ども、かずきちです。
ご無沙汰です。
この2,3年ほどは、贅の限りを尽くして遊びながら仕事をしてました!笑
最近までやってたこと
- 2020年には役員報酬を1億にし、個人の税金だけで5000万以上を払う(既に老後にもらえる年金がすごいことになってる)
- 家5軒借りてみる
- うん億の豪邸を発注
- フェラーリやらロールス3台乗り回して最近はランボルギーニウルスを買う
- 六本木を真っ青なロールスで走ってたら、殿と間違えられたのか石田純一さんに覗き込まれる
- 某有名実業家も常箔しているリッツ・カールトン東京で1泊2,30マン払って年200日以上はそこで仕事する(何度か僕が打ち合わせている横でその方も打ち合わせていました)
- 一泊200万のペントハウスに泊まってみる
- 東証プライムの社長何人かにM&Aのお話をしにいったら引き抜きにあう
- 今や資産1200億以上のM&A総研の代表に上場前にお会いし「ウェブカツは20億で売れる」と言われる(めちゃくちゃ早口で頭が切れる人でした)
- 店舗事業やったり、いくつかサービス出したり、この記事タイトルにもある投資なんかに勤しむ
- ドル円が100円の時に数億をドルで海外に預け、今や150円近い(都内に一軒家買える)
- 少年革命家ゆたぼん君に100万あげてみる
- RIZINのスポンサーになったら「うちのYouTubeにも出て欲しい」と言われて断る
- CoDでレベルが400を超える
おかげで1年でマリオットのポイントが200万を超えました。でも、特に使うこともなく。。
早いもので、僕が最初に出したQiita記事から8年経ち、その頃は
「お金お金言ってると行き詰まるよ」
「人生お金じゃない」
みたいなバッシングをうけまくり、「なってから言えよ。。」と思ってましたが、
実際に自分がなってみてよく思います。
「人生、お金じゃないが、お金がある方がやっぱり人生の幸福度はたけーよ」
特に年収で言えば1億も超えると全然体験する世界は違います。
(年収1000万、2000万程度じゃ幸福もあるけど苦労度も多いです)
まぁ、そもそも上場企業の社長なりやっぱり稼いでる社長皆すべからく欲が強いですからね。
欲が強いから行動できるわけですから。
プログラミングスクールもやっているので、僕は実際に上場企業の社長さん達から採用現場の話も聞きますが、「欲のない人間は行動力低いからいらない」みたいな話もしていて面白いです。
因みにこういうの出すと「お前だけ儲けやがって」みたいに思う人って必ずいるんですけど
プログラミング出来る大学生の子にすら時給6000円を出してますし、
フリーランスで入ってもらってるITエンジニアにすら
「自分で施作を考えて出た利益のうち◯%を払う」
みたいなことをしてます。
行動して成果を出せる人間にお金を払い、行動せず口だけな人間にお金を払わない実力主義なのはとても平等な世の中だと思います。
投資ってやっぱ詐欺師かよw
いるよね、こういう奴。
因みに僕は元々ファイナンシャルプランナーをやっていて庶民層から富裕層まで様々な家計にアドバイスをしていましたが、ホント日本人の金融教育は遅れすぎです。
10年前でも、
日本の金融リテラシーは38位
因みに
40位は南アフリカ
です。
まぁ、流石に今はFIREやらNISAやら、そもそも国が年金払えない事が分かったので個人で投資して老後の生活費は自分でかんばってね。という状態なので、「投資=怪しい」なんて時代遅れな化石エンジニアはいないと思いますが。
因みにさわかみ投信のさわかみさんも今の積立NISAやら投資を国が投資を勧める理由で同じ事を著書で言われていて、今後インフレでお金刷りまくったので確実に大暴落するのになぜこのタイミングで国やインフルエンサーはINDEX投資なんかをすすめるんだ!と言われていましたが、僕も同感です。
人口減は国の統計の中で一番確度の高い統計ですし、年金の仕組みもピラミッド人口で成り立つものですから。インフレもコロナで国民達が騒いじゃったから、国がばかばかお金を擦りまくるしかなく、そのつけが必ず来ます。
欧米ではトレードの大会も定期的に開かれ、ラリー・ウィリアムズが
資産を110倍以上
にしていたり、ヘッジファンドのマネージャーは年収で
数千億円
なのですが、
未だに投資も勉強しないなんて
時代遅れじゃね?
時代遅れのおじさん国会議員と同じじゃね?
もう、そんなお気持ち会見です。
ITエンジニアが投資に有利な理由
僕は、ITエンジニアってめちゃくちゃ投資に有利なポジションだと思ってます。
というか、自分が投資をやって負け続けていた初心者の頃から、勝てるようになってくるまでになってよく分かります。
因みに僕は最初の1、2ヶ月で
2000万溶かしました笑
まぁ、資産のたった数%なので困りもしないですが。
でも、絶対に最初は負けまくるので投資初心者の方は経験値が積まれるまでは少額でやりましょう。
投資は経験値大事です。
絶対に少額が鉄則です。
ITエンジニアが投資に有利な理由は2つあります。
1.フリーランスITエンジニアなり他業界に比べて労せず高報酬なので、軍資金が多い
2.プログラミングが出来る
計算すると分かるんですが(というか実体験もふくめて)、
フリーランスITエンジニアだと1年で500万は貯められるので、数年で1000万、2000万余裕で貯まります。
これが、大学生がなけなしの50万、100万やら、会社員がなけなしの200万、300万でやるのとでは投資の世界ではアドバンテージが全然違います。
軍資金の差で取れる戦略も違いますし、基本的に軍資金が多いほどリスクを減らせます。
日本株銘柄であれば、軍資金100万では買える銘柄も小型株中心で、そういうものは変動も大きく、仕手も入るのでリスクも高いですし、学生みたいないわゆる「感情で動く」人が株を売り買いするので、変に株価も上下しやすいです。
でも、軍資金1000万とかになると大型株にも入れられるので、変動幅は大きくなくともリスク少なく出来ますし、そもそも安定的収入もあり、大きな余剰資金もある上で投資が出来るというのは大きなアドバンテージがあります。
投資はホントにメンタルが重要なので、なけなしの少ない金ほどちょっとの変動で心がゆらぎ、焦って買ったり売ったりして結局負けます。(めちゃ経験したのでよく分かります)
因みに僕が勝てるようになってきたのも、結局は
・スクリーニング
・バックテスト
というものを行なってきたからなんですが、これは
プログラミングの力
が大きく関係しています。
バックテストってなに?
バックテストは
「投資戦略が過去の株価データで有用かどうか」
を過去データを全て使って仮想的にトレードをしてみて、勝率、利益率など全て出していくものです。
(過去のデータでも勝率、利益率があるなら、将来でも有用な可能性は高い)
例えば、
ゴールデンクロス
というのは株式投資をやった事がない人でも聞いた事はあるでしょう。
移動平均線という、n日数期間の株価の平均値をグラフ化したものがあり、
その長期(100日か200日が一般的)の移動平均線に中期(25日とかが一般的)の移動平均線がクロスしたら上がりやすいから「買い」みたいなのがよく言われています。
(実際は、テストすれば分かりますが、そんなもんじゃ勝率も悪いし勝てませんが)
そういった「戦略」を有用なのかテストするためには、膨大なデータ(過去40年分の日足データでも3000万レコード近い)をデータサイエンスしていく必要があり、
数十という変数を組み合わせて億通りにもなるテストを行う必要があるので、
そのためには
プログラミング
でデータ解析していけるとめちゃくちゃ強いわけです。
(逆にシステムでやらないと無理です)
スクリーニングってなに?
スクリーニングは「銘柄を絞る」作業の事を言います。
常に
「明日トレードけどいい銘柄ないかな」
と前日や当日に探す作業(スクリーニング)からトレードは始まるのですが、パチンコで言うなれば
座る台を決める
作業で、出来るだけ設定の良い台に座れるかでもう勝負が決まっていると言っても過言ではないです。
そうなると
出来高が平均◯以上(流動性の高いもの)
かつ
昨日の出来高が◯倍以上
かつ
ギャップアップの銘柄
みたいに絞り込むとなるとやっぱり通常のトレードソフトやTradingViewなんかでも難しく、これもプログラミングの力があると作業がめちゃくちゃ効率化されるわけです。
それだけ他の分析なりにライバルより時間が使えるわけですね。
因みにさっき話したラリー・ウィリアムズなり投資で好成績な人もバックテストやデータサイエンスを元に確率を求めてトレードを行っている事で有名です。
これは、僕のじゃないですがあるクオンツシステムの投資成績です。
(因みに僕が投資している海外ファンドも8年で資産32倍のファンドなので、業界としては凄い成績ではないですが、個人レベルでは十分でしょ?
1000万が2年で2倍よ?)
また、海外のファンドでは
クオンツシステム
と呼ばれるデータサイエンスを元にトレードするシステムにものすごい額の資金が注ぎ込まれていて、海外ヘッジファンドの成績ランキング上位にもクオンツシステムを使ったファンドが名を連ねています。
有名なブラック・ロックやバフェット、ソロスより好成績を出しているのが実はこのクオンツシステムに早くから開発投資して作り上げていた数学者シモンズという人でもあります。
こういったのは「テクニカル分析」と言われ、反対に決算書を読み込んで分析するのが「ファンダメンタル分析」と言われますが、もちろん決算書なんかもデータに読み込んで解析やスクリーニングできるので、どちらでも
ITエンジニアの力は大きなアドバンテージ
なんですよ。(僕はもちろん経営もやっているので決算書読めるし、内部の事業が回っている感じもイメージできますが、事業やってるとさらに有利です)
なんで、その力を使って稼がないの?
刀を家に飾ってるだけなの?
所詮、投資ってランダムウォークでしょ?
分かります。
ランダムウォーク理論の本を読んだんでしょね。
僕も当初そう思ってました。
でも、やっぱりバックテストを見ると確率の偏りがある事がわかりますし、いわゆるランダムウォーク理論って
全体
の話なんですよね。
昔騒がれてた
コロナは致死率が高い
みたいなもん。
年代というセグメントで分けたら全然違うよね?
っていう。
もっと言えば、
そもそも君の人生もキャリアもランダムウォークじゃね?
ちどり足で人生生きてんの?
っていう。
君も自分で人生の選択を考えて選んで、それなりの成果を出しているんでしょ?(出してなかったらゴメンだけど)
それって経験値の違いであって、そこ考慮してます?っていう。
初心者も熟練もごった煮で統計とったり比較して意味あります?っていう。
因みにこのランダムウォーク理論を唱えた学者に対してウォーレンバフェットは、
「多くの猿がダーツを投げれば、1匹くらいは続けて成功する猿が出てきてもおかしくない。その猿が、同じ森の出身であればどうであろうか?」
と反論してます。
結局、コロナでもよくありましたが、頭でっかち学者の机上理論って世の中にいっぱいあるんですよ。
クオンツシステムの開発について
クオンツシステムなんてお難しいんでしょ?
と思うかもしれませんが、ITエンジニアであればそう難しくもないです。
(ホントにがっつり作るとなるとモメンタムなりSNSの言語解析も入ってくるので大変ですが、そこまでしなくとも個人投資家レベルでは十分です)
また、僕も元々数学は学校で上位成績で好きでしたし、こういうデータサイエンスをしていくとハマっちゃったんですが(金にもなるのでさらに)、システム作るにあたってChatGPTにはとてもお世話になりました。
一からRSIやらBB(ボリンジャーバンド)やら複合ロジック組むだけでも、ちょいとめんどいですからね。
こういう時は、ChatGPTを使えばちゃちゃっと出来ます。(ちょいちょい間違えるので、手直しは必要です)
あとはLaravelとvue.jsでこんな感じのを開発してトレードしてます。
まぁ、まだ稼働し始めたばかりで投資実績が積み上がるのはこれからです。
(一般公開したいんですが、金商法があるので、色々考えてやらないとめんどいんですよね。。)
なので、次回からは実際の開発方法やら、分析結果を色々公開していきたいと思います〜
コメント