この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
ついに閉鎖です。 「ソニー子会社・浜松テック年内生産終了 千葉などに社員配転へ」 [遠州]
このニュースに関連する情報お願いします。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090515/CK2009051502000171.html
ソニーが14日発表した2009年3月期連結決算は、純損益が前期の3694億円の黒字から989億円の赤字に転落した。赤字は1995年3月期以来、14年ぶり。景気低迷や円高の影響で、10年3月期は赤字幅がさらに拡大し、1200億円の純損失となる見通し。併せて、浜松テック(浜松市南区新貝町)など国内3工場の生産を12月までに終了するリストラ策も発表した。
浜松テックは、デジタルカメラや光学機器の部品などを手掛ける子会社ソニーイーエムシーエスが運営。CD・DVDなどの光ディスクの読み込みや書き出しを行う光学ヘッドや、半導体レーザなど光学ピックアップの生産を主力に受け持っている。放送局用VTRドラムや中小型の液晶で、海外事業所の支援業務なども行っている。社員の多くは木更津テック(千葉県木更津市)への職場変更を余儀なくされる。部品を納入している中小企業もあり、浜松の経済にも大きな影響を与えそうだ。
再建策では、浜松テックの主力の光学ピックアップ事業を、木更津テックに移管。業務用のVTRドラム事業を湖西テック(湖西市境宿)に、モバイルディスプレイ事業をソニーモバイルディスプレイ東浦事業所(愛知県東浦町)にそれぞれ移す。
ソニー広報部によると、浜松テックの従業員には報道発表に合わせ、生産事業所の再編を説明。木更津テックに移ることを希望するか、早期退職制度を利用するかなどの説明や調査を15日以降進めていくとしている。
浜松テックは1972(昭和47)年創立のソニー浜松が前身。2002年10月に現社名になった。1日現在の正社員数は650人、非正規社員は20人。
このほか小見川テック(千葉県香取市)と千厩(せんまや)テック(岩手県一関市)の生産も打ち切る。これらのリストラ策で生産拠点を再編し、テレビなど主力のエレクトロニクス事業の体質改善を急ぐ方針。同事業の拠点は、国内外57拠点から49拠点に集約される。
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
by バーバリーブルーレーベル (2013-08-03 03:29)