番組詳細

サムネイル

BS11イレブンBS(2K)

京都浪漫 悠久の物語

この番組を見たい!数0
前の放送

放送日時・内容

次の放送

京都浪漫 悠久の物語【愛宕ものがたり〜愛宕神社と月輪寺 空也上人像】

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
  • サムネイル5
  • サムネイル6
  • サムネイル7
  • サムネイル8
  • サムネイル9
  • サムネイル10
  • サムネイル11
  • サムネイル12
  • サムネイル13
  • サムネイル14

今回は、火伏の神様で有名な愛宕神社や随筆家・白洲正子が愛した月輪寺を訪ね、時を超えて語り継がれる愛宕山の物語を紐解く。解説は、京都旅屋の吉村晋弥。

今回の番組内容

第125回「愛宕ものがたり〜愛宕神社と月輪寺」
今回は、火伏の神様で有名な愛宕神社や随筆家・白洲正子が愛した月輪寺を訪ね、時を超えて語り継がれる愛宕山の物語を紐解く。
古くから山岳修行の霊場、国家鎮護の道場として栄えてきた愛宕山が、霊場として開かれたのは今から約1300年前のこと。

今回の番組内容2

現在火伏の神様として信仰される愛宕神社は、明治の廃仏毀釈までは白雲寺という寺院で山内には白雲寺六坊と呼ばれる6つの坊が建ち並んでいたという。山内のあちこちに見られる参拝客をもてなすための茶屋跡が、愛宕参りが盛んだった往時を偲ばせる。さらに跡地巡りを続け表参道を少し外れた広場へ向かうと、昭和初めに建てられたという廃墟が姿を現す。蔦の絡まる廃墟が伝えるものとは?

今回の番組内容3

山頂の愛宕神社を参拝した後は、表参道を通らずに月輪寺方面へと下る。月輪寺には、白洲正子が愛した千手観音立像と空也上人像など見ごたえのある仏像がズラリと祀られている。京都市街を一望できる境内に立ち、自然と共生する住職の話に時がたつのを忘れる。表参道から月輪寺をめぐる山道をプロのツアーガイドの案内で巡り、古より信仰の山として崇められてきた愛宕山の歴史に触れる。

出演者

【解説】吉村晋弥(京都旅屋)
【語り】島本須美
【ナレーター】鹿瀬ハジメ

番組内容

千年の都・京都。そこには国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、寺社仏閣を中心とした歴史と、生活の中に溶け込んだ永遠の遺産が受け継がれています。
さらに京都には、四季折々に自然が織りなす美しさや、思いがけない発見もあります。
悠久の歴史ロマンを紐解きながら、京都の魅力を再発見します。

おしらせ

BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。
http://www.bs11.jp/education/kyoutoroman-yuukyuu/

その他

ジャンル

概要

サムネイル

放送

  • 月曜

    20:00~20:58

公式サイト(外部サイト)

今後の放送スケジュール

bannerSpeical
bannerSpeical
前の放送

放送日時・内容

次の放送
bannerSpeical
bannerSpeical