【準会員会主催】 6/13(木) 現場から見たベンチャーCFOの実務

CPAキャリアより

今回は準会員会で開催される魅力的な講演会のお知らせです!
事業会社で働く会計士を目指す方にとってCFOは目標とされる方も多いかと思います。
現実にCFOとして活躍される会計士CFOの方々のお話はまさに肌で感じる最高の機会となるでしょう。
分刻みのスケジュールで動いているであろう先輩方がこれから目指す会計士の方々のためにと
このように多くご登壇頂けることには業界のつながりを感じますね。
こういった機会を私達も大事にしていきたいです。

ふるってご参加ください!

講演概要

テーマ

会計士出身ベンチャーCFO多数参加!現場から見たベンチャーCFOの実務

日時

2013年6月13日(木)  19:00~20:45 (18:45 受付開始)

会場

コンファレンススクエア エムプラス 10階 グランド (東京駅徒歩3分)
(http://www.marunouchi-hc.jp/emplus/access.html)

詳細/申込

以下のJIJA日本公認会計士協会準会員会HPよりお申し込み下さい。
http://www.jija.jicpa.or.jp/events/post912

会費

無料 (懇親会費は別途必要。)

対象

公認会計士、準会員(補習生含)

イベントタイムライン

19:00~19:45

基調講演「会計士がCFOになるために必要なスキルセットとは」
 GMOインターネット株式会社 専務取締役 安田昌史氏


19:45~20:45

パネルディスカッション 「会計士出身ベンチャーCFOの実務」

パネリスト:

GMOインターネット株式会社 専務取締役 安田昌史氏
スター・マイカ株式会社 管理本部長 日浦正貴氏
株式会社ディー・エル・イー 取締役CFO 川島崇氏
株式会社シフト 取締役兼CFO 福元啓介氏
  (他にも順次追加予定)

ファシリテーター:
  Skyland Ventures 代表 木下慶彦氏

株式会社光通信

株式会社光通信で働く先輩会計士からのメッセージ

結果を強く求められることから、甘い職場ではないです。

しかし、結果を出せば報酬や昇進がすぐに反映されることが魅力です。

一緒に会社の中枢で働く仲間を求めています。

少しでも興味をもたれましたら、お会いする機会を頂戴したく思います。宜しくお願い致します。 

 

条件等

【会社】
 株式会社光通信
【募集部署】
 社長室内部統制部 若しくは 社長室・人事本部
【部署責任者】
 2010年公認会計士論文試験合格者
【給料】
 22万円程度(能力に応じます)
 経験に応じ50万円程度
【休日】
 年105日
【勤務地】
 池袋(駅から徒歩1分)

≪職務内容≫
【内部統制部】
 J-SOXの評価作業が主たる業務。
 その他、内部監査や経営指標の作成業務。

【社長室・人事本部】
 コンプライアンス対策。
 経営指標の作成業務。
 Grp会社管理。

≪求める人材≫
・実務要件の2年間を修行と割り切れる人 or 働くことを切望している人
・受験勉強に本気で打ち込んだ人
・論理的思考と客観性のある人

≪会計士試験合格者として当社で働いていることについて≫
 当社に限らず、一般の会社と同様に、会計士試験合格者だからといって特別扱いはありません。
 しかし、会計・税務・法律の専門家として、多くのチャンスが回ってきますし、それを活かせれば早く昇進することが可能です!

申込み方法

  • お申し込み方法

下記CPAキャリアのメールアドレスまで,『株式会社光通信の求人について』と記載の上,ご氏名,ご連絡先をご連絡下さい。

CPAキャリア 転職・就職支援情報 係    info@wx-cpacareer.com

コンサル002-Nさん

はじめに

業務系コンサルティング会社で働くNさん(2010年合格、女性)。キャリアをご自分の意思で選択し、新しいことに積極的にチャレンジしていくという姿勢がとても印象的でした。

なお、本稿は中央経済社発刊「会計人コース」2012年6月号でも「先輩が聞く!若手会計士のお仕事」でも紹介された記事です。
http://www.kaikeijin-course.jp/201206/201206index.html

インタビュー

銕川:
自己紹介をお願いします。

Nさん:
会計士になる前にも職歴がありまして、大学卒業後、地方銀行の営業店で金融事務、主計課で連結決算業務を担当しました。異動になったのは、多分大学時代に簿記を勉強し1級を持っていたからかな。この銀行時代に監査対応を見て、会計士を知り、会計士の勉強を始めました。

その後、食品商社(オーナー企業)に転職し経理業務全般を担当しました。そして、大手監査法人に科目合格者で入り、2年間国内監査や株式上場支援、学校法人監査を経験しました。

本試験に合格したのは2010年で翌1月には今の会社に内定をもらい2011年4月から今の会社で働いています。内定後はカナダに留学をしたりもしました。

監査法人ではなくコンサルティング会社へ

銕川:
合格後に監査法人ではなくコンサルティング会社に入ったのはどういう理由からですか?

10年前の合格発表・10年後の合格発表

10年前の合格発表~今

2012年度の合格発表を間近に控えて,
ふと10年前はどうだったんだろう?と考えました。

調べてみると,
受験者:13,389名 合格者:1,148名 合格率:8.6%
初めて合格者が1,000名を超えた年でした。

書籍紹介:新版・教わらなかった会計(著:金児昭先生)

はじめに

先日、経済・金融・経営評論家であられる金児昭先生の事務所を訪問しました。金児昭先生は信越化学工業で38年間経理・財務に携わられ、公認会計士試験の試験委員もされていた方です。
事務所では、今度出版される書籍の構想のお話し、借方貸方ではない簿記の捉え方、世界経済から、公認会計士の活躍領域まで多岐の話題についてお話をいただきました。

先生は、なんと年8冊ほどの書籍を毎年書かれているということで書店に行くと(又はネットで検索すると)、実に多くの書籍があります。なかには、「ブルースとジルバの早わかりステップ(足型)集」なんていう社交ダンスの本も書かれているんです(笑)

今日は、数多い書籍の中から公認会計士の成長において、とても視野を広げてくれる一節を御紹介したいと思います。

11/11 MG(ビジネスゲーム)交流会 ~会計士 VS 経営者・弁護士・大学生etc~

主催者「会援隊」さんより  ~参加人数が倍になりました~

これまでは会計士向けに行っていました会援隊(主催者)のビジネスゲーム(MG)ですが,
今回は「会計士と会計士以外の交流」を目的に一般募集を行っております。

「会計士とビジネスゲームをしませんか?」と呼びかけたところ
経営者・弁護士・大学生などなど現在15名の方から参加希望を頂いております。

たくさんの方に交流して頂く機会ですので,枠を倍にしまして24名でのビジネスゲームの開催に変更しました。
ゲームを通じての真剣勝負後の交流は,通常の交流会とはまた違った味わいがあります。

参加ご希望の方は, info@wx-cpacareer.com まで 「MG交流会」と件名の欄に明記の上、氏名、ご連絡先(E-mail)をお送りください。

なお,これだけのメンバーがそろいましたので,参加者の皆様には任意参加の懇親会までお付き合い頂ければ幸いです。

概要

日時

11月11日(日) 9:30~19:30
         *20時より有志で懇親会(参加費3,000円程度)を行います。

会費

会計士の方(CPAキャリア正会員): 8,000円(会員限定価格)
会計士以外の方           : 8,000円(会計士交流会限定価格)
*就職活動中の方は1,000円でご参加できます。申込時にご連絡ください。

定員

24名(応募多数のため,増員しました(10/27)) 

会場

神保町出張所・神保町区民館
https://plus.google.com/111073979495056146154/about?gl=jp&hl=ja#111073979495056146154/about?gl=jp&hl=ja

〒101-0051 神田神保町2-40
03-3263-0741
JR・都営三田線水道橋駅から徒歩10分
東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線神保町駅から徒歩5分

持ち物

鉛筆(シャーペン)・消しゴム・電卓・ノート
軽装でどうぞ!

講師

相馬裕晃(会援隊,監査法人アヴァンティア)

主催者

会援隊
相馬裕晃 公認会計士 監査法人アヴァンティア マネージャー
平石智紀 公認会計士 株式会社アクリア 代表取締役
尾崎智史 公認会計士 TAC会計士講座講師

会援隊は、幕末激動の時代に歴史を大きく前進させた「海援隊」の名と志を引き継ぎ、会計で日本を支援するために設立された公認会計士の有志の団体で、
MGや経営に役立つ実学としての会計教育を通じて、会計の分野から日本経済に貢献することを目的としています

【準会員会主催】2012.11.18(日) 慎 泰俊氏 講演会

CPAキャリアより

今回は準会員会で開催される魅力的な講演会のお知らせです!
会計士は会計についての専門知識はもちろん,他にはない数字感覚を身につけている(またはその素養がある)と思います。
その数字感覚はあたらしい事業を数字で示し,あたらしい事業をどうしていくかをシミュレーションするという
未来を作る仕事に貢献できるものであり,会計士の武器となるものだと感じています。

金融の実務家であり社会起業家でもある慎氏のあたらしいファイナンスとあたらしい働き方の講演は,
会計士の皆様にとって,あたらしい感覚との出会いとなるかもしれません。
ふるってご参加ください!

講演概要

テーマ

慎 泰俊氏 講演会 ~社会を変える、あたらしいファイナンスとあたらしい働き方~

日時

2012年11月18日(日) 11:00~12:30(10:45受付開始)

会場

TKP東京駅ビジネスセンター1号館 ホール5A(JR線 『東京』駅八重洲北口 徒歩2分)

詳細/申込

以下のJIJA日本公認会計士協会準会員会HPよりお申し込み下さい。
http://www.jija.jicpa.or.jp/events/post739

対象

会員(公認会計士)・準会員(補習生、新試験合格者含む)

「Living in Peace」ウェブサイト

http://www.living-in-peace.org/

準会員会さんからのメッセージ

この度、日本公認会計士協会 準会員会(旧士補会)では、会員(公認会計士)・準会員(補習生、新試験合格者含む)の方を対象として、社会起業家の慎
泰俊(しん てじゅん)氏をお呼びした講演会を開催いたします。

慎 泰俊氏はプライベート・エクイティファンドにお勤めの傍ら、
認定NPO法人「Living in Peace」の理事長を務め書籍も多数発表されており、
金融のプロフェッショナルとして、また社会起業家として非常に注目を集めている方です。

「Living in Peace」では、マイクロファイナンス(貧困層向けの小口融資や、貯蓄、保険
といった金融サービス)に関する支援活動を行っています。
また、すべてのメンバーが金融機関や事業会社での本業を持っており、
特徴的な働き方をしています。

今回は、そんな「Living in Peace」を率いる慎氏に、これからさらなる発展が予想される
「あたらしいファイナンス」と「あたらしい働き方」をテーマにお話しいただきます。

「金融」や「社会起業」に興味のある方にとって、
また社会との関わりに高い関心を持つすべての方にとって、
金融の実務家であり社会起業家でもある慎氏のお話は大変有意義なものになるかと存じます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

事業会社004-K.Sさん(信用組合勤務)

はじめに

都内の某信用組合にて融資部に所属しているK.S.さん。K.S.さんは2010年に公認会計士試験に合格した28歳です(受験期間は4年)。
飲食店の店長から会計士を目指したというK.S.さん。受験当初から中小企業経営者をサポートするプロになりたいとの想いが現在の仕事のお話にも溢れており,真面目で丁寧な受け答えの奥に熱い気持ちとぶれない強い意思を感じました。

なお、本稿は中央経済社発刊「会計人コース」2012年4月号でも「先輩が聞く!若手会計士のお仕事」でも紹介された記事です。
http://www.kaikeijin-course.jp/201204/201204index.html

監査法人×事業会社インタビュー

監査法人×事業会社 ~そこが知りたい!~

  • 最近の若い会計士は。。。。
若い会計士ってどうですか?
某上 司:よく頑張っていると思うけど,正直いって何を考えているのかよく分からない。
某受験生:合格して監査法人や事業会社に入って直々にお世話になる若手会計士って,
     どんな人たちなの。
某会計士:同じ職場の同期や先輩とは話をするけど,同じ世代で他のキャリアを選択し
     た人は,どうなんだろう。。。
若手会計士は,今なにを考え,どこに向かっているのか。
会計士を志した理由,受験時代の苦労話,現在の仕事の話,これからのキャリアなど,
8人の若手会計士が座談会形式で赤裸々に話してくれました。
匿名だからこそ話せる本音を是非ともご覧下さい!
  • 掲載雑誌

本稿は中央経済社発刊「会計人コース」さんでも紹介された記事です。
 会計人コース10月号 『監査法人×事業会社のそこが知りたい!』
どうぞご覧下さい!

 

会計人コース10月号バックナンバーはこちら

株式会社モブキャスト 公認会計士,公認会計士試験合格者募集のご案内

株式会社モブキャストからのメッセージ

弊社は、2004年にモバイルコンテンツの企画・制作・配信を行うべく設立されました。2010年からソーシャルゲームの配信を開始し、同時にプラットフォーム「mobcast」を起ち上げ、2012年6月末時点で240万人のユーザーにエンターテインメントコンテンツを提供しております。売上、利益共に急成長しており、2012年6月に東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。ここから、さらなる成長を目指すため、今回、経営企画の職種を募集することとなりました。マネジメント層と共に会社の方向性を作り上げていく重要なポジションですので、やり甲斐はあると思います。

弊社はまだ従業員数が70名程度ですので、共に働く仲間の顔が見えるという魅力があります。仕事は人と作るものです。仕事相手や仕事仲間の顔が見えるかどうかの意味は大きいと思います。これは、大きな会社では経験できない魅力です。極論を言うと、歯車の一つになって大量生産のポスターを作るか、職人として心に残る絵を描くか、です。どちらを選択するかは、あなた次第です。