DAIICHI POLLUTION CONTROL EQUIPMENT
センパイ社員インタビュー
-
- Interview01
- 営業部門
- 北沢 康平(きたざわ こうへい)
- 2013年入社 大学卒
- 長野県飯田市出身
「安心してスキルアップを目指せる環境があります。」
「お客様の要望を超えたい!」
「あらゆる排水処理に対応することが目標です。」
-
- Interview02
- 工務部門
- 竹入 省吾(たけいり しょうご)
- 2014年入社 専門学校卒
- 長野県駒ヶ根市出身
「長野県の「水を守るため」のものづくり。」
「鍛えたいのは「オーガナイズ能力」。」
「積極性=チャレンジ+コミュニケーション」
-
- Interview03
- メンテナンス部門
- 松本 光(まつもと ひかり)
- 2018年入社 大学卒
- 群馬県太田市出身
「フィールドワークが好きだから。」
「コミュニケーションが活発で働きやすい環境は自分自身の成長につながる。」
「自ら考えて行動する「主体性」を心がけていきたい。」
募集職種
- 営業部門
- 主な業務はインフラ整備に関わる公共事業の受注や、民間企業に対する水処理プラントの企画・提案です。お客様毎に異なるニーズに応えられるよう寄り添い、創造力を生かした営業活動をします。受注後はアフターフォローや、お客様と会社の調整役となります。自社製の施設をお客様が稼働し、喜んで頂けることは明日への活力となります。人と人の繋がりを大切にして幅広い人脈づくりをすることで自分自身を成長させてくれる仕事です。
- メンテナンス部門
- 浄水場・下水処理場や各種ポンプ場などのインフラ施設、工場・商業施設などの水処理プラントにて、水を守る仕事をしています。日常のオペレーション、修繕や改善提案などプラントの長寿命化を考えながら予防保全を行います。日々のデータ管理も大切な業務です。データを設計開発部にフィードバックすることが、より実用的で先進的なプラント開発に生かされます。人が生活するうえで大切な水を守る仕事は非常にやりがいのある仕事です。
- 工務部門
- 建設現場において工事全般の管理・監督を行う施工管理を担います。現場代理人として工期内に安全かつ適正に竣工させるため「安全管理」「工程管理」はもちろんのこと「予算管理」「品質管理」など工事を統括的に管理します。社内の関係部署とも協力し合いながらお客様との交渉や、協力会社のとりまとめを行う現場のリーダーです。また、工務部門は営業や設計開発部が描いたプランを具現化する「ものづくり」のセクションです。
- 設計開発部門
- 設計開発部の業務は大きく分けて4つあります。お客様や営業部門からの要望や情報を基に水処理プラントの施設規模や法令に合わせた能力等を決定する「基本設計」。基本設計を基に設計計算、強度計算、物質収支等を作成し、様々な仕様を決定後図化する「詳細設計」。また、プラント完成後には設計の妥当性を確認する「試運転」を行います。その他に営業部門からの情報や、独自調査・研究により新製品の「開発」にもチャレンジしています。
- 総務部門
- 社内全体を包括的にサポートし、様々な業務を行うのが総務部門です。経理業務、人事・労務管理、採用活動、各種備品管理など業務内容は多岐にわたります。時代の変化とともに総務の役割も変化していますが、様々な業務を通じて会社や社員をサポートしています。人をサポートする喜びを感じられることがやりがいにつながります。社員の声を聴き、寄り添いながら働きやすい環境作りを考えることも総務部門の大切な仕事のひとつです。
募集要項[勤務地・勤務時間・待遇・福利厚生・教育研修制度・社内制度]
| 基本給 | 高専・専門・短大卒 193,600円 大学卒 207,900円 大学院卒 225,500円 |
|---|---|
| 諸手当 | 職務手当、資格手当、役職手当、通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、警報手当 |
| 昇給 | 年1回(4月) |
| 賞与 | 年3回(7月・12月・決算時) |
| 勤務地 | 本社・飯田支店(飯田市) 長野支店(長野市) 松本支店(松本市) 富士見支店(諏訪郡富士見町) 東信支店(東御市) |
| 勤務時間 | 8:00~17:30(休憩90分) |
| 休日休暇 | 土日祝日(土曜日は当社カレンダーによる) 夏季休暇、年末年始休暇 年間休日107日(2020年度) ※有給取得指定日・有給取得促進日あり |
| 保険 福利厚生 | 退職金制度 社有車両通勤制度 借上社宅制度 資格取得支援制度 社員旅行 契約リゾート施設利用制度 永年勤続褒章制度 定年再雇用制度 定期健康診断 |
| 教育制度 | 階層別教育 社内研修 社外派遣教育 社外研修 |