俺の京アニ時代はまだ若造にもかかわらず同僚や後輩を教えた(と言うより一緒に勉強した)よ? だって彼らが戦力にならなきゃ俺仕事にならないじゃん。
「教えを乞うて初めて教われるのだ!」って言ってるアニメーター、ちょっとフリー気質が強すぎるんじゃないの? じゃああなたは独学でやってきたの?
そんなに教えを乞い続けてきたの?あるいは天才??
そうだからと言って、アニメ業界は少林寺じゃないんです。 修行の場ではないんです。 むしろ工場に近い。
一通りの工程・技術をシステムとして新人にイロハを教えることは当然のことだと思う。
ていうか、そういう職場を求めてるのはあんたらのような使えない・教えない・文句しか言わないベテランなんじゃないの??安定した雇用システムの中でずっと生きていたい奴ら。
もっとはっきり言おう、スタジオから「拘束」してくれない連中、あるいはそれを拒んで「自由を!しかし保障を!」と求める能天気な連中。
そういうところからも、今賃上げだ何だと皆盛んに声を上げているが、その向いてる方向が「無名の新人を育てるため」ではなく、「もうヨレヨレなんだけど自由に生きたい!でも手持ちの金がない!という自分らのため」であることは明白なんですよ。
僕はもうその領域(年齢)に達した者として、非常に恥ずかしく思う。
教えることを拒む人間が業界の未来を語れるものか。
……で、ここでオチだが、師匠は僕に演出術の何にも教えてくれなかったけどなぁ。 言ってくれるのは「いい」か「ダメ」かだけ。
僕は師匠のやり方じゃこのスタジオ全然成長しない、と思い、後に逆のやり方をしたのです。
(Twitterより補筆修正)