イザジン > 終了イベント詳細
こんにちは!四日市杯主催のLinkLinkです。
私事ではございますが、この度4年過ごした四日市を離れることになりました。
早いもので第1回四日市杯を開催してから約3年が経ち、本大会は今回迎える第10回大会をもって終了とさせて頂きます。
長年の夢だったCS主催を通じてたくさんの方と出会い、たくさんの経験をし、たくさんの思い出を作ることが出来ました。
皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
最後だからと気張らず気負わず、いつも通りいつも以上を目指して運営に取り組むつもりですので、よろしくお願いします!
また、参加者数による賞品の変更は一切行いません。
急かつお盆休みとは言え平日での開催ではございますが、ご都合調整してご参加頂いた皆様には出来る限りお楽しみ頂けますよう、善処させて頂きます。
本大会ははっちCSと協賛の3人チーム戦です。
上位3チームの方たちには、2018年はっちグランドCSへの出場権が与えられます!
大会エントリーはチームの代表者が行なってください。
後ほど大会規定の補足等の連絡を致しますので、Twitter IDをお間違えなきようご確認ください。
IDが間違っている場合、他のチームメンバーを代役とさせて頂く場合がございます。
※リーダー掲示板は廃止しました
また、本大会では大規模非公認大会、いわゆるCSに参加経験がない方の初参加を応援させて頂きます。
「CSに出てみたいけどどうすれば良いのか分からない」「個人戦は出たことがあるけれどチーム戦は初めて」という方、お気軽に四日市杯運営アカウント@yokka1hai_infoまでお問い合わせください!
リプライでもDMでも結構、DM開放しておりますのでフォローも不要です。
参加を迷っている方、結果的に本大会への参加を見送る形になっても全然構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
最後に、サブイベントのご紹介・・・は、長くなったので割愛します!
サブイベントページに順次追加予定です。
お問い合わせの多いアフターイベント(ビンゴ・じゃんけん大会等)については・・・
やります!
ここしばらく出来てなくてキャリーオーバーしているので、引っ越しの荷物にならないよう出し切らせて頂きます!
以上長くなりましたが、参加者皆さんにとって楽しい1日を作れるよう頑張らせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
大会代表 LinkLink
※ルール変更等のアナウンス・お問い合わせのご回答は、全てこのTwitterアカウントで行います。→@yokka1hai_info
お見逃しなきよう、参加をお考えの方はフォローをお願いしますm(_ _)m
izazinのお問い合わせ欄は利用不可です。
キャンセル連絡も含め、Twitterにてお問い合わせください。
開催日
2018/08/14(火)
開催場所
三重県 三重県四日市市安島2丁目5-3 四日市市文化会館2F 第3ホール
対戦形式
3人チーム戦(予選スイス 6回戦 + 決勝トーナメント 3回戦)
定員:64チーム (192人)
参加費:5000円 / 1チーム
抽選方法:先着順
大会受付
9:30~10:00
デッキレシピ提出〆切
10:10
予選1回戦
10:10~11:10
予選2回戦
11:10~12:10
予選3回戦
12:10~13:10
予選4回戦
13:10~14:10
予選5回戦
14:10~15:10
予選6回戦
15:10~16:10
決勝トーナメント進出者発表
16:10~16:20
決勝トーナメント1回戦
16:20~17:20
決勝トーナメント2回戦
17:20~18:20
決勝トーナメント3回戦
18:20~19:20
インタビュー
19:20~19:40
表彰式、賞品贈呈
19:40~20:00
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
ルール変更や補足、追加があった際は、全てTwitterの情報発信アカウント@yokka1hai_infoにてご連絡いたします。大会参加予定の方は、フォローするようお願いいたします。
izazinのお問い合わせ・キャンセル連絡欄は利用不可です。全てTwitterにてお問い合わせください。
(1)基本ルール・形式
・遊戯王デュエルモンスターズ オフィシャルカードゲームの公式ルール「新マスタールール」を採用致します。
⇒公式サイト(http://www.yugioh-card.com/japan/howt...)
・当日カード処理に関する疑問が発生した場合、原則として対戦者間で遊戯王OCG事務局への問い合わせやQ&A等の公式回答を用いて判断します。
下記ページから、電話・もしくはチャットにより問い合わせ可能です。
http://www.yugioh-card.com/japan/supp...
※TEL.0570-001-573
ルールの質問以外のトラブル発生時や、事務局に繋がらない場合は、従来通りジャッジをお呼びください。
公式での回答が正式に出ていないものに関しては各自ジャッジの判断で処理を行います。
・ルール確認の間に経過した時間も制限時間適用範囲とし、対戦時間の延長等は行いません。
ただし、状況に応じ例外的に時間の延長を認めるケースもあります。※故意的な遅延行為が認められる場合等
・電子機器のみでのライフポイントの計算は禁止致します。
片方のプレイヤーが電子機器のみでライフポイントを計算していて、ライフポイントの食い違いが発生した場合、いかなる場合でもメモ書きの数値を優先し、ゲームを再開します。
・予選ラウンドについては、ダブルイリミネーション(2敗強制ドロップ)のシステムを採用します。
参加チーム数に応じて以下の形式変更を行いますが、いずれも予選ラウンドはダブルイリミネーションです。
①32~40チーム:予選5回戦、決勝3回戦
②41~48チーム:予選6回戦、決勝3回戦 予選5回戦にて調整のため一部不戦勝発生
③49~64チーム:予選6回戦、決勝3回戦
予選ラウンドにて全勝・1敗のチームが決勝トーナメント進出となります。
(2)使用可能カード
2018年7月より施行される禁止・制限リストに則ります。※WCS国内予選大会での使用が認められていない、レインボーライフ、神秘の中華鍋、三位一択、非常食、自爆スイッチも使用不可
大会前日の2018年8月13日の時点で日本国内でリリースされているカードが原則使用可能です。
上記項目を満たしている他言語版カード、エラッタ適用前のカードの使用を認めます。
ただし、テキストの説明を求められた際は正確な伝達の義務を負います。
(3)その他ルール・お願い事項
・大会会場内の風景の撮影、及び対戦動画の撮影を行います。
対戦動画は両端のA卓とC卓のみで行いますので、苦手な方は真ん中のB卓に着席してください。
ただし、準決勝及び決勝戦についてはB卓を含めた全卓にて対戦動画撮影予定です。
撮影後、Twitter及びYoutubeに公開予定です。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
また、参加者が無断で他の参加者を撮影し、SNS等に投稿することは禁止です。
・スコアシートは対戦中に提出を求められてもすぐに運営メンバーに渡せるよう、プレイマットの下敷きにはしないでください。
・対戦中、いかなる場合でも投了を認めます。
・ID(両チーム合意の上での引き分け)は認めません。必ずチームの決着を付けてください。
・各回戦において、デュエルの進行が遅い卓の対戦終了を待たずに次の回戦を開始します。
スコアシートに記載された次の回戦の対戦卓を確認し、空いていれば移動・着席して対戦準備を進めてください。
・40分の試合制限時間が経過した時点でチームの勝敗が決している場合、残りの対戦中の卓は引き分けにしてください。
本大会では個人成績は決勝トーナメント出場チーム選考に一切関係ありません。全勝ボーナス等もありません。
チームの勝敗が決しているのにも関わらず、制限時間後も不必要なゲームを続行しているチームには、重い罰則を与えます。
また、前ラウンドでデュエルの進行が遅れ、他対戦卓よりも遅れて対戦を始めた後発組については、
チームの勝敗が決した時点で残りの対戦中の卓は引き分けにしてください。
・参加者数が定員を大きく下回った場合や、大会進行に遅れが生じて閉場時間に支障を来たすと主催が判断した場合、ラウンド数や各ラウンドの制限時間を短縮する場合がございます。円滑な大会進行にご協力ください。
・相互指摘義務
対戦において、両プレイヤーは健全なゲームの進行を行い、誤った処理が行われたままゲームが進行する前に指摘を行う義務を負います。
プレイヤーAとプレイヤーBの対戦を仮定し、例を以下に挙げます。
[ex.1]プレイヤーAがルールに反した処理を行い、その直後にプレイヤーBが指摘した場合
→プレイヤーAに対してのみ「注意から始まる罰則」が適用される。
[ex.2]プレイヤーAがルールに反した処理を行い、そのままゲームが進行した場合
→プレイヤーAだけでなく、プレイヤーBを含めた両プレイヤーに対して「注意から始まる罰則」が適用される可能性がある。
[ex.3]プレイヤーAが海外版のカードやエラッタ適用前のカードを用いて、口頭で誤ったルールをプレイヤーBに伝達し、どちらかのプレイヤーがルールに反した処理を行い、そのままゲームが進行した場合
→プレイヤーAがテキスト伝達義務を怠ったとして、原則としてプレイヤーAに対してのみ「注意から始まる罰則」が適用される。
※テキスト伝達を正確かつ迅速に行う為にも、日本語最新版のカードの持参、若しくは公式データベースのブックマークを推奨します。
※あくまで例であり、誤処理の内容やゲームへの影響を加味して、適用される罰則はヘッドジャッジが判断します。
・第三者による指摘
あるプレイヤー同士での対戦中に健全なゲームの進行から逸脱した状況が発生したのを発見し、それに対戦中の両プレイヤーが気付いていない場合、
ギャラリー等のその状況を発見した第三者がゲームの進行を止め、ジャッジを呼ぶことを許可・奨励します。
ただし、「健全なゲームの進行から逸脱している可能性があるためゲームを止め、ジャッジを呼ぶ」以外の指摘発言は禁止します。
具体的な状況やカード名を発言してしまうことで、片方の対戦プレイヤーが気付いていない戦略的情報アドバンテージを得てしまう、等のトラブルを防ぐ為です。
(4)大会受付について
・代表者1名が参加費を用意して、受付までお越しください。
入場時に大会受付及び1回戦の対戦卓の割り振りを乱数により行います。
メンバーがその場に3人揃っている必要はありません。デッキレシピシートも不要です。
入場と同時に受付を行い、スコアシートを受け取ってください。
入場後、スコアシートに記載されている1回戦の対戦卓に着席して開会式をお待ちください。
開会式までに立ち歩くことは構いませんが、席数は限られているので決められた対戦卓以外は使用しないでください。
・デッキレシピは、チームのリーダーがTwitterのDMで@yokka1hai_infoに10:10までに3人分纏めて提出してください。
10:10までDM開放しておりますので、フォロー不要でいつでも提出可能です。
10:10にTwitterのDM受信設定をOFFにします。遅れたチームは自己申告してください。
10:10までであれば、何度でもレシピの再提出可能です。その際は1人のレシピ変更の場合でも、必ず3人分再提出してください。
提出遅れを含むレシピ提出不備については、決勝トーナメントから罰則が与えられます。
略称は使用可能ですが、レシピ内に運営メンバーがカード名を読み取れないと判断した箇所がある場合、罰則が与えられます。
チームのリーダーは、各チームメンバーの
「HN」
「メインデッキリスト」
「サイドデッキリスト」
「エクストラデッキリスト」
が分かるようにデッキレシピを提出してください。
以下の提出は認めません。未提出扱いにします。
×紙媒体での提出
×「▲▲を抜いて△△」のようなレシピ修正
その他の詳細は、下記リンクよりご確認下さい。(別ウィンドウで開きます。)
1位
Nintendo Switch×3台+はっちグランドCS出場権
2位
Newニンテンドー2DS LL×3台+はっちグランドCS出場権
3位
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン×3台+はっちグランドCS出場権
4位
デッキビルドパック-ヒドゥン・サモナーズ-×3ボックス
ベスト7or8
デッキビルドパック-ヒドゥン・サモナーズ-×3ボックス
参加賞
第10回四日市杯記念 オリジナル参加賞※デザイン後日公開
会場
三重県 三重県四日市市安島2丁目5-3 四日市市文化会館2F 第3ホール
案内
古い記事ですがこちらをご参照いただければと思います。
http://yokka1hai.blog.fc2.com/blog-en...
Copyright © 2015 izazin.com
All Rights Reserved.