ヤッホーお待たせ!一億年ぶりのはてなブログだよ!
というわけで、最近ソレドコでばっか記事書いてたんですが、偏愛するレスポートサックのひとりっぷコラボモデルが一年ぶりに販売されるということで、マジでこのシリーズを愛しているので、ただ最高なんだぜ…というだけのPRでもなんでもない記事を書きに来ました。
spur.hpplus.jp
shop.lesportsac.co.jp
shop.lesportsac.co.jp
元々レスポートサックが好きなんですが、「軽くて便利だけど…ダサくない?」ってイメージの人も多いと思うんですが、今のレスポ(特にコラボモデル)は違うんです、特にひとりっぷコラボモデルはもともと女性の一人旅を想定してデザインされてるだけあって、遠征にもめちゃくちゃ便利なんだ!!!ということを語りたいというだけの記事です。
荷物を入れた感じもお見せしたいので、以下、遠征用と現場用の荷物量をお見せしておきます(個人の一例です)
遠征時装備(一泊二日・夏を想定)
- AirPods
- 財布
- うちわ(4本)
- アクスタケース
- ぬいぐるみ
- 防振双眼鏡
- ペンライト
- 充電アイテムポーチ
- 化粧ポーチ(メイクアップ)
- 化粧ポーチ(スキンケア)
- 眼鏡ケース
- エコバッグ
- 着替え(ワンピース)一着・下着
現場時装備
- AirPods
- 財布
- うちわ(4本)
- アクスタケース
- ぬいぐるみ
- 防振双眼鏡
- ペンライト
- 充電アイテムポーチ
今回はあくまでかばんの紹介がメインなので詳細については割愛させていただきます。気が向いたらまた遠征バッグの中身出しやりたいですね。
ちなみに今回販売される4型、全部既に違う色を持ってるのでオタク的使い心地と共に紹介していきたいと思います。ひとりっぷモデル以外もかわいいレスポ持ってるんだけど、今回はひとりっぷモデルに絞って持ってるやつ全部出し、いってみよー!
URBAN EDITORS BACKPACK
spur.hpplus.jp
たしか第二弾(2020年)で発売したモデルです。このリュック、まじで旅行にも遠征にも普段使いにもメチャクチャ使えるのでコラボモデルの中でどれか一つと言われをお勧めします(断言)
何がいいって、この持ち手の長さ…。
飛行機の保安検査のときとか、公演前後の混んだ電車の中とか、紙チケの入場時とか、背中に背負うのは憚られたり、すぐにものを取り出したいというときにサッと肩掛けできるこの絶妙な長さがめちゃくちゃ便利なんですよ!。
あとストラップ部分に長さ調節用テープをホールドするためのクリップが付いているので肩掛けじゃなくて手持ちにしてもストラップがベロベロしなくて持ちやすいです。良く考えられすぎている…。
あと2WAYリュックで良くあるトートバッグを無理やり背負ってるやん感がないのがいい、普通にファスナーでぐるっと開閉できるのがなんだかんだ便利よね。
www.instagram.com
本来はPCを入れるための背面ポケットに完全にうちわがジャストフィットするのが取り出しやすくて最高すぎる。4本くらいまでなら普通に入ります。
中のポケットが前面側ひとつ・背面側に二つあって、ノートPCとiPad両方持ち歩く場合でも、別々に入れられるのもいいです。
あと、サイドポケットが深いので、長めの折り畳み傘とか、600mlのペットボトルとか、長めのものを入れても安定してて落ちそうな感じがないのも良いです。キンブレタイプのペンラもすっぽり入ります。
あと、リュックだけど底にクッション入ってるので適当に置いても底がガツン!てならないのがいい。やばい、ほめるところしかない…。
あとこれはひとりっぷコラボ全型に言えるんですが中の色が明色(ブラックの場合は水色)でめちゃくちゃかわいい上に中のものが見つけやすくて最高なんだな…。表面はどれもサラサラのいわゆるレスポ生地じゃなくて、コーティングされてるで、ちょっとの雨も気にしないで持てるところもいいです。
遠征時装備全部入れてこんな感じです。結構余裕があります。これ+手持ちのトートがあればキャリーなくても余裕だな~という感じですが、リュックだけでも全然遠征できると思います。
ちなみにこの型はコピー製品が出回ってるみたいなので、メルカリ等で購入する際はマジで気を付けてください…。
RYAN TRAVEL TOTE
www.instagram.com
これはコラボ初回からあるモデルですが、第二弾(2020年)のカラー・サンドベージュですね。このカラーはインナーがオレンジカラーなのがめっちゃかわいいです。
普段使いにはかなり大きめなサイズなので、旅行バッグ!といった存在感ではあります。
ただ、なにも考えなくてもうちわがすっぽり入るのはうれしい。ただ、中のポケットには入らないので、むき出しで入れるのが嫌な人は更に袋に入れておく必要があります。
預けずに会場内に持ち込んでも椅子の下に収納できるサイズです。
このトートも深めのサイドポケットがあるので、リュック同様傘とかペットボトルとか入れやすく落ちにくいです。個人的にはリュックよりポケットにゆとりがあって出し入れはしやすいかも。本体にパンパンに荷物を入れると出し入れ難易度がかなり上がりますが。
あと、中のポケットが充実している!(メッシュ二個+布地二個)ので、現場に持ち込む場合はここにペンライトとかメモ帳とか替えの電池とか、必要になるものを入れておくと便利です。今回は私のにはついてなかった共布のポーチがついてくるらしい!羨ましい!
遠征時装備全部入れてこんな感じです。かなりの余裕があります。
あと、外ポケットから持ち手は出るけどうちわの本体はおさまるので、公演中うちわをここに入れておくと取り出しやすいです。座席においとくと下に落ちたりするからね…。
GOOD DAY TOTE
spur.hpplus.jp
これはコラボ第3弾(2022年)モデルです。カラーはシルバー、インナーカラーが紫なのがかわいいです。リュック・トラベルトートに比べるとだいぶ普段使いサイズなので、遠征バッグというよりは現場バッグかもしれない。小荷物かつ夏かつ一泊二日なら遠征も余裕だと思います(限定的すぎる)。でかめのロゴストラップがめちゃくちゃかわいいんですよね…。
このトートもフラップ付きポケットがうちわシンデレラフィットなんですよ。ただし、シンデレラフィット過ぎて荷物をぱんぱんに入れるとうちわが曲がりそうになるので気を付ける必要があります。
荷物をそこまでパンパンに詰めずにゆるっと持つのがすごくかわいいので、通勤通学バッグにもおすすめです。中にポケットいっばいあるから使いやすいよ。
遠征時装備全部入れてこんな感じです。もの自体はまだ入るんですがうちわの形が浮き出る感じになっちゃうので内ポケットにうちわを入れるのはやめといたほうがよさそうです。
現場装備だとこんな感じで結構ゆとりがあります。双眼鏡が小さかったらもっと余裕かも。
ZIP POUCH SET
これはコラボ第2.5弾?(2021年)モデルです。一見よくあるレスポのポーチなんですけど、「日本円のお札が折らずに入る」サイズなのがポイントです。あとついてるストラップがリストレット(手首に引っ掛けられる)になってて、ひとりっぷシリーズのバッグにはそのリストレット用のホルダーが付いているので、旅行/遠征用チケットケース兼財布に最適です。ライアントラベルトートにもグッデイトートにもリュックにもついてるよ。
[
ジャニーズのチケットなら大体折り曲げいらずに入ります。カード用ポケットもあるから会員証・身分証も入るよ。
私は割とアクスタケースとかも一緒に入れちゃってます。
これは前回のものがまだ在庫あるようです。
crosset.onward.co.jp
shop.lesportsac.co.jp
shop.lesportsac.co.jp
今回販売されるのは上記の同タイプの四型で、シルバーとブルーの二色です。シルバーの色名はなんとRYUSEIなので、流星担にも竜生担にも竜星担にもおすすめです。ブルーの色名はHISUI(翡翠)なのでメンカラ水色担当のオタクにめちゃくちゃおすすめしたい。ていうか全型持ってるのにシルバーのリュックがほしすぎて…(悩)
去年は一部の型はかなり早い段階で完売してるので、特にネットで買おうと思ってる人は気を付けて下さい。7/5(水)発売だよ!
他の型は今回の再販には含まれないのですが、自慢したいのでついでに紹介します。
MOBILE SHOULDER BAG
これはコラボ第3弾(2022年)モデルです。PCバッグです。ショルダー付けられるPCバッグって意外とないね?っていうのと、ひとりっぷコラボがスキすぎて買っちゃったけど正直私のライフスタイルだとそこまで必要なかったかもと思ってます。PC持ってシュッシャしてるんですけど二回出し入れするのがめんどくさくて直入れできるかばんしか使わないから&ひとりっぷコラボバッグだとPC入れるスペースがあるから…。でも縦型でポケットついてて肩掛け&斜め掛けできるから、会社とか出張中に外に打ち合わせに行くときに最小限の荷物だけで外に行けるのは良かったんだけど、まじでもう打ち合わせがほぼリモートで外出も出張もしないんだよね…。
マチなしなので、現場用バッグとしても使いづらいためオタク用途に使ったことはないです。
去年発売モデルなので他の色はまだ在庫ありました。
crosset.onward.co.jp
MULTI MOBILE BAG
これはコラボ第3弾(2022年)モデルです。バッグってありますけどほぼポーチですね。これはこの色(マラケシュ)が可愛すぎてほしかったんだけど強烈オレンジすぎて鞄だと持ちにくいな…となりポーチを買ってみました。
オレンジ×水色の色合わせがマジでかわいくないですか。
ただこのポーチはめちゃくちゃでかいです。本来はPC周りのガジェット(ACアダプタとかマウスとか)を入れておく用途を想定してるみたいなんですが、割とクッション性のある素材なので、私は仕切りとかないトートを現場バッグとして使う際に双眼鏡とペンライトと乾電池とか銀テまとめるためのマステとかをまとめて入れるポーチとして使ってます。
RYAN TRAVEL TOTE ANA国際線機内販売リミテッドエディション
RYAN TRAVEL TOTEのANA国際線の機内販売でしか買えないバージョンです、海外旅行した家族に頼んで買ってきてもらいました。元々は2019年に限定販売したものみたいなんですが、2023年6月現在まだ購入可能です。
これは見た目+ポケット構成はほぼRYAN TRAVEL TOTEと一緒なんですが、一回り小さいのと、スーツケースに装着できるようになっているのが大きな特徴です。一回り小さい(けどA4は余裕で入る)ので、普段使いでもいけるサイズ感。
一応、うちわは入るんですが相当ギリギリなのでうちわ+遠征荷物入れるカバンとしてはおすすめはしないかな…
カバンの中で対角線上?に配置すると持ち手が出なくなる感じです。
なかなか入手難易度が高いけど、機会がある人はぜひ…。搭乗3日前までネットで予約できるので、予約しておくのをおすすめします。
というわけで、ひとりっぷレスポコラボ偏愛オタクが、ぜひこの素晴らしい企画が第100弾くらいまで続いてくれるように、激奨してみるというだけの記事でした!いや、超人気商品だから私が勧める必要も特にないんですけどね…。