DSC06797

暑くなってくるとホットコーヒーの出番が激減します。(私は)
夏以外は毎日必ず飲むんですけどね。

でもその分夏はアイスコーヒーいっぱい飲みますけど。笑


今日は、ご家庭にあるドリップバッグを使って
美味しいアイスコーヒーを淹れるやり方を紹介したいと思います^^


我が家にあったのは、カルディさんのマイルドコーヒー。
これシンプルで好きです^^

DSC06768

通常だと140mlくらいのお湯でドリップする感じですよね、
でもそれだと氷加えてアイスコーヒーとして飲むには薄いのでドリップ量を調整します。


まずグラスを用意。
氷をグラスの半分くらいまで入れます。氷の量が少ないとだめ。5個以上は入れて欲しい。
(ただしドリップバッグがセット出来ないほど入れないでね)

DSC06770

この氷の入ったグラスにドリップバッグをセット!
お湯の量が知りたいので、デジタルスケールの上に置きます。

こんな感じ↓

DSC06774

この状態でデジタルスケールのスイッチをオン!
0が表示されるようにしておきます。

まずはじめに蒸らしの作業。
沸かしたお湯を20gほど、ちょろちょろっと加えてそのまま30秒ほど蒸らします。

DSC06776

だいたいでいいです、およそ20g!

DSC06777

ちょっと話脱線しますけど、このデジタルスケール900円と激安だったのにめっちゃ使えるんです。
これは買いですよー!!



話を戻します!

蒸らし終わったら、そのまま計りの表示が80gになるまでお湯を数回に分けて注ぎます。
一気にドバッと入れないでね。笑

DSC06782

最後の一滴までドリップし終わったら、氷を数個追加して完成です。

DSC06786

美味しいアイスコーヒー入りましたー!!

DSC06788

美味しいんですよっっ!
とーっても!!!

私はブラックでいただきますが、少しだけ甘みをプラスしてもいいですね^^
疲れてる時なんかは特にね。

DSC06799

牛乳とかで割らずに、このすっきりとしたコーヒーの美味しさを楽しんでみてください^^
暑い日にはたまりませんから♪

ケーキなどの甘いおやつに合わせるのもオススメです。
ぜひ!

DSC06793



今日のムスメ弁当はこちら!

CC87EE55-3C20-4766-8658-29EAAFF6A5B3

ソースカツ弁当です!
雨にも暑さにも勝つぞー!!!

・・・ダジャレですけど、なにか?w

3EA36063-EE7F-4BA2-B10D-4E87171F3140

ちょっと副菜ストックがなくなってきてピンチなんですよね〜。
がんばって仕込むかな。

最近すぐ寝落ちちゃうから気合い入れてやらんとやわ。笑



トイロノートの今日のレシピは、短時間調理★野菜たっぷりセミドライカレーです。

P6232833-670x502-2

夏野菜が美味しい季節に食べたくなりますよね〜^^

とにかく野菜がたっぷり入ります。
あと、トマト缶を使うことで、あっさり味に仕上がります。

調理時間が短いので忙しい日にもオススメです!

汁気が少ないので翌日はパンにのせたり、挟んでサンドイッチにするのも◎

是非お試しください。



あ!うちも材料があったから作ったんです。
今日はチーズを上に乗っけて、バーナーで炙ってあげたんですが、ムスメたちのテンション爆上がりでした〜。笑



こういうバーナーがあるといろんなもの炙って楽しめますぞ♡




今日からお買い物マラソンが始まりました!

もうエントリーしましたか〜??


夏に向けて必要なもの、夏休みに使える食材とかストックもの、お買い得商品なんかもどんどん探してROOMの方に追加していこうと思います。

最近は高校生の娘に買った服や靴なんかも載せてるよ^^

ぜひチェックしてくださいね。
お得に夏を乗り切りましょう〜!!




まだしばらく大気の不安定な状態が続くみたいですね。
降ったりやんだり、突然晴れたり雷が鳴ったり。

YAHOO天気とか、ウェザーニュースとか、天気予報アプリを1ついれて、雨雲レーダーをこまめにチェックするといいですね。
出かける前とか、今後雨どうなるかな〜って予想が付きやすいので便利!私は活用してますよ^^


気温もグッと上がってるので、熱中症には十分注意して(特にお子さんや年配の方には声がけを!)
ご安全にお過ごしください。
バテないようにしっかり食べて、しっかり寝てね〜!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!



買ったものやオススメ・気になるもの!







レシピサイトはこちらです↓


Twitter始めました!