Pokémon HOME利用規約
日本にお住まいのユーザー用
Pokémon HOMEをご利用いただき、誠にありがとうございます。株式会社ポケモン並びにその子会社(以下、総称して「当社」といいます)は、皆様に本サービスをお楽しみいただきたいと考えております。本サービスをご利用になるお客様には、本利用契約(以下「本規約」といいます)とともに、本サービスのプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)が適用されます。適用範囲には、本サービス内でご利用いただけるすべての情報、画像、グラフィック、アップグレード、その他のコンテンツ、機能、及び、サービスをお客様がどのようにご利用されるかという点が含まれますが、これらに限定されません。お客様が本サービスのご利用を開始された場合、本規約及び本プライバシーポリシーに同意されたものとみなします。お客様が居住される国において未成年者である場合、お客様は、保護者の方が本規約及び本プライバシーポリシーを確認し、これを条件としてお客様が本サービスを利用することについて同意したことを確認するものとします。お客様又は保護者の方が本規約に同意なさらない場合は、本サービスを利用することはできません。
第1条 定義等
1.本規約において使用される用語は、以下の意味を有するものとします。
「ユーザー」とは、本サービスを利用するお客様を指します。
「本サービス」とは、Pokémon HOMEのアプリケーション、公式サイト等を通じて、インターネットを介して提供されるサービスを指します。
「決済事業者」とは、本サービスに関し、当社が支払処理に利用するプラットフォーマーを指します。
「本有償サービス」とは、本サービス内において、有償で提供される各機能を指します。本有償サービスの詳細は、申込手続においてご確認ください。
「申込手続」とは、本有償サービス利用開始のために、ユーザーにおいて決済事業者に対して行う必要のある所定の手続を指します。
「解約手続」とは、本有償サービスの解約のために、ユーザーにおいて決済事業者に対して行う必要のある所定の手続を指します。
「本利用対価」とは、本有償サービスの利用対価を指します。
「本利用期間」とは、本有償サービスの利用期間を指します。
「公式サイト」とは、本サービスの公式サイトを指します。
「Nintendo Switch™」とは、本サービス及び本サービスのNintendo Switch向けのアプリケーションを指します。
「スマートデバイス版」とは、本サービス及び本サービスのスマートデバイス向けのアプリケーションを指します。
「ニンテンドーアカウント連携」とは、任天堂株式会社が提供するサービスである「ニンテンドーアカウント」と本サービスの連携を指します。
2.本規約において、「Nintendo Switch版について」「スマートデバイス版について」という表記がある規定は、それぞれNintendo Switch版、スマートデバイス版に適用されます。「共通」という表記がある規定、又は、それらいずれの表記もない規定は、Nintendo Switch版、スマートデバイス版に共通して適用されます。
第2条 未成年
未成年のユーザーは、保護者の方が本サービスの利用に同意した場合のみ、本サービスを利用することができます。また、保護者の方が本有償サービスの購入に同意された場合のみ、本有償サービスを購入することができます。
第3条 本規約の範囲等
当社が規定する、本サービスに関する利用方法、ルール、その他の規定は、名称の如何に拘わらず、すべて本規約の一部を構成するものとします。
第4条 本サービス内のコンテンツ
本サービス内のコンテンツは、金銭的価値を有するものではなく、法定通貨や本サービス外の有価物等と交換することはできません。本サービス内のコンテンツは、本サービス内で利用するための、限定された、個人的な、取り消し可能な、譲渡不可能な、再許諾をすることのできないライセンスのもとユーザーに提供されています。ユーザーは、本サービス内のコンテンツに関し、権利及び所有権等の財産権を保有するものではなく、当該コンテンツを当社が明示的に認めない方法で譲渡又は転売することは認められていません。当社は随時、その単独裁量で、ユーザーが本サービス内のコンテンツを使用するためのライセンスを終了させることができます。
第5条 本有償サービスの申込
1.本有償サービスのご利用のためには、申込手続が必要になります。申込手続は、Nintendo Switch版、スマートデバイス版、及びそれらに対応する各決済事業者により異なります。詳しくは、各決済事業者による案内をご参照ください。
2.本利用対価及び本利用期間、その他の条件は、申込手続においてご確認ください。
3.ユーザーは、申込手続を完了後、即時に本有償サービスの利用ができます。
4.ユーザーは、Nintendo Switch版、スマートデバイス版のいずれからでも、対応する各決済事業者に対して申込手続を行うことができます。ユーザーがNintendo Switch版、スマートデバイス版のいずれかから申込手続を完了した場合、他方における本有償サービスも利用することができます。但し、その場合であっても、更新及び解約手続は、ユーザーが申込手続を行った決済事業者の定めるものが適用されます。
5.当社は、当社の裁量により、特定のユーザーに対して、無償又は割引された対価による本有償サービスの利用を許諾する場合があります。
6.当社は、当社の裁量により、いつでも本利用対価を変更することができます。既に行われた申込手続に対応する本利用期間中に行われた本利用対価の変更は、本利用期間の次回更新時から適用されます。
7.ユーザーは、本利用対価を、各決済事業者が別途定める支払条件に従って支払うものとします。
8.ユーザーは、申込手続を完了した後は、当該申込手続きを取り消し、又は、無効とすることができません。ユーザーは、当社に対して詐欺的行為を働かないことに同意します。ユーザーのクレジットカードが、そのアカウントに請求された金額の支払いを拒否した場合、当社はユーザーによる本有償サービスの利用を停止する権利を有します。
9.ユーザーと各決済事業者との間で利用料金の支払いに関して紛争が発生した場合、ユーザーは、当該紛争を解決する責任を負うものとします。当社は、適用される法令で許容される最大限度で、当該紛争について免責されるものとします。未払金を回収するために法的手段をとる必要があった場合においては、ユーザーは、当社が未払金回収のために負担したすべての費用(弁護士費用及びその他法的費用を含む)を当社に対して弁済することに同意します。
第6条 本有償サービスの更新
1.ユーザーが、申込手続を行った決済事業者が定める所定のタイミングまでに解約手続を完了しない限り、本利用期間は、ユーザーが申込手続を行った本利用期間と同期間、自動的に更新がなされ、ユーザーは当該更新された本利用期間に対応する本利用対価を新たに支払う義務を負います。
2.ユーザーが更新される本利用期間を変更したい場合、一度解約手続を行い、再度申込手続を行う必要があります。
3.前二項の扱いは、ユーザーのお住まいの地域や、ユーザーの年齢、決済事業者によって、異なる取り扱いがなされる場合があります。詳しくは、各決済事業者による案内をご参照ください。
第7条 本有償サービスの解約
1.ユーザーにおいて本有償サービスの解約を希望する場合は、解約手続を完了させる必要があります。解約手続は、ユーザーが申込手続を行った決済事業者に対して行う必要があります。解約手続きの方法は、各決済事業者による案内をご参照ください。解約手続が完了しない限り、ユーザーの意思又は機種変更等の事情にかかわらず、自動で本有償サービスの利用は継続されます。ユーザーのデバイスから本サービスのアプリケーションのアンインストールをしても、解約手続が正常に完了されない限り、本有償サービスに関するお支払いは継続されますので、ご注意ください。なお、解約手続完了後であっても、本利用期間が残存する場合は、当該期間の最終日まで、ユーザーは本有償サービスの利用を継続できます。ユーザーにおいて解約手続が完了した場合であっても、当社は残り期間分の返金は行いません。
2.解約手続が完了し、本利用期間が満了した場合、ユーザーは本有償サービス内の機能を継続使用することはできません。再度本有償サービスの利用をご希望の場合、再度申込手続を行ってください。
3.前二項の扱いは、ユーザーのお住まいの地域や、ユーザーの年齢、決済事業者によって、異なる取り扱いがなされる場合があります。詳しくは、各決済事業者による案内をご参照ください。
第8条 返品・返金ポリシー
本有償サービスにおいてユーザーからお支払いいただいた対価は、返金不可のものとなっています。ユーザーは、申込手続を取り消すことができません。また、ユーザーのアカウントが閉鎖された場合、それが任意のものか否かにかかわらず、ユーザーは、当社が金銭又はその他の対価の返還を行わないことを承諾します。裁判管轄区域によっては、ユーザーの購入を取り消すことを認めるクーリングオフの期間等、追加的な法的権利が認められる場合もありますが、本条は、現地法上認められる本有償サービスの購入に関するユーザーの返品・取消・払戻権を制限するものではありません。
第9条 本サービス及び本規約の変更
1.当社は、随時、ユーザーに対する予告なく本サービス内容(本有償サービスの内容を含みます)を変更することができます。なお、ユーザーが本サービスを継続してご利用するためには、アプリケーションの更新版のインストールが必要になる場合があります。
2.当社は、必要に応じて本規約の内容を任意に変更できるものとします。
3.当社が本規約を変更する場合、本サービス内又は公式サイトにその旨を掲載します。本規約の変更は、本サービス又は公式サイトに掲載された時点で効力が発生するものとします。ユーザーは、本サービスの利用を継続する限り、当該変更を承諾したものとみなします。
第10条 機種変更時等の引継ぎ
Nintendo Switch版について
ユーザーが異なるNintendo Switch端末にデータの引継ぎを行うためには、Nintendo Switch端末における「ユーザーの引っ越し手続き」を行う必要があります。当該引継ぎは、ニンテンドーアカウント連携機能の一部になります。
スマートデバイス版について
ユーザーが異なるスマートデバイス端末にデータの引継ぎを行うためには、ニンテンドーアカウントとの連携を行う必要があります。当該引継ぎは、ニンテンドーアカウント連携機能の一部になります。
第11条 個人情報の保護
本サービスを介してユーザーから当社に提供される個人情報について、当社はこれを、本プライバシーポリシーに基づき取り扱うものとします。当社は、本プライバシーポリシーを、当社が必要と判断したときはいつでも更新することができます。
第12条 ご利用に関する責任
1.ユーザーは、本サービスを自己の責任において利用するものとします。
2.当社は、ユーザーに対し、本サービスに瑕疵やバグ等がないことを保証せず、また当該瑕疵やバグ等を修補する責任を負わないものとします。
3.当社は、ユーザーに対し、本サービスが全ての機器において利用できること、その他本サービスの内容に関し、一切の保証を行いません。
4.ユーザーによる本サービスの利用により、ユーザーが当社や他者に対して損害を与えた場合は、ユーザーは自己の責任と費用を以て当該損害を賠償するものとします。
5.本サービスには、当社以外の他者が運営するWebサイト等へのリンク等が含まれる場合があります。当社は、当該Webサイト等の内容に関して何らの責任を負うものではありません。
6.当社は、お客様よりご提供いただいた情報を前提として、本サービスの提供を行います。当該情報に誤りがあったことによりお客様に損害が発生しても、当社は何らの責任を負うものではありません。
第13条 ニンテンドーアカウント連携
Nintendo Switch版について
本サービスのご利用は、ニンテンドーアカウント連携が必要になります。
スマートデバイス版について
本サービスのご利用におけるニンテンドーアカウント連携は任意です。但し、ニンテンドーアカウント連携を行うことにより、本サービス内の一部機能が利用可能になる場合があります。
共通
1.ユーザーは、ニンテンドーアカウント連携サービスを利用する場合には、本規約その他当社所定の条件のほか、ニンテンドーアカウントの利用規約やプライバシーポリシーその他の条件に従うものとします。なお、当社は、ニンテンドーアカウントに関して、いかなる保証も行わず、ユーザーに生じた不利益や損害について一切の責任を負いません。
2.ユーザーがニンテンドーアカウント連携サービスを利用した場合、ニンテンドーアカウントの利用停止等の措置を受けることや、ニンテンドーアカウントの国設定の状態により、本サービスの利用の全部又は一部が制限される場合があります。当社及び任天堂株式会社は、ニンテンドーアカウントと本サービスの連携によりユーザーに生じた不利益や損害について一切の責任を負いません。
第14条 知的財産権
ユーザーは、本サービス上のいかなるコンテンツ(本サービスの利用に関するユーザーデータ、集計情報、その他の情報を含みますが、これらに限定されません)についても、知的財産権、請求権、その他いかなる権利を取得するものではありません。また、本サービスのコンテンツを本サービス外で利用することを禁じます。
第15条 本サービスの停止・変更・終了等
1.当社は、自己の裁量に基づき予告なく、ユーザーに対し、本サービスにおける一部又は全部の機能を制限し、終了し、又は、停止することができます。
2.当社は、本サービスを終了する場合、30日以上前に、本サービス又は公式サイト上にその旨を掲載する方法でユーザーに告知を行うことができます。
3.当社は、自己の単独裁量に基づき予告なく、ユーザーのユーザープロファイルを停止又は終了し、また、すべての関連する情報を削除することができるものとします。
4.前各項の場合であっても、当社は、適用される法令で要求される場合を除き、ユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
第16条 禁止行為
当社は、以下の行為を禁止します。
1.不正な方法で本サービス上のデータを取得すること。
2.本サービス上のデータを他者に提供すること。
3.本サービス上のデータを複製すること、また、当該複製を他者に提供すること。
4.当社又は他者の知的財産権その他の権利を侵害すること。これには、本サービス内のコンテンツ若しくはその一部に基づき二次的著作物を創作する行為、又は、本サービス若しくはその一部を複製し、頒布し、公表し、若しくは公に実演する行為が含まれますが、これらに限定されません。
5.本規約に拘束されない第三者の利益のために本サービスを利用すること。これには、外部委託、サービスビューロ又はタイムシェアリング契約における利用が含まれますが、これらに限定されません。
6.許諾されていない第三者のソフトウェア又はその他の技術的方法(ボット、Mod、ハッキング及びスクリプト等)を利用して、本サービスのアプリケーション等に改ざんを加えること。
7.本サービスを運営するサーバーに侵入すること。
8.本サービスを運営するサーバーに、誤作動、バグ、その他の不具合を発生させ得る行為。
9.多数のデバイスに、過剰かつ不必要に本サービスのアプリケーションをインストールすること。
10.不正のプログラム、ツール、アプリ、その他名称等の如何を問わず、本サービスの不正な利用を目的としたプログラム等を開発すること。また、そのようなプログラム等を他者に提供し、又は、利用させること。
11.本サービス上のデータの改変(データの改ざんを含む)、修正、翻案、二次的著作物の作成、逆コンパイル、逆アセンブル若しくはリバースエンジニアリング、又はこれらに類する行為。
12.上述の各行為を他者に行わせる、又は、他者に行うように働きかけること。
13.他者が上述の各行為を行う際にこれを補助し、又は、容易にするような行為。
14.当社がユーザーに通知した、又は、本サービス若しくは公式サイト上で公表した禁止行為。
15.上述のほか、本サービスの運営を妨げる一切の行為。
16.その他、当社が不適切と判断する一切の行為
17.本サービスにおいて当社が設ける制限(ユーザーの年齢、居住地域等によるものを含むがこれに限られない)を回避しようとする一切の行為
第17条 補償
ユーザーは、ユーザーによる本サービスの利用に起因するか関連するあらゆる請求、費用、損害、損失、責任、又は、経費(弁護士報酬等の費用を含みます)から、当社及びそのすべての子会社、並びに全ての執行役員、取締役、監査役、株主、従業員、代理人、情報提供者、関係者、ライセンサー、及び、そのライセンシーを補償し、防御し、免責することに同意するものとします。ユーザーは、最善の努力を払い、当社を一切の請求から防御することに協力するものとします。当社は、ユーザーによる補償以外の事項のすべてにつき、独占的に防御しコントロールすることができる権利を留保します。
第18条 免責条項
1.ユーザーは、本サービスが「現状有姿」で提供され、すべての機器・デバイス上で、又は、あらゆる状況で動作するとは限らないことを承諾するものとします。当社は、適用される法令で許容される最大限度で、明示的であるか、黙示的であるか、制定法によるものかを問わず、一切の保証を排除し、これには、黙示の保証、義務、又は、商品性、特定目的への適合性、動作の正確性若しくは完璧性、結果、巧みな操作性、ウィルスの欠如、過失の非存在に関するものが含まれますが、これらに限定されうるものではありません。また、本サービスにつき、権原、記述に対する適合性、又は、非侵害に関する保証もしておりません。
2.適用される法令で許容される最大限度で、当社及び当社の子会社、並びにそのすべての執行役員、取締役、監査役、株主、従業員、代理人、情報提供者、関係者、ライセンサー、及び、ライセンシーは、本サービスに関して、契約法、過失、無過失責任、その他の法理論上において、データの損失若しくは不正確性、代替の商品、サービス、若しくは技術の調達コスト、又は、ユーザーによる本サービスの利用に起因するか何らかの形で関連する一切の特別損害、偶発的損害、間接的損害、若しくは派生的損害(情報の損失、人体損傷、プライバシーの侵害、又は、過失による損失を含みます)等につき、仮に当社又はそのライセンサー若しくは代理人の過失、不法行為(過失を含む)、無過失責任、契約違反又は保証の違反があった場合でも、一切の責任を負わないものとします。
3.前述の免責条項にかかわらず、当社がユーザーに対して適用される法令上、損害賠償責任を負う場合、その責任の範囲は、ユーザーに直接生じた通常の損害に限られ、逸失利益その他の特別損害は含まれないものとします。また、その合計損害額は、ユーザーが本サービスに関し当社に支払った利用料金の合計額又は金100円のいずれか高いほうを限度とします。但し、当該上限額の制限が、適用される法令上無効である場合は、この限りではありません。
第19条 準拠法・裁判管轄
1.本規約は、日本法に従って解釈されます。
2.当社とユーザー間の紛争については、東京地方裁判所をその第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条 第三者のサイトへのリンク
本サービスのご利用にあたって、本サービスから、当社、子会社を含む関係会社、又はこれ以外の第三者の管理する別のサイト等へのリンクが提供される場合があります。ユーザーが本サービスから他のサイト等に移動すると本規約は適用されなくなり、ユーザーは移動先のサイトの規約及びプライバシーポリシーに従うことになります。
第21条 ユーザーのご意見等
当社は、ユーザーが本サービスに関するご意見を提供できる機会を設けています。当社の質問・リクエスト等にご回答いただいた、又は、本サービスに関するエラー・不都合を当社にご報告いただいた場合、ユーザーは、そのご意見に関する権利(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含みます。)が当社に帰属することに同意するものとします。

附則

更新日:2023年5月30日