イベントバナー




2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

午前中は一人で外出。



ローソンのイートインでチーズケーキ食べましたキラキラ



お昼はお気に入りの本場カレーをテイクアウト



楽しく過ごせたと思う。



12時過ぎには帰り、13時に夫は出かけて行きました



娘は熱があるので今日も部屋で寝たり、あとは娘のリクエストでシャボン玉したり…楽しかったのだけど



たまに疲れてしまうときがありますね。



「あー」



と楽しそうに声を出す娘。



なんで話せないのか?



ふとむなしく思う時があります。



質問すれば答えられることも増えているし



じぶんから今も「電気消す」、としたいことを教えてくれました。



最近は夕飯の時間になるとこちらから指示しなくても夫の部屋に行き「ごはんだよ」と呼んできてくれたりもするようになりました。



でも会話でもなく意味のない言葉を発する娘がたまに「受け入れられない」気持ちになることもある。



今日は昨日に引き続き体調不良もあったのだと思うけど



何度もキッチンに入り私は「入っちゃダメ」と言い



何度も「〇〇(個別療育)行く?」と言うから「〇〇はひまりちゃんが体調悪いからお休みしたでしょ」と言う。



何度成長したと思っても、積み上がらないこと



積み上がってきたものが崩されるようにまたできなくなること



こういう状態を「賽の河原のよう」と書いたことがありましたね。



そうしたら



「ひまりちゃんの絵や勉強は賽の河原のよう」



と匿名掲示板で馬鹿にされたことがあった。



私は自分の育児経験が「賽の河原のよう」と書いたのであって、娘に対する形容詞に使われるとは思っていなかったし、



「ミミさんが最初に言ったくせに」と正当化されるとも思わなかった(書き込んだ人が書いたんじゃないとは思うけど)



障害児育児が辛くて



それを書けばネット上で叩かれる。



辛い気持ちはどこに吐き出せばいいのか?



アメブロで言えばアメンバー限定記事が一番なんだろうけど



私はなるべく全体公開で書いていきたい。






話がズレてしまいすみません。


たまに娘と過ごす大変さを感じることはあります。


でも娘が大事なことには変わりはありません。





賽の河原は特に開示対象ではありません。個人的に小学2年生の女の子の成果物に対して書き込む言葉ではないと思うだけ。


・はじめましてのかた→ 



・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



イベントバナー


\クーポン利用で970円!/


UVカット・冷感タイプ登場!夏 ワイドパンツ


【クーポンで3,200円&P10倍】 

 ハンディファン 携帯扇風機 クーラー


人気の「最高級」旅館

 





ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村