丸善工業株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2023年06月06日
丸善工業株式会社-採用サイト-
☆魅せる×伝える×こだわる☆誰よりも美しい色と形をお届けします!
平均年齢は30代で社員同士の交流行事もあり居心地のいい職場が自慢です。
また、有名企業・ブランドの商材に多数関われ仕事に誇りを持てます!
丸善工業の仲間たちと一緒に成長していきませんか?
MORE INFO
最新情報(2023年2月17日更新)
【掲載情報】
◎健康経営優良法人2021(ブライト500)に認定されました!
全国で中小規模法人部門のうち上位500法人(香川県は5法人)が該当します。

◎障害者雇用優良事業所に認定されました!
今年度は香川県で19法人(今回新たに認定された事業所は3法人)が認定されています。

◎子育てサポート企業として厚生労働大臣の「くるみん認定」を受けました!

◎Youtubeで製造職「先輩の1日」1分動画を公開中です。
https://youtu.be/XYDMtBh8PBU

【新卒情報(2024卒)】
・会社説明会
日時:4/5(水),5/10(水)
場所:営業本部(綾川町陶6734)
※説明会では主に代表取締役会長の人柄、キャリア形成、経営計画、
福利厚生、仕事の覚え方・必要なスキルなどお話しします。
※一次選考は会社説明会に参加された方へご案内します。
※マイナビ・リクナビにて事前にお申し込みください!

 ・一次選考
3/29(水)、4/19(水)、5/24(水)
【中途情報】
◎営業職(大阪府豊中市、転勤なし)を募集しております。
詳細は本サイト最下部の採用情報にてご確認ください。
※ハローワークからお申込みください(直接のご連絡も可)!
BUSINESS
私たちの魅力
【事業内容】
■産業資材用フィルム
■外食産業・アパレル・雑貨等の店舗用ショッパー袋
■マラソン大会・野外フェス等のイベント向け袋や団扇
■各種包装資材の製造販売
  • 【特徴】
    (1)完全オーダーメイド
    (2)社内一貫生産
    (3)多色印刷技術
    (1)年間約2万点にわたるお客様のご要望を形にしてお応えしています。
    (2)日本の同業内で一貫生産体制を取っているのは丸善工業ぐらい。高い品質と納期対応を実現しています。
    (3)丸善工業のコア技術。ポリエチレンへのグラビア印刷においては国内トップを誇ります。
  • 【経営理念】
    相互信頼と感謝
    【経営基本方針】
    顧客第一主義
    期待に応え、信頼していただけることに感謝し、これまで以上に喜んでいただける製品づくりを行い、お客様のより良い未来を応援できる企業を目指します。
  • 【行動指針】
    (1)マーケティング力の強化
    (2)モノ作り力の強化
    (3)社員の幸福を追求
    (1)市場の変化を捉え、新商品開発を含めてお客様にお役立ち出来る商品を提案します。
    (2)設備投資・工程の見直し・多能工化により競争力の高い製造部を目指します。
    (3)丸善工業の仲間たちがより働き易くやりがいを持てる職場環境に改善を進めます。
  • メーカーとしての信頼を支えているのは製造スタッフ一人ひとりの技術。
    現場でも常にお客さまの顔を思い浮かべながら、よりよいものづくりに励みます。
MEMBERS
仕事の内容
  • 営業職
    Q:仕事内容
    A:ポリ袋やブランドショッピングバッグなどのパッケージやうちわの受注・提案営業。代理店へのルート訪問が中心。

    Q:仕事の流れ
    A:10時頃まで書類を整理します。
    日中5~7件ほどお客様を訪問します。
    17~18時頃帰社し、見積やサンプル作成をして、お客様対応や提案の準備をします。
    製造指示などの事務処理も行います。

    Q:仕事上の重要なポイントは?
    A:相手が伝えたい事を正確に聞く事。
    100%受注生産である為、お客様の要望を正確に把握し、不明瞭なところを十分確認して、製造工程へ確実な指示をする必要があります。
    お客様の身になって考える事が信頼を築く第一歩です。
  • 製造職
    Q:仕事内容
    A:フィルム製造~印刷、製袋加工など自社工場での製造業務。
    機械操作を担当して、調整や簡易メンテナンスも行います。

    ※2023卒より印刷機オペレーターのみ募集します(女性労働基準規則第2条第1項の観点から女性の採用は見合わせています)。

    Q:仕事の流れ
    A:出勤してまず1日の製造予定を確認します。
    補助担当が準備してくれた資料を確認して、部材を機械にセットして作業を開始します。
    その日の予定が終われば、次の日の準備や後片付けをして帰ります。

    Q:仕事上の重要なポイントは?
    A:仕事に誇りを持って、絶えず目標を高く持ち努力し続ける事。
    工場からお客様にお届けする商品が満足度に直結します。
    より良い製品を作り出す為に、創意工夫で技術向上を図る必要があります。
  • 事務職
    Q:仕事内容
    A:データ入力・資料作成、伝票処理、電話・来客対応など営業・製造を支えるお仕事です。

    ※現在は事務職を募集しておりません。

    Q:仕事の流れ(業務課)
    A:午前は受注情報から製造上必要な書類の準備などをします。
    日中は製造予定を営業部へ連絡して、社内納期を製造部と調整します。
    製造済み商品の管理書類の整理やPCへデータ入力をして、後処理を行います。

    Q:仕事上の重要なポイントは?
    A:お客様や業者の方に対して、正確な対応と接客姿勢が求められます。
    営業と製造、お客様と営業、それを繋ぐのが事務職の役目です。
    お客様に信頼される様な会社の雰囲気を作る使命も帯びています。
MEMBERS
若手社員に聞いてみた!
Youtubeでも公開中
https://www.youtube.com/user/MaruzenIndustryCoLtd/playlists
  • 営業部
    大阪営業所
    M.A
    2016年入社

    Q:入社したキッカケは?
    A:説明会で緊張していた私に明るく話しやすい雰囲気で対応してくださり、ここで働いてみたいと思いました。地域貢献の仕事を探していたので、オーダーメイドで様々な提案ができる点も魅力に感じました。

    Q:入社して良かったことは?
    A:始めの研修期間にどの社員の方もよく声をかけていただけて話ができたことが良かったです。また、社員旅行等のイベント行事も大勢の方が参加されるので、とても楽しいと思います。

    Q:入社してから成長できた点は?
    A:1人でお客様を回るようになり、人見知りな僕でも会話をして商談が出来ていると実感した時は成長したのかなと感じます。今後しっかり勉強してチャレンジできるようにしていきたいです。
  • 製造部
    ボトムシール課
    S.O
    2016年入社

    Q:仕事の担当は?
    A:ロール状のフィルムを1枚ずつ袋の形にする製袋を担当しています。仕上がりに近い工程の担当で、検品も同時に行っています。

    Q:仕事で気を付けているポイントは?
    A:検品は信用にかかわる大事な部分だと思うので、注意を払っています。

    Q:大変だと感じた事は?
    A:機械の操作なども含め、覚える事が多く、始めは大変でした。段取りが大事ですし、ボトムシール課の機械は排出のスピードが速く、手さばきも必要です。

    Q:目標は?
    A:まだ機械の切り替えに時間が掛かっているので、その操作を素早く出来る様になりたいです。
  • 製造部
    フィルム課
    Y.K
    2016年入社

    Q:仕事の担当は?
    A:ポリエチレンの粒を約200度の炉で溶かし、風船ガムの要領で空気を入れチューブ状になったフィルムの製造を担当しています。

    Q:力仕事は多い?
    A:製造現場は肉体労働でしんどいといったイメージがありました。実際は重量があるものは台車などを使う為、体力的な負担は大変少なくなっています。

    Q:入社したキッカケは?
    A:地元の香川県で就職したいというのと、作業着を着て仕事をする事に憧れを持っていました。丸善工業は完全受注生産である事を知り、社員の方々が高い意識を持って仕事をしていると思い、自分もその一員になりたくて入社を志望しました。

    Q:職場の雰囲気は?
    A:私が所属しているフィルム課では、同世代の人達が沢山働いていて、仕事やプライベートの話しなどを気軽に出来ます。
MEMBERS
中堅~ベテラン社員に聞いてみた!
Youtubeでも公開中
https://www.youtube.com/user/MaruzenIndustryCoLtd/playlists
  • 営業部
    東京支店
    E.A
    2014年入社

    Q:仕事のやりがいは?
    A:お客様とお仕事をさせて頂く中で、実際に注意点等を話しながらご注文を頂き、無事納品でき、お客様の笑顔を見れた時に仕事のやりがいを感じます。
    街で自分の作った袋を持っている人を見掛けると、思わずニヤけます。形として残るのが、この仕事の醍醐味です。

    Q:転勤の有無と頻度は?
    A:全くない人もいれば、多くて5回転勤された管理職の方もいます。私は福岡で5年間マンツーマンで指導頂いてから東京へ異動になりました。転勤する事によって、他の営業の方の仕事・行動を見ながら、自分自身経験値を上げていく事も出来ると思っています。

    Q:大変だと感じる事は?
    A:凡庸性のある商品を如何にして付加価値のある商品へと昇華出来るのか考えることです。
    大変な作業である反面お客様と知識を出し合い、共に協力して商品を作り出す過程はこの仕事を行う上で何物にも代えがたい経験でもあると思います。
  • 営業部
    大阪営業所
    K.Y
    2014年入社

    Q:職場の雰囲気は?
    A:若手でも意見を言いやすく、何でも挑戦させてもらえる雰囲気の職場です。

    Q:営業職での女性の強みは?
    A:アパレルや洋菓子など、女性がよく使う様な袋の打ち合わせをする際に、女性ならではの目線で提案出来る点が強みだと思います。

    Q:休日の過ごし方は?
    A:就職をして初めて大阪に来ました。イベントや遊ぶところも多い地区なので、休みの日はそういったところを散策して楽しんでいます。

    Q:就活生にアドバイスは?
    A:就職活動は苦しい事も多いと思いますが、自分自身を見つめ直すいい機会になると思います。自分だけで抱え込まずに、周りの人、家族や友人などと相談して、自分の納得いく職場を受けてください。
  • 製造部
    印刷課
    M.U
    2006年入社

    Q:仕事の担当は?
    A:ポリエチレンの袋の印刷で、12色印刷機を担当しています。

    Q:仕事で気を付けているポイントは?
    A:カラー印刷は1色1色を重ねて再現していきます。ピタリと重なり合うよう印刷機を微調整します。
    また、最終仕上がりの色もより美しくなるようインキ粘度を調整したりします。

    Q:大変だと感じた事は?
    A:受注生産ですので、毎日何点もの違う仕事をします。気温や湿度、フィルムの厚み、デザイン、色数によってその都度ベストな機械設定を判断できなければ、綺麗な印刷が出来ないところが大変であり、おもしろいところでもあります。

    Q:目標は?
    A:日々の経験の中で試行錯誤しながら、より美しい印刷が出来る様になりたいです。
  • 生産管理部
    物流課
    A.C
    1999年入社

    Q:仕事の担当は?
    A:業務部は受注を製造に振り分け、納期の調整や工程管理をします。私は主に製品の情報を管理システムにデータ入力しています。

    Q:産休・育休などの勤務体制は?
    A:産休・育休制度を利用し、1月に復帰しましたが、子供が小さいので、朝は1時間ほど遅く出社させて頂いています。
    ワーキングママも増え、育児の事なども相談でき、休んでも大丈夫なフォロー態勢も出来ています。

    Q:困った事は?
    A:つわりがひどく、それまで担当していた業務がこなせなくなっていました。デスクワークに替えてもらい、産休に入るまで働く事が出来ました。

    Q:丸善工業のオススメポイントは?
    A:社内でお花を習えるので、今では私も花をいけられる様になりました。新しい世界が広がります。
PHOTOS
はたらく環境 -キャリアプラン-
  • 製販管(製造・営業・事務)が一体となったR&D商品開発による市場開拓など、若手社員が中心となって責任感を持って社内改善に繋がるプロジェクトを進行しています。
  • 仕切りのないオフィスでは、先輩や上司にもフラットに質問ができ、問題があればすぐに解決できます。
    また、70歳を超える高齢の方・障害を持たれている方・外国人実習生の受入も行い、多様な人材が活躍出来る環境を整備しています。
    ※写真は東京支店の仲間たち
  • 新人・営業・実務など経験や取り組み内容に応じて研修を実施しています。
    写真は品質向上ミーティングの様子。
    実務では、業務内容と個人の適性を考慮したうえでジョブローテーションを行い、キャリア形成にも取り組んでいます。
PHOTOS
はたらく環境 -会社の雰囲気ー
創業時より社員同士の親睦を深める交流行事に積極的で、和気あいあいとした雰囲気があります。
20~30代が中心となってより良い会社にするにはどうすべきか、ひとりひとりが考えて実行できる会社です。
  • ◆忘年会
    ホテルなどの会場で盛大に開催。
    若い方から役員まで約140名が集まり親睦を深めます。
  • ◆社員旅行
    毎年のお楽しみ。
    50周年は台湾を満喫してきました。
  • ◆生け花サークル
    希望者に月2回社内で開催。
    他にも、釣りやゴルフなど趣味の合う社員同士で企画しています。
PHOTOS
はたらく環境 -最近の取り組みー
働く環境を向上するために企業として取り組んでいることをご紹介します。
  • 2018年1月17日に「大学生等かがわ定着促進基金」への寄付に対して浜田知事から感謝状の贈呈をうけました。
    香川県では、官民一体となって、将来の産業を担う学生を応援しています。
  •  2021年7月29日:障害者雇用優良事業所に認定。
    香川県健康福祉部障害福祉課より「障害者雇用優良事業所」に認定されました。
    平成20年度から障害者を積極的に多数雇用している事業所が認定されています。
    障害の内容・程度により能力を発揮して頂ける業務内容や就業時間・職場環境などを柔軟に対応しています。
  • 2021年  3月  4日:健康経営優良法人2020(ブライト500)に認定。
    全国で中小規模法人部門のういち上位500法人(香川県は5法人)が認定されています。

    2020年  3月  2日:健康経営優良法人2020に認定。
    2019年  2月21日:健康経営優良法人2019に認定。
    2018年10月23日:健康経営取組み事業所に認定。

    経済産業省より従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として社会的に評価を受けました。
    今後も社員の幸福を追求して参ります!
BENEFITS
福利厚生
福利厚生は社員のワークライフバランス・やる気に繋がる大事な制度。
丸善工業は社員の幸福を追求する為に近年制度の改善を進めています。
他社には見られない交通関連などの独自制度もありますよ!
  • 諸手当
    ・残業:営業(固定6万円+超過分割増)、製造(残業時間分割増)
    ・交代:1回あたり1,500円(製造で交代勤務配属の場合支給、昼勤時も該当、例:20日間就業した場合月額3万円)
    ・通勤:距離に応じて最大2万円・香川県外は実費
    ・住宅:営業 県外赴任者(地域と世帯人数で変動:2~5万円)※単身の場合:東京3.5万円、大阪・愛知3万円、宮城・福岡2万円、中四国は基本的に現地採用(県外赴任の場合は別途検討)
    ・家族:配偶者3千円・22歳以下の子供1人あたり5千円
    ・役職:1~18万円
    ・昇給:1.5~2.0%
    ・賞与:年2回、計2.5ヶ月分
    ・決算賞与:2015年度~2019年度は年2回の賞与とは別に支給
  • その他待遇、試用期間
    ・各種社会保険、雇用保険
    ・退職金:中小企業退職金共済制度(3年目より10年目迄5,000円、以降8,000円積立)
    ・養老保険:3年以上在籍~60歳
    ・永年勤続、功労賞
    ・研修制度:新人・営業・実務、資格取得補助
    ・食事補助、財形貯蓄、インフルエンザ予防接種補助

    ・新卒・中途に関わらず、雇入れ日より3ヶ月試用期間中も正社員同様の契約
  • (1)親睦関連制度
    (2)慶弔関連制度
    (3)交通関連制度
    (1)社員同士の親睦を深める為の制度(旅行・忘年会・サークル活動)
    (2)慶弔(結婚・出産・お見舞い・弔慰)、各種記念品・祝金(成人・入学・定年・新入・新築)・休業見舞金)
    (3)ゴールド免許更新1万円手当・チャイルドシート購入1万円補助
  • 産休・育児休暇取得実績あり
    ※2021年度実績
    男性:取得者0名
    女性:取得者4名

    ※2020年度実績
    男性:取得者3名(対象者4名)
     女性:取得者4名(対象者2名)

    ※2019年度実績
    男性:取得者2名(対象者2名)
     女性:取得者4名(対象者4名)

    ※2018年度実績
    男性:取得者0名(対象者4名)
     女性:取得者1名(対象者1名)
ABOUT
会社のこと
ブランドのイメージを訴求するファッションバッグなど、パッケージ分野のプロとして、独自のノウハウと充実の印刷・製造設備でお客様のニーズと期待に応えています。

商品を包むパッケージは今や梱包という機能だけではなく、商品やメーカー、ショップを表現するビジュアルとしての機能も重視されています。

身近なところで言えば、洋服を買ったときに包装してくれるポリエチレン製のファッションバッグ。ブランドロゴやキャラクターマークなど、さまざまなデザインでショップやブランドのイメージを表現したファッションバッグを手にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

当社はファッションバッグをメインとした袋の製造・販売を行っています。こうした製品はブランドイメージに大きく影響するため、印刷、製造ともに高い品質が求められます。また、コストや納期についても課題を抱えているお客様も多くいらっしゃいます。

当社はパッケージのプロとして、独自のノウハウと充実した設備でお客様のニーズに応え、高い評価をいただいています。これからも印刷技術・製造技術の向上はもちろん、パッケージの新たな可能性を追求しています。
  • 有名なショップやブランドのデザインを再現したファッションバッグから、生活に身近なショッピングバッグまで多岐に渡る業界・用途の袋とうちわを取り扱います。
  • ポリエチレン製袋は年間約5億枚を生産。
    日本人1人当たり5枚は丸善工業の袋を使用。
    ポリプロピレン製うちわは年間2,000万本。
    日本の年間使用本数は約1億本。骨売りも含めると国内の5本に1本は丸善工業のうちわ。
MESSAGE
求める人物像
視野を広く持ち、客観性を大切に、柔軟な頭で素直に考えられる人、そして何よりも家族を大切にする人を歓迎します
当社が信条とする「相互信頼と感謝」には、お客様やお付き合いのある企業様だけでなく、社員、家族との関係も含まれます。そのためにワークライフバランスを重視し、人「財」教育にも力を入れてきました。永続的発展を前提とした将来のビジョンを描く時、欠かせないのは若手の存在。若手がいるからこそ会社の成長と存続が可能であり、未来に進める。一人ひとりが「入ってよかった」「自分のプラスになる」と思える会社でありたいと願っています。
パッケージ業界は今、専門化と棲み分けが進む国内と、海外に展開する企業との二極化が進んでいますが、全体としてまだまだ成長している分野です。私たちは工場や充実した設備を備えた一貫生産体制を背景に、「困った時のサポーター」としてお客さまから高い信頼を得てきました。これからはお客さまのニーズに応え品質をキープしつつ、私たちのものづくりの価値を認めていただける「交渉力」をのばすことができれば、さらに上のステージに立てると考えています。
若い皆さんには、その原動力として、常に挑戦する気持ちを持っていただきたい。自分で決めたことを心ゆくまでやりきった経験は、きっと皆さんの殻を破ってくれます。失敗と経験は紙一重です。上手に渡り歩いて失敗を避けるのではなく、失敗を糧に成長してください。揺るぎない芯をしっかり持ち、チャレンジし続ける皆さんが大いに輝けるチャンスが、当社にはきっとあります。
〈写真左から 代表取締役社長 大久保聖志、代表取締役会長 三谷朋幹〉
MORE INFO
Q&A
気になるあれこれを掲載
Q:売上比率
A:袋9:うちわ1
※年商29億円(2020年度)
Q:職種毎の人員比率
A:製造78%:事務9%:営業13%
Q:正社員率
A:86%(残りは時短勤務・障害者・65歳以降のパート勤務)
Q:定着率
A:57.1%(2018~2021年度入社の新入社員)
Q:平均年齢
A:38.2歳
Q:平均勤続年数
A:12.8年
Q:男女比率
A:男69:女31
Q:女性スタッフの産休・育休所得
A:100% 1名(2015年度)→1名→1名→1名→4名→4名→(2021年度)
※2019年度は初の男性が2名取得(男女100%取得)
Q:役員および管理職に占める女性の割合
A:役員20.0%、管理職0.0%
※令和7年度までの一般事業主計画で管理職5%以上を目標に取り組み
Q:休暇日数
A:年間120日
Q:有給休暇の平均取得日数
A:6.86日(2015年)→7.48日→7.75日→9.16日→9.61日→7.32日→(2021年度)
※2020年度は新型コロナウイルス対応で特別休暇を取得していたため有給消化は減少
Q:所定外労働時間
A:32.3時間(2015年度)→29.8時間→30.9時間→28.5時間
→25.4時間→9.3時間→16.5時間(2021年度)
(製造:時期と部署で異なる)
(営業:固定残業40時間を年6回以上超えない様に時間外労働の管理を2021年度より強化、
また毎週水曜日は早帰りデーの取り組みを実施)
Q:残業手当
A:「製造」17時30分より10分単位の切り上げで法律通りの割り増し賃金
A:「営業」一律手当6万円(固定残業40時間分)
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 
Q:昇給の基準
A:評価昇給で降給もあり
Q:賞与の基準
A:前期6ヶ月の業績・個人成績により決定
(試用期間の3ヶ月間は対象外、決算前の業績予測に応じて決算賞与支給の実績あり)
Q:退職金
A:2年以上在籍者で中小企業退職金共済へ加入
(3年目より10年目迄5千円、以降8千円積立)
Q:定年制
A:60歳
Q:継続雇用制度
A:65歳まで嘱託契約
※65歳以降も希望者は個別でパート契約を結び元気に働いてもらっています
COMPANY
採用窓口
会社名 丸善工業株式会社
事業内容 産業資材用フィルム
外食産業・アパレル・雑貨等の店舗用ショッパー袋
マラソン大会・野外フェス等のイベント向け袋や団扇
各種包装資材の製造販売

・完全受注生産・社内一貫生産・多色印刷技術によりお客様のニーズと期待に応えています。
 今後は環境配慮・EC・食品・ヘルスケア等の新分野へ参入をはかります。
・ポリエチレン製店舗用持ち帰り袋業界ナンバー1
 有名なショップやブランドのデザインを再現したファッションバッグから、生活に身近なショッピングバッグまで多岐に渡る業界・用途の袋とうちわを取り扱います!

・経済産業省から健康経営優良法人2021(ブライト500)に認定、くるみん認定
 中小企業の上位500法人が認定されています!
 今後も丸善工業の仲間たちがより健康で長く働ける職場環境を整備しています!
企業
WEBサイト
https://www.p-maruzen.co.jp/
企業
SNS
所在地 【連絡先】
営業本部・綾南工場:香川県綾歌郡綾川町陶6734
人財部:川原・谷定・森まで
TEL:(087)876-1110
E-mail:saiyou@p-maruzen.co.jp
HP:https://www.p-maruzen.co.jp/

【就職情報サイト(新卒)】
・マイナビ2023:会社説明会のお申し込み先
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp55293/outline.html
・jobナビかがわ:ワークサポートかがわ
https://www.jobnavikagawa.jp/index.php?prog=pub_kigyo&exec=detail&kigyo_key=08-0102

【就職情報サイト(中途)】
・採用情報:下記よりご確認ください。
※ハローワークからお申込みください(直接のご連絡も可)。

【メディア】
・Youtube:お仕事紹介1分動画、若手社員インタビュー、ルック~地域発・輝くカンパニ―~などを公開
https://www.youtube.com/user/MaruzenIndustryCoLtd/playlists
リンクをコピーしました。
SHARE