…だがしかし。こんなゴミ成績だというのに、卒業式の数週前に教務課に呼び出され、事務の人に
「君、成績優秀者だから卒業式で表彰するから。卒業式の動き方を指示するんで、卒業式には早めに来てください。」
と言われたのである。
___
|ハァ?|
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃
ヾ. )
| | |
(__)_)
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
…ありえない。全く意味が分からない。
同じ学年に同姓の方がいたので、
「いや、それ同姓の◎○さんと取り違えてますよ、絶対。」
「計算ミスか番号間違いしてますよ。そんな成績じゃないですよオレ」
と正当な主張をしたものの、
「いいや、貴方ですよ。」
…と、まったく埒があかない。
私より成績の良い人は必ずいる筈なのに、なぜ私なんだ???
結局、腑に落ちないまま卒業式に出席し、賞状と楯を貰うハメになった。
『気を利かせて金一封か図書券でもヨコセや(゚Д゚) ゴルァ!』
と悪態をつき、賞状と楯をすぐ捨てたのは言うまでもない。
これは数年後に本格始動するCBTのデータ集めとしての試験に過ぎず、出来が悪くても全く問題がなかったので、
真剣に解答しない人が大半(←適当に選択肢のAだけをクリックするなど)のザル試験だった。
私自身は選択科目でお世話になった病理の教授がCBTの委員をしていたのでそれなりに真面目に解答したが、
それでも問題文を全部読まず、TPが上がっていればそれだけで多発性骨髄腫を選んだり、
コンゴレッド陽性の文字があればアミロイドーシスを反射的に選ぶ程度には手を抜いていたw
6年を通じた成績が飛びぬけて良かったわけでもなく、卒業試験もそこそこだった私が表彰される理由としては、
このカス試験での成績以外にあり得ないw
そもそも大学教務課の事務員さんが、わざわざ卒業試験の点数を各医局から報告させて集計したり、
成績表の優・良・可を数値化して単位数で割る-----などといった面倒なことをするだろうか?
ということで、このことから分かったこと。
成績優秀者や学年首席なんてものは、かな~りいい加減に決められているのでアテにはならない。