まくろしろ
まくろしろ
98 件のツイート
新しいツイートを表示
まくろしろさんのツイート
返信先: さん
返信先: さん
プロモツイート
\
お得にPCゲットのチャンス
/
いまASUSのZenbookを購入すると、
どんな保証も3年カバーする
「あんしん保証 Premium」(¥14,800相当
)が必ずもらえる!
6/30まで
※申込についてはASUS公式サイト・公式Twitterをご確認ください。
ASUS JAPANによるプロモーション
あんたも自分の醜さに気づいてくれ
引用ツイート
まくろしろ
@kuropoinanika
3rd君と愉快な仲間達には理解出来ないやろうけどメンタル弱いからブロックするんやないのよな。単純に関わりたくないからやねん
君らみたいな人を傷つけるのが大好き人間の言葉は意見じゃなくてただの刃物なのよ。あと、乞食やなくて支援な
そろそろ自分達のやってる行為の醜さに気づいてくれ
twitter.com/Hololive_trash…
元来のイラスト市場はこうなる前からサブスクとかPV収益とかダウンロード収益化とかできるのが当たり前の環境にしておかなければならなかったと思う…対策としては有料にしないと絵を見ることができないようにすればいいじゃん、て話だけど、金が欲しいから絵を描いてるわけじゃないんだよな…
色々ありすぎて私個人もこの業界も今後どうなるか全然わからない…と不安になる時もあるのですが、今、私の作品を見て応援してくれたりお仕事をくれたりする方達にはものすごく感謝してるし、大切にしなくては…!とますます思うようになりました がんばろう
おはようございます
多くの表現者にとってのイラストの価値って、生成物そのものよりも、絵を描く体験を通して自分と向き合う『イラスト禅』にあると思ってます
物にもよりますが1枚の絵や立ち絵を描く時、構図ラフから完成まで多分50時間近くは掛かっています。
その時間は勿論、ここまで描けるようになること自体にも膨大な時間を費やしています。
なので、他の人の手でAI学習に使用されて、私の絵が一瞬で描き出せてしまうようになったら悲しいです。
mimic
→結局危惧されていた通りのことが今おきている
クリスタ
→その時クリスタを批判したのは海外がメイン(これは情けない話)
LoRA→メインでバラまかれてるのは海外サイト
Adobe
→別に絶賛されていない
別に噛みつきたいわけじゃないけど事実として。
国民のせいではなくどこの国でも大問題
引用ツイート
Kish.
@Kish_WORLDs
国内AIイラストサービス、国民に足を引っ張られすぎてて可哀想なんだよな。
「mimic」絵柄学習で炎上
「クリスタ」AI加筆機能で炎上し開発中止
↓
絵柄学習「LoRA」登場
結局、誰でも使える形で普及
↓
米国adobe「Photoshop」
AI加筆が搭載され、国内外で絶賛(今ここ)
chatGPTに書いてもらった論文を自分が書いたっていって課題提出したらまずいってのは誰もがわかるはずなのにAI生成した絵を自分で描いたっていって収益化しようとする人がいるのは不思議
画像生成AIについて
G7での発表のあった規制法案が通るまでの暫定です。
学習及び生成と出力、発信に夏じるしの著作物を使った方は、生成物を発表した時点で『こちらの言い値で対価を払う事に了承した』とみなします。
ご請求書を送らせて頂きますので対価のお支払いをしてください。
ぶっちゃけお金なんかより、創作者としての尊厳とか「絵を描くという概念」が破壊されることとか努力や過程を踏みにじされること、芸術がぐちゃぐちゃにされることの方がよっぽど辛いし自分が怒ってるポイントはそこやねんけどな。生きてる理由、命と同じくらい大事なものが脅かされてる。
AI君には偽装やAIイラストのみで完結する物じゃなくて、脱皮の補助みたいな役割を個人的にはして欲しかったんだよね…
現状生産者を食い物にして、AIイラストをメインに金儲けしようという用途でしか使用されていないので理想は遠い
後(まだあんのか)AIの学習と人間の学習は同じ理論に対して。
違うにきまってるだろ
人間は描きたい絵を描くためにデッサンを勉強したり解剖学を勉強したり背景のパースを勉強するんや
AIはそれっぽい物を多数のサンプルから出力してるだけやろがい
だから絵に生命を感じられないのよ。
ひとまず今回のpetapiの件は1絵描きとして到底容認できる物ではないです。
AIは完全否定派ではありませんが、現状無法地帯のAIの使用はしない、学習も禁止させていただきます。
以上です、エリシア描いてきます
自分の絵が知らないところでAIに学習されて販売されることも嫌だけど、何年も研鑽してきて、何十時間もかけて描いた絵に「これAI?」って言われるのがすごく…辛かったので…AI生成しましたの記載の義務化ほんとにお願いします
AI絵師が『私の絵って需要ないのかな…』ってヘラってるの見て、画像生成AIに絵を出力させてるだけでも『私の絵』って思えるんだな……と素直にドン引きしました
日本の偉い人へ
・AIで生成した旨を記載する義務化
・未許可のイラストをAIに学習させることの禁止
・AIイラストは原則販売禁止
せめてこの3点は法律で定めて欲しいと思っているのは私だけじゃないはず…
何卒お願いします…
絵描きより
後一個だけお気持ち言ってもいいですか いいよー
SNS見てても「AIでは・・・?」って気持ちが浮かんできて気持ち悪いんよ
綺麗な物は素直に綺麗と言いたいし、細部にある小物の意味も、筆の運びも楽しみたいんや俺は
AIについて触れるとどうしてもマイナスな話題になるし、政治的発言だと思われて敬遠されたり…
自分にはメリット無いからめちゃくちゃ本当は話したくないし、話したい絵師なんていないと思うんよ
でも声あげないと容認してると思われるのマジでつらい状況
技術の発展は自然災害のように防ぐことのできない不可逆のプロセスだと思っているので、できるだけ前向きに受け止めていこうと常々考えていました
でもLoRAの販売って、ちょっとあまりにも非常識すぎませんか
生成AIについてはこの前RTした記事にあった「これまでの人類の経験にただ乗りしている」という怒りが僕の中では一番強い。これはどっちかというと技術ではなく権利の問題だ。絵描きだけではなくもうすべての人にとっての。絵明ではなく現状声やその人の用紙までAIは模倣し始めている。様々な頭脳労働全… さらに表示
内閣府の資料
割とマジで安心したかもしれない。少なくとも内閣府は、AI絵の公表・SNS投稿は著作権侵害だとしっかり認識してるってことだから
この人達のやろうとしてることは、
『人気絵師の絵柄を丸々パクったAIイラストが誰にでも生成できるようにします!!一緒にAIイラストでボロ儲けしましょう!!(ちな、イラストレーターにはお金払いませんwww)』
ってことなんです!
それでイラストレーターさんが皆さん意思表明をしてるんですねぇ。
AIの話はあまりしたくないのですが、嫌なことは嫌と言っておかないと後々面倒になりそうなので言っておきます!!私の絵をAIに勝手に食べさせてLoRAモデルの販売とか絶対許さないし嫌です!!!!!
本来泥棒した商品は表では販売出来ません!!ですが私達は盗品も販売し利益を得られる市場を用意しました!!本来の持ち主には一切還元無しで泥棒と私達だけ儲ける事が出来る画期的なシステムです!!って事ですよね?厚顔無恥過ぎる…。
AIの件触れない様にしていたんですが、尊敬してるイラストレーターの方達が次々に声を上げられているので、自分も今回だけ。
お金とか数字とか色々あるんでしょうけど、クリエイターの方達を尊重し活動して頂きたいです、、、リスペクトに欠ける行動は最終的に業界を悪くするだけに思えます。
Twitterで絵は伸びなくなるし、絵柄を横取りみたいなことされるし、今絵描きにとって本当に悲しくてつらい状況だと思う でも筆を折らないでほしい……
AIイラスト支援サービス「petapi」のベータ版がリリース。Loraモデルが販売できるとあって話題に。しかしデータ元となった人には一円も還元されず、悪用した側が一方的に得になる仕組みがヤバすぎて、絵描きを中心に炎上する。なお開発者はやる気満々で、新たな泥棒市場の構築を目指す
返信先: さん
Loraモデルとは、特定の絵柄を集中学習させることで、その人の絵柄で無限に画像生成ができる代物。今絵描きを苦しめているAIの一つで、多数の被害が出ている。
またイラストだけでなく、有名人のモデルもある。
potofuに改めてAI学習禁止の旨を追記させていただきました。書いていても無意味だと思われるかもしれませんが、自分の意思を表明しておくのは大事だと思いますので・・
AIの話はできるだけしたくないし、あんま話題のRTもしたくないんだけど、Loraモデルの販売はあまりにもやばすぎなので、RTしてしまっている・・