



まずは、趣味ブログの作成手順から教えましょう。
その後、稼ぐ方法や収益化のポイントについても解説します。
趣味ブログは、自分の趣味や興味のあることについて情報や体験を共有する場所です。
初心者であっても、趣味ブログを作って、稼ぐことは可能です。
趣味に関する情報は人気があり、多くの人が興味を持っています。
読者のためになる情報と体験を記事にすれば、何度も訪問してくれるようになり、人気ブログになります。
そして、読者との信頼関係ができれば、ブログで紹介した商品やサービスに興味を持ってくれるようになります。
読者が記事にあるアフィリエイトリンクをクリックして購入してくれれば、あなたの収益になります。
また、ブログにある広告をクリックしてもらっても収益になります。
趣味ブログは、自分の趣味を活かしながら、稼ぐことができる魅力的な方法です。
情報や体験談を提供し、読者との信頼関係を築くことで、収益を上げることができます。
当記事では、趣味ブログ作成の手順を解説し、稼ぎ方と収益化のポイントを紹介しています。
オンラインサロン【ささみサロン】なら、動画付きでさらに詳しく解説しています。
基礎学習、応用学習、そして、他のアフィリエイターさんたちとSNSで交流できます。
また、アフィリ歴10年、8桁アフィリエイターの運営者、白い軍師「ささみりん」さんが全力でサポートしてくれます。
趣味ブログの作成手順5ステップ
趣味ブログの準備から記事投稿までの手順を下記の5つに分けて、解説します。
1.レンタルサーバーとドメインの取得・設定
趣味ブログを開設するために、まずは信頼性のあるレンタルサーバーとドメインの取得・設定が必要です。
レンタルサーバーは、ConoHaWINGやエックスサーバーがオススメです。
通常、ドメイン(○○○.comなど)を別費用で取得しなければいけませんが、この2社はドメインが無料でもらえます。
また、レンタルサーバーとドメインを別々に管理しなくてもいいので、手間の部分でも楽になります。
【3.WordPressテーマの選択】までの動画がありますので、参考にしてください。
ConoHaWINGの動画
エックスサーバーの動画






稼ぐためにブログをするなら、レンタルサーバーを借りるのが必須です!
無料ブログサービスはアメブロやはてなブログが有名です。
あなたが加入しているインターネットプロバイダのサービスの中にもブログサービスはあると思います。
初心者の人は、「無料ブログサービスから始めたい」と言う人が多いです。
しかし、アフィリエイトが禁止されていたり、ブログサービス運営者側があなたのブログに広告を表示したりしています。
そして何より、ブログサービス運営者側の一存でブログが突然、停止されてしまうことがあります。
稼ぎ続けようと思っているなら、無料ブログサービスは選択肢から外してください。
2.WordPressのインストール
ブログプラットフォームでは、有名なWordPressをインストールしましょう。
WordPressは、使いやすさやカスタマイズ性、拡張性などもあり、初心者にもオススメです。
WordPressのインストールはレンタルサーバーの管理パネルから簡単にインストールすることができます。
指示に従って進め、アカウント登録やサイトの基本設定を行いましょう。
3.WordPressテーマの選択
WordPressのインストールが終わったら、テーマの選択です。
テーマ(ブログデザイン)は幅広く、有料、無料たくさんあります。
無料なら、「Cocoon(コクーン)」がオススメです。
スキンと呼ばれるカスタマイズしたデザインが豊富にあり、使い方もいろいろなサイトで説明されています。
有料なら、このサイトで使用されている「SWELL」がオススメです。
ブログのイメージに合ったテーマを選び、カラーやフォント、レイアウトなどを自分の好みにしましょう。
ここまでで、趣味ブログを開設するための準備が整います。
4.カテゴリーの設定
ブログを開設したら、記事を投稿することになります。
でも、まずは、ブログのテーマや趣味に関連するカテゴリを考えましょう。
カテゴリーはブログの内容を整理し、読者が興味のあるトピックを見つけやすくする役割があります。
また、カテゴリを作ることで必要な記事を意識することができます。
- 説明が必要な情報(用語や場所など)
- 更新が必要な情報(日程など)
- 体験談
- プロセス(手順や過程など)
- 種類やクラス
最初にカテゴリを作っておくことで、ブログの全体像が見えてきます。
固定的な情報を完成させながら、更新が必要な情報や体験談を投稿していきましょう。






また、「魚の料理方法」や「宿泊先」を釣り人目線で記事にしても面白いですね。
5.記事の投稿
趣味ブログで稼ぐには、記事の質がいちばん重要です。
記事内容は、カテゴリに合わせて、順番に作成していきましょう。
初心者の方でもブログの品質を向上させ、読者に価値ある情報を提供するための方法をご紹介します。
- 情報の信頼性と正確性に注意しましょう。
- 読者のニーズに合わせたコンテンツを作成しましょう。
- 視覚的な要素も考えましょう。
- ブログを充実させるために、定期的な更新を心がけましょう。
信頼性のある情報源を使用し、事実に基づいた情報を提供することが重要です。
読者が求めている情報や問題を解決するための記事を提供することで、読者の関心を引きつけます。
魅力的な写真やイラストを使用することで、読者の興味を引きつけます。
一定の期間で新しい記事を投稿することで、読者が定期的に訪問してくれます。






高品質な記事と充実したブログは、読者の関心を引きつけ、ブログの価値を高めます。
趣味ブログで稼ぐ2つの方法
趣味ブログで稼ぐには、2つの方法があります。
2つの手法を上手に組み合わせることで、より多くの収益を得ることができます。
しっかりと戦略を練り、収益化の可能性を広げましょう。
アフィリエイトプログラム
アフィリエイトプログラムは商品やサービスを紹介し、紹介経由で発生した成果に対して報酬を受け取る仕組みです。
ほとんどの人が使っている楽天市場やアマゾンにもアフィリエイトプログラムがあります。
報酬内容は以下になります。
報酬率 | 報酬上限 | クリック後の報酬期間 | |
---|---|---|---|
楽天市場 | 商品ジャンル別に2%~4% | 1,000円/個 | 24時間以内にカゴに追加 89日間以内に購入 |
アマゾン | 商品ジャンル別に0.5%~10% ビデオ、一部ネットスーパーは0% |
1,000円/個 | 24時間以内 |
楽天市場とamazonのアフィリエイトプログラムの特徴は、紹介した商品以外の商品でも一定期間内に購入してもらえば、報酬がもらえるとことです。
ただし、amazonは審査があり、厳しくなっています。
まずは、審査がない楽天市場のアフィリエイトに登録して、商品を紹介してみましょう。
そのほか、初心者におすすめのアフィリエイトサービス(ASP)として、A8、もしもアフィリエイト、バリューコマースなどがあります。
これらのASPに登録するには、ブログやサイトが必要です。








商品を選定・紹介するときのポイント
関連性の高い商品の選定
記事の内容や読者のニーズに合致する関連性の高い商品を選びましょう。
読者が興味を持ち、購入意欲がわいてきます。
実際にあなたが商品を使用していれば、写真と一緒に具体的な使用例や効果を交えて紹介してください。
自然な形での商品紹介
記事に自然な形で商品を紹介することが大切です。
読者に商品の魅力や利点を伝え、使用した体験や感想などを共有しましょう。
強引な宣伝や無理な推奨は、信頼を失って、あなたのブログから購入されなくなります。
クリック報酬型広告サービス
クリック報酬型広告サービスは、配信会社がブログにあった広告、もしくは、読者が興味ありそうな広告を表示する仕組みです。
Googleアドセンスやi-mobile、nendなどがあります。
表示されてる広告がクリックされれば、商品が売れなくても報酬になります。
ブログ初心者の人でも気軽に参加できる広告サービスです。
1クリックあたりの単価はGoogleアドセンスが平均20~30円程度、それ以外は1~9円程度と言われています。
ただし、クリック報酬型広告サービスは、ブログの審査があります。
特にGoogleアドセンスは厳しいことで有名です。
10記事以上質の高い記事が投稿出来たら、申し込んでみましょう。






紹介する商品がある場合は、アフィリエイトプログラムを中心に考えた方がいいでしょう。
クリック報酬型広告を運用するときのポイント
広告の形式と配置の選定
クリック報酬型広告は、さまざまな広告形式を提供しています。
自分のブログのデザインやコンテンツに適した広告形式を選びましょう。
また、広告の配置場所も重要です。
読者の目に留まりやすく、クリックされやすい場所に配置しましょう。
ただし、広告を過剰に配置すると読者の邪魔になって信頼性を失うので、注意してください。
ブログの収益化に欠かせない7つのポイント
ターゲットを決める
趣味ブログを誰に向けて書いているのかを明確にして、必要な説明や関心を理解することが重要です。
初心者に向けて上級者のようなスキルを求めても、上級者に初心者のような説明をしてもダメです。
ターゲットに合わせた記事の書き方をして、読者の共感を得ることが大事です。
自分のレベルに合っていないブログだと思われると、すぐに閉じられてしまい、再訪問してくれません。
定期的に記事を投稿する
ブログを何度も訪問してもらうには、定期的な記事の投稿が必要です。
読者にとって有益で興味深い情報を提供し、ブログを充実させることで、読者が何度も訪問してくれます。
収益記事だけでなく、集客記事も充実させていきましょう。
「集客記事」とは、検索エンジンでの上位表示やSNSでの拡散などにより、新たな読者を獲得するための記事です。
キーワードを入れる(SEO対策)
趣味ブログにたくさん訪問してもらうためには、検索してほしいキーワードをタイトルや記事に入れる必要があります。
キーワードはGoogleやYahoo!などの検索エンジンから読者を集めるための重要な要素です。
その候補が、サジェストキーワードといい、実際に読者が検索しているキーワードです。
このキーワードの検索意図を理解して、記事を書いていくと読者が集まりやすくなります。
検索エンジンを意識したタイトルや記事を作成しましょう。



どれから、書いていけばいいのでしょうか。



まずは、検索数が多い「鮎 釣り方 ルアー」の内容で記事を書いてみてはどうかな。
記事の質を向上させる
記事を1度投稿したら終わり・・・。
ではなく、より詳しく丁寧に書き直したり、新しい情報に更新したりして、読者のニーズに応えるように努めましょう。
また、記事の読みやすさや可視性を向上させるために、見出しや文章の構成、画像の最適化などにも注意しましょう。
他人のブログや雑誌を参考にして、記事の質を向上させてください。
商品を効果的に紹介する
記事の中で商品を購入してもらうには、読者のニーズや関心に合わせた商品選定と信頼性の高い紹介が必要です。
読者は信頼できる情報と役立つ商品を求めています。
記事内容に合わせた適切な商品を選び、紹介することで購買意欲を高めることになります。
読者が興味を持ち、商品の価値が理解しやすい紹介を心掛けましょう。






初心者向けに釣りブログを作るなら、初心者用の釣り用品を紹介するのが読者のニーズに合っていることになります。
コメントや質問に応える
読者からのコメントや質問に丁寧に応えることで、読者との関係性を築きます。
コメントに対してお礼や追加情報を提供したり、質問に対してわかりやすく丁寧に教えたりします。
ソーシャルメディアを活用する
GoogleやYahoo!などの検索エンジンだけではなく、SNSで自分のブログを紹介して、新しい読者を呼び込みます。
SNSを活用してブログをシェアすれば、ブログの知名度を上げることもできます。
また、他のブロガーや読者と交流を深めて、情報交換することもできます。






せめて、拡散力があるツイッターだけでも運用しておいてください。
【まとめ】 趣味ブログの稼ぎ方
趣味ブログの開設から収益化までの手順を振り返ります。
1.レンタルサーバーとドメインの取得・設定
2.WordPressのインストール
3.WordPressテーマの選択
4.カテゴリーの設定
記事が充実してきたら、カテゴリの追加・分割して、読者の興味のあるトピックが見つけやすくなるようにしましょう。
5.記事の投稿
そして、検索エンジンやSNSなどでブログの知名度と読者数を増やしていきます。
趣味ブログで成功するためには、独自記事の提供、品質と一貫性の追求、読者との対話、SEO対策とSNSの利用が必要です。
これらのポイントを意識しながら、自分のブログを成長させましょう。
趣味ブログでは、アフィリエイトとGoogle AdSenseを組み合わせることで、多様な収益化の機会を得ることができます。
両者を上手に活用して、収益の最大化を目指します。
あなたのブログに訪問してくれるのは、役立つ知識やユニークな視点、エンターテイメントの提供などの得られる価値があるからです。
読者の興味を引きつけ、継続して訪問してくれるような記事を提供することによって、収益の最大化は実現されます。
読者の抱える悩みや問題を解決することにフォーカスし、ニーズに応えることをいちばんに考えてください。
信頼が生まれて、継続的な読者を獲得することができます。
価値ある記事を提供することが趣味ブログの稼ぎ方のポイントとなります。
趣味ブログの稼ぎ方に悩んだら、「ささみサロン」の参加も検討してください。
あなたの趣味ブログを成功させるコンテンツが満載です!
- 詳細な解説が動画で提供されるため、より深く学ぶことができます。
- 基礎から応用まで幅広い学習コンテンツが用意されており、さらなるスキル向上を図ることができます。
- ささみサロンでは他のアフィリエイターとSNS上で交流することができ、経験やノウハウの共有が可能です。
- 運営者であり、8桁アフィリエイターでもある白い軍師「ささみりん」さんが、あなたの成長を全力でサポートしてくれます。
「ささみサロン」に参加すれば、あなたのアフィリエイトのスキルアップと成功に一歩近づくことができます。
ぜひ、この機会に「ささみサロン」に参加して、趣味ブログの収益化を実現しましょう!