2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
こんばんは
お風呂に入る前に水着に着替える練習をしたのですが昨年に比べて驚くほど早く着替えられるようになっていて、びっくりしました
まだラップタオルは上手に使えないんですけどね女の子と男の子完璧に着替える部屋は別々だしそこまで気にしなくて良いかなあとか思ってます。もちろん特訓はしないとだけど
水泳帽やゴーグルの付け方もまあまあきちんとできていて、昨年教わったことを覚えているのかなあ、と不思議に思う
お風呂も一緒に入りましたが、お風呂は一番ルーティンしやすい環境なのかもしれない。
入浴剤を選ぶ→お風呂にしばらくつかる→自分のスポンジを取り、水で濡らす→ボディソープを出す→泡立てる→体を洗う→流す→髪を濡らす→シャンプーを出す→泡立てる→頭のてっぺんにつける→毛先を洗う→髪全体を泡立てる→流す。
までがほぼ一人でできていますし、お風呂に入る前に服を脱いで洗濯機に入れたり、お風呂から出た後タオルで身体と髪を拭き服を着るのも自分でできているのでお風呂に関してはもしかしたら一人で入れる日も近いかな、と思っています
まだ一人で入らせる必要がないですけどね
お箸は基本的にはサポートなしで食べさせていますが、
「(サポート)つける?」
と娘がリクエストしてくるのでまだサポート箸を使ったほうが良いのか悩んでいます
今日もおもらしはなかったし、特に問題なしで過ごせたように思いますが、ちょっと夕飯時に不機嫌な雰囲気はあったかもしれない。
何が不満なのかなど、早くお話しできるようになるといいな
今年は無理ですがディズニーリゾートに泊まりたい
【1枚1,599円!2枚購入クーポンで】