6倍Kでいいはずでしょ



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:24:20.788 ID:BhxGQ9BQ0
>>41
木星に関するサイトみた

https://lets-go-adventure.com/jupiter-wind-speed



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:21:15.113 ID:cUcAfQ1Bd
>>38
それだと岩も削れるよな
砂状のサイズの物質しか無さそう



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:19:44.899 ID:cUcAfQ1Bd
宇宙の面白い話とか怖い星とか実際の映像まとめてるサイトとかないんかね
一時色々探したけど微妙なのが多いわ



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:20:45.672 ID:knrJQFP30
>>39
NASA公式は?



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:22:22.451 ID:cUcAfQ1Bd
>>40
見てみるサンクス



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:23:38.317 ID:VOnCEq5s0
>>39
本ならいっぱい出てる



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:21:45.745 ID:2xR/6dMLd
もう出てるかもしれんが目みたいに見える奴は地球2個分以上の大きさの竜巻らしい



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:22:57.341 ID:2xR/6dMLd
謎なのはその巨大竜巻が観測史上弱まる気配を見せないこと

永久機関ってわけでもないだろうけどさ
謎の現象らしい



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:23:54.248 ID:YevZU1zL0
今日人類が初めて木星についたよ



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:25:23.859 ID:mESaY1Ci0
木星はアホみたいに放射線出てるから探査機近づけすぎると壊れるらしい
人間は宇宙線浴びただけで死ぬし木星の近くなんて論外



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:25:49.900 ID:3zUYCuGS0
金属水素の海ってなんだよ



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:27:18.348 ID:mTcXriXOd
木星とか必要ないよな



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:27:51.548 ID:IwTEE0MJ0
>>55
セーラームーンでもあまり人気ないしな



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:31:25.753 ID:Hly64/5b0
>>57
でも組曲『惑星』じゃ木星が一番人気だよ
カバーやアレンジめっちゃ多いし



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:29:35.894 ID:3zUYCuGS0
>>55バカなこと言いなさんな
木星の巨大な重力圏のおかげでそれより内側に来そうな小惑星止めてくれてるんだぞ



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:32:20.152 ID:knrJQFP30
>>62
その説も最近怪しまれてるw



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:33:41.916 ID:3zUYCuGS0
>>72え、でも木星太陽間のラグランジュ点に小惑星集まってるんだよね?



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:28:49.463 ID:F+CQZKFEa
ガス惑星だけど地上自体はあるんだっけ



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:31:12.584 ID:knrJQFP30
>>59
最近の観測データで完全な固形箇所は無いっぽいぞ?って事になってる



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:31:27.153 ID:HonJuebK0
月と同じ位置に木星あったら空が怖くてたまらないね!!!!



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:34:40.446 ID:SLwUU59Da
>>68
どこで見たか忘れたけど
月の位置に木星置いた動画見たことあるわ
真上に来てるときは空一面ほとんど覆われてた



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:35:19.206 ID:t3Vw+MrK0
土星のこれもきみわるい
no title




82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:36:55.992 ID:3zUYCuGS0
>>80エヴァで見た



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:37:11.695 ID:Hly64/5b0
>>80
ナニコレ土星の輪切り?



87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:39:43.370 ID:t3Vw+MrK0
>>83
土星の北極
気流らしいけど気流に見えねぇ

no title




91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:41:50.768 ID:3zUYCuGS0
>>87これ6角形になる原因まだわかってないんだってね



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:38:00.895 ID:mTcXriXOd
ガニメデて水星よりデカイんだろ
木星めっちゃデカイやん



103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:49:45.097 ID:1E10P9jA0
いつもの
no title




119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 01:59:16.636 ID:E4fXzYgB0
>>103
吐きそう



125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/17(金) 02:09:41.248 ID:t3Vw+MrK0
宇宙と深海は怖い
けど未知がいっぱい


転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587052136/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html