目次
- プロローグ スイングバイ
- 第一話 砂漠を進む英雄
-
第二話
鋼 と宝石 -
Intermission
清陰の、あれから - 第三話 王者はいない
- エピローグ スタンド・バイ・ミー
著者プロフィール
- 壁井ユカコ【かべい・ゆかこ】
-
沖縄出身の父と北海道出身の母をもつ信州育ち、東京在住。学習院大学経済学部経営学科卒業。第9回電撃小説大賞〈大賞〉を受賞し、2003年『キーリ 死者たちは荒野に眠る』でデビュー。「2.43 清陰高校男子バレー部」シリーズの他、『空への助走 福蜂工業高校運動部』『K -Lost Small World-』『サマーサイダー』『代々木Love&Hateパーク』「五龍世界」シリーズ等著書多数。
閉じる
Intermission 清陰の、あれから
1. COMEBACK
セルフカメラのフレームに
「小田先輩! 関西二部残留おめでとうございます!」
声を揃えた棺野と黒羽に対して灰島の早口の声だけちょっとずれて二人が言い終える前に終わっていた。
『ありがとな。いいスリーショットやなあ。三人一緒の顔見れたんが一番の祝いや』
ビデオ通話の相手、小田伸一郎が画面の中で
関西大学バレーボール連盟男子二部は先週末で春季リーグ総当たり戦の全日程を終了している。小田が属する大学の結果は二部八チーム中、下から二番目の七位。関西リーグでは二部の最下位は自動的に三部に降格され、三部の一位が昇格となる。そして二部のブービーは三部の二位との入替戦に臨み、勝たねば二部に残留できない。
その入替戦が行われたのが今日――関東男子一部ではまだリーグ第十戦が行われていた日だった。負ければ降格という背水の陣の試合で小田のチームはモチベーションを保って勝利を収め、二部にとどまった。
「あれ、外ですか? どっか行くとこですか」
小田の背後に映る景色を目にとめて棺野は尋ねた。どこか繁華街の駅前のようだ。きらびやかな夜の街灯りがまたたき、人通りで賑わっている。
『ああ。待ちあわせしてるとこや』
「用事あったとこでしたか。もしかして誰かと一緒に残留祝いやったらお邪魔しました。みんなでお祝い言いたかっただけなんで、ほんならこれで――」
手短に通話を終わらせようとしたが、
『いや、ちょうどよかったわ。もう来るやろ』
そう言った小田が画面の外になにかを見つけ、『おう。ナイスタイミング』と片手をあげた。
小田に手招きされて新たな人物がカメラに入ってきた。小田の顔と並んで最初に映ったのは肩だけだったが、その広くて骨張った肩と小田との三十センチの身長差は棺野の記憶に懐かしく刻まれているものだった。
小田が持つスマホの高さにあわせて身をかがめてカメラに映り込んだ顔は果たして、
「青木先輩!」
『なんや、懐かしい顔が詰め込まれてんな』
青木
棺野が高校二年だったときの三年生、清陰高校の春高初出場を果たしたチームを引っ張った正副主将コンビだ。小田は大阪、青木は京都に現在住んでいる。近畿地方の距離感に棺野は明るくないが、おそらく行き来するのに遠い距離ではないのだろう。
小田は一浪して福井に一年間残ったのち大阪の大学に合格した。青木は関西の私立大に現役合格して進学したのだが、もともと本命だった京都大学を一年後に受験しなおして入りなおしている。結果的に今年は二人とも棺野と同じ二年生だ(関西の大学では二回生というのだったか)。
「待ちあわせの相手って青木先輩ですかあ。なあんや、デートかと思ったのに」
『つまらん相手で悪かったな、黒羽』
「つ、つまらんとは言ってませんー!」冷やかすあてがはずれてぼやいた黒羽が久々に青木の凄みを食らって顔を引きつらせた。「仲よくていいですねっ。二人で飯でも食いに行くんですか?」
「バレー行く恰好ですよね」
と、愛想笑いでごまかした黒羽の横からそれまで後ろに立っていた灰島が急に身を乗りだしてきた。
あらためて見れば小田も青木も速乾素材のポロシャツにスポーツブランドのリュックを背負った恰好だ。繁華街に夜遊びに行くにしては今ひとつ似つかわしくない。
『ああ。ちょっと前に青木が大学でバレーボールサークル作ったんや』
「バレーボールサークル……」
画面のこちら側で灰島が目をみはり、
「えっ、作ったんですか!?」
黒羽が素っ頓狂な声をあげた。
『大学でサークル作るんは別に驚くような話やねぇぞ。非公認サークルなんて星の数ほどある』
「青木先輩が作ったってことは京大のサークルでないんですか? 小田先輩も入れるんですか?」
矢継ぎ早の黒羽の質問に、
『おれは所属してえんけど、リーグ終わったし今日は飛び入り参加しにな』
『京大中心やけど他大の学生も参加できるっちゅう、まあ半分お遊びや。週一くらいは
『こんなこと言ってるけど、大学ではやらんってはっきり言ってたくせに、結局サークル作ってまうなんて、青木もたいがいバレー好きやろ?』
などと、隣の青木に横目を送ってからかう小田の顔には会心の笑みが浮かんでいる。小田が一番嬉しそうだった。
『昼に入替戦やって夜またバレーしに来るおまえのほうがたいがいやろ』
「青木先輩っ!」
肩をすくめて小田にやり返した青木の声を遮って棺野はスマホに食いついた。
「お遊びサークル、いいと思います。本格的に競技としてやるんでなくても、生涯スポーツとして楽しめるんがバレーなんで。いつはじめてもいいし、いつでも戻ってこれます。ほやで青木先輩がまたバレーに戻ってきてくれ……て……」
突然熱っぽく語りだしてしまい、他の四人を絶句させていることに気づいた。小田と青木が画面越しに、黒羽と灰島は直接、不思議そうな顔で棺野に注目していた。
「いえ、その」
画面の右肩のフレームの中で、黒羽と灰島を押しのけて大きく映った自分の蒼白い顔に朱が差した。
『棺野は大学でそういうことを勉強してるんやったな』
普段見せるより情のこもった柔らかな笑みを青木が見せた。
「はい」
棺野は大きく頷いた。
『ほういやなんかアクが足りんと思ったら、
「あ、寮です。大隈も誘いはしたんですけど」
青木に訊かれて周囲を見まわして答える。福井県出身者が入寮できる県人寮「
大隈も食事どきは一緒にいたのだが、例によって「今日は慣れあわんぞっ」と鼻息を荒くしてひと足先に部屋に引きあげていったのだ。
『そっちは明日が棺野んとこと大隈んとこの直接対決やったな』
「よう知ってくれてますね、小田先輩」
関西にいて関東のリーグの対戦日程まで頭に入れてくれているのはありがたいが、ちょっとプレッシャーでもある。灰島と黒羽はともかく、棺野も大隈も大学でまだ小田に胸を張って見せられるような活躍をしているとは言えない。
「勝ったほうが十位で一部残留確定。負けたほうが十一位になって入替戦にまわります。
自分のチームのことでもないのに灰島が意気込んでまた顔を突っ込んできた。『灰島は大学入って楽しそうやなあ』小田が微笑ましげに目尻を下げた。灰島が“楽しそう”なときの唇の片端をめくりあげるようにひん曲げて笑う顔は凶悪でしかないのだが、小田のフィルターを通すと微笑ましく見えるようである。
『うちみたいに入替戦にまわるとしんどいでな。明日で残留確定できるよう祈ってるわ』
「小田先輩、ほれやと大隈先輩が拗ねますよー。おれがえんとこで元主将は棺野びいきかー、おれの応援はせんのかー、とかいって」
と黒羽が大隈の口真似をしてみせる。達者な口真似がまさしく大隈が言いそうなことすぎて棺野も青木も噴きだした。
『はは。ほしたら明日はどっちにも肩入れできんなあ』
小田も笑い、あらためて灰島と黒羽の顔に視線を移して表情を引き締めた。
『
関東一部は明日が春季リーグ最終戦だ。十位争いの秋葉・大智戦は第一試合。そして欅舎・慧明戦は第三試合に組まれている。現在0敗で首位を走る慧明にもし欅舎が勝てれば、驚くべきことに慧明と勝率で並び、セット率・得点率次第で首位に立つ可能性もある。
『大学入って最初のリーグで優勝狙えるとこまで行くなんてな……やっぱすげぇな、おまえらは』
『いくらなんでもすぐ大学で通用はせんやろと思ってたんやけどな、正直。むしろ最初はちょっとくらい壁にぶつかったほうがいいぞ』
素直に感心する小田に比べて青木らしい皮肉のこもった言い方に、「おれだってこれでも壁にぶつかってはいるんですけどねー……」と黒羽が頬を膨らませる。
「
と、そのとき玄関のほうから寮生の声が聞こえ、食堂の三人の視線がそちらに向いた。
「三村さん帰ってきたみたいですね」
『三村か。リーグ後半ずっとでてんやろ』
棺野が言うと小田が懐かしそうな顔になった。
「顔見ますか? すぐこっち来ると思いますよ」
夕食にありつける時間ぎりぎりなので自室にあがらず食堂に来るだろうと思っているとやはり、寮生の声に答える三村の声が廊下をこっちに向かって直行してくる。
「試合だったんで早ぇんですよ」
「ほんなら
「勘弁してくださいー。呼ばれたらほいほい来てまうんで。明日も試合なんで徹マンなんかさせるわけにいかんですって」
「なんか毎週試合やってんなあ?」
「リーグはそういうもんなんで」
「リーグ終わったら誘うで教えてくれや。統のツレん中で麻雀入ってくれんの染谷だけやでなあ」
人見知りしない朗らかな三村の声が近づいてくるのを待っていると、スマホから小田の声が聞こえた。
『……
「はい」
灰島が至極真顔で首肯した。
三村統が軽く頭を下げて食堂の入り口に姿を見せた。戸口の高さはおおよそ一九〇センチなので三村の場合はかがまないとうっかり脳天をこする。
「清陰組、集まってなにやってんや?」
「小田先輩とビデオ通話してたんです。顔見せませんか?」
棺野がスマホの前から顔を引いて場所をあけると、「小田かあ!」と三村が屈託なく寄ってきた。
「元気にしてるけ? そっちはどや。福井弁と関西弁まざってえんけ? お、青木もいるんか」
『三村。
感慨を噛みしめるようにその言葉を口にした小田に、明るく喋りだした三村が「ん?」ときょとんとした。
高校の頃の印象より心なしか頬が削げ、より精悍になった顔に輝くような笑みがはじけた。
「おー。ただいまー」
著者プロフィール
- 壁井ユカコ【かべい・ゆかこ】
-
沖縄出身の父と北海道出身の母をもつ信州育ち、東京在住。学習院大学経済学部経営学科卒業。第9回電撃小説大賞〈大賞〉を受賞し、2003年『キーリ 死者たちは荒野に眠る』でデビュー。「2.43 清陰高校男子バレー部」シリーズの他、『空への助走 福蜂工業高校運動部』『K -Lost Small World-』『サマーサイダー』『代々木Love&Hateパーク』「五龍世界」シリーズ等著書多数。
閉じる