• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kouchangの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

Mazda IDSで燃料噴射量学習

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
手元のMazda IDS(ディーラー・整備工場向け診断機)を使って燃料噴射量学習をしてみました。
2
まずは現在の
・冷却水温度
・吸気温度
・燃料温度
を確認するためにデータロガーを開きます。(後の工程で確認できるので別にいらなかった)
3
パワートレイ(ン)からi-stopを選択します。
4
ECT(冷却水温度)とIAT(吸気温度)を選択して右下の☑を押します。
燃料温度は頑張って探しましたが見つかりませんでした。
気になる方は長い温度計でも燃料タンクに突っ込んで確認して下さい。
5
大体2500~3000rpmで暖気してやればOKです。
6
そしてインジェクション料の調整画面で、基準温度を教えてくれます。
ECI…冷却水温度 70℃~95℃
IAT…吸気温度 0℃~65℃
FLT…燃料温度 20℃~80℃
もし達成していなければ実行できない(手動実行するとDTCが発生する)と思います。
7
アクセル・ブレーキ・クラッチ(MT車)を踏むんじゃないよ!
電気負荷(パワステ・灯火類・オーディオ・エアコンの使用)は極力小さくしてね!と警告されます。
8
すると学習前準備が開始します
9
そして手動操作時と同じように学習が開始します。
10
メーターはこのようにグロー灯(予熱灯)が点灯して学習中であることを示します。
11
学習が終わったらこの画面になります。
後はエンジンを切って診断機のコネクタを外せば作業終了です。
燃費はまた計測して報告します。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

【2回目】エンジンオイル交換(2023年6月24日)

難易度:

MRCC全車速追従化(Forscanで出来る!)

難易度:

「前期GJに新型アドバンストキー登録」への挑戦~準備編

難易度:

コネクションロッド装着

難易度:

TDI Tuning やらかした

難易度:

OBDⅡ スキャンツール取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車いじって遊んでます Kouchangは普通に名前をもじっただけで日本人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポジションデイライト化(DRL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 20:32:06
エンジン←→室内配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 23:31:02
マツダ(純正) ビアンテ用メッキドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 02:07:35

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
プレマシーから乗り換えました。
マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
フリードから乗り換えです。 ケンスタイルエアロ(購入時) ダムドブラックパネル(購入時) ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
赤男爵で購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© Yahoo Japan