[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3483人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1688543992586.jpg-(263015 B)
263015 B23/07/05(水)16:59:52No.1075134803そうだねx8 18:41頃消えます
富野さんにChatGPTについて聞きました!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
123/07/05(水)17:02:56No.1075135625そうだねx176
>だけどもっと重要なことがある。あなたのそういう映像や作品は、真似されるだけの価値があるのかどうか。その部分は棚上 げしてChatGPTの問題を語っている人たちがかなり多いような気がします。
正論やめろ
223/07/05(水)17:04:01No.1075135941そうだねx143
割りとすり替えでは?
323/07/05(水)17:04:19No.1075136023そうだねx4
石ノ森章太郎も二次創作とかについて似たような事言ってたな
20年くらい前に石森特集の番組で一回聞いた限りだからふわふわな言い方でごめんね
423/07/05(水)17:04:53No.1075136172そうだねx3
ぐぬぬ…
523/07/05(水)17:05:59No.1075136464そうだねx114
>正論やめろ
正論とは違うかなぁ…
623/07/05(水)17:06:55No.1075136705そうだねx111
クリエイターとして模倣されることを許容しろってのはそう
ただAIの行う模倣がこれまでの人間の模倣と同じなのかって部分がですね
723/07/05(水)17:07:05No.1075136746そうだねx117
>割りとすり替えでは?
真似される価値の無い狂った人が騒いでいる界隈なので興味ありません
ということだよ
823/07/05(水)17:08:16No.1075137065そうだねx55
学習させていいかどうかに関しての判断とかそういう部分は…
923/07/05(水)17:08:30No.1075137130そうだねx17
言葉の端々から心底どうでもいいって思いが伝わってくるって思ったらラストでバッサリ斬ってきた
1023/07/05(水)17:08:31No.1075137133そうだねx84
オマージュという名の模倣されまくってる側からすると今更な話だろうな
1123/07/05(水)17:08:40No.1075137179そうだねx28
クリエイターでもないのに面白がって騒いで燃やしてる連中も多いからね
1223/07/05(水)17:09:19No.1075137345+
あまり関心はありません
1323/07/05(水)17:10:17No.1075137613+
真似される価値があれば学習させていいみたいに取ることもできるやつ
1423/07/05(水)17:10:58No.1075137807そうだねx3
AI生成物よりクオリティ高いものお出しできる人はそういうだろうけどさぁ…
1523/07/05(水)17:11:22No.1075137920そうだねx2
>オマージュという名の模倣されまくってる側からすると今更な話だろうな
それだけで40年だぜ
1623/07/05(水)17:11:22No.1075137921そうだねx31
>真似される価値があれば学習させていいみたいに取ることもできるやつ
芸術ってそんなもんじゃない?
良いものを模倣して模倣されて洗練されていく
現代はそれに金が絡んでるから面倒なだけで
1723/07/05(水)17:11:25No.1075137931そうだねx35
お禿はこんなもん出来る前から模倣されまくってるから今更何いってんだって所だろう
1823/07/05(水)17:11:36No.1075137982そうだねx1
模倣で言えば富野作品ほど他から模倣されるモンもないな…
1923/07/05(水)17:11:44No.1075138014+
模倣する価値は誰が判断するんだ…
2023/07/05(水)17:11:44No.1075138017そうだねx30
>クリエイターとして模倣されることを許容しろってのはそう
>ただAIの行う模倣がこれまでの人間の模倣と同じなのかって部分がですね
政府は普通に同じだっつってるからお禿はガチで正論なんだよな…
2123/07/05(水)17:12:15No.1075138143そうだねx36
>模倣する価値は誰が判断するんだ…
後続のクリエイターとその作品を見た消費者
2223/07/05(水)17:12:36No.1075138250そうだねx19
むしろ人間が模倣からはじめて創作へ入っていくのは当たり前のことであるし
AIは模倣しかできてないんだから全然脅威じゃねえよ
ぐらいのことは思いそう
2323/07/05(水)17:13:00No.1075138359そうだねx1
>模倣する価値は誰が判断するんだ…
AI
2423/07/05(水)17:13:30No.1075138492そうだねx1
AIは模倣と乱数から今までに生まれなかった空白地帯を見つけるのは向いてる
それを洗練するのは人間の仕事
2523/07/05(水)17:14:13No.1075138699そうだねx21
模倣される価値もない奴らがAIは脅威!とか騒いでるのバカなんじゃね?って話
2623/07/05(水)17:14:52No.1075138897+
模倣できるならハゲのコンテ模倣して欲しいけど
無理か?
2723/07/05(水)17:14:52No.1075138899+
トミュレーターの開発を急ごう
2823/07/05(水)17:14:53No.1075138906そうだねx1
模倣するまでもなくありきたりなものが駆逐されるのであって
模倣しなければ近づけないものはいくら模倣しても模倣しきれないと思う
2923/07/05(水)17:15:17No.1075139017そうだねx6
https://futabasha-change.com/articles/-/153 [link]
富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
3023/07/05(水)17:15:29No.1075139068そうだねx4
>模倣する価値は誰が判断するんだ…
消費者だろ需要があれば勝手に増える
3123/07/05(水)17:15:38No.1075139113そうだねx4
>クリエイターとして模倣されることを許容しろってのはそう
>ただAIの行う模倣がこれまでの人間の模倣と同じなのかって部分がですね
現状だと絵や顔や声と違って文章とかストーリーって既存と近すぎると結局商業として成り立たないし文体を真似したり影響しあったりは日常茶飯事の世界でストーリーのパクリパクられもよくあることだからまあよく考えて今までと大して変わらないと思う
3223/07/05(水)17:15:53No.1075139166そうだねx1
> https://futabasha-change.com/articles/-/153 [link]
>富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
Dlsiteアンチか?
3323/07/05(水)17:16:00No.1075139204+
この人業界を守るとかは興味ないからな
3423/07/05(水)17:16:10No.1075139241そうだねx12
法的な問題云々よりかは写真が出てきた時の芸術家の苦悩とかそっちに近いよね
3523/07/05(水)17:16:20No.1075139285そうだねx5
>政府は普通に同じだっつってるからお禿はガチで正論なんだよな…
政府の言う事=正論
3623/07/05(水)17:16:45No.1075139404そうだねx21
>この人業界を守るとかは興味ないからな
そんなもんで死ぬ業界なら死んでしまえとかいいそう
3723/07/05(水)17:16:46No.1075139409そうだねx19
>(少しの沈黙)セックスの話です」
いつも通りだな
3823/07/05(水)17:17:09No.1075139501+
自分の形を追い求めたがるクリエイター多いというか普通だけども
この人は新しいものを生み出してみろって考えだもん
そりゃこうもなる
3923/07/05(水)17:17:15No.1075139522そうだねx2
老人に聞いてもやっぱりよくわからないか
価値無くてもとりあえず収集するよ
4023/07/05(水)17:17:25No.1075139564そうだねx41
>政府の言う事=正論
少なくとも著作権に関する法的な知識もAIに関する技術的な知識もないような人が騒いでることよりは正しいと思いますね
4123/07/05(水)17:17:39No.1075139626+
模写して練習した上で自分で作るのとトレパクくらいの違いはあると思う
4223/07/05(水)17:17:43No.1075139641そうだねx14
ーーなるほど、そうなんですか。

「そうなの。それであなたは(記者に向かって)そこの感度がなさそうだって気がした。今の受け答えを聞いて、あなたの言葉遣いが安手だから、きっと、あなたみたいな人は匂いを感じないんだろうなと見ました」

ーーAIにダマされてしまいますかね。

記者って職業の大変さを感じる
4323/07/05(水)17:17:45No.1075139648+
>富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
エロ本じゃないけどエロ絵もまあなんとなく区別付いちゃうしな
俺はAI否定派じゃないから普通にオカズにはするけど
4423/07/05(水)17:18:22No.1075139822+
消費者目線だとゴミが異常に増えて邪魔ってだけ
でもそれに金払うやつがいるから減らないんだよねえ
4523/07/05(水)17:18:22No.1075139823+
>価値無くてもとりあえず収集するよ
じゃあそのへんの一個人のへったくそな落書きの絵柄とか再現出来る?
4623/07/05(水)17:18:27No.1075139854+
ZUNも最初は東方の二次創作でいいからオリジナル出せよ~みたいなこと言ってたな
4723/07/05(水)17:18:45No.1075139929そうだねx13
>富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
AIイラストCG集とかサムネですら即バレるから全然閲覧数増えないし同人ショップとかも「販売実績・閲覧数その他総合的に判断して取り扱い中止します」って無駄に手間だけかかるのに金にならんって判断されて斬り捨てられてるしね
4823/07/05(水)17:18:58No.1075139979そうだねx14
>模写して練習した上で自分で作るのとトレパクくらいの違いはあると思う
原理的にはAIはまさに前者じゃん
4923/07/05(水)17:19:01No.1075139999+
模倣でも金が生み出せるかだろう
金になる作品中なら模倣されるだけでそれが続くだけだし
5023/07/05(水)17:19:02No.1075140005+
>>価値無くてもとりあえず収集するよ
>じゃあそのへんの一個人のへったくそな落書きの絵柄とか再現出来る?
この調子ならやろうと思えばできるようになるんじゃない?
5123/07/05(水)17:19:13No.1075140060そうだねx15
AIのエロ絵が安いエロ本なのは完全に同意する
5223/07/05(水)17:19:25No.1075140102+
嗅ぎ分けるって良い方は的を射てるというかAI製のエロってAIだとわかった上でシコる脳みそになるのはある
5323/07/05(水)17:19:31No.1075140136そうだねx1
>この調子ならやろうと思えばできるようになるんじゃない?
願望かよ話にならねぇな
5423/07/05(水)17:19:51No.1075140230そうだねx3
>記者って職業の大変さを感じる
ファンだったらむしろご褒美
5523/07/05(水)17:20:08No.1075140309そうだねx10
>老人に聞いてもやっぱりよくわからないか
>価値無くてもとりあえず収集するよ
それこそSDとか何であんなに話題になったかっつーと違法画像アップロードサイトの人気上位の絵をソースにしてるから上手い絵が簡単に出力される!ってことで話題になったんだし普通に作品にもランク付けしてるよ
って言うか無作為に集めてたらAI出力なんて出来ん
5623/07/05(水)17:20:12No.1075140329+
ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
あのヘタクソ絵でもできるよ
5723/07/05(水)17:21:20No.1075140639そうだねx10
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
そりゃあれはぶんぶく絵を食わせまくってぶんぶくを再現するようにしたぶんぶくモデル使ってるんだから当たり前だろ
5823/07/05(水)17:21:21No.1075140648そうだねx1
>老人に聞いてもやっぱりよくわからないか
>価値無くてもとりあえず収集するよ
価値がないものは別に収集されていいのでは?
5923/07/05(水)17:21:36No.1075140715そうだねx11
AIが道具でしかないことがよくわかってる
6023/07/05(水)17:21:46No.1075140757+
人力で真似されてきた側だしなお禿げ
6123/07/05(水)17:21:56No.1075140799そうだねx5
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
つまり模倣の価値ありってことじゃん!
6223/07/05(水)17:21:57No.1075140801+
評価値をつけない学習なんて全くの無意味だからなマジで
別に絵とか文章に限らずだけど大量学習は何かしらの値をもって優秀なデータだけが残っていくような仕組みになる
6323/07/05(水)17:22:00No.1075140816そうだねx25
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
こういう人見ると価値がないって部分の捉え方が違うんだなと思う
本当に価値がないものを知らないというか
6423/07/05(水)17:22:07No.1075140849そうだねx12
AIに使われることを反対します!とか意思表明してたの軒並み知名度も画力もアレな人らばっかだったからまぁ富野の言うことが大体その通りである
6523/07/05(水)17:22:10No.1075140864そうだねx10
このように真似される価値のモノどころか何も生み出さない人が棚上げしてAIを語る訳ですね
狂ってますね
6623/07/05(水)17:22:22No.1075140926そうだねx3
法的にも正しいし
なんなら冨野さんの世代の映像業界は法的なレベルすら時に超えて模倣し合っていたところだからな
6723/07/05(水)17:22:36No.1075140994そうだねx12
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
商業連載してる漫画なんて上澄みも上澄みだぞ
ただのアンチなんだろうけど無価値の意味すら分かってないアホ
6823/07/05(水)17:22:41No.1075141013そうだねx7
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
バカの見本みたいなレスするんじゃないよ
6923/07/05(水)17:23:12No.1075141161そうだねx12
ずっと真似されてきた人間が言うと説得力が違う
7023/07/05(水)17:23:25No.1075141227+
ほんのちょっとでも価値があれば一応パクってくから安心だな
7123/07/05(水)17:23:39No.1075141301そうだねx1
価値の付け方を変えて学習すれば生成される内容も変わるのがAIの強みってのは分かるだろう
7223/07/05(水)17:23:41No.1075141318そうだねx14
    1688545421787.png-(5375 B)
5375 B
無価値な絵ってこういうののことじゃないの
7323/07/05(水)17:23:48No.1075141359そうだねx6
真似される価値もない人が騒ぐなってその通りだな
7423/07/05(水)17:23:56No.1075141400そうだねx1
アニメーションでもイラストでもそうだけど微妙に人間が心地よいポイントを外してくる
7523/07/05(水)17:24:02No.1075141437+
あーAiで書けるからアレも終わることにしたんだ
7623/07/05(水)17:24:23No.1075141565+
反AI協会みたいなのの会長があの体たらくだったしな…
7723/07/05(水)17:24:52No.1075141679そうだねx4
お悩み相談見ても割と能力主義成果主義でそのレベルに達してないのに理屈つけて悩むなって感じの回答が多い気がする
7823/07/05(水)17:25:10No.1075141763+
手塚治虫の頃から見てきた光景だろうしなパクリパクられ論争なんか
7923/07/05(水)17:25:18No.1075141794そうだねx10
AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
8023/07/05(水)17:25:20No.1075141802そうだねx9
>真似される価値もない人が騒ぐなってその通りだな
真似される価値がある人はAiとか出る以前からずっとパクられてるもんな
何も変わらない…
8123/07/05(水)17:25:22No.1075141816+
AI絵はまだシコるには微妙なんだよな
8223/07/05(水)17:25:31No.1075141856そうだねx7
>お悩み相談見ても割と能力主義成果主義でそのレベルに達してないのに理屈つけて悩むなって感じの回答が多い気がする
創作の世界ってそういうもんだろ
能力と成果があるやつが言ってこそ言葉が重みを持つわけで
8323/07/05(水)17:25:40No.1075141901+
自分の作品そのまんま出されるならともかく作風の模倣程度は今更な話でしかないからな
8423/07/05(水)17:25:54No.1075141973そうだねx5
>お悩み相談見ても割と能力主義成果主義でそのレベルに達してないのに理屈つけて悩むなって感じの回答が多い気がする
趣味ならいざ知らず金取るなら成果主義なのは当たり前だからな
8523/07/05(水)17:26:01No.1075142005+
>お悩み相談見ても割と能力主義成果主義でそのレベルに達してないのに理屈つけて悩むなって感じの回答が多い気がする
人間はただ単にお前の努力不足や才能不足じゃね?ってありきたりの結論を飲み込みたくなくて理屈を欲しがってしまうものなのです
8623/07/05(水)17:26:08No.1075142032+
>手塚治虫の頃から見てきた光景だろうしなパクリパクられ論争なんか
何なら手塚本人もパクったりパクられたりしてるし
8723/07/05(水)17:26:25No.1075142105そうだねx14
>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
生成Aiが出る以前からとっくに簡単になっちゃってるのでそれも無理がある…
8823/07/05(水)17:26:27No.1075142112そうだねx7
>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>あのヘタクソ絵でもできるよ
こういうセンスの人はAIの生成するもので満足できるんだろうな
8923/07/05(水)17:26:56No.1075142236+
>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
多分質問者もSFアニメの巨匠としてのお禿様にAIの悪用とかそんな方向の話を訊きたかったんじゃねえかなって思うんだけど
まあお禿様に訊いたらこういう方向になるよねという納得感もある
9023/07/05(水)17:27:00No.1075142247+
>>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>>あのヘタクソ絵でもできるよ
>こういうセンスの人はAIの生成するもので満足できるんだろうな
もちろん満足出来る
ていうか満足出来ないって奴が拗らせてるだけかと
9123/07/05(水)17:27:04No.1075142265そうだねx10
騒ぐなとは言ってない
興味がありませんって言ってるだけ
9223/07/05(水)17:27:04No.1075142266+
岸田メルとか到達者は似たようなことを言うもんだな
9323/07/05(水)17:27:06No.1075142274そうだねx7
>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
AI以前からいくらでもある
9423/07/05(水)17:27:06No.1075142277そうだねx6
要は恐れたり悩んだりする意味無いからお前は手を動かせ頭使えっていういつもおハゲが口酸っぱくして言ってるやつ
9523/07/05(水)17:27:14No.1075142322+
>>手塚治虫の頃から見てきた光景だろうしなパクリパクられ論争なんか
>何なら手塚本人もパクったりパクられたりしてるし
ジャングル大帝レオ!
9623/07/05(水)17:27:22No.1075142353+
真似される価値のあるような作品は人類共通の財産なので真似していい…ってコト!?
9723/07/05(水)17:27:27No.1075142376そうだねx5
>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
ディープフェイクって画像生成AI関係ない技術だし
5年くらい前でしょ
9823/07/05(水)17:27:32No.1075142398+
>>ここでだけ人気のぶんぶくティーなんとかも簡単にパクられてAIエロ絵にされてたじゃん
>>あのヘタクソ絵でもできるよ
思うのは勝手だけどわざわざ持ち出すのはバカ
ことばも使い方しだいなのはAIといっしょだな…
9923/07/05(水)17:27:32No.1075142399+
>お悩み相談見ても割と能力主義成果主義でそのレベルに達してないのに理屈つけて悩むなって感じの回答が多い気がする
本読む・映画や芝居や劇見るとかでインプットをいっぱいしてかつアウトプットもどんどんしろ!ってのは昔から言ってる印象ある
10023/07/05(水)17:27:36No.1075142418そうだねx5
AIイラストが溢れかえってむしろ個性的な絵を描ける人間の絵描きの人気が高まってるように感じるね
元から没個性でAIイラストみたいな絵描きはAIが出てこなくても時間の問題だっただろうし
10123/07/05(水)17:27:43No.1075142447+
>無価値な絵ってこういうののことじゃないの
それでも強引にAIに学習させようとしたら結果がエラーしか出なくなっちゃった奴じゃん
10223/07/05(水)17:27:47No.1075142464+
それで価値が出るまで頑張ったら盗まれればいいだけだもんな
10323/07/05(水)17:27:55No.1075142490+
昭和の時代から創作やりまくってる人に聞いたらこういう答えしか出てこなくない?
10423/07/05(水)17:27:56No.1075142499そうだねx2
>こういうセンスの人はAIの生成するもので満足できるんだろうな
それこそおハゲが言う感度不足なんだろうね
10523/07/05(水)17:28:13No.1075142569+
>ディープフェイクって画像生成AI関係ない技術だし
>5年くらい前でしょ
そもそもこれchatGPTの話…
10623/07/05(水)17:28:15No.1075142575そうだねx8
>真似される価値のあるような作品は人類共通の財産なので真似していい…ってコト!?
していいじゃないぞ
スレ画はもうされまくってるぞ
10723/07/05(水)17:28:17No.1075142591そうだねx2
そもそもビジネスマンとしてのハゲからしたら今更の話じゃないか?
売れるもんはどんどんコピーされるなんて戦後からずっと見てるだろ
10823/07/05(水)17:28:33No.1075142651+
単純に物量の暴力を受け止められるラインは色々だからなぁ
加速度的に何かしら破壊はまあされる
10923/07/05(水)17:28:35No.1075142666+
>>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
>ディープフェイクって画像生成AI関係ない技術だし
>5年くらい前でしょ
めっちゃ関係ある
と言うか現在進行系で画像生成AI組み合わせて自然な動きをする動画が作られてる
画像生成AIだけでコーラのCM作ったりとかしてるからな
11023/07/05(水)17:28:36No.1075142668+
>真似される価値のあるような作品は人類共通の財産なので真似していい…ってコト!?
シェイクスピア「そうだね」
11123/07/05(水)17:28:42No.1075142697+
AIで満足する人がいること自体は悪くないのよ
ただAIが全部の需要満たすことはないし嗅ぎ分ける人向けに作品の質上げていきなっていう
11223/07/05(水)17:28:45No.1075142709そうだねx3
こんなこと言いつつ別ではAIは安いエロ本しか作れないと言ってるんだけどね
11323/07/05(水)17:28:48No.1075142721+
>真似される価値のあるような作品は人類共通の財産なので真似していい…ってコト!?
聖書とかそんな感じ
11423/07/05(水)17:28:53No.1075142744+
富野吠えた!
「AIには舐めたくなるおまんこがない」
11523/07/05(水)17:28:57No.1075142762そうだねx2
お禿がこの記者の事気に入ったぽい感じがなんかいいなこの記事
11623/07/05(水)17:29:04No.1075142791+
別に受け手にまで感受性の広さを求めてないぞ
あくまで創作に拘るならAIなんかよりって話だ
11723/07/05(水)17:29:07No.1075142807そうだねx1
その個性的ってのはいつまで個性的でいられるんだろうな
11823/07/05(水)17:29:13No.1075142837+
>ディープフェイクって画像生成AI関係ない技術だし
>5年くらい前でしょ
5年くらい前の意味が分からん
11923/07/05(水)17:29:22No.1075142864そうだねx2
AIイラスト風=没個性ってのも違うだろう
AIが生成してるのはその時の人気の絵柄なわけで
12023/07/05(水)17:29:31No.1075142886そうだねx3
>スレ画はもうされまくってるぞ
これが全てだよな…
12123/07/05(水)17:29:32No.1075142892+
ピカソの凡人は模倣し天才は盗むって言葉が名言扱いされてるんだから皆この辺理解してると思ってたんだけどな
12223/07/05(水)17:29:40No.1075142917そうだねx6
>その個性的ってのはいつまで個性的でいられるんだろうな
イラストレーターなんてAIが登場する前から半年もすれば古くなると言われてたし常にアップデートし続けなきゃいけないもんよ?
12323/07/05(水)17:30:01No.1075143002+
>真似される価値のあるような作品は人類共通の財産なので真似していい…ってコト!?
マネして商業ラインに乗せれるなら
乗せれるの?
12423/07/05(水)17:30:03No.1075143009そうだねx1
>AIイラスト風=没個性ってのも違うだろう
>AIが生成してるのはその時の人気の絵柄なわけで
違わない
12523/07/05(水)17:30:18No.1075143078+
赤松もこんなこと言ってたな
12623/07/05(水)17:30:35No.1075143141+
>AIイラスト風=没個性ってのも違うだろう
>AIが生成してるのはその時の人気の絵柄なわけで
タグと数で感性を麻痺させ陳腐化するんだよね
12723/07/05(水)17:30:41No.1075143159+
水星の魔女に初代パロディ何個もあるしな…
12823/07/05(水)17:30:45No.1075143178+
日本は法律が割と冷静で良かったな何してもいいって訳じゃないし
12923/07/05(水)17:30:52No.1075143200そうだねx8
>そもそもこれchatGPTの話…
とっくにchatGPTだけじゃなく画像生成AI含むAI全般の話になってるのに未だにスレ画はchatGPTの話なんですけおおおおとか言ってるのは話についてこれないおじいさん
13023/07/05(水)17:30:58No.1075143220+
ガンダムの時代とか真似してなんぼだったもんな
名作から影響されてない作品なんてなかっただろ
13123/07/05(水)17:31:06No.1075143256そうだねx3
真似されてなんぼのものってハッキリ言ってるじゃん
富野にAI学習は悪って言ってほしかったの?
13223/07/05(水)17:31:08No.1075143264+
>その個性的ってのはいつまで個性的でいられるんだろうな
こういうこと言う人は常々出来てないのに大袈裟吹かすなよと思う
13323/07/05(水)17:31:16No.1075143296+
手描き自称しててもこいつやってんなって分かるの何なんだろうなAIおまんこ
13423/07/05(水)17:31:17No.1075143300+
Zガンダムはエルガイムのパクリ!
13523/07/05(水)17:31:42No.1075143415+
>真似されてなんぼのものってハッキリ言ってるじゃん
>富野にAI学習は悪って言ってほしかったの?
誰と戦ってるんだ君は
13623/07/05(水)17:31:57No.1075143462+
>AIイラスト風=没個性ってのも違うだろう
>AIが生成してるのはその時の人気の絵柄なわけで
AIが模倣した途端に陳腐になるからどうだろ…
13723/07/05(水)17:31:57No.1075143465+
絵柄真似られるだけでダメになるならそんなもんオンリーワンのセンスと言えない
13823/07/05(水)17:32:07No.1075143486そうだねx1
>手描き自称しててもこいつやってんなって分かるの何なんだろうなAIおまんこ
それどうやって答え合わせしてんの?
13923/07/05(水)17:32:13No.1075143522+
当時のアニメなんて真似し合いの最前線だったからな
逆のこと言ってたらその口でってなってただけだろう
14023/07/05(水)17:32:16No.1075143533そうだねx3
>手描き自称しててもこいつやってんなって分かるの何なんだろうなAIおまんこ
わからないレベルのものを出されても手描きと認識してるだけでは
14123/07/05(水)17:32:18No.1075143544そうだねx4
>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
それで人を陥れるようなディープフェイク作品は今の時点で法に触れてるし
法改正ではどうにもならんよ
だから創作物の専門家に聞く事でも無いですね
14223/07/05(水)17:32:23No.1075143563+
逆説的に流行を潰すにはAI生成物を流し込むといいみたいになりうる
14323/07/05(水)17:32:31No.1075143590+
みんなロボット物やるならガンダムパロディ一つはやりたいじゃん?
14423/07/05(水)17:32:38No.1075143625+
競争相手が出てくるのはどんな業種でも同じだしな
学習速度に長けたAIが現れたんならそこ以外で自分の強みを伸ばすしか無い
14523/07/05(水)17:32:42No.1075143637+
「AI生成すげぇ!挿絵や表紙に使えるぞ!」とか言ってた木っ端小説書きが
久しぶりに見たら小説書くのやめてAIイラストレーター名乗っててダメだった
しかもポン出しAIイラストばっかなの
14623/07/05(水)17:33:06No.1075143741+
>それで人を陥れるようなディープフェイク作品は今の時点で法に触れてるし
>法改正ではどうにもならんよ
>だから創作物の専門家に聞く事でも無いですね
別に富野の事を言ってるんじゃないぞ
14723/07/05(水)17:33:13No.1075143777+
>赤松もこんなこと言ってたな
ほぼアシ任せの人間が言ってもそりゃそうとしか思わんだろってなる
14823/07/05(水)17:33:17No.1075143798そうだねx3
>逆説的に流行を潰すにはAI生成物を流し込むといいみたいになりうる
現状はAIにそんな影響力微塵も感じないけども
14923/07/05(水)17:33:22No.1075143821+
北斗の拳風ジョジョ風とか流行りまくったけど
本家が陳腐化したかというと
15023/07/05(水)17:33:25No.1075143829+
>>AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い
>それで人を陥れるようなディープフェイク作品は今の時点で法に触れてるし
>法改正ではどうにもならんよ
>だから創作物の専門家に聞く事でも無いですね
このインタビューの話じゃなくてAIについての議論全体の話だろ
15123/07/05(水)17:33:33No.1075143873そうだねx5
>「AI生成すげぇ!挿絵や表紙に使えるぞ!」とか言ってた木っ端小説書きが
>久しぶりに見たら小説書くのやめてAIイラストレーター名乗っててダメだった
>しかもポン出しAIイラストばっかなの
元木っ端小説書き現AIイラストレーターのストーカーやるより他に何かやることなかったのか
まあないならいいや
15223/07/05(水)17:33:55No.1075143945+
> https://futabasha-change.com/articles/-/153 [link]
>富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」
始めはちょっと笑ってたけど後半映画作品の考察してて勉強になるねこれ…
15323/07/05(水)17:34:05No.1075143980そうだねx5
>元木っ端小説書き現AIイラストレーターのストーカーやるより他に何かやることなかったのか
>まあないならいいや
久しぶりに見たらって言ってるのに何でストーカーってことにされてるんだろう
15423/07/05(水)17:34:28No.1075144070そうだねx9
>>元木っ端小説書き現AIイラストレーターのストーカーやるより他に何かやることなかったのか
>>まあないならいいや
>久しぶりに見たらって言ってるのに何でストーカーってことにされてるんだろう
煽るために相手を叩きやすい人格にレッテル貼りして叩くのはここのレスポンチの基本だぞ
15523/07/05(水)17:34:32No.1075144081+
誤解させるような形でニュースや商売に使われるのは迷惑だし潰すのは大事だけど利用自体は別に気にするほどでも
15623/07/05(水)17:34:36No.1075144112そうだねx8
まさにこんなスレでポンチバトルしてる暇があったら傑作作れって回答だよね
15723/07/05(水)17:34:49No.1075144166+
今後さらにAIが進化してくならアップデートサイクルも早まる可能性あるから
付いてくためにAIも当然のツールの時代は来るかもしれない
15823/07/05(水)17:34:56No.1075144193そうだねx2
>>それで人を陥れるようなディープフェイク作品は今の時点で法に触れてるし
>>法改正ではどうにもならんよ
>>だから創作物の専門家に聞く事でも無いですね
>別に富野の事を言ってるんじゃないぞ
富野の事を言ってるんじゃないなら
ディープフェイクの危険性なんて別に世界全体で議論されてるのに
何で「そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」とか言っちゃうの?
15923/07/05(水)17:35:02No.1075144216+
AIに負けぬよう切磋琢磨するやつはAIに対して声高に否定を口にしないのだろう
16023/07/05(水)17:35:03No.1075144224そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
16123/07/05(水)17:35:14No.1075144271+
まあスレ画はいつかこれで自分の仕事が楽になるならそれはそれでいいじゃんってなりそうだしな
16223/07/05(水)17:35:28No.1075144327そうだねx2
>富野の事を言ってるんじゃないなら
>ディープフェイクの危険性なんて別に世界全体で議論されてるのに
>何で「そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」とか言っちゃうの?
君が文章読めなかったバカなのは分かったけど振り上げた拳を下ろせないのはみっともないぞ
16323/07/05(水)17:35:42No.1075144393そうだねx9
>どんな言い訳してもお前はストーカー野郎だよ
>自分で死ねないなら焼き殺してあげようか?
通報しときますね
16423/07/05(水)17:35:56No.1075144465そうだねx1
valveからもAI閉め出されるかもって感じなのにまだAIレスポンチしてんの
16523/07/05(水)17:35:56No.1075144468そうだねx1
もうただ煽りたいだけになってきてしまった
16623/07/05(水)17:36:06No.1075144506そうだねx2
切磋琢磨とかじゃなくて目立ってキチガイに集中学習の的にされたくないだけでしょ
16723/07/05(水)17:36:07No.1075144511そうだねx3
>No.1075144224
ん?これ普通にアウトでは?
怖いから引用もしたくないレベルなんだが
16823/07/05(水)17:36:14No.1075144549そうだねx1
真似してなんぼ真似されてなんぼの時代を生きた人だしな
16923/07/05(水)17:36:20No.1075144571そうだねx1
画像生成AIに文句をつけてるのはネットで承認欲求やマネタイズにしか興味がない三流絵師だけで本物のクリエイターはそんなこと気にしてないで作品作りに集中してるんだな
17023/07/05(水)17:36:25No.1075144591そうだねx3
>通報しときますね
それAIが書いたレスだよバーカ
17123/07/05(水)17:36:27No.1075144604+
じゃあこの人は自分の作品を過去に真似された事があるの?
17223/07/05(水)17:36:42No.1075144679そうだねx2
>もうただ煽りたいだけになってきてしまった
AIに負ける側の人は最後はこうなる
17323/07/05(水)17:36:55No.1075144730そうだねx2
ビビって書き込み消してて駄目だった
17423/07/05(水)17:36:57No.1075144733そうだねx7
>じゃあこの人は自分の作品を過去に真似された事があるの?
分かってて言ってるの見え見えでつまらない
17523/07/05(水)17:37:19No.1075144841そうだねx2
>>富野の事を言ってるんじゃないなら
>>ディープフェイクの危険性なんて別に世界全体で議論されてるのに
>>何で「そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」とか言っちゃうの?
>君が文章読めなかったバカなのは分かったけど振り上げた拳を下ろせないのはみっともないぞ
富野のインタビューに限定するなら創作論の話になるからディープフェイクには触れられてない
限定しないなら世界中で議論されてる
怖がる余地が無いのには変わりないじゃん
17623/07/05(水)17:37:25No.1075144868+
🤖人間は愚か…
17723/07/05(水)17:37:39No.1075144932そうだねx6
>富野のインタビューに限定するなら創作論の話になるからディープフェイクには触れられてない
>限定しないなら世界中で議論されてる
>怖がる余地が無いのには変わりないじゃん
ほんとに振り上げた拳を下ろせなくなっててダメだった
17823/07/05(水)17:37:52No.1075144986そうだねx4
こういうの削除したって遅いんだから迂闊に強い言葉は使うなとあれほど
17923/07/05(水)17:38:02No.1075145021そうだねx2
>学習させていいかどうかに関しての判断とかそういう部分は…
そこに不満があるならやるべきは政府へのつきあげなんだよね
政府が大手振ってオッケー出したんだから
18023/07/05(水)17:38:09No.1075145051+
>こういうの削除したって遅いんだから迂闊に強い言葉は使うなとあれほど
これは脅迫ですね
18123/07/05(水)17:38:12No.1075145063そうだねx2
>valveからもAI閉め出されるかもって感じなのにまだAIレスポンチしてんの
ゲームに使うAIが吐いてくるものが権利的に大丈夫な保障ないから弾くねという当然の道理
18223/07/05(水)17:38:12No.1075145066+
煽りたいだけの子がAIの危険性がどうこう言っても説得力ないんよ
18323/07/05(水)17:38:30No.1075145148そうだねx1
>そこに不満があるならやるべきは政府へのつきあげなんだよね
>政府が大手振ってオッケー出したんだから
自民党支持してそう
18423/07/05(水)17:38:40No.1075145203そうだねx1
AIAIって言うけど結局ネットの情報集めてそれっぽく出力してるだけだからな
検索エンジンの出してくる検索結果の形変えただけっていうか
18523/07/05(水)17:38:43No.1075145211そうだねx3
>これは脅迫ですね
ビビって書き込み消したアホがなんか言ってら
18623/07/05(水)17:38:48No.1075145229そうだねx3
>>富野のインタビューに限定するなら創作論の話になるからディープフェイクには触れられてない
>>限定しないなら世界中で議論されてる
>>怖がる余地が無いのには変わりないじゃん
>ほんとに振り上げた拳を下ろせなくなっててダメだった
振り上げた拳を下ろせないのは
そういうレッテル貼りでしか話せないような君の事を言うんだよ
18723/07/05(水)17:39:09No.1075145316+
しょうもな
18823/07/05(水)17:39:24No.1075145374+
>久しぶりに見たら小説書くのやめてAIイラストレーター名乗っててダメだった
性格悪くてダメだった
18923/07/05(水)17:39:32No.1075145421+
それはそれとして誰々がAIイラストレーターになってた!とか気にするの止めたほうが良いかとは思う
19023/07/05(水)17:39:43No.1075145465そうだねx2
>振り上げた拳を下ろせないのは
>そういうレッテル貼りでしか話せないような君の事を言うんだよ
そこで改行したのはやっぱり決め台詞でかっこいいと思ったから?
19123/07/05(水)17:39:45No.1075145472そうだねx1
擁護してるように見えて興味ないって言ってるだけじゃん…
19223/07/05(水)17:40:00No.1075145545そうだねx2
>それはそれとして誰々がAIイラストレーターになってた!とか気にするの止めたほうが良いかとは思う
人生で一番楽しいことがそれなんだから止めろとか言ったらかわいそうだろ
19323/07/05(水)17:40:12No.1075145596+
>擁護してるように見えて興味ないって言ってるだけじゃん…
擁護してるようになんか1mmも見えないし徹頭徹尾興味ないと言ってるように見える
19423/07/05(水)17:40:20No.1075145630そうだねx2
>始めはちょっと笑ってたけど後半映画作品の考察してて勉強になるねこれ…
本筋より禿がトリュフォー映画を語っていることの方が重要な文章じゃなかろうか
19523/07/05(水)17:40:40No.1075145723+
>人生で一番楽しいことがそれなんだから止めろとか言ったらかわいそうだろ
ネットヲチ板が廃れない理由が分かった!
19623/07/05(水)17:40:41No.1075145732そうだねx1
>>振り上げた拳を下ろせないのは
>>そういうレッテル貼りでしか話せないような君の事を言うんだよ
>そこで改行したのはやっぱり決め台詞でかっこいいと思ったから?
しょうもない煽りでしか返せなくなっててダメだった
19723/07/05(水)17:40:49No.1075145766そうだねx3
>>それはそれとして誰々がAIイラストレーターになってた!とか気にするの止めたほうが良いかとは思う
>人生で一番楽しいことがそれなんだから止めろとか言ったらかわいそうだろ
そういう煽りもいいよもう…お互い普通に話せばいいじゃん
19823/07/05(水)17:40:54No.1075145796そうだねx2
>擁護してるように見えて興味ないって言ってるだけじゃん…
どストレートに「AIなんか人間が作るもんを超えられない」と言ってるし
ついでに「そんなAIなんかに覚えてる人はいいものを作れない人」と切り捨ててるだけだよ
19923/07/05(水)17:41:02No.1075145821+
>ゲームに使うAIが吐いてくるものが権利的に大丈夫な保障ないから弾くねという当然の道理
プラットフォームからすれば責任取らされるかもしれないからそりゃ弾くわなっていう
20023/07/05(水)17:41:16No.1075145871そうだねx1
>人生で一番楽しいことがそれなんだから止めろとか言ったらかわいそうだろ
ほんとに振り上げた拳下ろせなくなっててダメだった
20123/07/05(水)17:41:16No.1075145873+
>valveからもAI閉め出されるかもって感じなのにまだAIレスポンチしてんの
AIアートインポスター絶賛販売中だよ
Redditの胡散臭い話はまだ真に受ける段階ではなさすぎる
20223/07/05(水)17:41:44No.1075146006そうだねx1
>>それはそれとして誰々がAIイラストレーターになってた!とか気にするの止めたほうが良いかとは思う
>人生で一番楽しいことがそれなんだから止めろとか言ったらかわいそうだろ
そのレスにそんなドヤ顔で皮肉たっぷりなレスしちゃう辺り
木っ端小説書きがAIイラストレーターになってた話に相当心当たりありそうだな
20323/07/05(水)17:41:48No.1075146025+
日本が政府がって話も好き勝手やれる土壌になった結果クソめんどくさいEUに目つけられ始めたんだけどね
20423/07/05(水)17:41:54No.1075146055+
まあ技術レベルの指標だし学習データだけでAIがどこまでの作品ができるのかって試すのはいいと思う
遺伝子弄って生まれながらの天才脚本家やってる奴らはキモいから絶滅した方がいいと思う
20523/07/05(水)17:41:59No.1075146083そうだねx8
>こんなこと言いつつ別ではAIは安いエロ本しか作れないと言ってるんだけどね
だからAIに模倣されて仕事なくなる!って騒いでる奴なんて安いエロ本以下ってことでしょ
20623/07/05(水)17:42:00No.1075146088+
>しょうもない煽りでしか返せなくなっててダメだった
ブーメランになってるの気付いてる!?
20723/07/05(水)17:42:14No.1075146162+
冨野82歳が1番の衝撃だ
いつ亡くなってもおかしくない年齢
20823/07/05(水)17:42:16No.1075146166+
自分でレス削除とかネタでイキりキャラやってるんじゃなくてガチだったんかい…
20923/07/05(水)17:42:17No.1075146174+
>AIAIって言うけど結局ネットの情報集めてそれっぽく出力してるだけだからな
>検索エンジンの出してくる検索結果の形変えただけっていうか
実際検索エンジンのほうがよっぽど権利的に危ないんだよな実は
21023/07/05(水)17:42:23No.1075146212+
>こんなこと言いつつ別ではAIは安いエロ本しか作れないと言ってるんだけどね
こんな事言いつつもクソもスレ画の時点でAI全く褒めてない
21123/07/05(水)17:42:49No.1075146330そうだねx2
>>こんなこと言いつつ別ではAIは安いエロ本しか作れないと言ってるんだけどね
>だからAIに模倣されて仕事なくなる!って騒いでる奴なんて安いエロ本以下ってことでしょ
別に全く矛盾してないように思えるけど何がこんなこと言いつつなんだろうな
21223/07/05(水)17:42:55No.1075146363+
>遺伝子弄って生まれながらの天才脚本家やってる奴らはキモいから絶滅した方がいいと思う
ブルーコスモス来たな…
21323/07/05(水)17:42:58No.1075146382そうだねx1
闇のAI利用者の悪意なんかほっといて良いもの作ったほうがいいよって言ってるだけだ
21423/07/05(水)17:43:20No.1075146477そうだねx7
スレ画がAI擁護やAIを褒めてるように見える人は煽りとかじゃなくマジで文章把握能力に問題あるよ
21523/07/05(水)17:43:31No.1075146532そうだねx3
御大は絵描きの自意識に対してはマジで厳しいよね
昔から一刀両断してた気がする
21623/07/05(水)17:43:38No.1075146561+
>日本が政府がって話も好き勝手やれる土壌になった結果クソめんどくさいEUに目つけられ始めたんだけどね
EUも足並みが整ってなくて各国で定期的に方針を確認し合いましょうねって取り組みが広島サミットで決まった
21723/07/05(水)17:43:43No.1075146594+
お禿が言ってる感度の低い人が喚いてそうなスレだ
21823/07/05(水)17:44:05No.1075146698+
権利ガーとか言うのはその道のプロに任せて手を止める理由にすんなって言ってるように見える
21923/07/05(水)17:44:09No.1075146736そうだねx4
>スレ画がAI擁護やAIを褒めてるように見える人は煽りとかじゃなくマジで文章把握能力に問題あるよ
反論するにしてもAI軽視し過ぎて無い?もっと警戒した方が良くない?って筋の方が通るよなあ
22023/07/05(水)17:44:19No.1075146781+
>こんな事言いつつもクソもスレ画の時点でAI全く褒めてない
安いエロ本以下の作品なんかAIも模倣しないよってことで何も矛盾しないよね
22123/07/05(水)17:44:23No.1075146794+
>御大は絵描きの自意識に対してはマジで厳しいよね
>昔から一刀両断してた気がする
しかし絵描きの方が腕っ節は強かった…
ストーリーはつまんねえくせに強い
22223/07/05(水)17:44:39No.1075146865+
現段階じゃAIより人類使って生成物リセマラさせた方が良いからな
22323/07/05(水)17:44:57No.1075146951+
>>しょうもない煽りでしか返せなくなっててダメだった
>ブーメランになってるの気付いてる!?
ディープフェイクが簡単に作り放題になる事から目を逸らしてるとか見当違いな事言ってる子が
見当違いじゃない事をきちんと説明出来てないからしょうがないね
22423/07/05(水)17:45:00No.1075146963そうだねx17
・創作の世界でいいものがパクられるのは当たり前だしそうやって切磋琢磨してきた
・だから今更AIがパクったとか騒ぐのは低次元
・そもそもAIが作ったものなんて見る人が見れば一目で分かるつまらないもの
・そんなつまらないものに商売を奪われると怯えてる人はそもそも商売のレベルに達してない
ってことだからAI擁護なんてかけらもしてない
22523/07/05(水)17:45:30No.1075147091+
お禿げ流石に老けてきたな顔のシミとか痩せ方とか
前からこんなもんだったような気もするけど
22623/07/05(水)17:45:34No.1075147103そうだねx1
>ディープフェイクが簡単に作り放題になる事から目を逸らしてるとか見当違いな事言ってる子が
>見当違いじゃない事をきちんと説明出来てないからしょうがないね
自分がしょうもない煽りとレッテル貼りしか出来なくなってるだけなのに人のせいにするのやめなよ
22723/07/05(水)17:45:36No.1075147108+
つまり…ハゲのエミュをできるAIを作れって事か!!
22823/07/05(水)17:45:36No.1075147113+
反論の余地があるは童貞の書くものはエロくないって実質言い切ってる部分だよな
22923/07/05(水)17:45:40No.1075147135+
>まあスレ画はいつかこれで自分の仕事が楽になるならそれはそれでいいじゃんってなりそうだしな
新訳Zでパソコンに触れてこれ良いな…ってなってたしねこのお爺ちゃん
23023/07/05(水)17:45:50No.1075147183+
新しいものへの拒絶じゃなくてちゃんと理解した上でAIの欠点やそれに対する現状の問題を把握してるのは感性が若いよなぁこのおじいちゃん
23123/07/05(水)17:45:57No.1075147223+
まあガンダムなんて星の数ほど真似られた作品作った人からすれば世に出したものは好きにしゃぶられて当然!ってなるよな
23223/07/05(水)17:46:02No.1075147249+
>御大は絵描きの自意識に対してはマジで厳しいよね
デジタルラボの自称デジタルクリエイターに君クリエイター名乗ってるけど紙と鉛筆出すから何か描いてよって言ったら相手が何もできなかったってエピソードがあるくらいだしアナログでスケッチできないクリエイター気取りに厳しい
23323/07/05(水)17:46:37No.1075147399+
AIに奪われるーって騒ぐ前にオタクは人間世界で奪われる立場にもなってないでしょうって本人が一番言われたくない事実を突きつける
23423/07/05(水)17:46:37No.1075147400+
>>ディープフェイクが簡単に作り放題になる事から目を逸らしてるとか見当違いな事言ってる子が
>>見当違いじゃない事をきちんと説明出来てないからしょうがないね
>自分がしょうもない煽りとレッテル貼りしか出来なくなってるだけなのに人のせいにするのやめなよ
いや見当違いな事を説明しろと言ってるだけですが
それが煽りやレッテル貼りと受けとるのはどうなんですかね
23523/07/05(水)17:46:43No.1075147432+
つまりAI以下の絵描きはおとなしく死んでいくしかないのか
23623/07/05(水)17:46:51No.1075147470そうだねx5
絵を描くのが趣味ならAIなんか気にせず描いて楽しめばいいし
絵を描くのが仕事ならAIなんかに奪われるレベルならそもそも仕事にならんってだけ
23723/07/05(水)17:47:08No.1075147557+
いや感性の若さじゃなくて常識と冷静さの問題だと思いますけど…
23823/07/05(水)17:47:24No.1075147621そうだねx5
騒ぐことが目的になってる人が事が大きくなって欲しいから騒いでる印象
23923/07/05(水)17:47:56No.1075147765+
まとめ動画への転載禁止 
24023/07/05(水)17:48:08No.1075147813そうだねx2
>いや見当違いな事を説明しろと言ってるだけですが
>それが煽りやレッテル貼りと受けとるのはどうなんですかね
説明しろと言ってるだけじゃなくて煽りとレッテル貼りしてますね
>振り上げた拳を下ろせないのは
>そういうレッテル貼りでしか話せないような君の事を言うんだよ
24123/07/05(水)17:48:20No.1075147871そうだねx2
少なくとも禿のコメは全然AIを肯定してないように見えるが…
24223/07/05(水)17:48:39No.1075147978そうだねx1
>まとめ動画への転載禁止 
禁止解除
24323/07/05(水)17:48:40No.1075147981+
そのうちAI間でも世代ができて若いAIから他人のパクリでのし上がっただけの老害AIがよ…とか言われるんだ…
24423/07/05(水)17:48:43No.1075147995そうだねx3
>つまりAI以下の絵描きはおとなしく死んでいくしかないのか
仕事にしてて能力が一定水準を下回る場合干されていくのはAI登場以前からだし絵描きに限った話でもない
24523/07/05(水)17:48:52No.1075148035そうだねx1
スレ画の何処をどう読んでAI擁護と理解したのか気になる
24623/07/05(水)17:49:08No.1075148103+
>つまりAI以下の絵描きはおとなしく死んでいくしかないのか
元々絵で食えてる絵描きなんて一握りもいねえよ
24723/07/05(水)17:49:14No.1075148135+
>・創作の世界でいいものがパクられるのは当たり前だしそうやって切磋琢磨してきた
>・だから今更AIがパクったとか騒ぐのは低次元
>・そもそもAIが作ったものなんて見る人が見れば一目で分かるつまらないもの
>・そんなつまらないものに商売を奪われると怯えてる人はそもそも商売のレベルに達してない
>ってことだからAI擁護なんてかけらもしてない
そもそもAI擁護すると何が問題になるんだろう…
AIでの擁護はAIでの犯罪行為の擁護にもなるって事?
24823/07/05(水)17:49:15No.1075148143そうだねx5
要はAI言い訳にしてんじゃねぇよってだけの話だ
24923/07/05(水)17:49:17No.1075148153+
実際には翻訳分野はとっくの昔に影響大と言っていいし絵や小説に関しても調整のかけ方次第でしかないのでそういう意味では富野の言ってることは認識が古い
まあ昔から基本的に超主観的な人だから今さらだけど
25023/07/05(水)17:49:25No.1075148211そうだねx4
AIってビッグデータ元にするんだから才能ないやつの平均点を理想値に近づけるだけで
元々才能あって独自のものを生み出せてるやつにとっては脅威にはならんよな
25123/07/05(水)17:49:32No.1075148243そうだねx3
フミカネとかがAIに仕事奪われて食えなくなってたら流石にビビるけど
大体の絵描きが元々絵で仕事なんか出来てない
25223/07/05(水)17:50:09No.1075148404そうだねx2
お前らは誰それにパクられただの模倣されただのとピーピー言ってる暇があったら腕を磨け仕事をしろと
いつも通りの事を監督なりの言い回しで言ってるだけですね
25323/07/05(水)17:50:10No.1075148411+
セックス経験してない人の作品はエロくないって言ってるところには反対の意見がある人多そう
25423/07/05(水)17:50:11No.1075148414そうだねx1
>つまりAI以下の絵描きはおとなしく死んでいくしかないのか
元々生きてないだろ
いやAIの学習データとして人間に低評価される絵の例を提供するから逆に生きる道ができたのか
25523/07/05(水)17:50:11No.1075148416そうだねx1
このガンダムエースのインタビュー
AI云々より
ゼレンスキーがニュータイプの芽になって
人類全部がまっとうき全体になるの可能かもって言ってることの方が目引く内容だったろ
25623/07/05(水)17:50:20No.1075148452+
今あるAIよりもさらに進化したものがガンガン出てくるだろうしいつか人間並のものが出てくるのはちょっと楽しみ
25723/07/05(水)17:50:21No.1075148458+
>フミカネとかがAIに仕事奪われて食えなくなってたら流石にビビるけど
>大体の絵描きが元々絵で仕事なんか出来てない
AIのくせに立体化を考慮したデザイン描けねえからな…
25823/07/05(水)17:50:26No.1075148489+
>説明しろと言ってるだけじゃなくて煽りとレッテル貼りしてますね
ちゃんと説明するならレッテル貼りはしないよ
んで説明はまだかな?
25923/07/05(水)17:50:34No.1075148526そうだねx4
>スレ画の何処をどう読んでAI擁護と理解したのか気になる
AIが収集すること自体に反対してない!こいつは敵だ!ってアホみたいな思考だと思われる
26023/07/05(水)17:50:41No.1075148556+
富野のインタビューは最後の1言を先に見ておくようにしてたせいで大爆笑してしまった
26123/07/05(水)17:50:46No.1075148570そうだねx1
AIに不安を感じる意味が無いし不安を煽ってくるやつは無視しろっていう意味ではクリエイターへの厳しい励ましでもある
26223/07/05(水)17:51:14No.1075148693+
人間だって優れた作品から要素を学習してオリジナルを作るし何が違うんだろうな
26323/07/05(水)17:51:26No.1075148751+
記者を罵りながら返す刀でセックスの話を始める流石だぜ…
26423/07/05(水)17:51:35No.1075148793+
>元々才能あって独自のものを生み出せてるやつにとっては脅威にはならんよな
良し悪しはともかくその独自のものを学習させればそっくりのモノ生み出せるんで脅威にならないというのは誤認よ
それこそアナログ的なモノなら別だけど
26523/07/05(水)17:51:40No.1075148814そうだねx3
ぶっちゃけAIに仕事取られる論もAIの絵つまんねえな~ってのがだいぶ広まってて
絵を描けない創作者が補助器具的に使う以外にはAIイラストは廃れそうな雰囲気しか感じない
26623/07/05(水)17:51:50No.1075148862そうだねx2
>少なくとも禿のコメは全然AIを肯定してないように見えるが…
全く関心がないし関心がないAIにこだわってる人達にも関心がないって感じだな…
26723/07/05(水)17:51:51No.1075148866+
>絵や小説に関しても調整のかけ方次第でしかない
フワフワしたレスばい…
26823/07/05(水)17:52:03No.1075148926+
>>スレ画の何処をどう読んでAI擁護と理解したのか気になる
>AIが収集すること自体に反対してない!こいつは敵だ!ってアホみたいな思考だと思われる
ここでもたまにいるけど
俺が嫌いなものを全否定しないやつは敵!みたいなやついるんだよな
26923/07/05(水)17:52:09No.1075148962+
作品の模倣についてはまあされまくった側だもんなこの人
27023/07/05(水)17:52:14No.1075148991+
>人間だって優れた作品から要素を学習してオリジナルを作るし何が違うんだろうな
単に学習速度と学習に使う作品の幅じゃなかろうか
27123/07/05(水)17:52:16No.1075149002+
でもこのAIが全人類の精神を吸収してまっとうき全体になるも入力する者も出力したものを活用する者もいなくなったので仕方なく新たなヒトを作り出すってのは使えるぞ!!
27223/07/05(水)17:52:19No.1075149023+
AI差別か?という時代もすぐ来そうでちょっと嬉しい
27323/07/05(水)17:52:31No.1075149072そうだねx1
>人間だって優れた作品から要素を学習してオリジナルを作るし何が違うんだろうな
それはフレーム問題になるな
人間とAIの違いは何か
何故機械が無限の時間を使って判断しなければいけないことを人間は有限の時間で判断できるのか
27423/07/05(水)17:52:32No.1075149078+
作る力については合う合わないがあるにしろ波があるなって一消費者としての立場からすると正直な感想なんだが
観察眼っていうのは一貫して萎えないもんなんだな
27523/07/05(水)17:52:35No.1075149096そうだねx2
>全く関心がないし関心がないAIにこだわってる人達にも関心がないって感じだな…
お禿なんてそれこそ自惚れワナビを何十年も見てきただろうしな…
27623/07/05(水)17:52:42No.1075149131そうだねx5
>ぶっちゃけAIに仕事取られる論もAIの絵つまんねえな~ってのがだいぶ広まってて
>絵を描けない創作者が補助器具的に使う以外にはAIイラストは廃れそうな雰囲気しか感じない
ある意味いらすとやポジに収まる気がするAI絵は
27723/07/05(水)17:53:11No.1075149296そうだねx1
そもそも模倣し合ってた側だからなスレ画の人の業界は
Aiよりえぐいレベルで
27823/07/05(水)17:53:28No.1075149375+
まあ囲碁将棋なんか先にAIの洗礼受けたけど元気にやってるし
どこの業界もいつかAIが最善手を見出してしまうまでは共存できるんじゃねえかなと思う
共存できるというか共存せざるを得なくなるが正しいんだろうけど
27923/07/05(水)17:53:34No.1075149405+
AIなんて遊び道具でいいんだよ
デスマンで流行ってるみたいに三題噺みたいな一瞬面白ければそれで良いって感じの
28023/07/05(水)17:53:34No.1075149406そうだねx2
>>つまりAI以下の絵描きはおとなしく死んでいくしかないのか
>元々生きてないだろ
>いやAIの学習データとして人間に低評価される絵の例を提供するから逆に生きる道ができたのか
他人が満足する絵を描けない人でも
自分が満足する絵ならAIを利用して描ける例はあるから寧ろAIは一定以下の絵描きには救いになってる
28123/07/05(水)17:53:35No.1075149412+
>でもこのAIが全人類の精神を吸収してまっとうき全体になるも入力する者も出力したものを活用する者もいなくなったので仕方なく新たなヒトを作り出すってのは使えるぞ!!
プリキュアのラスボスにそんな奴いたような
28223/07/05(水)17:53:35No.1075149413+
>ぶっちゃけAIに仕事取られる論もAIの絵つまんねえな~ってのがだいぶ広まってて
>絵を描けない創作者が補助器具的に使う以外にはAIイラストは廃れそうな雰囲気しか感じない
なんかびっくりするくらいほとんどがマスターピース風なんだよな
これからはプレイに個性があって生産量の多い人が残る感じになるんじゃないか
28323/07/05(水)17:53:48No.1075149471そうだねx2
つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
28423/07/05(水)17:53:55No.1075149513+
>ちゃんと説明するならレッテル貼りはしないよ
>んで説明はまだかな?
煽りとレッテル貼りの責任転嫁するなよって言われて
責任転嫁を開き直るアホ…
28523/07/05(水)17:53:57No.1075149527+
>でもこのAIが全人類の精神を吸収してまっとうき全体になるも入力する者も出力したものを活用する者もいなくなったので仕方なく新たなヒトを作り出すってのは使えるぞ!!
活用する人を探しに外宇宙に行く方が健全だとは思う
28623/07/05(水)17:54:02No.1075149556+
そうやってAIの話題が出ただけで擁護しただの批判しただのって話に持っていきたいだけなのでしょう!!!?
28723/07/05(水)17:54:05No.1075149569そうだねx6
>ある意味いらすとやポジに収まる気がするAI絵は
AI登場前からあのポジション確立したいらすとや強すぎるな…
28823/07/05(水)17:54:22No.1075149663そうだねx10
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
誰も禿が言ってるから正しいなんて一言も行ってないように見えるけど
権威主義なのは君の方では?
28923/07/05(水)17:54:28No.1075149690+
パクられる立場じゃない人間が騒動の中心にいるのは事実だが…
29023/07/05(水)17:54:46No.1075149770そうだねx1
>ぶっちゃけAIに仕事取られる論もAIの絵つまんねえな~ってのがだいぶ広まってて
>絵を描けない創作者が補助器具的に使う以外にはAIイラストは廃れそうな雰囲気しか感じない
ちょっと触っただけの一般人が出す絵がみんな同じ絵柄なのはまあわかるよ
マネタイズしてる連中まで揃いも揃って同じ絵柄しか使えねえのは何でだよ!多彩な絵柄もAIの特徴じゃ無かったんかい!
29123/07/05(水)17:54:48No.1075149776+
>パクられる立場じゃない人間が騒動の中心にいるのは事実だが…
そりゃ騒動の中心にいるのはAIだろ
29223/07/05(水)17:54:49No.1075149780+
いまだにAIは独特な個性なら真似出来ないと思ってる人いるのか
構図にはまだ難があるけど絵なら塗りや絵柄はかなり高い精度で真似出来るぞ
29323/07/05(水)17:54:50No.1075149784+
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
そういう自分がない人らが騒いでるってことでもある
29423/07/05(水)17:54:50No.1075149786+
AIにパコられた!!
29523/07/05(水)17:55:04No.1075149859+
>ある意味いらすとやポジに収まる気がするAI絵は
AIイラスト初期の頃既に言われてたけど
AIイラストに一番仕事奪われる可能性が高いのはいらすとやって言われてたな
29623/07/05(水)17:55:07No.1075149880そうだねx1
「」はAI使って小銭稼ぎしようとする三下の存在が許せないんだろ?
29723/07/05(水)17:55:08No.1075149884+
>まあ囲碁将棋なんか先にAIの洗礼受けたけど元気にやってるし
>どこの業界もいつかAIが最善手を見出してしまうまでは共存できるんじゃねえかなと思う
その例で言うと最善手見出したあとも普通にそれはそれでやっていける感じに見える
29823/07/05(水)17:55:16No.1075149937+
ある程度絵の素養がある人間ならAIの生成物からより良いものを見つける加筆するってのが可能なんだけどそうでないと使いこなせてる感じにはならないのよね
小説用の挿絵とかに使われるAIはやっぱりいつものやつになる
29923/07/05(水)17:55:17No.1075149940+
>AIにパコられた!!
早くそんなジーコ作ってやくめ
30023/07/05(水)17:55:19No.1075149954そうだねx2
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
禿が言ってるからその通りってレスは少なくて
禿がその通りって頷ける事を言ってるレスの方が多いようだが…
30123/07/05(水)17:55:23No.1075149977+
これから絵を描こうとする人は大変だろうなって思う
30223/07/05(水)17:55:32No.1075150012+
>ぶっちゃけAIに仕事取られる論もAIの絵つまんねえな~ってのがだいぶ広まってて
>絵を描けない創作者が補助器具的に使う以外にはAIイラストは廃れそうな雰囲気しか感じない
AIフィルターのないツイッターでも素人目にはすごく映るであろうAI絵のいいね数と
つたないファンアートでのいいね数が10倍くらい違うくらいAIは相手されてないな
30323/07/05(水)17:55:33No.1075150023+
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
自分で考えるのが嫌だから他人に思考を任せるのAI以下って感じ
30423/07/05(水)17:55:55No.1075150120+
でもいらすとやまだ元気だな…強えなぁ…
30523/07/05(水)17:55:59No.1075150142そうだねx2
>構図にはまだ難があるけど絵なら塗りや絵柄はかなり高い精度で真似出来るぞ
そう真似できるんだよ
真似できるけど広まってるのは似たような絵柄だねという不思議な話
30623/07/05(水)17:56:00No.1075150144+
自分のモーションをアニメーションにするのはすげーってなった
フレームごとにタッチが変わるのも面白い
30723/07/05(水)17:56:02No.1075150155+
自分がない人が自分がある人を叩くための武器の一つにしてるからめんどくせえの
30823/07/05(水)17:56:07No.1075150188+
>>ある意味いらすとやポジに収まる気がするAI絵は
>AIイラスト初期の頃既に言われてたけど
>AIイラストに一番仕事奪われる可能性が高いのはいらすとやって言われてたな
AIなら他と被らないイラスト作れるし
こういう状況の絵がほしいって指定まで出来るからな…
まぁ現状だと使いこなすのも難しいけどもっと進歩して呪文が簡単になって高性能のパソコンも必要なくなったらいらすとやさんはヤバい
30923/07/05(水)17:56:08No.1075150189+
>マネタイズしてる連中まで揃いも揃って同じ絵柄しか使えねえのは何でだよ!多彩な絵柄もAIの特徴じゃ無かったんかい!
凝ると時間かかるのは結局一緒だから個性的なのは普通の絵と同じくらい埋もれてるだけだよ!
31023/07/05(水)17:56:14No.1075150220+
つうか自分がAI否定したいだけなのを
禿の言葉を借りるなよ
虎の威を借るなんとやらって奴だな
31123/07/05(水)17:56:28No.1075150280+
>これから絵を描こうとする人は大変だろうなって思う
AIを活用できるやつとできないやつの差が開くだけよ
活用できるやつはデッサン人形代わりに使う
31223/07/05(水)17:56:35No.1075150317+
>クリエイターでもないのに面白がって騒いで燃やしてる連中も多いからね
自分の絵が盗まれたと騒ぐやつ
大体絵が下手
31323/07/05(水)17:56:38No.1075150330そうだねx1
>でもいらすとやまだ元気だな…強えなぁ…
あれフリー素材として強すぎるんだよ
プレゼン資料とかに普通に出てくるもの
31423/07/05(水)17:56:43No.1075150358+
虹裏見てるならその時間で作業しなさいよ腕を磨きなさいよ!っていうのと大体同じ
31523/07/05(水)17:56:44No.1075150359そうだねx1
>AIを活用できるやつとできないやつの差が開くだけよ
>活用できるやつはデッサン人形代わりに使う
デッサン人形代わりには流石に無理…
31623/07/05(水)17:56:49No.1075150390+
大量の結果物だけ見てそれっぽいものを抽出してるだけでそれが出来るにあたって込められた感情や経験を理解してるわけじゃないから味がないって話だな
31723/07/05(水)17:57:03No.1075150464+
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
くだらない事で騒ぎたがる層に自主性があるわけないじゃん!
31823/07/05(水)17:57:05 ID:jSdFjqt.No.1075150470+
     (´・ω・`)      (´・ω・`)
     /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
     レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
       > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
          乂∪彡乂∪彡
31923/07/05(水)17:57:05No.1075150471そうだねx2
>>ちゃんと説明するならレッテル貼りはしないよ
>>んで説明はまだかな?
>煽りとレッテル貼りの責任転嫁するなよって言われて
>責任転嫁を開き直るアホ…
煽るのはいいけど君は結局ディープフェイクの危険から目を逸らしてるのは誰かの説明は出来ないのか?
32023/07/05(水)17:57:06No.1075150486+
>でもいらすとやまだ元気だな…強えなぁ…
そりゃまだ流石にAIイラストは誰でも手軽に使えるもんじゃねえもん
32123/07/05(水)17:57:20No.1075150557そうだねx2
>>AIを活用できるやつとできないやつの差が開くだけよ
>>活用できるやつはデッサン人形代わりに使う
>デッサン人形代わりには流石に無理…
つーかまさにそれ人形でいいしな
32223/07/05(水)17:57:21No.1075150564そうだねx1
>>>ちゃんと説明するならレッテル貼りはしないよ
>>>んで説明はまだかな?
>>煽りとレッテル貼りの責任転嫁するなよって言われて
>>責任転嫁を開き直るアホ…
>煽るのはいいけど君は結局ディープフェイクの危険から目を逸らしてるのは誰かの説明は出来ないのか?
いや煽ってるのはお前って言われてるんだぞ!?
32323/07/05(水)17:57:32No.1075150614+
もっとセックスの話しろ
32423/07/05(水)17:57:39No.1075150651+
AIに奪われる雇用は作品じゃなくてパーツの部分で
作品を作る側の富野からするとどうでもええわそんなもんという反応になるのはわからんでもない
32523/07/05(水)17:57:42No.1075150662そうだねx1
>>ある意味いらすとやポジに収まる気がするAI絵は
>AIイラスト初期の頃既に言われてたけど
>AIイラストに一番仕事奪われる可能性が高いのはいらすとやって言われてたな
いらすとや専門のAIデータまであったのにまるで使われてない…
元のいらすとやが多彩すぎて不足ねえからな…
32623/07/05(水)17:57:42No.1075150668そうだねx2
>つうか自分がAI否定したいだけなのを
>禿の言葉を借りるなよ
>虎の威を借るなんとやらって奴だな
誰と戦ってるんだ君は
32723/07/05(水)17:57:47No.1075150687そうだねx1
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
そういう見方こそ反権威が自分のものの見方という固定観念に囚われてる気がするわ
良くも悪くも物事を言語化するひとだからフォロワーが多いってだけでここまでも権威におもねるのでなく
ものの見方を抽出して同意出来るかどうかを判断して発言してる人がほとんどでしょう
32823/07/05(水)17:57:56No.1075150728そうだねx2
いらすとやの強みである誰が見ても権利的にホワイトで万人が受け入れてるっていうものを現状のAIはまだ持ってないとこあるから……
32923/07/05(水)17:57:58No.1075150744+
>>>AIを活用できるやつとできないやつの差が開くだけよ
>>>活用できるやつはデッサン人形代わりに使う
>>デッサン人形代わりには流石に無理…
>つーかまさにそれ人形でいいしな
やっぱりすげえぜ…アッセンブルボーグ!!
33023/07/05(水)17:58:01No.1075150766そうだねx1
>いや煽ってるのはお前って言われてるんだぞ!?
それで誰なん
33123/07/05(水)17:58:15No.1075150845+
今の時点でAIのせいで仕事無くなったクリエイターいないし...
33223/07/05(水)17:58:18No.1075150852+
一般的な場にAIイラストが出まくるには
「ご飯を食べる男性」くらいでパッと絵が出てくるくらいじゃないといけないんじゃないかな
33323/07/05(水)17:58:18No.1075150855+
いらすとやはサッとニッチなの描くのが強すぎる
33423/07/05(水)17:58:20No.1075150863+
>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
自分の意思で判断できる人間ならそもそも他人の言葉に縋る必要はないので…
33523/07/05(水)17:58:24No.1075150884そうだねx1
AI絵の豪勢に見せかけた陳腐さより
いらすとやのあの記号化された絵のほうがライトで受けるのはデザインの妙
33623/07/05(水)17:58:24No.1075150889+
>そう真似できるんだよ
>真似できるけど広まってるのは似たような絵柄だねという不思議な話
結局作者の名前がない作品は需要があるものだけ広まるってだけでは?
33723/07/05(水)17:58:26No.1075150894+
>>いや煽ってるのはお前って言われてるんだぞ!?
>それで誰なん
お前
33823/07/05(水)17:58:41No.1075150979+
>>つうか自分がAI否定したいだけなのを
>>禿の言葉を借りるなよ
>>虎の威を借るなんとやらって奴だな
>誰と戦ってるんだ君は
なんでそんな必死なん?
33923/07/05(水)17:58:55No.1075151044+
>そう真似できるんだよ
>真似できるけど広まってるのは似たような絵柄だねという不思議な話
そりゃ需要があるものだけが広まるからだろ
34023/07/05(水)17:58:58No.1075151064そうだねx2
>まぁ現状だと使いこなすのも難しいけどもっと進歩して呪文が簡単になって高性能のパソコンも必要なくなったらいらすとやさんはヤバい
こういうのよく言われるけど結局この手の仮定があんま現実になったことないんだよな
34123/07/05(水)17:58:58No.1075151065そうだねx2
匿名掲示板でお前は誰だ誰だ言い合ってるのなんなんだよ
霧の中の戦いか
34223/07/05(水)17:59:08No.1075151105+
>>つーかAI肯定するにしても否定するにしても自分の意思で判断しなよ…
>>禿が言ってたからその通りとかどんだけ権威主義なんだ
>くだらない事で騒ぎたがる層に自主性があるわけないじゃん!
それはそう
34323/07/05(水)17:59:08No.1075151107+
>今の時点でAIのせいで仕事無くなったクリエイターいないし...
今の時点じゃskebもまだまだ元気だしねえ
シチュにこだわるとまだ厳しい
34423/07/05(水)17:59:09No.1075151112+
デッサン人形も使う人が下手だと酷いことになるよな
篠房六郎とかモロアクションフィギュア使ってるせいで膝関節が凄いことになってる
34523/07/05(水)17:59:11No.1075151119+
>真似できるけど広まってるのは似たような絵柄だねという不思議な話
シンプルにそういうのが人気だからね
整形とかと同じでやろうと思えば色々な形に出来るけど人気な造形は決まってるから個人の意志でも一定の形に収斂するだけ
34623/07/05(水)17:59:21No.1075151171+
>>>つうか自分がAI否定したいだけなのを
>>>禿の言葉を借りるなよ
>>>虎の威を借るなんとやらって奴だな
>>誰と戦ってるんだ君は
>なんでそんな必死なん?
必死に生きろよ
34723/07/05(水)17:59:28No.1075151192+
>いらすとやの強みである誰が見ても権利的にホワイトで万人が受け入れてるっていうものを現状のAIはまだ持ってないとこあるから……
あと地味に色使いやらを色覚障害者でも見やすいようにしてるって知ってすげえなと
34823/07/05(水)17:59:32No.1075151217+
適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
34923/07/05(水)17:59:47 ID:jSdFjqt.No.1075151290+
     (´・ω・`)      (´・ω・`)
     /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
     レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
       > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
          乂∪彡乂∪彡
35023/07/05(水)17:59:52No.1075151318+
>AI絵の豪勢に見せかけた陳腐さより
>いらすとやのあの記号化された絵のほうがライトで受けるのはデザインの妙
それは単にプロンプトの問題じゃないの
ねんどろやいらすとやを学習させればAIからそれっぽいものが出てくるよ
35123/07/05(水)18:00:02No.1075151380そうだねx3
>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
ベースデザインだけならAIに吐かせていいと思ったのを自分でブラッシュアップでいいんじゃない
35223/07/05(水)18:00:15No.1075151440+
>AI絵の豪勢に見せかけた陳腐さより
>いらすとやのあの記号化された絵のほうがライトで受けるのはデザインの妙
それはかなりズレてない?
いらすとやさんの絵が使われるのは絵が主体じゃないからだよ
プレゼン資料の補助とかチラシの補助とか
いらすとやさん画集が発売されて飛ぶように売れてるとかでもないんだし
35323/07/05(水)18:00:16No.1075151443+
ドローイングアプリにAI導入されるから議論なんか無駄だぞ
全員使うんだよ
35423/07/05(水)18:00:21No.1075151474+
>あと地味に色使いやらを色覚障害者でも見やすいようにしてるって知ってすげえなと
あの色合いユニバーサルデザイン準拠だったのか…
35523/07/05(水)18:00:38No.1075151557+
>>>煽りとレッテル貼りの責任転嫁するなよって言われて
>>>責任転嫁を開き直るアホ…
>>煽るのはいいけど君は結局ディープフェイクの危険から目を逸らしてるのは誰かの説明は出来ないのか?
>いや煽ってるのはお前って言われてるんだぞ!?
自分はディープフェイクの危険から目を逸らしてるのが誰かの説明を出来る人には煽りませんよ
35623/07/05(水)18:00:40No.1075151567+
AIのせいで唐揚げを盛り付ける仕事が奪われた
35723/07/05(水)18:00:43No.1075151587そうだねx2
>模倣できるならハゲのコンテ模倣して欲しいけど
>無理か?
「富野監督の『映像の原則』からたつき監督の映像美を紐解く」みたいなまとめで
カミテとシモテを全部取り違えてたのは見た

そいつがけも2をクソミソに貶してた事で「けも2は原則論に忠実」と知れたのが収穫だった
35823/07/05(水)18:00:53No.1075151654+
フォトショップのアレはフェイクニュースに使えるレベルだから規制されそう
35923/07/05(水)18:00:54No.1075151657+
>>AI絵の豪勢に見せかけた陳腐さより
>>いらすとやのあの記号化された絵のほうがライトで受けるのはデザインの妙
>それは単にプロンプトの問題じゃないの
>ねんどろやいらすとやを学習させればAIからそれっぽいものが出てくるよ
いらすとや専用の学習データもあるぞ
誰も使わんが…
36023/07/05(水)18:01:03No.1075151696+
>自分はディープフェイクの危険から目を逸らしてるのが誰かの説明を出来る人には煽りませんよ
また煽ったこと開き直ってる…
36123/07/05(水)18:01:08No.1075151727+
メカ系はAI特有のそうはならんやろ...みたいなデザインが一周回っていいかもこれ?ってなることあるよね
36223/07/05(水)18:01:09No.1075151733+
>一般的な場にAIイラストが出まくるには
>「ご飯を食べる男性」くらいでパッと絵が出てくるくらいじゃないといけないんじゃないかな
そこでいかにもうまそうに飯を食ってる男の絵をAIが出てくるくらいまで行ってもらう必要があると思う
36323/07/05(水)18:01:14No.1075151756+
>一般的な場にAIイラストが出まくるには
>「ご飯を食べる男性」くらいでパッと絵が出てくるくらいじゃないといけないんじゃないかな
ぱっとそれらしいのは出てくるよ
だけどそもそも脳内にあるこういう映像を絵に出力したいって場合はご飯を食べる男性って単語だけだと人間に注文する時ですら足りるわけないんだ
脳から直接イメージ読み取るくらいにまでならないと映像の言語化はずっと必要だと思う
36423/07/05(水)18:01:28No.1075151840+
AIに富野節を真似させる必要ありますか
ないですよね
36523/07/05(水)18:01:30No.1075151845+
>自分はディープフェイクの危険から目を逸らしてるのが誰かの説明を出来る人には煽りませんよ
「俺は煽ってない」ならともかく
「俺は煽ってるけどそれはお前のせい」なんて言ってても誰も耳傾けてくれないよ
36623/07/05(水)18:01:42No.1075151902+
安定のセックスの話とある日見ためんどくせえ女が出てくる映画の話だった
36723/07/05(水)18:01:46No.1075151925+
>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
「」がここに貼ったAI生成ロボ結構好評なのあったしそういうの清書すればだいたい似たようなもんになるんじゃない?
36823/07/05(水)18:01:58No.1075151986+
個性的な絵も真似できる!
とは言われてもじゃあそこに個性的なクリエイター脅かす価値が生まれるかというと現状全然そんなことないので結局無価値だよねという感じがする
36923/07/05(水)18:01:59No.1075151995+
>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
そういう学習をさせれば
でもさーそれも結局ありもののそれっぽいキメラであってデザインじゃないんよね
37023/07/05(水)18:02:00No.1075151996+
>>AIを活用できるやつとできないやつの差が開くだけよ
>>活用できるやつはデッサン人形代わりに使う
>デッサン人形代わりには流石に無理…
なんか変だな?と思った絵をi2iするときっちり補正して返してくれる…便利だけど傷つく…
37123/07/05(水)18:02:00 ID:jSdFjqt.No.1075152001+
     (´・ω・`)      (´・ω・`)
     /    \ ペチチチチチ /    .ニフ
     レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /
       > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <
          乂∪彡乂∪彡
37223/07/05(水)18:02:12No.1075152070そうだねx1
つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
37323/07/05(水)18:02:33No.1075152168そうだねx1
>>自分はディープフェイクの危険から目を逸らしてるのが誰かの説明を出来る人には煽りませんよ
>また煽ったこと開き直ってる…
説明も出来ず煽る事しか出来ない人にはつい煽るレスで返してしまいますよごめんね
んで説明は出来ず煽る事を繰り返してる子は煽る以外のレスはいつ出来るのかな
37423/07/05(水)18:02:34No.1075152183+
>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
誰かがそれを作ればある
人がロボットだとみなすパターンを根気よく集めて
それらのデータを妥当性でマッピングして
後はインターフェースだけ作ればいい
書いてて思ったけど生成AIを誰でも作れる世界って凄くね現代?
37523/07/05(水)18:02:44No.1075152233+
結局AI自体に主体性がない時点で人間が操作しなきゃならんわけで
AIに仕事取られる論はその業界の人間全員が機械音痴でもないと成立しない
37623/07/05(水)18:02:49No.1075152268そうだねx5
>>模倣できるならハゲのコンテ模倣して欲しいけど
>>無理か?
>「富野監督の『映像の原則』からたつき監督の映像美を紐解く」みたいなまとめで
>カミテとシモテを全部取り違えてたのは見た
>そいつがけも2をクソミソに貶してた事で「けも2は原則論に忠実」と知れたのが収穫だった
会話苦手な人?
37723/07/05(水)18:02:56No.1075152307そうだねx1
>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
アイデア帳に使え
ただでさえ本職の人たちは形状のアイデアを日常から工場まであちこちに求めてるのでさらに増えるならプラスでしかないんだ
37823/07/05(水)18:02:57No.1075152312そうだねx1
>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
お禿はそういうこと気軽に他人に言う
自分でも実践しようとする
37923/07/05(水)18:03:00No.1075152328+
>AIに富野節を真似させる必要ありますか
>ないですよね
でもAIで生み出すものの最終地点はそこ目指すくらいじゃないといけないと思うよ
あの情念がこもった文章を書けるようになってこそAIは仕事を奪えるわけだし
38023/07/05(水)18:03:03No.1075152338+
>AIに富野節を真似させる必要ありますか
>ないですよね
しかしねぇ…倒置法とおかま言葉でそれらしくはできるのだから…
38123/07/05(水)18:03:07No.1075152358+
chatGPTで出力した文章とAI生成画像でディープフェイク作られたF1レーサーとかいたな
38223/07/05(水)18:03:37No.1075152514+
ベースデータが豊富だからかメック系は割といい線行くと思う
スーパーロボットとかガンダム系は調教不足かデータ不足かわからんがなーんかこれじゃないってなる
38323/07/05(水)18:03:38No.1075152520+
不謹慎な話だけど亡くなった画家の新作が出るくらいには進化してほしいね
38423/07/05(水)18:03:47No.1075152570+
>説明も出来ず煽る事しか出来ない人にはつい煽るレスで返してしまいますよごめんね
>んで説明は出来ず煽る事を繰り返してる子は煽る以外のレスはいつ出来るのかな
俺は煽ってないぞ
君が煽ってるのを何で俺のせいにされなきゃいけないんだ
38523/07/05(水)18:03:58No.1075152630+
>不謹慎な話だけど亡くなった画家の新作が出るくらいには進化してほしいね
そんなのとっくにあるけど
38623/07/05(水)18:04:02No.1075152656+
昔から模倣作品はムカついてもそれ以上どうする事もできないものとして扱われてるし
38723/07/05(水)18:04:14No.1075152709そうだねx1
>いらすとや専用の学習データもあるぞ
>誰も使わんが…
いらすとや一番の価値は公に出しても問題ない親しみやすい絵柄だけど二番目に権利的に問題の無い使いやすさだから…
AIは問題あるかないか以前に色々議論がある時点で使いづらい
38823/07/05(水)18:04:17No.1075152743+
>スーパーロボットとかガンダム系は調教不足かデータ不足かわからんがなーんかこれじゃないってなる
ガンダムの膨大なデータ量でコレジャナイなら意味ねぇな…
38923/07/05(水)18:04:21No.1075152757+
>不謹慎な話だけど亡くなった画家の新作が出るくらいには進化してほしいね
できました!手塚治虫の新作です!
39023/07/05(水)18:04:24No.1075152775そうだねx2
>不謹慎な話だけど亡くなった画家の新作が出るくらいには進化してほしいね
ベルセルクとか元アシたちが作ってるから続きとして受け入れられてるけどAI作成なら無視されてると思う
39123/07/05(水)18:04:54No.1075152933+
>>適当なロボットの設定画をデザインしてくれるAIくんはいないんですか
>アイデア帳に使え
>ただでさえ本職の人たちは形状のアイデアを日常から工場まであちこちに求めてるのでさらに増えるならプラスでしかないんだ
自分で学習させるために収集したなら既に元になったデザイン見てるわけだからそんな増えないんじゃねえかなあ…
39223/07/05(水)18:05:06No.1075153000そうだねx1
>>いらすとや専用の学習データもあるぞ
>>誰も使わんが…
>いらすとや一番の価値は公に出しても問題ない親しみやすい絵柄だけど二番目に権利的に問題の無い使いやすさだから…
>AIは問題あるかないか以前に色々議論がある時点で使いづらい
こうしてみるとやっぱ絵だけ模倣できたところで無価値だな
39323/07/05(水)18:05:07No.1075153014+
>>スーパーロボットとかガンダム系は調教不足かデータ不足かわからんがなーんかこれじゃないってなる
>ガンダムの膨大なデータ量でコレジャナイなら意味ねぇな…
メック系と比べたら全然足りねぇよ
世界中の工業機器やらなんやらが全部データに使えるんだし
39423/07/05(水)18:05:25No.1075153130+
https://img.2chan.net/b/res/1075149995.htm [link]
39523/07/05(水)18:05:43No.1075153245+
脳の拡張デバイスとして自分の自我を学習したAIを常駐させて彼我の違いを曖昧にしちゃえばぜんぶ問題解決だから
それまで待て
39623/07/05(水)18:05:43No.1075153252+
>個性的な絵も真似できる!
>とは言われてもじゃあそこに個性的なクリエイター脅かす価値が生まれるかというと現状全然そんなことないので結局無価値だよねという感じがする
だって真似して意味あるような個性的なクリエイターは元々有名なんだろうからその個性が強ければ強いほど権利的なものは別にしてパクリなのが目立つだけだし
39723/07/05(水)18:05:51No.1075153296そうだねx3
みんなでお禿に人間は思ってるより低レベルな存在だと認めさせような
39823/07/05(水)18:05:55No.1075153319そうだねx1
中国企業がAIあるから人間のイラストレーターいらんわって解雇してるの見るとAI万能論は長続きしなさそうだなあって
39923/07/05(水)18:05:56No.1075153329そうだねx1
>>説明も出来ず煽る事しか出来ない人にはつい煽るレスで返してしまいますよごめんね
>>んで説明は出来ず煽る事を繰り返してる子は煽る以外のレスはいつ出来るのかな
>俺は煽ってないぞ
>君が煽ってるのを何で俺のせいにされなきゃいけないんだ
自分が
「ほんとに振り上げた拳を下ろせなくなっててダメだった」
って言ってる子に煽り返しただけなんで
煽ってないと言うなら君が見当違いな事を言ってるだけですね
40023/07/05(水)18:05:56No.1075153333+
>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
40123/07/05(水)18:06:01No.1075153355+
でもこのAIが操作するモビルスーツによる戦争ってのは損失少ないし使えるぞ!!
40223/07/05(水)18:06:14No.1075153424+
名画も「誰が描いたか」で価値が大幅に変わるし巧妙な贋作に本物と同じ価値は無いよね
没後にAIが描いた新作にも大した価値はつかないだろうなってのは感じる
40323/07/05(水)18:06:27No.1075153495+
>メック系と比べたら全然足りねぇよ
>世界中の工業機器やらなんやらが全部データに使えるんだし
つまり世界中の工業機器レベルのデータがないエンタメ作品には活かせないってこと?
ほぼ無意味だな…
40423/07/05(水)18:06:30No.1075153514+
>>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
>ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
AI若本…
40523/07/05(水)18:06:33No.1075153521+
>ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
気軽にベテラン声優分裂
40623/07/05(水)18:06:35No.1075153534+
>>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
>ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
ブルァア…
40723/07/05(水)18:06:43No.1075153572+
>>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
>ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
ブルルルァ
40823/07/05(水)18:06:56No.1075153639+
>いらすとや一番の価値は公に出しても問題ない親しみやすい絵柄だけど二番目に権利的に問題の無い使いやすさだから…
>AIは問題あるかないか以前に色々議論がある時点で使いづらい
何より一番は楽だからでしょ
具体的な構想すら無しになんとなーくこんな感じの絵あるかな?くらいの認識で探すだけで何かしら見つかる
40923/07/05(水)18:07:01No.1075153663+
若本多すぎ!
41023/07/05(水)18:07:02No.1075153671+
>中国企業がAIあるから人間のイラストレーターいらんわって解雇してるの見るとAI万能論は長続きしなさそうだなあって
あたたか味ではないがやはり人の描いたものに一定の求心力はある気がする
41123/07/05(水)18:07:03No.1075153675そうだねx1
AIなんぞ使ってんじゃねえ!!!
41223/07/05(水)18:07:06No.1075153686そうだねx1
>自分が
>「ほんとに振り上げた拳を下ろせなくなっててダメだった」
>って言ってる子に煽り返しただけなんで
>煽ってないと言うなら君が見当違いな事を言ってるだけですね
もしかして自分のありのままの姿を言い当てられたことを煽りだ!煽りだ!って喚いてたの?
なんかごめんね…
41323/07/05(水)18:07:07No.1075153691そうだねx1
禿は採用者の視点からお前らの自意識過剰に付き合うつもりはないと言ってるんだけど実際そんなもんだと思う
41423/07/05(水)18:07:07No.1075153696+
価値ない作品は真似されてもすぐに淘汰されて見向きもされなくなるってのは理解できるけど
なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
41523/07/05(水)18:07:15No.1075153739そうだねx2
>でもこのAIが操作するモビルスーツによる戦争ってのは損失少ないし使えるぞ!!
エレガントじゃないからダメ
41623/07/05(水)18:07:23No.1075153776+
>若本多すぎ!
若本…なんでも巻き舌するのやめな
41723/07/05(水)18:07:24No.1075153783そうだねx2
監督業の人に聞いたらそりゃ個人のイラストレーターには害しかない答えしか返ってこないだろ
41823/07/05(水)18:07:34No.1075153827そうだねx1
>でもこのAIが操作するモビルスーツによる戦争ってのは損失少ないし使えるぞ!!
エレガントではないな
41923/07/05(水)18:07:41No.1075153858そうだねx1
>でもこのAIが操作するモビルスーツによる戦争ってのは損失少ないし使えるぞ!!
エレガントではないな
42023/07/05(水)18:07:48No.1075153897+
>没後にAIが描いた新作にも大した価値はつかないだろうなってのは感じる
バカにされるだろうけど
描いた人間の感情なり意図なりまでは汲み取れないし
42123/07/05(水)18:07:58No.1075153948+
>AIなんぞ使ってんじゃねえ!!!
ダリルバルデディスられた
42223/07/05(水)18:08:01No.1075153969+
>>つまりよぉ!真似したくなるレベルの作品作ってやるし真似できるもんならやってみろ位の気持ちで頑張りますって事だろ?
>ほんとはその言葉はもっとたくさんの若本からでてこないといけないもんなんだけどね
そういう人は必死で作ってるし禿みたいにもう結果と実績出してる人しか言えないだろこんなの
若者が言ったって滑稽なだけだ
42323/07/05(水)18:08:06No.1075153977+
>若本…なんでも巻き舌するのやめな
「ああいう演技ばかり求められるだけで俺はちゃんとした演技も出来る」と豪語してたのに
まともな演技を求められてる作品でもぶるるぁが抜けてなかったからダメだろってなった
42423/07/05(水)18:08:22No.1075154067+
>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
お前はどの立場なんだよ
木っ端一端のクリエイターならこんなとこで駄弁る前になんか努力とかしろ
42523/07/05(水)18:08:47No.1075154188+
>ほぼ無意味だな…
というよりガンダムやスーパーロボとかはみんなの頭の中になんとなくこう言う文脈だよねってハイコンテクストな共通認識があってそれに一致してるとこいつガンダムだなこいつはスーパーロボットだなみたいな認識が生まれる
AIは膨大なデータを吸収してタグ付けして要素を抽出して色々やるけどポイントがズレてるというかなんか違うものが出てきたりする
42623/07/05(水)18:08:48No.1075154194そうだねx1
>>自分が
>>「ほんとに振り上げた拳を下ろせなくなっててダメだった」
>>って言ってる子に煽り返しただけなんで
>>煽ってないと言うなら君が見当違いな事を言ってるだけですね
>もしかして自分のありのままの姿を言い当てられたことを煽りだ!煽りだ!って喚いてたの?
>なんかごめんね…
ありのままの姿を言い当ててるので煽りではありません!って主張するつもりなら
別にこっちも煽ってる事にはならないですね
42723/07/05(水)18:08:58No.1075154242+
>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
ちゃんと言語化しろ
42823/07/05(水)18:09:15No.1075154328そうだねx1
>監督業の人に聞いたらそりゃ個人のイラストレーターには害しかない答えしか返ってこないだろ
害っていうかお前らそんな低次元の話してないでもっと高みへ来いっていう叱咤じゃなかろうか
42923/07/05(水)18:09:29No.1075154402そうだねx2
普段からパクられまくってる側の意見
43023/07/05(水)18:09:30No.1075154404そうだねx1
企業側からすれば大幅コストダウンが見込めるからそりゃ肯定的だろうさ
43123/07/05(水)18:09:35No.1075154431+
まとめ動画への転載禁止 
43223/07/05(水)18:09:42No.1075154473+
>>ほぼ無意味だな…
>というよりガンダムやスーパーロボとかはみんなの頭の中になんとなくこう言う文脈だよねってハイコンテクストな共通認識があってそれに一致してるとこいつガンダムだなこいつはスーパーロボットだなみたいな認識が生まれる
>AIは膨大なデータを吸収してタグ付けして要素を抽出して色々やるけどポイントがズレてるというかなんか違うものが出てきたりする
AIで面白いもの出してくるのって意図しないズレだけよね
小奇麗なの出されても面白くはない
43323/07/05(水)18:09:45No.1075154492+
>価値ない作品は真似されてもすぐに淘汰されて見向きもされなくなるってのは理解できるけど
>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
まあ…お禿様が何もかも正しいならこの世界はおまんこ舐めたくなる女でいっぱいになってるはずだけど実際そうなってはいないし
「」が直感的にモヤモヤする気持ちも「」自身の考えとして大事にするべきものだと思うよ
43423/07/05(水)18:09:45No.1075154494+
>価値ない作品は真似されてもすぐに淘汰されて見向きもされなくなるってのは理解できるけど
>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
いやそもそも価値のない作品は真似すらされないって話だけど?
43523/07/05(水)18:09:58No.1075154546+
AIが学習元にした時点で真似されるだけの価値がAIから認められたことになるんじゃないの
43623/07/05(水)18:10:09No.1075154611+
>AIは膨大なデータを吸収してタグ付けして要素を抽出して色々やるけどポイントがズレてるというかなんか違うものが出てきたりする
年代とかメカデザの傾向みたいなベクトルが無いせいかもな
43723/07/05(水)18:10:21No.1075154669+
絵画とかはその絵が描かれた背景ストーリーもセット販売で売ってるからAIじゃなあ…
なんなら凄まじい美麗画が出来たとしてもそれを俺もAIで真似ればいいってなるからその時点で独自性が無くなって単なる工業製品にしかならんし
43823/07/05(水)18:10:23No.1075154682+
パクられても負けないクオリティを作るのがクリエイターだと思う
43923/07/05(水)18:10:24No.1075154686そうだねx1
>AIが学習元にした時点で真似されるだけの価値がAIから認められたことになるんじゃないの
AIに意思はないよ
44023/07/05(水)18:10:50No.1075154819+
>いやそもそも価値のない作品は真似すらされないって話だけど?
逆にAIに真似されるものはどんどん価値上がるってことじゃね?
44123/07/05(水)18:10:59No.1075154860+
>ありのままの姿を言い当ててるので煽りではありません!って主張するつもりなら
>別にこっちも煽ってる事にはならないですね
いやお前は煽ってますって何回も認めてるじゃん
44223/07/05(水)18:11:02No.1075154881+
>企業側からすれば大幅コストダウンが見込めるからそりゃ肯定的だろうさ
いや現状は権利的な問題と世間の目と相対的な価値の低さでほぼ見向きもされてないと思う
44323/07/05(水)18:11:12No.1075154928そうだねx1
ちゃんと生み出す人はこんな議論は他所目ってことですね
44423/07/05(水)18:11:24No.1075154994+
真似される立場の奴はその時点で強者だからいいだろって事かあ?
44523/07/05(水)18:11:27No.1075155017+
>「ああいう演技ばかり求められるだけで俺はちゃんとした演技も出来る」と豪語してたのに
>まともな演技を求められてる作品でもぶるるぁが抜けてなかったからダメだろってなった
ゲッターロボアークではシャープな若本だったよ
台詞が短くて少なかったからかもしれん
44623/07/05(水)18:11:32No.1075155041+
>>>って言ってる子に煽り返しただけなんで
>ありのままの姿を言い当ててるので煽りではありません!って主張するつもりなら
>別にこっちも煽ってる事にはならないですね
自分が煽ったことを認めるレス引用しながら煽ってないっていうの無法すぎてダメだった
44723/07/05(水)18:11:34No.1075155053そうだねx3
富野は貴方にオリジナリティはありませんとか貴方の個性に価値はありませんと面と向かって直接言うタイプだから
クリエイターのお気持ちに寄り添う気は最初から無いよ
という事をまず最初に頭に入れておく必要があります
44823/07/05(水)18:11:56No.1075155170+
>なんなら凄まじい美麗画が出来たとしてもそれを俺もAIで真似ればいいってなるからその時点で独自性が無くなって単なる工業製品にしかならんし
だけどポップアートにはなるんじゃね?
44923/07/05(水)18:12:02No.1075155209そうだねx2
>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
別に富野の言葉が絶対的に正しいとか同意しなきゃいけないとかいうわけじゃないんだからそれでいいでしょ
45023/07/05(水)18:12:12No.1075155260+
>>ありのままの姿を言い当ててるので煽りではありません!って主張するつもりなら
>>別にこっちも煽ってる事にはならないですね
>いやお前は煽ってますって何回も認めてるじゃん
それは相手のレスが煽ってるって事を認めるなら自分のレスも同等の煽りにはなるだろうねって事だよ
逆に俺のは煽りじゃないけどお前のは煽りだみたいな変な理屈つけてくる子には
そんな理屈成り立たんだろうとしか返せん
45123/07/05(水)18:12:27No.1075155336+
小学生相手だろうがクリエイター扱いしたら容赦はないからなこのおじいちゃん
45223/07/05(水)18:12:30No.1075155349+
>いや現状は権利的な問題と世間の目と相対的な価値の低さでほぼ見向きもされてないと思う
使ってるとこ結構あるのによく言うわ
45323/07/05(水)18:12:35No.1075155377+
>クリエイターのお気持ちに寄り添う気は最初から無いよ
そもそもお気持ちなんかしてる暇あったら手動かせって人だからどうあがいてもお気持ち系とは相容れないだろうな
45423/07/05(水)18:12:38No.1075155389そうだねx1
生命を冒涜しているくらいバッサリやってほしかったな
45523/07/05(水)18:12:41No.1075155405+
>いや現状は権利的な問題と世間の目と相対的な価値の低さでほぼ見向きもされてないと思う
上で言われてるようにいらすとやみたいに権利的に完全に安全でホワイトって言えるものじゃないと使いたがらないのは理解できる
ポスターとかHPのイラストとかである日急にどこからかパクリ訴訟されてもこまる
45623/07/05(水)18:13:22No.1075155625+
大した絵じゃないから嫌がらせでAI絵にされてたりしてる人もいるけど
努力が足りないパクられるカスが悪いってだけだもんな
犯人なんかはそれがニュースになってはしゃいでたけど
45723/07/05(水)18:13:26No.1075155645+
AIが学習していった結果のアウトプットっていずれはどんな姿になるんだろう
多様性に富んでるうえで中には尖りすぎなものもあるような姿になるんだろうか
それとも画一的で素晴らしいけど似たり寄ったりなものになるんだろうか
45823/07/05(水)18:13:35No.1075155689そうだねx2
出会い系とかエロ広告がモデルや盗作の代わりにAIを使ってるのはよく見る
45923/07/05(水)18:13:40No.1075155721+
>>なんなら凄まじい美麗画が出来たとしてもそれを俺もAIで真似ればいいってなるからその時点で独自性が無くなって単なる工業製品にしかならんし
>だけどポップアートにはなるんじゃね?
あとアールデコみたいな図形的・非個性的なデザインもAIは得意そうね
46023/07/05(水)18:13:53No.1075155795そうだねx1
結局AIはディープフェイクが問題な事から目を逸してるのは誰だったん?
46123/07/05(水)18:13:53No.1075155798+
>それは相手のレスが煽ってるって事を認めるなら自分のレスも同等の煽りにはなるだろうねって事だよ
>逆に俺のは煽りじゃないけどお前のは煽りだみたいな変な理屈つけてくる子には
>そんな理屈成り立たんだろうとしか返せん
言い訳長いけど自分の煽りを認めた時点で何言っても無理ですよ
46223/07/05(水)18:13:58No.1075155828+
AI同士の戦争なんて全部シミュレーションで終わるから
純利益だけ勝った国に与えて終わりそうで楽ではある
46323/07/05(水)18:14:00No.1075155836+
>生命を冒涜しているくらいバッサリやってほしかったな
アレはあれで文脈読むと要するにこれを私に見せてどうしろってんですかって話だから別にAI否定でもなんでもないぞ
46423/07/05(水)18:14:06No.1075155873+
>生命を冒涜しているくらいバッサリやってほしかったな
生命を冒涜するマシーンばかり書いてたからAIはまだ優しいんだろう
46523/07/05(水)18:14:29No.1075156002+
>AIが学習していった結果のアウトプットっていずれはどんな姿になるんだろう
>多様性に富んでるうえで中には尖りすぎなものもあるような姿になるんだろうか
>それとも画一的で素晴らしいけど似たり寄ったりなものになるんだろうか
勝手に出力しない以上人による
46623/07/05(水)18:14:30No.1075156007+
書き込みをした人によって削除されました
46723/07/05(水)18:14:42No.1075156081+
鬼滅はジョジョのパクリ
46823/07/05(水)18:14:49No.1075156121+
>AI同士の戦争なんて全部シミュレーションで終わるから
>純利益だけ勝った国に与えて終わりそうで楽ではある
うーん…パンチ弱くない?
ここは各国代表を戦わせようぞ!!
46923/07/05(水)18:14:51No.1075156127+
>生命を冒涜しているくらいバッサリやってほしかったな
そっちの爺さんに話聞いても大小差はあれあんま興味無い以上の答えは帰ってこない気もする
47023/07/05(水)18:14:56No.1075156152+
>AIが学習していった結果のアウトプットっていずれはどんな姿になるんだろう
>多様性に富んでるうえで中には尖りすぎなものもあるような姿になるんだろうか
>それとも画一的で素晴らしいけど似たり寄ったりなものになるんだろうか
コストダウンと精度アップを考えるなら自動化していくから
最大公約数出されるだけだろ
47123/07/05(水)18:15:01No.1075156175+
>出会い系とかエロ広告がモデルや盗作の代わりにAIを使ってるのはよく見る
指とか目が化け物になっててもパッと見で騙せればいいのかそのままなの多いな
47223/07/05(水)18:15:02No.1075156178+
>>なんというかそんなこと言われても気持ちが納得できないんよ御禿…
>別に富野の言葉が絶対的に正しいとか同意しなきゃいけないとかいうわけじゃないんだからそれでいいでしょ
なんならこのスレでも無批判的に画像の意見を受け入れてる「」は少ないしな
47323/07/05(水)18:15:05No.1075156188+
>あとアールデコみたいな図形的・非個性的なデザインもAIは得意そうね
意外とイルミナティーとかじぇふ見てるとだまし絵イケると思ってる
47423/07/05(水)18:15:14No.1075156250+
最近話題のChatGPT。人工知能とエンターテインメントの適切な関係値は?
鈴木康道 ――革命的なツールとして登場したかに見えたChatGPTですが、無制限に「学習」させていいのかどうか? という問題も出てきました。
富野由悠季 ChatGPTはデータを堆積、積み上げていくことができるっていう機能なんだから、学習されることはハナから了解済みでしょう。
そのことで自分の創作物が模倣されるっていう問題があるのは多少承知していますよ。
でも、返す言葉で言うことがひとつあるのは、「だったらあなた自分たちの作品を公表しなさんな」っていうことです。
真似されてなんぼのものなんですよ、むしろ。
真似されないようなものを発表するんだったらやめなさい、ってそれだけの話。
だけどもっと重要なことがある。
あなたのそういう映像や作品は、真似されるだけの価値があるのかどうか。
その部分は棚上げしてChatGPTの問題を語っている人たちがかなり多いような気がします。
なにかみんな論点が狂っているよなっていう気がしますので、あまり関心はありません。
ガンダムエース 2023年8月号 NO.252 9頁
©創通・サンライズ
47523/07/05(水)18:15:26No.1075156305+
>結局AIはディープフェイクが問題な事から目を逸してるのは誰だったん?
AIに聞けば?
47623/07/05(水)18:15:59No.1075156473+
>大した絵じゃないから嫌がらせでAI絵にされてたりしてる人もいるけど
>努力が足りないパクられるカスが悪いってだけだもんな
>犯人なんかはそれがニュースになってはしゃいでたけど
犯人のそいつ今開示請求されて泣き喚いてるよ
お前も同類になるんじゃないぞ
47723/07/05(水)18:16:08No.1075156524+
>結局AIはディープフェイクが問題な事から目を逸してるのは誰だったん?
引用するのやめたん?
自分がBUZAMAな姿晒したから?
47823/07/05(水)18:16:11No.1075156548+
>指とか目が化け物になっててもパッと見で騙せればいいのかそのままなの多いな
広告ってそんなにじっくり見るようなもんじゃないしな
47923/07/05(水)18:16:12No.1075156557+
>AIが学習していった結果のアウトプットっていずれはどんな姿になるんだろう
>多様性に富んでるうえで中には尖りすぎなものもあるような姿になるんだろうか
>それとも画一的で素晴らしいけど似たり寄ったりなものになるんだろうか
結局はAIも「どっかで見たようなもの」をお出しするマシーンになるんじゃないかな
これはAIの特性としてではなく
それを受け取る側がそういうものを求めるという意味で
48023/07/05(水)18:16:25No.1075156637そうだねx1
自分で言ってるけどパクリ問題を多少承知してるだけのジジイだしな絶対視する必要はない
48123/07/05(水)18:16:44No.1075156738+
冨野系なんてカテゴリあるくらい他人にアイディア使い潰されてる人間に聞く事じゃなかったな
48223/07/05(水)18:16:48No.1075156761+
AIはディープフェイクが問題なことから目を逸らしてるのは誰だ!?
とか喚かれてもそもそもそれが誰か気にしてるのがお前でお前が言い出したことだから自分で探せとしか言えん
48323/07/05(水)18:16:56No.1075156814+
でもこの主人公と会話したり体調管理とかしてくれるAI搭載のロボットがいるガンダムってのは新しいと思いますよ!!
48423/07/05(水)18:16:58No.1075156827+
>出会い系とかエロ広告がモデルや盗作の代わりにAIを使ってるのはよく見る
一番活用されてんのはその辺よね
そもそも権利リスクや世間の議論が色々な事情で怖くない界隈
48523/07/05(水)18:16:58No.1075156828+
実写ロリみたいなの作れるしアレ写真にして人の荷物に仕込んだらヤバそうだなって思った
48623/07/05(水)18:17:11No.1075156891+
超一流の人がそれ未満の人間に対して知ったこっちゃないというのはそうだろうな
48723/07/05(水)18:17:30No.1075156988+
>でもこの主人公と会話したり体調管理とかしてくれるAI搭載のロボットがいるガンダムってのは新しいと思いますよ!!
いたじゃん!温度上がった時に喋ったやつ!
48823/07/05(水)18:17:39No.1075157045+
>>それは相手のレスが煽ってるって事を認めるなら自分のレスも同等の煽りにはなるだろうねって事だよ
>>逆に俺のは煽りじゃないけどお前のは煽りだみたいな変な理屈つけてくる子には
>>そんな理屈成り立たんだろうとしか返せん
>言い訳長いけど自分の煽りを認めた時点で何言っても無理ですよ
説明出来てないという指摘も煽りになるからダメって事になるのかな
じゃあもう仕方ねえや誰がAIの危険論の話しをすべきかの説明はもう無いんだろうな
48923/07/05(水)18:17:44No.1075157072+
ガンダムセンチネルの頃は一応「他人の褌で闘って楽しいか?」ってキレてはいたんだよな
49023/07/05(水)18:18:24No.1075157293そうだねx2
>ガンダムセンチネルの頃は一応「他人の褌で闘って楽しいか?」ってキレてはいたんだよな
御大でも成長するんだな…
49123/07/05(水)18:18:35No.1075157360+
流石だ
49223/07/05(水)18:18:46No.1075157430+
フォロワーにキレ続けて血管切れちゃったんじゃないかなこの人は
49323/07/05(水)18:18:47No.1075157434+
掴めプライド掴めサクセス言ってる爺は違うな
49423/07/05(水)18:18:50No.1075157456+
>説明出来てないという指摘も煽りになるからダメって事になるのかな
>じゃあもう仕方ねえや誰がAIの危険論の話しをすべきかの説明はもう無いんだろうな
なるからダメってことになるとかじゃなくて
自分で煽りって認めたじゃん
49523/07/05(水)18:19:12No.1075157586そうだねx2
結局AI脅威論自体が杞憂でしかない
49623/07/05(水)18:19:19No.1075157630+
問題があるとすれば騙られることだけど
そんなのはAI関係ない話だしなあ
49723/07/05(水)18:19:28No.1075157693+
>あなたのそういう映像や作品は、真似されるだけの価値があるのかどうか。
結局AIやそれを動かす人間の模倣を止められないなら問題点ここなんじゃねえのか
49823/07/05(水)18:19:59No.1075157859+
>結局AI脅威論自体が杞憂でしかない
そのうちAIによる反乱が起きて戦闘用アンドロイド軍団が攻めてきますぞー!!
49923/07/05(水)18:20:20No.1075157968+
AI使ってる奴みんなが商業に乗るとかなら話が変わってくるぐらいの感覚じゃないか
50023/07/05(水)18:20:55No.1075158176+
>そのことで自分の創作物が模倣されるっていう問題があるのは多少承知していますよ。
>でも、返す言葉で言うことがひとつあるのは、「だったらあなた自分たちの作品を公表しなさんな」っていうことです。
>真似されてなんぼのものなんですよ、むしろ。
>真似されないようなものを発表するんだったらやめなさい、ってそれだけの話。
AIによる模倣止めるには
対象の魅力が尽きて誰にも見向きされなくなるか国会でAIによる模倣禁止するしかなくなるのか
50123/07/05(水)18:20:59No.1075158193+
ガンダムというかサンライズ自体がAI冨野みたいなもんだしな
50223/07/05(水)18:21:07No.1075158245+
(週刊連載に耐え切れず脱走するAI)
50323/07/05(水)18:21:08No.1075158250+
>>説明出来てないという指摘も煽りになるからダメって事になるのかな
>>じゃあもう仕方ねえや誰がAIの危険論の話しをすべきかの説明はもう無いんだろうな
>なるからダメってことになるとかじゃなくて
>自分で煽りって認めたじゃん
煽りって認めますよ
でも説明はしてくれよいい加減
50423/07/05(水)18:21:11No.1075158269+
この後AI富野が世界を支配するんだよね…
50523/07/05(水)18:21:33No.1075158391+
>結局AI脅威論自体が杞憂でしかない
ただの計算式でしかないのにな
50623/07/05(水)18:21:45No.1075158457そうだねx1
>煽りって認めますよ
>でも説明はしてくれよいい加減
何相手にだけまともな返答期待してるんだよ煽り屋のくせに
50723/07/05(水)18:22:01No.1075158540そうだねx2
>AI使ってる奴みんなが商業に乗るとかなら話が変わってくるぐらいの感覚じゃないか
酷かったね…規制に伴う大移動で新順がAIに埋め尽くされる移住先
50823/07/05(水)18:22:24No.1075158674そうだねx2
>AI使ってる奴みんなが商業に乗るとかなら話が変わってくるぐらいの感覚じゃないか
まあ実際はゴミばかり濫造して各所から締め出されてるわけだからむしろ脅威から退行してるしなぁ…
50923/07/05(水)18:22:30No.1075158704+
>この後AI富野が世界を支配するんだよね…
白富野モデルと黒富野モデルマージしてグレー富野モデルつくれるのか
51023/07/05(水)18:22:50No.1075158814+
>この後AI富野が世界を支配するんだよね…
なんとなく隣にAIマツコもいそう
51123/07/05(水)18:22:52No.1075158828+
AIが冨野ベースで作品作りする場合どの時代を参照するかでも全然違って面白そう
俺はVが好きだから真っ黒な頃を思い出させてほしいわ
51223/07/05(水)18:22:52No.1075158833そうだねx1
>AIによる模倣止めるには
>対象の魅力が尽きて誰にも見向きされなくなるか国会でAIによる模倣禁止するしかなくなるのか
法律で違法にしたって止まらないと思うよ
特に画像生成ならそこそこのグラボを積んだ一般PCでも学習できちゃうからな
51323/07/05(水)18:22:54No.1075158841+
>酷かったね…規制に伴う大移動で新順がAIに埋め尽くされる移住先
メロンもとうとう禁止したしな
AI作品だけじゃなくAI作品に見えるものもアウトって
51423/07/05(水)18:23:09No.1075158921+
ガンダムなんて真似されまくってるしな
51523/07/05(水)18:23:22No.1075158991+
というかお絵描きなんかじゃなくてAIをもっと有効活用すべきだと思う
例えば子供のお守りをしてくれたり
泣いて帰ってきた子供に適した道具を出してくれたり
51623/07/05(水)18:23:23No.1075159006そうだねx1
>>煽りって認めますよ
>>でも説明はしてくれよいい加減
>何相手にだけまともな返答期待してるんだよ煽り屋のくせに
いやディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰か説明出来る人には
まともな返答幾らでもしますよ
何故か未だに説明出来る人が現れないけど
51723/07/05(水)18:23:39No.1075159089+
>ヒュッケバインなんて真似されまくってるしな
51823/07/05(水)18:23:48No.1075159139+
お絵描きAIのとき呪文にGreg Rutkowski入れるの流行ってたけど
呪文に採用されるぐらいの絵師になりたいなと思ってる
51923/07/05(水)18:23:53No.1075159160+
人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
52023/07/05(水)18:24:03No.1075159236+
イナゴみたいなことしてんなAIユーザー
52123/07/05(水)18:24:04No.1075159239そうだねx1
>メロンもとうとう禁止したしな
>AI作品だけじゃなくAI作品に見えるものもアウトって
AIっぽい画風の人が一番可哀想なやつだ
52223/07/05(水)18:24:23No.1075159328+
>人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
大丈夫だ!!君が真似しても別物にしかならん!!!!
52323/07/05(水)18:24:30No.1075159366+
>いやディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰か説明出来る人には
>まともな返答幾らでもしますよ
>何故か未だに説明出来る人が現れないけど
そもそも「ディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰」って何の話してるの
かなりおかしな日本語だけど
52423/07/05(水)18:24:40No.1075159428+
この立場の人間は道を作ってる側だから模倣されるのは既定路線でそこで折れたら俺の才能はそこまでって事なんだろう
52523/07/05(水)18:24:42No.1075159438+
書き込みをした人によって削除されました
52623/07/05(水)18:24:50No.1075159487+
>>AI使ってる奴みんなが商業に乗るとかなら話が変わってくるぐらいの感覚じゃないか
>まあ実際はゴミばかり濫造して各所から締め出されてるわけだからむしろ脅威から退行してるしなぁ…
そりゃ素人未満の人が使ってるからでしょ
52723/07/05(水)18:24:54No.1075159514+
>AI作品に見えるものもアウトって
これ大変そう…どうやって自分の書いたものって証明するんだろう
52823/07/05(水)18:24:54No.1075159516そうだねx1
>呪文に採用されるぐらいの絵師になりたいなと思ってる
こんなところ見ずに描いてたらどうです?
52923/07/05(水)18:24:59No.1075159544+
>人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
人間は真似したところでAIほど起用じゃないから下手すりゃ真似したことさえ気づいてもらえなかったりで
結構悲しいことにもなるからな…
53023/07/05(水)18:25:01No.1075159560+
>人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
人間が真似して自分のだって公表するのも常識としてダメだよ?
53123/07/05(水)18:25:02No.1075159572+
>いやディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰か説明出来る人には
>まともな返答幾らでもしますよ
>何故か未だに説明出来る人が現れないけど
さっきからちょいちょい指摘されてるのガン無視してるけど
それを気にしてるのも言い出したのも君だけだから君が何を聞きたいのか誰にも伝わってないんだと思うよ
53223/07/05(水)18:25:13No.1075159641+
今の精度のポン出しで金儲けに使う奴は荒らしかアホっていうのはそうだと思うね
ていうかそれなら自分でも作れるし
53323/07/05(水)18:25:23No.1075159689+
>この立場の人間は道を作ってる側だから模倣されるのは既定路線でそこで折れたら俺の才能はそこまでって事なんだろう
最近もなんか見たと思ったら岸田メルが言ってたな
AI以前に自分の絵柄真似る「人間」が山ほど出たって
53423/07/05(水)18:25:26No.1075159705+
>>この後AI富野が世界を支配するんだよね…
>白富野モデルと黒富野モデルマージしてグレー富野モデルつくれるのか
半分が赤い悪のトミノで
もう半分が青い正義のトミノな新ヒーロー
53523/07/05(水)18:25:32No.1075159751+
>>呪文に採用されるぐらいの絵師になりたいなと思ってる
>こんなところ見ずに描いてたらどうです?
うるせえ
53623/07/05(水)18:25:38No.1075159776+
>>人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
>人間が真似して自分のだって公表するのも常識としてダメだよ?
AIで問題にされてるような絵柄の真似程度なら余裕でセーフだけど?
53723/07/05(水)18:25:39No.1075159779+
気に入らないものをAI扱いしてるだけなんじゃ
53823/07/05(水)18:25:48No.1075159827+
>>AI作品に見えるものもアウトって
>これ大変そう…どうやって自分の書いたものって証明するんだろう
作業過程をお出しするしかないのでは
53923/07/05(水)18:25:59No.1075159887+
>最近もなんか見たと思ったら岸田メルが言ってたな
>AI以前に自分の絵柄真似る「人間」が山ほど出たって
岸田メル絵ってそこまで人気もフォロワーもいなかっただろ
あの変な写真でバズっただけで
54023/07/05(水)18:26:18No.1075159982+
メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる
54123/07/05(水)18:26:21No.1075160001+
>>いやディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰か説明出来る人には
>>まともな返答幾らでもしますよ
>>何故か未だに説明出来る人が現れないけど
>そもそも「ディープフェイクが簡単に作り放題になる危険性から目を逸らしてるのは誰」って何の話してるの
>かなりおかしな日本語だけど
「AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」
目を逸らしてるって言ってる人がいるんですが
54223/07/05(水)18:26:38No.1075160100そうだねx1
AI活用するにしても絵なら絵の事を学ぶ必要があるから
結局は勉強から逃げられないんだ
さぁ勉強しようぜ
54323/07/05(水)18:26:42No.1075160113+
>>AI作品に見えるものもアウトって
>これ大変そう…どうやって自分の書いたものって証明するんだろう
人間ならそれこそ下書きでもお出しすればいいんじゃないっすかね
54423/07/05(水)18:26:52No.1075160168そうだねx1
うんうん
包丁は気軽に人殺せるようになるから規制すべきだよねって言ってるようなもんでは
AIだろうと気軽でもディープフェイクで人権侵害や災害の誤報なんか広めたら普通に捕まんだよ現行の違う法律で
使わせないようにしよう!なんてアホの考えだよ
54523/07/05(水)18:26:54No.1075160179+
>AIっぽい画風の人が一番可哀想なやつだ
まあそういうときは抗議して炎上させれば良いだけだけどな
54623/07/05(水)18:27:09No.1075160276+
贋作と模倣をごっちゃにしてる?
54723/07/05(水)18:27:10No.1075160280+
>「AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」
>目を逸らしてるって言ってる人がいるんですが
んでその目を逸らしてるのは誰だ!!ってどういう疑問だよ
54823/07/05(水)18:27:12No.1075160295+
>>最近もなんか見たと思ったら岸田メルが言ってたな
>>AI以前に自分の絵柄真似る「人間」が山ほど出たって
>岸田メル絵ってそこまで人気もフォロワーもいなかっただろ
いやいやいや…本気?
54923/07/05(水)18:27:13No.1075160299+
人間の著作権侵害には”温かみ”があるから
55023/07/05(水)18:27:13No.1075160303+
>「AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」
>目を逸らしてるって言ってる人がいるんですが
もしかして
陰謀論
55123/07/05(水)18:27:27No.1075160381+
まとめ動画への転載禁止 
55223/07/05(水)18:27:33No.1075160409+
>さぁ勉強しようぜ
>作業過程をお出しするしかないのでは
レイヤー出せばいいだろ
55323/07/05(水)18:27:36No.1075160427そうだねx1
>包丁は気軽に人殺せるようになるから規制すべきだよねって言ってるようなもんでは
全然違うからズレた喩え出すのやめてほしい
話が滅茶苦茶になる
55423/07/05(水)18:27:49No.1075160496+
>いやいやいや…本気?
メルのレス
55523/07/05(水)18:27:49No.1075160504+
>掴めプライド掴めサクセス言ってる爺は違うな
80近くてこんな歌詞が作れる
55623/07/05(水)18:27:56No.1075160544そうだねx3
AIが存在しなくても人気作品の猿真似で溢れてる現実は変わんねえしな
55723/07/05(水)18:27:57No.1075160561そうだねx1
無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
55823/07/05(水)18:28:20No.1075160683+
>無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
そこで無産なんて顔真っ赤なワードが出てきちゃう時点で…
55923/07/05(水)18:28:33No.1075160770+
>無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
人のレスに!つけるの好きね
56023/07/05(水)18:28:35No.1075160786+
>>掴めプライド掴めサクセス言ってる爺は違うな
>80近くてこんな歌詞が作れる
富野由悠季は井荻麟に擦り寄るな!
56123/07/05(水)18:28:36No.1075160788+
>>包丁は気軽に人殺せるようになるから規制すべきだよねって言ってるようなもんでは
>全然違うからズレた喩え出すのやめてほしい
>話が滅茶苦茶になる
AIのための新法作れなんて噛み付いてるアホに言ってるんだよ
お前が言われたわけじゃない
56223/07/05(水)18:28:48No.1075160853+
自分の言論に都合の悪い人間はみんな大したクリエーターじゃないってことにしていくの無敵でいいな
56323/07/05(水)18:28:54No.1075160892+
>小学生相手だろうがクリエイター扱いしたら容赦はないからなこのおじいちゃん
雑誌のガンプラコンテストですら異様に厳しいレビューだったな…小学生向けのやつ
56423/07/05(水)18:28:57No.1075160909+
>>「AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
>>そこから目を逸らしてパクリパクられの話に終始してるのが怖い」
>>目を逸らしてるって言ってる人がいるんですが
>んでその目を逸らしてるのは誰だ!!ってどういう疑問だよ
それで世界中で議論されてんだから富野に聞く事でも無いだろって言ったら
「別に富野の事を言ってるんじゃないぞ」って言われたから
誰の事を言ってるんだって聞いてるんだが
56523/07/05(水)18:28:58No.1075160918+
やべえ無産がイライラし出した
56623/07/05(水)18:29:05No.1075160953+
>無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる」のはずなのに何で「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!」って改変したの?
56723/07/05(水)18:29:07No.1075160962+
>>人間が真似するのはいいけどAIが真似をするのはダメ!
>人間が真似して自分のだって公表するのも常識としてダメだよ?
パクったわけではないけど師匠の絵柄に影響受けまくってる元アシとかゴロゴロ居るし…
56823/07/05(水)18:29:17No.1075161018+
>AIが存在しなくても人気作品の猿真似で溢れてる現実は変わんねえしな
でもAIはあたたかあじがない…
56923/07/05(水)18:29:17No.1075161021+
>人間が真似して自分のだって公表するのも常識としてダメだよ?
常識としては真似して描いて自分のではなく真似して描いた人の作品だと言うのがダメなんだよ
時系列さえ偽らなければ自分の作品として発表するのは何も問題ない
57023/07/05(水)18:29:21No.1075161041+
>それで世界中で議論されてんだから富野に聞く事でも無いだろって言ったら
>「別に富野の事を言ってるんじゃないぞ」って言われたから
>誰の事を言ってるんだって聞いてるんだが
聞いてるんじゃなくて煽ってるんでしょ
煽り屋のクズが
57123/07/05(水)18:29:31No.1075161106+
>やべえ無産がイライラし出した
(イライラしてる無産なんだな…)
57223/07/05(水)18:29:38No.1075161133+
>うんうん
>包丁は気軽に人殺せるようになるから規制すべきだよねって言ってるようなもんでは
包丁は既に法規制されてるモノからむしろ規制肯定論にも援用出来るよ
AIをモノに例えるのは話がややこしくなるだけだから止めた方がいいよ
57323/07/05(水)18:29:44No.1075161176+
>>無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
>「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる」のはずなのに何で「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!」って改変したの?
効いてる効いてる
57423/07/05(水)18:29:56No.1075161235+
スレ画は模倣されまくってるからなぁ…
人間かAIかって違いだけだろう
57523/07/05(水)18:30:06No.1075161274+
>>やべえ無産がイライラし出した
>(イライラしてる無産なんだな…)
イライラしすぎてオウム返ししか出来なくなった…
57623/07/05(水)18:30:06No.1075161278+
>>やべえ無産がイライラし出した
>(イライラしてる無産なんだな…)
つまり無産がイライラしてる?
57723/07/05(水)18:30:30No.1075161399そうだねx2
>>>やべえ無産がイライラし出した
>>(イライラしてる無産なんだな…)
>イライラしすぎてオウム返ししか出来なくなった…
それオウム返しじゃないけど
オウム返しの意味すら分かってないんだな…
57823/07/05(水)18:30:33No.1075161411+
じゃあ俺が全人類を代表して答えるけど目を逸らしてる人は誰もいないよ
「目を逸らす」ってのは何らかの意思を持って見るべきものを見ないでいることだからね
パクりパクられの話に終始してる人らは単に問題を理解できてないだけだから何か意図があってあえて問題から目を逸らしてるわけじゃない
57923/07/05(水)18:30:42No.1075161448+
真似される価値のある作品か…
58023/07/05(水)18:30:46No.1075161470そうだねx1
>>>無産がメルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!って言ってもな…
>>「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる」のはずなのに何で「メルが一線級のイラストレーターぶって語るのはちょっと面白すぎる!」って改変したの?
>効いてる効いてる
ダサすぎる
58123/07/05(水)18:30:52No.1075161502+
>「AIが進歩して一番やばいのはディープフェイクが簡単に作り放題になることだけど
AIに限らず技術の進歩でどんどん作りやすくなってるとは言えそもそも作っちゃいかんのでは?
58223/07/05(水)18:30:56No.1075161516+
悪い人間が御禿と駿と庵野を学習させたAI悪用しようとしても本人たちの描いたものの方がヤバさで勝利しそうではある
58323/07/05(水)18:31:00No.1075161538+
結局根拠ある説明が何も出てないんだよな
そろそろイラストAIが世の中に広まって1年経とうって言うのに未だに絵描きが自分の絵柄を模倣されるのを嫌がる感情論以外の根拠が
58423/07/05(水)18:31:08No.1075161585+
>雑誌のガンプラコンテストですら異様に厳しいレビューだったな…小学生向けのやつ
ちったぁ手加減してあげてと思うべきか小学生だろうとクリエイターだと認め批評をしてくれることを喜ぶべきか
58523/07/05(水)18:31:16No.1075161630+
最終的にスレ画のおっさんも真似されるほど大したクリエーターじゃないって言い出しそう
58623/07/05(水)18:31:16No.1075161633+
>>それで世界中で議論されてんだから富野に聞く事でも無いだろって言ったら
>>「別に富野の事を言ってるんじゃないぞ」って言われたから
>>誰の事を言ってるんだって聞いてるんだが
>聞いてるんじゃなくて煽ってるんでしょ
>煽り屋のクズが
煽らないから教えてくれよ
58723/07/05(水)18:31:18No.1075161642+
イラストレーターを持ち出すなら米山舞なんかはAI絵に対して抑制的なこと言ってたからなあ
58823/07/05(水)18:31:18No.1075161643そうだねx2
>じゃあ俺が全人類を代表して答えるけど目を逸らしてる人は誰もいないよ
>「目を逸らす」ってのは何らかの意思を持って見るべきものを見ないでいることだからね
>パクりパクられの話に終始してる人らは単に問題を理解できてないだけだから何か意図があってあえて問題から目を逸らしてるわけじゃない
そうなんだ
死んでいいよ
58923/07/05(水)18:31:38No.1075161745+
>煽らないから教えてくれよ
もう既に煽った後だろ
59023/07/05(水)18:32:53No.1075162129+
>最終的にスレ画のおっさんも真似されるほど大したクリエーターじゃないって言い出しそう
まあ本人のストーリーテリングや演出技法はあんま真似されてないよね
59123/07/05(水)18:33:00No.1075162171+
最初から人と話がする気の無い奴とは話を続ける意味自体が無い
59223/07/05(水)18:33:02No.1075162191+
>模倣される価値もない奴らがAIは脅威!とか騒いでるのバカなんじゃね?って話
エンタメの商売としての価値と向き合い続けてるもんな…
59323/07/05(水)18:33:11No.1075162242+
>じゃあ俺が全人類を代表して答えるけど目を逸らしてる人は誰もいないよ
>「目を逸らす」ってのは何らかの意思を持って見るべきものを見ないでいることだからね
>パクりパクられの話に終始してる人らは単に問題を理解できてないだけだから何か意図があってあえて問題から目を逸らしてるわけじゃない
パクリパクられの話に終始してる人は誰?
富野は創作論で聞かれてるから創作論の話になってるし
このスレでは「」は富野の発言を受けてレスをしてるだけだから
「」もパクリパクられの話しかしてない訳でもないし
59423/07/05(水)18:33:42No.1075162400+
模倣されるくらい上手くなってくれ
多分そういう人はいちいち真似されることに怒ったりしなくなるから
多分…
59523/07/05(水)18:33:48No.1075162421+
人間にパクられまくった人間に聞くべき事じゃなかったという話
59623/07/05(水)18:33:51No.1075162441+
>パクリパクられの話に終始してる人は誰?
>富野は創作論で聞かれてるから創作論の話になってるし
>このスレでは「」は富野の発言を受けてレスをしてるだけだから
>「」もパクリパクられの話しかしてない訳でもないし
世間一般って言葉や概念が理解出来ずに誰誰喚いてたのかよ
59723/07/05(水)18:34:12No.1075162537そうだねx2
イヤー!私の絵柄が盗まれてるのー!!!!!!!!
って言う発言は絵を描く能力が奪われたときに言って欲しい
59823/07/05(水)18:34:14No.1075162546+
まあお禿個人の見解でしかねえんだからどっちの陣営もこんなもんではしゃぐな
59923/07/05(水)18:34:16No.1075162557+
>パクリパクられの話に終始してる人は誰?
>富野は創作論で聞かれてるから創作論の話になってるし
>このスレでは「」は富野の発言を受けてレスをしてるだけだから
>「」もパクリパクられの話しかしてない訳でもないし
知ってる知ってる
これシーライオニングってやつだよね
60023/07/05(水)18:34:40No.1075162721+
>>パクリパクられの話に終始してる人は誰?
>>富野は創作論で聞かれてるから創作論の話になってるし
>>このスレでは「」は富野の発言を受けてレスをしてるだけだから
>>「」もパクリパクられの話しかしてない訳でもないし
>世間一般って言葉や概念が理解出来ずに誰誰喚いてたのかよ
いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
60123/07/05(水)18:34:42No.1075162730+
>オマージュという名の模倣されまくってる側からすると今更な話だろうな
いちいちパロディからオマージュにパクリまでガンダムっぽいのに切れてたらハゲはとっくに脳みその血管が切れて死んでるぜ!
60223/07/05(水)18:34:46No.1075162742+
>パクリパクられの話に終始してる人は誰?
パクリパクられの話に終始してる人?
60323/07/05(水)18:34:47No.1075162750+
俺頭悪いからこのインタビューは「やかましい良いもん作りたいなら気にしてないで黙って作れ」くらいにしか捉えてなかった
60423/07/05(水)18:34:49No.1075162764+
模倣されるくらい上手くなりてえなあ…何十年かかるのやら…なれるかどうかすら分からん
60523/07/05(水)18:34:54No.1075162791+
いろんな作品をパクってまとめたものを人の手で出力するかパソコンで出力するかの違いだろ
60623/07/05(水)18:34:56No.1075162806+
>人間にパクられまくった人間に聞くべき事じゃなかったという話
でも漫画家にせよイラストレーターにせよ脚本家や監督にせよ
有名な人ほど人に真似されて人にああなりたいと想われてるってことだし
誰に聞いても大なり小なり一緒なのでは
60723/07/05(水)18:34:59No.1075162829そうだねx1
>いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
されてないぞ
60823/07/05(水)18:35:21No.1075162942+
>人間にパクられまくった人間に聞くべき事じゃなかったという話
聞くなら有象無象でなくそのくらいの人間に聞きたくない?
60923/07/05(水)18:35:22No.1075162948+
>模倣されるくらい上手くなってくれ
>多分そういう人はいちいち真似されることに怒ったりしなくなるから
>多分…
中の下~中の上くらいまでをAIがやっちゃうならそうなるのが相当な覚悟のいる話になっちゃうんだよな
いやあ楽しみですね
61023/07/05(水)18:35:24No.1075162954そうだねx2
>いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
画像生成AIとディープフェイクは全然関係ないから議論してる人がいたらアホだと思う
61123/07/05(水)18:35:30No.1075162981+
>いちいちパロディからオマージュにパクリまでガンダムっぽいのに切れてたらハゲはとっくに脳みその血管が切れて死んでるぜ!
バンナム「ガンダムの版権取っても許してくれてるからね」
61223/07/05(水)18:35:43No.1075163055+
>あなたのそういう映像や作品は、真似されるだけの価値があるのかどうか。
>その部分は棚上げしてChatGPTの問題を語っている人たちがかなり多いような気がします。
>なにかみんな論点が狂っているよなっていう気がしますので、あまり関心はありません。
関心ないんじゃねえか
61323/07/05(水)18:36:10No.1075163172+
>いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
ディープフェイクが簡単に作り放題な事について議論してるのは誰?
61423/07/05(水)18:36:10No.1075163175+
思ったんだけどAIに創作は出来ないとしても原画用意すれば中割の仕事はできるくらいにはなるのかな?
61523/07/05(水)18:36:27No.1075163269+
>思ったんだけどAIに創作は出来ないとしても原画用意すれば中割の仕事はできるくらいにはなるのかな?
出来るどころかもうやってる
61623/07/05(水)18:36:30No.1075163293+
というか画像も元になる文章も書いてあるのに
今まさにこのスレが富野の言う問題点無視してシーライオニングして争うとしてる奴いるだろこれ
61723/07/05(水)18:36:39No.1075163343+
>中の下~中の上くらいまでをAIがやっちゃうなら
作る人の好みがその辺ならともかく
基本的にその程度のものを喜んで真似ることはないんじゃないか?
数千万数億のビッグデータの中の一部ならまだしも
61823/07/05(水)18:36:58No.1075163432+
>>思ったんだけどAIに創作は出来ないとしても原画用意すれば中割の仕事はできるくらいにはなるのかな?
>出来るどころかもうやってる
…マジで?
61923/07/05(水)18:37:10No.1075163494+
>>いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
>画像生成AIとディープフェイクは全然関係ないから議論してる人がいたらアホだと思う
それを結びつける人がいたらアホだと俺も思う
でも「ディープフェイクが簡単に作り放題になることだけどそこから目を逸らして」
って言ってる子がいるからディープフェイクも議論されてますよねと返した
62023/07/05(水)18:37:13No.1075163506+
まとめ動画への転載禁止
62123/07/05(水)18:37:16No.1075163525+
>>いちいちパロディからオマージュにパクリまでガンダムっぽいのに切れてたらハゲはとっくに脳みその血管が切れて死んでるぜ!
>バンナム「ガンダムの版権取っても許してくれてるからね」
宇宙世紀がクソみたいな世界にされたのは割とハゲなりのバンダイへの仕返しだと思う
62223/07/05(水)18:37:17No.1075163532+
>…マジで?
はい
技術の進歩やばいね
62323/07/05(水)18:37:20No.1075163546+
>模倣されるくらい上手くなってくれ
>多分そういう人はいちいち真似されることに怒ったりしなくなるから
>多分…
ハリウッドの脚本家ストライキとか一流の人ばっかだけど普通にAI関連を問題視してるからそうはならないよ
62423/07/05(水)18:37:33No.1075163616+
>それを結びつける人がいたらアホだと俺も思う
>でも「ディープフェイクが簡単に作り放題になることだけどそこから目を逸らして」
>って言ってる子がいるからディープフェイクも議論されてますよねと返した
それでそのディープフェイクについて議論してる人は誰?
62523/07/05(水)18:37:37No.1075163639+
声優なんかはもう顔も声も勝手に学習させて遊んでる奴居るんだろうな
62623/07/05(水)18:37:47No.1075163694+
>それを結びつける人がいたらアホだと俺も思う
>でも「ディープフェイクが簡単に作り放題になることだけどそこから目を逸らして」
>って言ってる子がいるからディープフェイクも議論されてますよねと返した
ディープフェイクが簡単に作り放題な事について議論してるのは誰?
62723/07/05(水)18:37:49No.1075163707+
>作る人の好みがその辺ならともかく
>基本的にその程度のものを喜んで真似ることはないんじゃないか?
>数千万数億のビッグデータの中の一部ならまだしも
喜んで真似るとかじゃなくて生成AIの仕組みがそういうものですね…
62823/07/05(水)18:37:54No.1075163740+
>>いやだからディープフェイクが簡単に作り放題な事について世間一般で議論されてますよね
>ディープフェイクが簡単に作り放題な事について議論してるのは誰?
ディープフェイクについて検索すれば日本でも海外でも普通に議論してる人が沢山引っ掛かるよね
62923/07/05(水)18:37:58No.1075163764+
ディープフェイク云々の議論がどうとかこそ論点ずれてると思う
63023/07/05(水)18:38:03No.1075163790+
>声優なんかはもう顔も声も勝手に学習させて遊んでる奴居るんだろうな
そんなのボイスロイドの時代からある
63123/07/05(水)18:38:05No.1075163801+
>はい
>技術の進歩やばいね
部分的にとちゃんと付けないと嘘になるぞ
63223/07/05(水)18:38:22No.1075163885+
>ディープフェイクについて検索すれば日本でも海外でも普通に議論してる人が沢山引っ掛かるよね
引っかかるよねじゃなくて君に聞いてるんだけど
ディープフェイクが簡単に作り放題な事について議論してるのは誰?
63323/07/05(水)18:38:25No.1075163898+
>>>いちいちパロディからオマージュにパクリまでガンダムっぽいのに切れてたらハゲはとっくに脳みその血管が切れて死んでるぜ!
>>バンナム「ガンダムの版権取っても許してくれてるからね」
>宇宙世紀がクソみたいな世界にされたのは割とハゲなりのバンダイへの仕返しだと思う
勝手に作者の意見代表して識者気取るのやめなよ
63423/07/05(水)18:38:35No.1075163946+
>宇宙世紀がクソみたいな世界にされたのは割とハゲなりのバンダイへの仕返しだと思う
言うほどなんか爆弾ぶち込んだっけ…
63523/07/05(水)18:38:46No.1075164003+
>ディープフェイクについて検索すれば日本でも海外でも普通に議論してる人が沢山引っ掛かるよね
自分が散々誰?誰?って喚いといて同じことやり返されたらググれ!はダセえぞ
63623/07/05(水)18:38:47No.1075164015+
>勝手に作者の意見代表して識者気取るのやめなよ
まずいスレの全員殴られた
63723/07/05(水)18:38:58No.1075164075そうだねx1
>>はい
>>技術の進歩やばいね
>部分的にとちゃんと付けないと嘘になるぞ
ならねえよ!?
63823/07/05(水)18:39:00No.1075164091+
しょうがねえだろ
無産じゃなくて誰かになりたいんだから
63923/07/05(水)18:39:10No.1075164142+
パクリパクられの話に終始してるのが怖いって言ってる人は杞憂って事でいいの?
64023/07/05(水)18:39:29No.1075164251+
>部分的にとちゃんと付けないと嘘になるぞ
「もう既に使われてる」を「ありとあらゆる作品が既にAIだ」と受け取るのは受け取る側に問題があると思います
64123/07/05(水)18:39:35No.1075164284+
まず技術の是非を語るそれ以前で
問題を明確化できる理解力
そしてそれを他人にも同意させられるプレゼン力
対立する人とも論を交わせるコミュニケーション力が人間には必要と言うのがこのスレここまで見ての感想
64223/07/05(水)18:39:37No.1075164299+
>…マジで?
自動中割機能付きアニメーション制作ソフトの導入を検討してるアニメーターがテレビで取材されてた
実際に使われてるかは知らん
64323/07/05(水)18:39:42No.1075164335+
>しょうがねえだろ
>無産じゃなくて誰かになりたいんだから
ヒでやってくりゃいいだろ
64423/07/05(水)18:39:46No.1075164356+
>パクリパクられの話に終始してるのが怖いって言ってる人は杞憂って事でいいの?
ディープフェイクが簡単に作り放題な事について議論してるのは誰?
64523/07/05(水)18:39:57No.1075164439+
>>しょうがねえだろ
>>無産じゃなくて誰かになりたいんだから
>ヒでやってくりゃいいだろ
ヒ死んだよ
64623/07/05(水)18:40:00No.1075164464+
>>宇宙世紀がクソみたいな世界にされたのは割とハゲなりのバンダイへの仕返しだと思う
>言うほどなんか爆弾ぶち込んだっけ…
クロスボーン!
64723/07/05(水)18:40:01No.1075164469+
>パクリパクられの話に終始してるのが怖いって言ってる人は杞憂って事でいいの?
怖いって言ってる内容がパクリパクられの話と全く関係無い話だからマジで杞憂
64823/07/05(水)18:40:19No.1075164577+
恐ろしい競争相手だから正面から向き合うより消してしまおうというだけだろう
人間中心の原理としてはある意味正しい
64923/07/05(水)18:40:33No.1075164674+
>怖いって言ってる内容がパクリパクられの話と全く関係無い話だからマジで杞憂
でも議論してる人はいるらしいよ
誰か教えてくれないけど

- GazouBBS + futaba-