固定されたツイート
mig2
mig2
110 件のツイート
新しいツイートを表示
mig2さんのツイート
返信先: さん
何人かの友だちとは、年賀状あるなし関係なくメールしたり、話したりできて本当に楽しかった。睡眠以外でいちばん幸せなのって、やっぱり友だちと話すことだなあ。
返信先: さん
返信先: さん
返信先: さん
本垢でフォローしていて勝手に勇気付けられていた皆さん。 あと著名人だけどマツコさん、爆笑問題太田さん、安住アナ先生。つらいことしかない世の中で受け入れられにくい意見も言い続ける様は心の支えでございました。突然ですが、ありがとうございました。
返信先: さん
ちなみにどれくらい睡眠が好きかというと、0時ごろから8、9時ごろまで寝て、二度寝して12時前に起きる。これを毎日やりたい。自4決める前はストレスの所在が分からないストレスでなかなか寝られなかった。この長期休みでやっとこの11時間睡眠を毎日できてる。一生やるのは大富豪じゃないと無理だよね
返信先: さん
とか普通に言うと怖がられるから「狂っている自覚はある」って但し書きでも添えないとTwitterすら平和にできない。でも、「平和」を謳うなら、願うなら、まず自分が暮らしてる場所で満足しろよ。他と比べて、他人を加害する行為自体をまっ先に封じろよ。こう普通に発言できる世の中じゃないと苦しい。
返信先: さん
答えのない問いに言及するのは人を疲弊させる、だから言語化を慎むのが当然って空気自体、もう、自分の我慢の限界を超えてるんです。例えば「歴史」の授業の内容なんて強奪と報復しかない。でも、そもそも他人より優位でありたいという欲求を正当化してる時点でアウトじゃない?としか思えないのよ
返信先: さん
「そういう悩みも分かるよ。でも、なかなか答え出ないね。。そんなに考えこまないで」「言ってることが難しくて分かんない」「んー、なんか哲学的だね」「真面目なのは悪いことじゃないけど、肩の力抜いたら楽になるかもよ」みんなが気遣ってそう言ってくれるたびに、虚しくて仕方なくなるんよ
返信先: さん
孤独に打ち克った自負は相当大きくて、自死しなくて済むようにした努力の中でもかなりのウエイトを占めてた。ひとりでいるから寂しいという感情は全くない。ただ、↑こういう自分の考えが疎まれたり、なかったことにされることへの怒りと虚しさは幼少期から猛烈に残っている。だから自4するんだと思う
返信先: さん
自4を止める人に対して。ご厚意は感謝。でも、社会不適合なのに生きるコスト爆高で世の中に常に文句言ってる(し、それこそが自分の本質だって言い張る)人間、本人すら嫌がってるのに存在するのがいいと思う?周りの人が疲弊するよ?しかも自4がだめならこの先何十年も居るんだよ?って気持ちはある
返信先: さん
生き続けても「なんで人間は80年も生き続けなきゃいけないの
終わりが決められないとか絶望的すぎるだろ
」は続いてしまう。今まで言うの我慢してたけど、やっぱり自分で終われないのはクソ仕様だと今でも思うよ。って言われて困るみんなの顔が浮かぶよ...でも、困らせたいわけじゃないのだよ。
返信先: さん
保守的な自分にしては、いろんな生き方を試せて、いろんなことして、その間貧困や事故や困ったことに巻き込まれることなくここまで歳をとれて、幸せな人生でした
人生一番の敵、孤独にも早い段階で打ち克ったから寂しさも全然ないし、今なら、悲しんでくれる友人もたくさんいるし。これ以上
返信先: さん
まああとは、幸運でありがたいことに、やり残したことはもうないのです。全部やりつくしました。やりたいことを全部やれたので、生き続けることには意味がない、どころか、誰かを傷つける(合法違法問わず)んじゃないかって毎日怯える「リスク」しか、もはやなくなってしまった。というのも理由です。
返信先: さん
他の理由はここから。
引用ツイート
mig2
@m000ooo000ooo
「その他もろもろが2割」のことを、このスレッド書いておきます。 twitter.com/m000ooo000ooo/…
返信先: さん
主な理由はここから。
引用ツイート
mig2
@m000ooo000ooo
病気や借金があるわけではないのに自死を決めた理由は、睡眠が一番の幸せなので死んでても同じ、なのが4割。世界と自分の好みが違いすぎて生きにくすぎるのが4割。その他のもろもろが2割。家族や友人には本当に申し訳ないけど、びっくりさせるけど、まあいろいろあるんですよ。ごめんね。
返信先: さん
だからおそらく、周囲からはここ最近の私が充実して幸せに見えていると思う。見えているというか事実なんだけど、幸せなのは、もう人生続けなくていいって分かったからなんだよ。マジで本当にずっと40年近くストレスだった「なんで80年も生きなきゃいけないのか」への怒りがない状態というのも大きい。
返信先: さん
こう見ると、いちばん大事な友人みんな、年賀状をくれてるな。年賀状きてなくても大事な友人、はたくさんいるんだけども、年賀状くれてて、でも、大事じゃない人はいない。JP日本郵政、使いづらいだろうけど、このフレーズ使っていいよ。
そう言われると不安になるね笑。人生の最後を自分で決められないことに、猛烈にキれ続けてきた人生で。生き続ける意味がないって分かってからは、できる範囲で、迷惑かけない準備を進めてきたから。
引用ツイート
人生やりなおし
@xx_fire06
自分の経験値的に、「いざ、○○やろう!」と張り切って気合い入れて入念に準備するよりも、咄嗟の判断や感覚で実施した方がうまくいったことが多い気がする。
要するにテキトーにやるということ。
自○も一緒な気がしてきた。
返信先: さん
味が分からんくせに、水分補給の王道たる緑茶がなんとなく不味いのがけっこう不便だ。ポカリの次に美味しくガブガブ飲めるのが、まさかの牛乳...。ああ、本当はこういう呑気なネタは本アカウントでやりたいのに。いろいろごめん。
返信先: さん
コロナ。嗅覚が95%アウト(キムチくらい強烈なら少し分かる)、味覚が98%アウトという感覚。でもポカリスウェットだけはちゃんとそこそこ美味しいし、元の味が分かるものはなんとなく美味しいのが超不思議。記憶が美味しさを補助してくれてるんだな。あと、酒に酔いにくくなってる気がするんだよな。
家の備蓄とか作り置きをなるべく残さないように消費したり断捨離してる。ふつうに旅行前みたいな感じだけど、年賀状のお礼とかしてると申し訳ないね。うそついちゃってるからさ。
返信先: さん
ドラマこそ無料だけど、たいていの楽しみは多少お金がかかる。子どもの頃から趣味が貯金、近年は趣味でなく「安心の素」が貯金で、生活の低コスト化が最大の幸せという人間にはアゲインストな真理だ。生き続けたいと思える程度に濃くストレスにならない程度に低コスト。そんな都合のいい楽しみはないよ
返信先: さん
人生をなんとか続かせてるのは、ドラマとか展示会とか、くだらない、無駄遣いに見えるちっこい楽しみ達なんだろうね。私の場合、そういうちっこいもの達すら自分に合うものが少な過ぎて、見つけたとしてもいつかは終わるのが虚しくて悲しくて面倒くさくてコスト高過ぎて、楽しめなくなったんだと思う
テレビドラマ(めぼしいものがなければ普段は追わないのに!)、イベント、展示会に2023年は珍しく楽しそうなものがたくさんありそう(Suicaペンギンの作者の集大成なんて特に)。去年までなら踏みとどまる要素だったけど、楽しいことが束になってかかってきても、抑止力にもうならない。
生き続けなくていい心の身軽さと、仕事干されて年末年始全くなんの仕事も心配事も持ち越さなくていい状態を以ってやっと、100%穏やかな年越し帰省を楽しめた。ストレス耐性低過ぎて笑えるけど、常にこれくらい穏やかに、楽に過ごせるなら生き続けてもいいよ。と思った(そんな甘ちゃんな世界ないもんね
引用ツイート
mig2
@m000ooo000ooo
ここで話してること全部、「だから4にます、ごめんね」の結論とセットじゃないとただの愚痴以下、というか意味が通らないからずっと吐き出せなくて40年近く頭の中にためてたんだよね。今めちゃくちゃ気分が軽い。人生終われることと、自分の中で全部謎が解けてこうやって全部説明できることの両方で。
返信先: さん
不安、心配、苦労を乗り越えて、新しいものを受け入れて初めて成長するってのはよく分かる。でも、だったら成長なんかビタ一文したくない。むしろ、不安や心配や苦労から逃れることでしか幸せなんか感じられないよ。でも、世の中を見るとそうでもなさそうなのがキツくて仕方ないね。
返信先: さん
バカみたいだけど、数少ない推し対象と同じタイミングでコロナにかかってるみたいで妙にうれしい。おそらく、推し対象も私と同様、初の罹患だ。並べるのはおこがましいけれども、こういうバカみたいなことを言えるようになったことも、なんかうれしいんだよな。
よし。自4の道具、3パターン用意完了した!ここまできたら、とにかく死に損ないだけ避けたい。お家は分譲なのでこんな事態になっても資産価値とか気にしちゃうのがおかしいんだけど、すぐ発見されちゃって植物状態とかはなんとしても避けたい...って考えると、自宅で決行の一択っぽいよね。
年末年始のニュース、予想通り4ぬこと決めてなかったら正気ではいられないネタが多かった。それとは違う文脈で、会社では徐々に仕事を剥がされて(干されるってやつ?)年末年始を迎えてるけど、史上最高に心穏やかで幸せだ。本当は焦らなきゃいけないんだろうけど、史上最高の安心感に包まれてる。
嗅覚がなくなってるので、多分人生初コロナ罹患来た(それ以外は風邪みたいな感じ、最後まで幸運です)。周囲には申し訳ないのだけど、人生終わる前に流行りに乗れてかなり楽しいです。お酒飲んでも酔いにくい気がする。けっこうつらかった自分の臭いに、最後くらい悩まないようにしてくれたんかな。
フェードアウトで終われるよう年末年始休を長めに取っている。準備があるんで平日の電車に久々に乗ったけど、LINEの通知音やら好き勝手な動線で歩く輩やら横に広がって秒速30cmでダラダラ歩いて累計15人の歩行の妨げになり続けてるような輩やらに溢れていてイライラする。4ぬことにして本当によかった
返信先: さん
日本の貧しさと格差の拡大が、多くの人が実感できるレベルにまで顕在化してきてつらいのもある。幼少期にギリギリ、一億総中流で「欲張らなければそこそこ幸せに人生全うできる」世代を見てきたので、落差がキツ過ぎる。何を見ても「昔はここまでひどくなかった」と思ってしまうことが多くなるだろう
返信先: さん
とか普通に言うと怖がられるから、「狂っている自覚はある」って但し書きでも添えないとTwitterすら平和にできない。でもそっちのほうがおかしいだろ。「平和」を謳うなら、願うなら、まずはじめに自分が暮らしてる場所で満足しろよ。他と比べて、他人を加害する行為自体をまっ先に封じろよ。
返信先: さん
世の中がクソなのにそれに言及すること自体が他の人を疲弊させる、だから言語化を慎むのが当然って空気自体、もう、自分の我慢の限界を超えてんだよ。「歴史」の授業の内容なんて強奪と報復しかない。狂ってるだろ。他人より優位でありたいという欲求を正当化してる時点で滅べよ人間。としか思えない
返信先: さん
「そういう悩みも分かるよ。でももっと苦しい人もいるじゃん。大丈夫、全然ひどくないよ」「言ってることが難しくて分かんない」「んー、なんか哲学的だね」「真面目なのは悪いことじゃないけど、肩の力抜いたら楽になるかもよ」みんなが気遣ってそう言ってくれるたびに、虚しくて仕方なくなるんよ
もうすぐ4ぬから、お金も健康も何も気にせず行動できる。食べたいもの食べて、運動もサボって、断捨離して。めちゃくちゃ幸せだ。じゃあ3年後とかに4ぬって決めて生活すれば3年も幸せに過ごせるじゃん、って?それは無理ですよ。3年間迷惑かけずに生きて、ちゃんと自4できるか分かんないもん。
返信先: さん
好きなものに限らず、日用品を見返すと「持ってないと不安だけど、使う機会はあんまりない」か、「使ってた時期もあるけど数カ月だった」「たまにしか使わないけど、たまに使う...を10年続けてる」に分かれる。でも、半分以上は前者だ。むなしい。
好きなものができて、本やDVD、ポスターや絵を買っても結局ほとんど見返さない自分の軽薄さ、熱意のなさに落ち込む。かといって好きなもの自体がなくなると人生自体が虚しくなる。
返信先: さん
孤独に打ち克った自負は相当大きくて、自死しなくて済むようにした努力の中でもかなりのウエイトを占めてた。ひとりでいるから寂しいという感情は全くない。ただ、自分の考えが疎まれたり、なかったことにされることへの怒りと虚しさは幼少期から猛烈に残っている。だから自4するんだと思う。
返信先: さん
「死んじゃったら、こんな素敵な経験できないもんね。」と思えそうな出来事がなくなったのも理由。ものごとを楽しむ度量や感性がなくなったんだな、悲しいな。とすら思わない。子どもの頃から思っていたとおり、人生は45歳くらいまでで十分だよ。
返信先: さん
もちろん今さら離婚なんてもってのほかで、母の今までの営みに報いる方法は、安心して暮らせる経済基盤をこれまで通り整えた上で、優しくしなくていいから話を聞いて、受け止めて、内容を理解して、(指示や命令ではない)同じ立場で受け応えする関係性を、父のほうが努力して築いていくことのみです
理不尽を異様に嫌う性格、たぶん、母みたいなどう考えても幸せになるべき人が、何を言っても通じない人に何十年も生殺与奪の権を握られて、ひどいことされても抗うことすら諦めざるを得ず、麻痺してるのが嫌だからなのかもしれない。母本人はそう思ってないのかもしれないけど、子どもにはそう見える。
引用ツイート
mig2
@m000ooo000ooo
返信先: @m000ooo000oooさん
周囲から見たら、自分のやりたい仕事に徐々に近付けてるのになぜ?と思われるだろうけど。多少は自分の能力を活かせる場を手に入れてようやく「理不尽が嫌う度合いがひどすぎる」ことと「それは直せない、というか、それこそが自分の本質だから直しようがない」ということがよく理解できたのです。
返信先: さん
だから父にはせめて、普通なら即逃げ出すところを一緒にい続けて、心を殺して生活を運営してくれてる母という稀有さ、尊さ、ありがたさを分かってほしいと思う。若い貴重な時間を全て私たちとあなたのため費やしてくれた母という人に、「不機嫌」という暴力で口を塞ぐ悪癖は絶対に改めてほしい。
頓挫した前回とは違って、心配ごとが「失敗したらどうしよう」しかないのはうれしい。今まで不思議だったり理由が分からなかったこと(昼間も眠いとか、将来のことを考えさせられると必ずつらいとか)が全部クリアになったからね。でも、遂げてる人が一年あたり万単位いるから、結構勇気付けられる。
ここで話してること全部、「だから4にます、ごめんね」の結論とセットじゃないとただの愚痴以下、というか意味が通らないからずっと吐き出せなくて40年近く頭の中にためてたんだよね。今めちゃくちゃ気分が軽い。人生終われることと、自分の中で全部謎が解けてこうやって全部説明できることの両方で。
返信先: さん
「大したことしてないのに仕事がつらすぎる」「せめて役立てるポストに就きたい」問題にはけっこう悩んだが、解決してみたらぜんぜん本質的な話ではなかった。というのは意外だった。結局、世の中そのものに適応できないんだから(最低限であっても)お金稼ぎができるわけもないのよな。
「それさえ直せばもっとよくなるのに」と色んな人に言われる性格があって、言われる度に厚意への感謝と謎の怒りが湧いてた。謎の怒りの正体は「ご指摘の残念ポイントこそが自分のコアで、それを曲げてまで生きたいとは思わねーんですよ(と言われても面食らうよねごめん)」だと分かって最高にすっきり
引用ツイート
mig2
@m000ooo000ooo
返信先: @m000ooo000oooさん
周囲から見たら、自分のやりたい仕事に徐々に近付けてるのになぜ?と思われるだろうけど。多少は自分の能力を活かせる場を手に入れてようやく「理不尽が嫌う度合いがひどすぎる」ことと「それは直せない、というか、それこそが自分の本質だから直しようがない」ということがよく理解できたのです。
返信先: さん
周囲から見たら、自分のやりたい仕事に徐々に近付けてるのになぜ?と思われるだろうけど。多少は自分の能力を活かせる場を手に入れてようやく「理不尽が嫌う度合いがひどすぎる」ことと「それは直せない、というか、それこそが自分の本質だから直しようがない」ということがよく理解できたのです。
返信先: さん
音、臭い、暑さ寒さに弱くこだわりが強いと、家に求めるスペックがやたら高くなる(防音、断熱、騒音出さない隣人、ストレスにならない内装)。しぶしぶ生きることすら、最低条件をそろえるには結局高いお金かけて持ち家を持つ必要がある。。我ながら高コストだ。ただ寝たいだけなのに。すごい徒労感。
返信先: さん
あとは、自分のしたい生活を維持できるお金を稼ぐ力と適性がないことがよく理解できたこと。これはまあ「世の中と好みが合わない」に付随する小さい話ではあるけど、皆に分かりやすいのはこっちの件かもしれない。タイプの違う会社3つに勤めて、後半で自分なりに手応えをつかめたからこそ理解できた。
返信先: さん
新卒の頃からこの悩みはあって、キャリアシート的なものが本当に書けない。5年後10年後の自分と言われてもイメージできないんだよ。当然っちゃ当然なんだけど。「そうは言っても適当にそれっぽい答え作れよwアホかよwww」と自分でも思うけど、ここで書いてるようなことが頭の中去来して無理なんよね。
返信先: さん
けっこう切実なのは、キャリアだのライフプランだのを聞かれて答えに窮するシーンが増えたこと。本当にマジでやりたいことが「寝て暮らしたい」しかなくて今までも途方に暮れつつ乗り切ってきたけど、キャリアを考えて当然という風潮が強くなってきて多分もう乗り切れない。別に成長とかしたくない。
返信先: さん
理不尽でモラハラの父親がこの先もし認知症になって、徘徊だの暴力行為をはたらくようになっても止められないよどうしよう...という心配から逃げる、というのも少し。認知症じゃない今でも止められないのに無理に決まってる。今でも怖いと思ってるのに。(母には本当に申し訳なく、合わせる顔がないが
返信先: さん
ただでさえ意味がない人生で、自分が自分のまま存在することがNGとなったら、それはもう、意味がないを超えて、苦行でしかない。大事な人に負担をかけないためであっても、自分を曲げ続けなきゃいけないのはとてもつらい。続けられないし、一番の幸せは睡眠なので、終わればいい。そんなの、一択だよ。
返信先: さん
「世界と自分の好みが違いすぎる」は、自分が正しいと思うものが世界・世間的には無意味、邪魔とされる(逆もそう)ということ。世界の邪魔にならないためには何をするにも「よい"とされてること"」を確認して、しぶしぶ納得してという工程が要るのがウザすぎるし、だいたいのパターンで納得できない。
返信先: さん
妄想ではあるけど、近いうちに自死すら違法(遺族になんらかのペナルティが科されるとか?)になっちゃうような気もしていて。安楽死も一部整備されるだろうけど、適用条件は大変に厳しいだろうし。社会的には別として、合法にできるうちにいこう。と思っている。
返信先: さん
「好きで、足に合う」靴がなく、好きでボロボロのブーツを履き続けているわけではないが「数年ずっと乗り換え先を探し、並行して同じ型のものをずっとメルカリで探している(廃盤品しかない)けど両方見つからない、から仕方ない」が分からない母は毎回買い換えたらと言ってくる。母は悪くないがつらい
返信先: さん
やる意味0(私の場合、成し遂げたいことが何もないし、好きなものも減っちゃったからね)なことを、毎日負債を生みながら、終了日も分からず続ける、って、心底意味が分からない。「勝手に終えるなんて絶対だめ」という同調圧力がなければ、自分みたいな人はたくさん顕在化してると思う。
返信先: さん
マイナスが0になれば、「自4したらみんな悲しむから、人生続けられるように努力してみます」活動が進むかなと思っていたが、0になってもダメだった。というか、ここまでストレスを減らしてもダメならそりゃ無理よ。という心境になった。世界と好みが合わない、なんてどっから手つけたらいいのさ。
返信先: さん
理不尽なのでいつ怒鳴ってくるか全く分からない父親と、いるだけで悲しみと怒りしか湧かない実家の町。この二大ストレスから逃げることが地盤固めというか、まともな精神状態になる前提だった。ただ、逃げきれた後も理不尽なことや大きな音が怖いのは治らず、マイナスが0になっただけという感がある→
返信先: さん
このあと、とても大事な友人が誘ってくれて最後に会えたのでよかった。次の予定の話題が上っててちくっとするけど、ズルズル生きて、怒りを世の中に伝え続けてヘイト集めて、傷つけたくない人にほどダメージを与えて大事な人が疎遠になっていくほうがつらい。自分勝手で申し訳ないけど、今なんだよね。
返信先: さん
そもそもここまで全てが変わりまくってる中で、資本主義が続くかも分からない。その辺考えて投資先をどうするか決めなきゃいけないけど、それには私と好みが合わなさ過ぎる世界と向き合わなきゃいけない。何もいいと思えない世界の方向性を見極めないと自分のお金が脅かされる事実に怒りが抑えられない
返信先: さん
もちろん老後の心配もないから、存在自体がストレスだった投資信託も全解約
種銭累計400万円、4年もの時間をつっこんで結果微減。毎日一喜一憂して、期待リターンが「数十年後には上がるはず」は割に合わない。こんなストレス抱え続けなきゃいけないなら積極的に終わらせてやるよ人生なんて。
返信先: さん
スポーツ以前に、硬い身体ってサビだらけの鎧を着てるのと同じだから歩くだけでもやたら大きな力が必要なんだよな。だから生きてるだけで疲れる(子どもの頃からずっとそう)のはネガティブだからだけじゃなく、物理的に当然だったのかもしれない。横隔膜も動きが相当悪くて呼吸も浅かっただろうし。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
なーちゃんの身体
音楽 · トレンド
#SnowMan出没中
19,163件のツイート
日本のトレンド
ゴリラゲイ雨
スポーツ · トレンド
監督推薦
日本のトレンド
ずぶ濡れ
2,189件のツイート