会社概要

法人番号  4060001008512

屋号    日光醤油のろばたづけ

社名    株式会社 樋山昌一商店

創業    1897年(明治30年)

法人設立  1973年(昭和48年)1月20日

資本金   1,500万円

本社所在地 〒321-1105 栃木県日光市文挾町438番地

電話    0288-27-1122

代表者   代表取締役 樋山 裕伸

従業員数  32名(2022年1月12日現在)

事業内容  こうじ及びその加工品、みそ、醤油、

      つけ物、総菜、ジャム及び果実の加工品)の製造販売、卸売業










(撮影場所:地酒「日光誉・清開」蔵元 渡邊佐平商店 於




【社長挨拶】





この度は「日光醤油のろばたづけ」公式ホームページにご来店いただき

誠にありがとうございます。



「日光醤油のろばたづけ」とは、醤油造りに始まるお漬物です。



目指したのはごはんに合う漬物。

そのためにごはんに合う醤油を造る。

材料は国産の塩漬け野菜と醤油だけ。





弊社の自信作は「だいこん」です。

先代社長 樋山順一の口癖でもありました。

「だいこん」を食べればその店の総てがわかる。

漬け物の基本中の基本は「だいこん」だ、と。

美味しい醤油を造り おいしい漬け物を漬ける





東照宮式年大祭を機に献上の栄を賜り、

それまで名もなきこの醤油は「譜代相伝」

として歴史の表舞台に立ちました。



日光東照宮に携わる御普請奉行元締格という

要職を戴いた六代前の祖先 樋山始次郎義見。

(ひやまもとじろうよしちか)戊辰戦争で「二君にまみえず」

とこの地を追われ、無一文となりながら駿河まで落ちのびました。



その子、才三郎は明治維新の後、

白沢街道の澤姫(井上醸造)に嫁いだ姉を頼り、

糀造りの基礎を学びました。そこで分けていただいた一握りの糀を携え、

ここ文挾で創業したのが明治30年のこと。





商標登録番号5581682

「ここはいろはに」この日光に産声を上げ、

かつて祖先が仕えた日光東照宮に献上した醤油が

この番号をいただけたことには運命めいた責任を感じています。



日光醤油のろばたづけは今までも

 そしてこれからもずっと

  譜代相伝の歩みとともに…



手にしていただいたこの品が皆様の求めていた味でありますように



日光醤油のろばたづけ

株式会社 樋山昌一商店

代表取締役 樋山 裕伸







【日光醤油について】



弊社の創業は明治三〇年、まだ百二十余年ほどの

醸造業としてはまだ若い蔵元です。

糀製造業として産声を上げ、味噌・醤油醸造の道を歩み、

独自の醤油醸造法を見出しました。



この醤油の製法は門外不出を貫き、社外秘はもちろん、

かつては社内でも蔵に入ることを認めたのは僅か数人でした。



ほんの一握りの米糀から始まった醸造の道。

よりよい製品づくりを通して「美味しい」と喜んでいただけるよう、

造りにこだわった「日光醤油のろばたづけ」

今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。





【店舗案内】











 本店(発送業務)

 〒321-1105 栃木県日光市文挾町438番地

 TEL 0288-27-1122













 今市店

 〒321-1261 栃木県日光市今市481

 TEL 0288-21-1188













 鬼怒川店

 〒321-2421 栃木県日光市栗原字塚下430-1

 TEL 0288-31-1122













 本社工場(製造部・経理部)

 〒321-1106 栃木県日光市小倉800番地

 TEL 0288-27-1123


【沿革】



明治30年(1897年)  樋山才三郎義成、麹製造元として創業

明治32年(1899年)  味噌製造開始

昭和18年(1943年)  原材料・資材の配給のため栃木県南部味噌工業協同組合加入

昭和29年(1954年)  自家用漬物を漬ける醤油もろみの研究を本格的に着手、後の譜代相伝となる。

昭和38年(1963年)  漬物製造販売開始

昭和41年(1966年)  譜代相伝 醸造開始

昭和45年(1970年)  日光ろばたづけ販売開始

昭和48年(1973年)  株式会社 樋山昌一商店設立

昭和48年      小倉工場 新設

昭和52年(1977年)  栃木県生揚醤油組合に加入

昭和53年(1978年)  宇都宮店 出店

昭和59年(1984年)  今市店 出店

昭和61年(1986年)  窪川農協(旧四万十農協)と小生姜契約栽培を結ぶ。

昭和62年(1987年)  森友店 出店

平成8年(1996年)  小倉工場 醤油製造プラント新設

平成9年(1997年)  今市市営施設内にお食事処「市縁亭」出店

平成10年(1998年)  鬼怒川店 出店

平成16年(2004年)  市縁亭閉店

平成17年(2005年)  小倉工場 増築。製造機能を集約し「本社工場」とする。

平成19年(2007年) スライスだいこん発売開始

平成20年(2008年)  文挾宿本店火災により焼失

平成21年(2009年)  文挾宿本店 新装開店

平成21年(2009年)  森友店 新装開店 名称「旅の駅日光」

平成25年(2013年)  日光東照宮献上醤油「譜代相伝」販売開始

平成27年(2015年)  今市店 新装開店

平成27年(2015年)  日光東照宮特別献上醤油 譜代相伝「始次郎」800本限定販売。

平成28年(2016年) 葵らっきょう「始次郎」発売開始

平成30年(2018年) 宇都宮店閉店

平成31年(2019年) NIKKOたまりチーズ発売開始&

平成31年(2019年) 新ブランド「TABLE TALK」第1弾 TARTARE DIP発売開始

令和2年(2020年) 日光醤油「誉」初醸造

令和3年(2021年) 森友店閉店

令和3年(2021年) 屋号変更 「日光醤油のろばたづけ」とする。

現在に至る